[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017133120A - 不織布、ならびにそれを具備する集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地、およびコスメティック用品 - Google Patents

不織布、ならびにそれを具備する集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地、およびコスメティック用品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017133120A
JP2017133120A JP2016012908A JP2016012908A JP2017133120A JP 2017133120 A JP2017133120 A JP 2017133120A JP 2016012908 A JP2016012908 A JP 2016012908A JP 2016012908 A JP2016012908 A JP 2016012908A JP 2017133120 A JP2017133120 A JP 2017133120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
main surface
fibers
fiber diameter
average fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016012908A
Other languages
English (en)
Inventor
太一 中村
Taichi Nakamura
太一 中村
貴義 山口
Takayoshi Yamaguchi
貴義 山口
住田 寛人
Hiroto Sumita
寛人 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016012908A priority Critical patent/JP2017133120A/ja
Priority to CN201611110930.8A priority patent/CN107012586B/zh
Priority to US15/372,794 priority patent/US10328665B2/en
Publication of JP2017133120A publication Critical patent/JP2017133120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/12Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces in multiple arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0618Non-woven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0636Two or more types of fibres present in the filter material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】様々な用途に利用することができる、強度に優れる不織布を提供する。
【解決手段】不織布は、平均繊維径Daveを有する繊維を含み、前記繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有する不織布である。前記第1主面の第1基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Nhは、6個以上であり、前記平均繊維径Daveは10nm以上3μm以下であり、前記第1基準面積は500μm2である。前記第1基準面積当たりに観測される前記融合部のうちの70%以上において、前記融合部の最大長さLmaxと前記平均繊維径Daveとは、Lmax≧Daveを満たすことが好ましい。
【選択図】図2

Description

本発明は、繊維同士が融合した融合部を有する不織布、およびそれを用いた集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地およびコスメティック用品に関する。
不織布は、繊維間に連続する空隙が形成されており、例えば、大きな表面積、高い通気性や高い浸透性を有するため、集塵フィルタ、医療用途、化粧品用途など、様々な用途に利用されている。例えば、特許文献1では、フェイスマスクなどのコスメティック用品に不織布を用いることが提案されている。また、特許文献2では、不織布を、生物種を培養するための培地に利用することが提案されている。
一般に、不織布中に多くの空隙を確保すると、表面積を大きく、通気性や浸透性を高めることができるものの、強度(機械的強度)は低下する。
特許文献3では、ナノファイバを用いたフィルタの強度を高め、圧力損失を低減する観点から、エアフィルタ用の不織布として、基材となる不織布Aとナノファイバ不織布層Bとの複合不織布Cを、接着剤が付与された不織布Dに積層することが提案されている。
特開2012−210790号公報 特開2012−200152号公報 特開2014−114521号公報
しかし、不織布の強度を高めるため、不織布の単位面積当たりの質量を大きくすると、集塵フィルタ用途では、圧力損失が大きくなる。そのため、不織布の単位面積当たりの質量を単純に大きくするだけでは、ある程度強度を高めることができても、用途が限定されてしまう。例えば、培地用途やシートマスク(フェイスマスクなど)などのコスメティック用途では、単位面積当たりの質量を大きくすることで強度を高めると、表面積が小さくなるため、培養効率が損なわれたり、美容液や化粧水などの浸透性が損なわれたりする。
このように、各用途に必要な特性を保持しながら、不織布の強度を高めることは従来困難であった。
本発明の目的は、様々な用途に利用することができる、強度に優れる不織布を提供することである。
本発明の一局面は、平均繊維径Daveを有する繊維を含み、前記繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有する不織布であって、
前記第1主面の第1基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Nhは、6個以上であり、
前記平均繊維径Daveは10nm以上3μm以下であり、
前記第1基準面積は500μm2である、不織布に関する。
本発明の他の局面は、
多孔質基材層と、
前記多孔質基材層に積層された前記平均繊維径Daveより小さい平均繊維径を有する繊維を含む繊維層と、
前記繊維層を介して前記多孔質基材層に積層された上記の不織布と、を具備する、集塵フィルタに関する。
本発明のさらに他の局面は、不織布を具備する微生物または生物組織の培地であって、
前記不織布は、平均繊維径Daveを有する繊維を含み、前記繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有し、
前記第1主面の第1基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Nhは、6個以上であり、
前記平均繊維径Daveは0.8μm以上3μm以下であり、
前記第1基準面積は500μm2である、微生物または生物組織の培地に関する。
本発明の別の局面は、不織布を具備するコスメティック用品であって、
前記不織布は、平均繊維径Daveを有する繊維を含み、前記繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有し、
前記第1主面の第1基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Nhは、6個以上であり、
前記平均繊維径Daveは10nm以上800nm以下であり、
前記第1基準面積は500μm2である、コスメティック用品に関する。
本発明によれば、強度に優れ、様々な用途に利用できる不織布を提供できる。
本発明の一実施形態に係る不織布を製造するための製造装置の一例の構成を概略的に示す図である。 実施例1で得られた不織布の第1主面側から撮影した走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例1で得られた不織布を基材層から剥離する際の写真である。
[不織布]
本発明に係る不織布は、平均繊維径Daveを有する繊維を含み、繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有する。第1主面の第1基準面積当たりに観測される融合部の平均数Nhは、6個以上であり、平均繊維径Daveは10nm以上3μm以下である。なお、第1基準面積は500μm2である。
不織布は、繊維間に形成される連続空隙により、大きな表面積、高い通気性や液体の浸透性などを有し、様々な用途に利用されている。連続空隙が多く(繊維が粗に)なると、表面積は大きく、通気性や浸透性は高くなるが、不織布の強度(機械的強度)は低下する。しかし、不織布の単位面積当たりの質量を大きくすると、強度は高まるものの、繊維が密になることで、連続空隙が少なくなるため、各用途に必要な性能が得られなくなる。例えば、圧力損失が大きくなるため、集塵フィルタ用途に適さなくなる。
本発明では、平均繊維径Daveが10nm〜3μmの繊維を含む不織布において、繊維同士の融合部を、不織布の第1主面の第1基準面積(500μm2)当たりの平均数Nhで
6個以上形成する。このように、融合部を多く形成することで、高い強度を確保することができる一方、不織布の繊維間には、多くの連続空隙を確保できる。そのため、様々な用途に必要な特性、例えば、大きな表面積、通気性、浸透性などを保持しながらも、不織布の強度を高めることができる。例えば、集塵フィルタ用途では、高い強度と低い圧力損失とを両立できる。
なお、融合部とは、不織布を構成する繊維同士が、例えば、溶着(welding)や融着(fusion)などにより融合して一体化した部分であり、溶着や融着により形成される状態と同様の状態を有する。
融合部の平均数Nhは、例えば、不織布の第1主面側から撮影したSEM画像において、第1主面の所定面積を有する複数(例えば、10箇所)の領域について融合部の個数をカウントして合計し、第1基準面積当たりの個数に換算することにより求めることができる。なお、平均数Nhを求める際には、融合部は、不織布を第1主面側から見たときに、繊維同士が一体化していることが明確に確認できる範囲でカウントすればよい。
平均繊維径Daveとは、繊維の直径の平均値である。繊維の直径とは、第1主面の法線方向から見たときの、繊維の長さ方向に対して垂直な方向の幅である。平均繊維径Daveは、例えば、不織布に含まれる任意の10本の繊維の任意の箇所(融合部を除く)の直径の平均値である。
第1基準面積当たりに観測される融合部のうちの70%以上において、融合部の最大長さLmaxと平均繊維径Daveとは、Lmax≧Daveを満たすことが好ましい。このように、大きな融合部が形成されることで、不織布の強度をさらに高めることができる。
なお、融合部の最大長さLmaxとは、第1主面を法線方向から見たときの融合部の最大長さである。また、Lmax≧Daveを満たす融合部の割合(%)は、任意の複数(例えば、10箇所)の領域について算出した平均値である。
不織布の第1主面に対して垂直な断面の第2基準面積当たりに観測される融合部の平均数Npは、Np>Nhを満たすことが好ましい。ここで、第2基準面積は500μm2である。このように、第1主面に対する法線方向における融合部の数が、面方向における融合部の数に比較して多いことで、法線方向における強度を高めることができ、法線方向における繊維同士の剥離を抑制することができる。また、不織布の面方向における伸縮性も確保し易い。
融合部の平均数Npは、例えば、不織布の第1主面に対して垂直な断面のSEM画像において、平均数Nhの場合と同様にして求めることができる。平均数Npを求める際には、融合部は、上記の断面から見たときに、繊維同士が一体化していることが明確に確認できる範囲でカウントすればよい。
以下に不織布の構成についてより具体的に説明する。
不織布を構成する繊維(第1繊維)の材質は、特に限定されず、例えば、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアリレート(PAR)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリスチレン(PS)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリプロピレン、ポリエステル(ポリ乳酸、ポリエチレンテレフタレート(PET)など)、ポリウレタン(PU)、セルロース誘導体等のポリマーが挙げられる。これらのポリマーには、それぞれ、単独重合体および共重合体の双方が含まれる。繊維は、これらの材質を一種含んでもよく、二種以上含んでもよい。材質は、不織布の用途に応じて選択すればよい。不織布の強度を高め易い観点からは、これらの材質のうち、PS、および/またはPUが好ましい。中でも、PUは、自己融着性を示し、多くの融合部が形成され易いため好ましい。
不織布は、電界紡糸法により形成される。より具体的には、繊維の原料液を、電界紡糸機構のノズルから放出させて繊維化し、基材層の主面に堆積させることにより形成される。このとき、繊維同士が接触している部分において、繊維同士の材料が相互に拡散し合って、一体化することにより、融合部が形成される。すなわち、繊維の形状が定まらず、部分的に流動性を有する状態で融合部が形成される。融合部の数は、例えば、原料液の固形分濃度、紡糸する際の湿度、温度、および/または電場の強度を調節することにより、調節することができる。これらの条件については、後述する不織布の製造方法の項目においてより詳細に説明する。
繊維の平均繊維径Daveは、10nm以上であればよく、50nm以上または100nm以上であってもよく、700nm以上(例えば、800nm以上)または1μm以上であってもよい。平均繊維径Daveは、3μm以下であればよく、2.5μm以下(例えば、2μm以下)または800nm以下であってもよい。これらの下限値と上限値とは任意に組み合わせることができる。平均繊維径Daveは、例えば、10nm〜2.5μm、10nm〜2μm、700nm〜3μm、700nm〜2.5μm、800nm〜3μm、1〜3μm、10〜800nm、50〜800nm、または100〜800nmなどであってもよい
繊維が、このような平均繊維径を有することで、繊維の集合体である不織布としての強度を確保し易くなることに加え、不織布において繊維間に多くの連続空隙を形成し易くなる。また、基材層や保護層を積層して積層不織布としなくても、不織布のみで自立膜を構成し易い。
平均繊維径Daveは、用途に応じて上記の範囲から適宜選択してもよい。不織布は、例えば、集塵フィルタ用途では、集塵層として用いる極細繊維層としても用いることができる。他にも、集塵層として用いる極細繊維層を保護する層(保護層)としても用いることができる。その場合の平均繊維径Daveは、前者の極細繊維層の繊維であれば、例えば10〜800nmの範囲から適宜決定でき、後者の保護層の繊維であれば、例えば500nm〜3μmの範囲から適宜決定できる。微生物または生物組織の培地用途では、平均繊維径Daveは、例えば、800nm〜3μmまたは1〜3μmなどであってもよい。このような平均繊維径Daveを有する不織布を用いた培地は、医療・製薬分野の研究開発向け用途にも適している。コスメティック用品用途では、平均繊維径Daveは、例えば、10〜800nmであり、100〜800nmであってもよい。
不織布は、第1主面およびその反対側の第2主面を有する。第1主面は、通常、電界紡糸法により形成される際の上面、すなわち、繊維の堆積方向の上側の主面(基材層とは反対側の主面)である。
第1主面の第1基準面積(500μm2)当たりに観測される融合部の平均数Nhは、6個以上であり、8個以上であることが好ましい。融合部の平均数Nhの上限は特に制限されないが、面方向においてある程度の伸びを確保し易い観点からは、50個以下であることが好ましい。融合部の平均数Nhが6個未満であると、不織布の強度が不十分となり、自立膜を形成し難い。
不織布の強度をさらに高める観点からは、融合部はある程度の大きさを有することが好ましい。このような観点から、第1主面の第1基準面積(500μm2)当たりに観測される融合部のうちの70%以上(好ましくは80%以上)において、融合部の最大長さLmaxと平均繊維径Daveとが、Lmax≧0.8Daveであることが好ましく、Lmax≧Daveを満たすことがさらに好ましい。
電界紡糸法では、電極上に配した基材層の主面に、原料液から紡糸された繊維が堆積されることで不織布が形成される。紡糸直後の繊維は、基材層の主面に堆積した段階で極少量残存していた溶媒が速やかに揮発していくが、繊維の堆積が進むと揮発が追いつかず、溶媒残存量が増えてくる。これにより、残存溶媒を介した繊維同士が溶解することで融合部を形成し易くなる。
不織布の厚み方向における断面(つまり、不織布の第1主面に対して垂直な断面)において、第2基準面積(500μm2)当たりに観測される融合部の平均数Npは、Np>Nhを満たすことが好ましく、Np≧1.5NhまたはNp≧2Nhを満たすことがさらに好ましい。NpとNhとがこのような関係を満たす場合、不織布の厚み方向における強度を高めることができる。本発明において、面方向よりも厚み方向において結合部が多くなるように制御できる。その理由の詳細は定かではないが、不織布を作製する際に、基材層上に面方向に載置される繊維は、同じ電荷に帯電しているため、帯電状態を制御することで、重なり合い難くすることができる。一方、厚み方向に堆積される繊維は、接触する下層の繊維との間の斥力よりも繊維の重力の影響を受けやすい。よって、繊維が厚み方向に重なり合う融合部を相対的に形成し易くなると考えられる。
不織布の厚みは、用途に応じて、例えば、1〜300μmの範囲から適宜選択でき、10〜200μmであってもよい。不織布の厚みが50μm以上である場合には、高い強度が得られ易い。そのため、基材層および/または保護層を積層せずに自立膜として不織布を利用することもできる。
なお、本明細書中、不織布の厚みとは、例えば、不織布の任意の複数箇所(例えば、10箇所)について計測した厚みの平均値である。不織布の厚みは、不織布の2つの主面の間の距離を言う。不織布の厚みは、具体的には、不織布の断面写真において、不織布の一方の主面上にある任意の1地点から他方の主面まで、一方の表面に対して垂直な線を引いたとき、この線上にある繊維のうち、最も離れた位置にある2本の繊維の外側の間の距離として求められる。他の任意の複数地点(例えば、9地点)についても同様にして不織布の厚みを計測し、これらを平均化した数値を、不織布の厚みとする。
不織布の単位面積当たりの質量は、用途に応じて、例えば、0.1〜500g/m2の範囲から選択できる。本発明では、不織布が多くの融合部を含むため、不織布の単位面積当たりの質量が1.5g/m2以上と比較的小さくても、不織布の強度を高めることができ、不織布を自立膜として利用することもできる。
[不織布の製造方法]
不織布(第1不織布)は、繊維の原料液を電界紡糸(エレクトロスピニング)法により紡糸して、得られる繊維を基材層上に堆積させ、融合部を形成することにより製造できる。
以下に各工程についてより具体的に説明する。
(電界紡糸工程)
電界紡糸工程では、基材層の一方の主面に、原料液を電界紡糸して、繊維を堆積させることにより、不織布(第1不織布)を製造する。電界紡糸では、原料液に、高電圧を印加し、電荷をもった原料液をノズルから吐出することにより、繊維が生成する。
繊維の原料としては、繊維の材質として例示した各種ポリマーが使用される。また、原料として、これらのポリマーの前駆体を用いてもよい。例えば、繊維をPIで構成する場合には、ポリアミド酸などのPI前駆体を原料として用いてもよい。
原料液は、繊維の原料に加え、通常、溶媒を含む。溶媒としては、繊維の原料を溶解し、揮発などにより除去可能なものであれば特に制限されず、原料の種類や製造条件に応じて、水および有機溶媒から適宜選択して使用できる。溶媒としては、非プロトン性の極性有機溶媒が好ましい。このような溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などのアミド(鎖状または環状アミドなど);ジメチルスルホキシドなどのスルホキシドなどが挙げられる。これらの溶媒は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。PSやPUなどの原料を溶解し易く、電界紡糸し易い観点からは、DMAc、DMFなどのアミドが好ましい。
原料液は、必要に応じて、公知の添加剤を含むことができる。
繊維の原料を含む溶液を原料液として用いて不織布を形成する場合、繊維に溶媒を残存させた状態で、繊維を堆積させると、繊維同士の接触点で、残存した溶媒の作用により繊維同士が溶着して融合部が形成される。融合部の数やサイズ、融合部の分布状態を制御する上では、原料液の固形分濃度や紡糸する際の湿度の調節が重要である。
原料液の固形分濃度は、溶媒や繊維の原料の種類に応じて調節できるが、例えば、5〜50質量%であり、10〜30質量%であることが好ましい。
紡糸する際の湿度は、例えば、20〜80%Rhであり、30〜50%Rhであることが好ましい。
また、融合部を形成する際に、溶媒を繊維に適度に残存させた状態とするため、温度を調節することも有効である。紡糸空間の温度を、例えば、20〜50℃とすることが好ましく、25〜35℃としてもよい。
紡糸された繊維の帯電率や堆積される際の溶媒の残存量を調節する観点から、電界紡糸時の電場の強度を調節することも好ましい。電場の強度は、例えば、原料液を放出するノズルと、繊維を堆積させる基材層(コレクタ部)との間の距離を調節することにより調節できる。ノズルとコレクタ部との間の距離は、例えば、100〜600mmであり、200〜300mmであることが好ましい。
電界紡糸により得られた不織布は、ヒータなどを用いて乾燥される。この乾燥処理により、繊維に残存する溶媒が除去される。このとき、繊維同士が溶媒を介して溶解した状態の接触点において溶媒が除去されることで、繊維同士が一体化された融合部が形成される。乾燥は、電界紡糸工程において行ってもよく、電界紡糸工程とは別の工程(乾燥工程)として行ってもよい。
乾燥温度は、繊維の材質や溶媒の種類に応じて適宜選択でき、例えば、20〜150℃であり、40〜100℃であることが好ましい。
不織布を基材層上に形成する場合、基材層としては、樹脂フィルムなどを用いてもよいが、不織布(第2不織布)などの多孔質基材層であることが好ましい。第2不織布に含まれる繊維(第2繊維)の材質は特に限定されず、例えば、ガラス繊維、セルロース、アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、PAなどが挙げられる。ポリオレフィンとしては、PP、ポリエチレンなどが例示される。ポリエステルとしては、例えば、PET、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。第2繊維は、これらの材質を一種含んでもよく、二種以上含んでもよい。形状保持の観点からは、これらの材質のうち、セルロース、ポリエステル、および/またはPAが好ましい。
第2繊維の平均繊維径は特に限定されず、例えば、1μm以上、400μm以下である。
第2不織布としては、例えば、スパンボンド法、乾式法(例えば、エアレイド法)、湿式法、メルトブロー法、ニードルパンチ法等により製造されたものが使用される。
第2不織布の厚みは、例えば、50〜500μmである。
基材層として、離型性を有するシートを用いて不織布(第1不織布)を形成し、基材から剥離してもよい。
積層不織布を作製する場合には、必要に応じて、圧着工程を設けてもよい。圧着工程では、例えば、基材層と第1不織布とを含む積層物を厚み方向に圧縮することにより各層間を圧着させることができる。圧着は、ローラなどの公知の圧着部材を用いて行うことができる。
不織布(第1不織布)は、例えば、製造ラインの上流から下流に基材層(第2不織布)を搬送し、搬送される基材の主面に不織布(第1不織布)を形成する製造装置により製造することができる。このような製造装置は、例えば、(1)製造ラインに基材層を供給する基材層供給部、(2)第1繊維の原料を含む原料液を電界紡糸することにより、第1繊維を生成させ、基材層に堆積させて第1不織布を形成する電界紡糸機構を備えており、さらに(3)乾燥ユニットを備えていてもよい。また、製造装置は、(4)基材層と第1不織布とを含む積層物を圧着させる圧着部、を備えていてもよい。なお、基材層として、離型性を有するシートを用いる場合には、形成された第1不織布から基材層を剥離させてもよい。
以下、図1を参照しながら、不織布の製造装置について説明するが、以下の製造装置は、本発明を限定するものではない。図1は、不織布の製造装置の一例の構成を概略的に示す図である。図1では、基材層1と、不織布(第1不織布)2とがこの順序で積層された積層不織布10が形成される場合を示している。
まず、基材層1を準備し、製造装置200の製造ラインの上流から下流に搬送する。製造装置200の最上流には、ローラ状に捲回された基材層1を内部に収容した基材層供給部201が設けられている。基材層供給部201は、モータ13により供給リール12を回転させて、供給リール12に捲回された基材層1を製造ラインの搬送ローラ11に供給する。
基材層1は、搬送ローラ11により、電界紡糸ユニット(図示せず)を備える電界紡糸装置202に搬送される。電界紡糸ユニットが具備する電界紡糸機構は、装置内の上方に設置された、第1繊維の原料を含む原料液を放出するための放出体(ノズル)23と、放出された原料液をプラスに帯電させる帯電手段(後述参照)と、放出体23と対向するように配置された基材層1を上流側から下流側に搬送する搬送コンベア21と、を備えている。搬送コンベア21は、基材層1とともに、第1繊維2Fを収集するコレクタ部として機能する。なお、電界紡糸ユニットの台数は、特に限定されるものではなく、1台でも2台以上でもよい。
電界紡糸ユニットおよび/または放出体23が複数ある場合、必要に応じて、電界紡糸ユニットごと、あるいは、放出体23ごとに、形成される第1繊維2Fの平均繊維径を変化させても良い。第1繊維2Fの平均繊維径は、原料液の吐出圧力、印加電圧、原料液の濃度、放出体23と基材層1との距離、温度、湿度などを調整することにより、変化させることができる。
放出体23の基材層1の主面と対向する側には、原料液の放出口(図示せず)が複数箇所設けられている。放出体23は、電界紡糸ユニットの上方に設置された、基材層1の搬送方向と平行な第1支持体24から下方に延びる第2支持体25により、自身の長手方向が基材層1の主面と平行になるように支持されている。第1支持体24は、放出体23を基材層1の搬送方向とは垂直な方向に揺動させるように、可動であっても良い。
帯電手段は、放出体23に電圧を印加する電圧印加装置26と、搬送コンベア21と平行に設置された対電極27とで構成されている。対電極27は接地(グランド)されている。これにより、放出体23と対電極27との間には、電圧印加装置26により印加される電圧に応じた電位差(例えば20kV〜200kV)を設けることができる。なお、帯電手段の構成は、特に限定されない。例えば、対電極27はマイナスに帯電されていても良い。また、対電極27を設ける代わりに、搬送コンベア21のベルト部分を導体から構成してもよい。
放出体23は、導体で構成されており、長尺の形状を有し、その内部は中空になっている。中空部は原料液22を収容する収容部となる。原料液22は、放出体23の中空部と連通するポンプ28の圧力により、原料液タンク29から放出体23の中空に供給される。そして、原料液22は、ポンプ28の圧力により、放出口から基材層1の主面に向かって放出される。放出された原料液22は、帯電した状態で放出体23と基材層1との間の空間(生成空間)を移動中に静電爆発を起し、繊維状物(第1繊維2F)を生成する。生成した第1繊維2Fは、基材層1の主面に堆積し、第1不織布2を形成する。
電界紡糸機構は、上記の構成に限定されない。所定の繊維の生成空間において、原料液22から静電気力により第1繊維2Fを生成させ、生成した第1繊維2Fを基材層1の主面に堆積させることができる機構であれば、特に限定なく用いることができる。ノズルは、特に制限されず、例えば、放出体23の長手方向に垂直な断面の形状が上方から下方に向かって次第に小さくなる形状であるV型ノズルや、ニードル型ノズルなどであってもよい。
第1不織布2は、電界紡糸装置202内において乾燥して第1繊維2Fに残存する溶媒を除去してもよいが、電界紡糸装置202に続く乾燥ユニット204で乾燥してもよい。このような乾燥処理により融合部が形成される。乾燥ユニット204は、ヒータ42を備えているが、この場合に限らず、減圧下で乾燥するものであってもよい。
次いで、圧着部205において、基材層1に第1不織布2を積層した積層物を、圧着部205が備える上下に配置された一対の加圧ローラ53(53aおよび53b)の間に挟んで押圧する。これにより、積層不織布10が形成される。
最後に、圧着部205から積層不織布10を搬出し、ローラ61を経由して、より下流側に配置されている回収装置206に搬送する。回収装置206は、例えば、搬送されてくる積層不織布10を捲き取る回収リール62を内蔵している。回収リール62はモータ63により回転駆動される。
なお、基材層1として離型性シートを用いた場合には、圧着部205で得られる積層不織布10から、基材層1を剥離させて回収リールなどで捲きとって回収するとともに、基材層1から剥離させた第1不織布2を圧着部205から搬出して回収装置206で回収すればよい。
本発明に係る不織布は、多くの連続空隙を有するとともに、強度に優れているため、様々な用途に利用できる。不織布は、特に、集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地、シートマスクなどのコスメティック用品に適している。
[集塵フィルタ]
集塵フィルタは、上記の不織布(第1不織布)だけで形成してもよく、多孔質基材層と、多孔質基材層上に積層された第1不織布とを含んでもよい。多孔質基材層は、骨材で集塵機能をほとんど有さないことが多い。集塵フィルタが第1不織布を含むことで、圧力損失を抑制しながら、ダストを捕捉することができる。また、多孔質基材層と、第1不織布との間には、平均繊維径Daveより小さい平均繊維径を有する繊維を含む繊維層を設けてもよい。このような繊維層を含む場合には、より小さなダストを繊維層で捕捉することができる。また、多孔質基材層と、多孔質基材層に積層された第1不織布と、第1不織布に積層された保護層とで集塵フィルタを形成してもよい。この場合、第1不織布は、前述のように極細繊維で形成される。
各層の間は必要に応じて接着剤を用いて接着してもよい。
繊維層を構成する繊維(第3繊維)の材質は、第1繊維について例示したものから適宜選択できる。繊維層は、第1不織布の場合に準じて、電界紡糸法により形成できる。ただし、繊維層では、第1不織布の場合のような融合部は必ずしも形成されている必要はなく、形成されている場合でもその数が少なくてもよい。
第3繊維の平均繊維径は、原料液の吐出圧力、印加電圧、原料液の濃度、放出体と基材層との距離、温度、湿度などを調整することにより、調節すればよい。第3繊維の平均繊維径は、Daveよりも小さければよく、例えば、5nm以上900nm以下の範囲から適宜選択でき、10nm以上500nm未満であってもよい。繊維層を設ける場合、第1不織布は、第3繊維を保護する層として機能し、第1不織布の平均繊維径Daveは、第3繊維の平均繊維径に応じて、前述のように500nm〜3μmの範囲から適宜決定すればよい。
集塵フィルタを、多孔質基材層と、第1不織布と、保護層との積層体で構成する場合、第1不織布の平均繊維径Daveは、前述のように、10〜800nmの範囲から適宜決定できる。保護層は、第4繊維を含む第3不織布で構成できる。第4繊維の材質は特に限定されず、第2繊維について例示した材質から適宜選択できる。帯電され易い観点からは、PPが好ましい。
第4繊維の平均繊維径は、特に限定されないが、平均繊維径Daveより大きくしてもよい。第4繊維の平均繊維径は、例えば、500nm以上、20μm以下であり、1μm以上、20μm以下としてもよい。
第3不織布の製造方法は特に限定されず、第2不織布で例示した方法が同じく例示できる。なかでも、集塵フィルタとして適する繊維径の細い不織布が形成され易い点で、第3不織布は、メルトブロー法により製造されることが好ましい。
[微生物または生物組織の培地]
上記の不織布(第1不織布)は、微生物や生物組織を培養するための培地(培養のための足場)としても利用できる。従来、培地としては、カンテンやゼラチンなどの培地が利用されてきた。しかし、このような従来の培地では、面方向における培養はできるものの、三次元的に培養することは難しい。
第1不織布は、多くの連続空隙を有するため、三次元的な培養を行うことができる。また、養分を含む液体やゲル状の培地を第1不織布に多量に含浸させることもできる。さらに、第1不織布は高い強度を有しながら、ある程度の面方向への伸縮性も有することから実用性にも優れている。
[コスメティック用品]
不織布を用いたコスメティック用品は、例えば、化粧水や美容液などを含浸させて、顔全体、または顔や体(手足など)の一部を覆うためのシートマスク(またはシートパック)などとして利用されている。このような用途では、不織布に、化粧水や美容液の含浸性が高く、肌へのなじみがよく、肌へ貼り付けたり肌から剥がしたりする際の強度が高いことなどが求められる。第1不織布は、多くの連続空隙を含むため、化粧水や美容液などの液体の含浸性が高い。また、融合部を多く含むことで、強度にも優れている。そのため、第1不織布は、シートマスク(例えば、フェイスマスクなど)などのコスメティック用品としての利用にも適している。
特に、第1不織布において、融合部の平均数Npが、平均数Nhよりも多い場合には、強度を確保しながらも、面方向における融合部の数が少ないことで肌に対する摩擦を小さくすることができる。よって、このような第1不織布は、特に、シートマスクなどのコスメティック用品に適している。このような用途では、Np≧1.5NhまたはNp≧2Nhであることがより好ましい。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1
(1)不織布の作製
基材層としてセルロースを主体とする不織布(厚み:300μm、平均繊維径:15μm、単位面積当たりの質量:42g/m2)を準備した。
図1に示すような製造システムを用いて、搬送される基材層に第1繊維を堆積させて第1不織布を形成することにより積層不織布を得た。第1繊維の原料液としては、PUを20質量%含むDMAc溶液を用いた。第1不織布の平均繊維径Daveは0.8μm、平均厚みは20μm、単位面積当たりの平均の質量は10g/m2であった。
第1不織布の基材層とは反対側の主面(第1主面)側からSEM画像を撮影し、融合部の平均数Nhを既述の手順で求めたところ、8個であった。図2に第1主面側から撮影したSEM画像を示す。図2において丸で囲んだ部分が融合部である。
また、第1不織布の第1主面と垂直な断面におけるSEM画像を撮影し、融合部の平均数NpおよびLmaxを既述の手順で求めたところ、それぞれ20個および1μmであった。
(2)強度の評価
(a)テープ剥離試験
上記(1)で得られた積層不織布の第1不織布の第1主面に、粘着力5N/cmの粘着テープを貼り付け、粘着テープの一方の端部を持ち上げて、剥離角180°で剥離させた。このとき、粘着テープのみが剥がれて、第1不織布は基材層上に残った状態で第1不織布の剥離は見られなかった。このことから、第1不織布は、5N/cmより大きな引き剥がし強度を有していると言うことができ、高い強度が得られることが分かる。
(b)第1不織布の剥離試験
基材層として、PET製のフィルムを用いたこと以外は、上記(1)と同様にして積層不織布を得た。そして、第1不織布を基材層から剥離する際の第1不織布の破断の程度を確認した。第1不織布を基材層から剥離する際の写真を図3に示す。図3に示されるように、第1不織布を基材層から剥離する際には、第1不織布を引っ張る方向に沿って皺ができるほど強い力で引っ張っているが、第1不織布の破断は見られず、高い強度を有することが分かる。
実施例2
(1)不織布の作製
基材層としてセルロースを主体とする不織布(厚み:300μm、平均繊維径:15μm、単位面積当たりの質量:42g/m2)を準備した。
図1に示す製造装置において、基材層供給装置201と電界紡糸装置202との間に、電界紡糸装置202と同じような電界紡糸装置を有するとともに、この電界紡糸装置と電界紡糸装置202との間に接着剤散布装置を有する製造装置を用いて、三層構造の積層不織布を作製した。
より具体的には、搬送される基材層に、PESを20質量%濃度で含むDMAc溶液を原料液として用いて第3繊維を堆積させて繊維層を形成した。得られた繊維層上に、接着剤(ポリエステル系ホットメルト樹脂)を散布し、次いで実施例1と同様の条件で第1繊維を堆積させて第1不織布を形成することにより積層物を形成した。第1繊維の原料液としては、PUを20質量%含むDMAc溶液を用いた。繊維層の平均繊維径は、200nmであり、平均厚みは10μmであった。第1不織布の平均繊維径Daveは800nmであり、平均厚みは150μmであった。得られた積層物を加熱して接着剤を溶融させ、次いで、一対の加圧ローラの間に積層物を供給して、厚み方向に押圧することにより圧着させることにより、積層不織布を得た。圧着の圧力は5kPaとした。
(2)圧力損失
上記(1)で得られた積層不織布を縦12cm×横12cmのサイズに裁断し、サンプルとした。このサンプルに、大気粉塵を、面風速5.3cm/secで吸引させた。このときのサンプルの上流側の空気圧P0と下流側の空気圧P1とを測定し、圧力損失(=P0−P1)を算出したところ、35Paと、一般的な50Paに比べて低い圧力損失を示した。なお、空気圧の測定には、JIS B 9908形式1(計数法)の規格に準拠して、マノメータを使用した。
実施例3
(1)不織布の作製
基材層としてセルロースを主体とする不織布(厚み:300μm、平均繊維径:15μm、単位面積当たりの質量:42g/m2)を準備した。
図1に示すような製造システムを用いて、搬送される基材層に第1繊維を堆積させて第1不織布を形成することにより積層不織布を得た。第1繊維の原料液としては、PUを20質量%含むDMAc溶液を用いた。第1不織布の平均繊維径Daveは200nm、平均厚みは20μmであった。
(2)評価
得られた積層不織布を5cm×5cmのサイズに裁断し、市販の美容液を含浸させて、シートマスクを作製した。第1不織布側の表面が頬に接触するように、シートマスクを頬に貼り付けた。5分後、シートマスクを頬から剥離した。シートマスクは、貼り付けたり剥離したりする際の肌に感じる抵抗が少なく、肌触りに優れていた。また、シートマスクを頬から剥離した後の頬の表面には、繊維の残存は見られず、強度に優れていた。
本発明の不織布は、空気清浄機や空調機の集塵フィルタや濾材、微生物または生物組織の培養のための培地(足場)、シートマスクなどのコスメティック用品などとして利用することができる。これらの他、不織布は、液体用のフィルタ、電池用の分離シート、燃料電池用のメンブレン、妊娠検査シート等の体外検査シート、医療用シート、防塵マスク等の防塵布や防塵服、塵を拭き取る拭取シート等としても利用できる。
1:基材層、2F:第1繊維、2:第1不織布、10:積層不織布、11:搬送ローラ、12:供給リール、13:モータ、21、31:搬送コンベア、22:原料液、23:放出体、24:第1支持体、25:第2支持体、26:電圧印加装置、27:対電極、28:ポンプ、29:原料液タンク、41:搬送ローラ、42:ヒータ、51:搬送ローラ、52:第2供給リール、53、53a、53b:加圧ローラ、61:ローラ、62:回収リール、63:モータ、200:製造装置(製造システム)、201:基材層供給部、202:電界紡糸装置、204:乾燥ユニット、205:圧着部、206:回収装置

Claims (7)

  1. 平均繊維径Daveを有する繊維を含み、前記繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有する不織布であって、
    前記第1主面の第1基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Nhは、6個以上であり、
    前記平均繊維径Daveは10nm以上3μm以下であり、
    前記第1基準面積は500μm2である、不織布。
  2. 前記第1基準面積当たりに観測される前記融合部のうちの70%以上において、前記融合部の最大長さLmaxと前記平均繊維径Daveとは、Lmax≧Daveを満たす、請求項1に記載の不織布。
  3. 前記不織布の前記第1主面に対して垂直な断面の第2基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Npは、Np>Nhを満たし、
    前記第2基準面積は500μm2である、請求項1または2に記載の不織布。
  4. Np≧2Nhを満たす、請求項3に記載の不織布。
  5. 多孔質基材層と、
    前記多孔質基材層に積層された前記平均繊維径Daveより小さい平均繊維径を有する繊維を含む繊維層と、
    前記繊維層を介して前記多孔質基材層に積層された請求項1〜4のいずれか1項に記載の不織布と、を具備する、集塵フィルタ。
  6. 不織布を具備する微生物または生物組織の培地であって、
    前記不織布は、平均繊維径Daveを有する繊維を含み、前記繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有し、
    前記第1主面の第1基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Nhは、6個以上であり、
    前記平均繊維径Daveは800nm以上3μm以下であり、
    前記第1基準面積は500μm2である、微生物または生物組織の培地。
  7. 不織布を具備するコスメティック用品であって、
    前記不織布は、平均繊維径Daveを有する繊維を含み、前記繊維同士の融合部を複数有し、第1主面およびその反対側の第2主面を有し、
    前記第1主面の第1基準面積当たりに観測される前記融合部の平均数Nhは、6個以上であり、
    前記平均繊維径Daveは10nm以上800nm以下であり、
    前記第1基準面積は500μm2である、コスメティック用品。
JP2016012908A 2016-01-27 2016-01-27 不織布、ならびにそれを具備する集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地、およびコスメティック用品 Pending JP2017133120A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012908A JP2017133120A (ja) 2016-01-27 2016-01-27 不織布、ならびにそれを具備する集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地、およびコスメティック用品
CN201611110930.8A CN107012586B (zh) 2016-01-27 2016-12-06 无纺布、以及具备它的集尘过滤器、微生物或生物组织的培养基、以及化妆用品
US15/372,794 US10328665B2 (en) 2016-01-27 2016-12-08 Nonwoven fabric, and dust collecting filter, medium of microorganism or biological tissue, and cosmetic article, each having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012908A JP2017133120A (ja) 2016-01-27 2016-01-27 不織布、ならびにそれを具備する集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地、およびコスメティック用品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017133120A true JP2017133120A (ja) 2017-08-03

Family

ID=59359408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012908A Pending JP2017133120A (ja) 2016-01-27 2016-01-27 不織布、ならびにそれを具備する集塵フィルタ、微生物または生物組織の培地、およびコスメティック用品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10328665B2 (ja)
JP (1) JP2017133120A (ja)
CN (1) CN107012586B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514203A (ja) * 2018-02-16 2021-06-10 ユニヴェルシテ ドュ モンペリエUniversite De Montpellier 生体適合性三次元ネットワークおよび細胞支持体としてのその使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112850265A (zh) * 2021-01-14 2021-05-28 谭俊 一种熔喷布生产用的熔喷离线卷绕机
IT202100019997A1 (it) * 2021-07-27 2023-01-27 Saati Spa Mezzo filtrante composito e metodo per la sua produzione

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018165A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Toray Industries, Inc. スポンジ状構造体および粉末、ならびにそれらの製造方法
JP2007224466A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Japan Vilene Co Ltd 極細繊維集合体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265954A (en) * 1978-04-11 1981-05-05 Phillips Petroleum Company Selective-area fusion of non-woven fabrics
JP5608323B2 (ja) * 2007-11-14 2014-10-15 日東電工株式会社 フィルタ濾材とその製造方法ならびにフィルタユニット
US7968479B2 (en) * 2008-06-30 2011-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic multilayer composite including pattern unbonded elastic materials, articles containing same, and methods of making same
KR101563040B1 (ko) * 2009-08-07 2015-10-23 유니챰 가부시키가이샤 마스크
JP5704877B2 (ja) * 2010-09-30 2015-04-22 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び上記不織布を含む吸収性物品、並びに上記不織布の形成方法
JP5868601B2 (ja) 2011-03-23 2016-02-24 フタムラ化学株式会社 液体培地用足場部材
JP5343994B2 (ja) 2011-03-31 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5333550B2 (ja) * 2011-08-31 2013-11-06 ダイキン工業株式会社 エアフィルタ用濾材及びエアフィルタユニット
WO2013051185A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 エアフィルタ濾材、エアフィルタ、そのエアフィルタを装着した空気清浄装置、および加湿機能付き空気清浄装置
JP6172924B2 (ja) 2012-12-11 2017-08-02 倉敷繊維加工株式会社 エアフィルター又はマスク用不織布基材の製造方法
DE102013008402A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Irema-Filter Gmbh Faservlies und Verfahren zur Herstellung desselben
KR102340662B1 (ko) * 2014-01-28 2021-12-16 데이진 프론티아 가부시키가이샤 필터용 다층 여과재 및 그의 제조 방법 및 에어 필터
CN111876898B (zh) * 2014-06-17 2023-02-28 株式会社可乐丽 吸水性叠层体及其制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018165A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Toray Industries, Inc. スポンジ状構造体および粉末、ならびにそれらの製造方法
JP2007224466A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Japan Vilene Co Ltd 極細繊維集合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514203A (ja) * 2018-02-16 2021-06-10 ユニヴェルシテ ドュ モンペリエUniversite De Montpellier 生体適合性三次元ネットワークおよび細胞支持体としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN107012586A (zh) 2017-08-04
US20170210088A1 (en) 2017-07-27
US10328665B2 (en) 2019-06-25
CN107012586B (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106811869B (zh) 层叠无纺布
JP6569983B2 (ja) 積層不織布および積層不織布の製造方法
JP6624589B2 (ja) 積層不織布の製造方法
US10071334B2 (en) Filter medium and filter unit
US10688432B2 (en) Filter medium and filter unit
CN107150466B (zh) 纤维层叠体及其制造方法
JP6624588B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
CN107012586B (zh) 无纺布、以及具备它的集尘过滤器、微生物或生物组织的培养基、以及化妆用品
CN106400303B (zh) 层叠无纺布及空气净化机
JP6508630B2 (ja) 積層不織布の製造装置
JP6528243B2 (ja) 不織布、空気清浄機、および不織布の製造方法
JP6551798B2 (ja) 積層体
CN106256403B (zh) 层叠无纺布、空气净化机及层叠无纺布的制造方法
JP6611049B2 (ja) 不織布の製造方法および製造装置
JP2017197874A (ja) 積層体、その製造方法および製造装置
JP2018199227A (ja) 積層体、エアフィルタおよび空気清浄機
JP6590312B2 (ja) 積層不織布および空気清浄機、ならびに積層不織布の製造方法
JP2018059225A (ja) 繊維構造体の製造方法
JP6590311B2 (ja) 積層不織布および空気清浄機
JP6471976B2 (ja) 積層体の製造方法および製造装置
JP2018204124A (ja) 不織布、エアフィルタおよび空気清浄機、ならびに不織布の製造方法
JP2018058005A (ja) フィルタ
JP2018095991A (ja) 繊維構造体
JP2018095990A (ja) 繊維構造体の製造方法および電界紡糸用原料液
JP2018058004A (ja) フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924