JP2016211334A - Smart entry system - Google Patents
Smart entry system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016211334A JP2016211334A JP2015098332A JP2015098332A JP2016211334A JP 2016211334 A JP2016211334 A JP 2016211334A JP 2015098332 A JP2015098332 A JP 2015098332A JP 2015098332 A JP2015098332 A JP 2015098332A JP 2016211334 A JP2016211334 A JP 2016211334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- portable device
- signal
- request signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B49/00—Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/14—Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に用いられるスマートエントリーシステムに関する。 The present invention relates to a smart entry system used for a vehicle.
ユーザが所持する携帯機と、車両に搭載された車載装置との間で双方向通信を行い、車載装置が携帯機を認証し、その結果に基づいて、ドアのアンロック/ロック、エンジンの始動などの、車両の機能の動作制御を行うスマートエントリーシステムが普及している。 Two-way communication is performed between the portable device owned by the user and the in-vehicle device mounted on the vehicle. The in-vehicle device authenticates the portable device, and based on the result, unlocks / locks the door and starts the engine. Smart entry systems that control the operation of vehicle functions, such as, have become widespread.
スマートエントリーシステムでは、上述の機能の他に、ユーザが降車後、車両から離れたときに、ドアを自動的にロックするオートロック機能を備えたものもある(特許文献1参照)。本構成は、ドアがアンロック状態で、車載装置から一定周期で送信するリクエスト信号に応答する携帯機からのレスポンス信号を受信しなかった場合、ユーザが車両から離れたと判断し、ドアをロックする。 In addition to the above-described functions, some smart entry systems include an auto-lock function that automatically locks the door when the user leaves the vehicle after getting off (see Patent Document 1). In this configuration, when the door is unlocked and the response signal from the portable device that responds to the request signal transmitted from the vehicle-mounted device is not received, the user determines that the user has left the vehicle and locks the door. .
特許文献1の方法では、車両の周辺に携帯機を持ったユーザがいた場合でも、ノイズ等の影響で車両からの探索信号を受信できない(電子キーが応答しない)ときは、オートロックが作動する。例えば、車両用電子キーシステムが、携帯機の照合を行うアンロック可能エリアに進入したとき、ドアを自動的にアンロックするオートアンロック機能を備える場合、オートアンロックが作動後にオートロックが作動して、ユーザが煩わしく感じることもある。また、ユーザが降車後に車両の周囲を移動しながらトランク内の荷物を取り出したい場合に、オートロックとオートアンロックを繰り返し、ユーザに不快感を与える課題がある。 In the method of Patent Document 1, even when there is a user who has a portable device around the vehicle, when the search signal from the vehicle cannot be received due to the influence of noise or the like (the electronic key does not respond), the auto lock is activated. . For example, when the vehicle electronic key system has an auto-unlock function that automatically unlocks the door when entering the unlockable area where the portable device is collated, the auto-lock is activated after the auto-unlock is activated. The user may feel annoying. In addition, when the user wants to take out the luggage in the trunk while moving around the vehicle after getting off the vehicle, there is a problem in that the user repeatedly feels uncomfortable by repeating auto-lock and auto-unlock.
上記課題を背景として、本発明は、ユーザの意図に反してオートロック、オートアンロックを繰り返すことを抑制できるスマートエントリーシステムを提供することを目的とする。 Against the background of the above problems, an object of the present invention is to provide a smart entry system that can suppress repeated automatic locking and automatic unlocking against the user's intention.
上記課題を解決するためのスマートエントリーシステムは、車両(10)に搭載された車載装置(2)と、ユーザが所持する携帯機(3)と、を含み、車載装置は、携帯機へ、リクエスト信号を送信する車載装置送信部(23、24)と、携帯機からの、リクエスト信号に応答し、リクエスト信号の受信信号強度の計測値を含むレスポンス信号を受信する車載装置受信部(25)と、計測値から、携帯機の位置を推定する推定部(21)と、推定部が、携帯機が、車両の周囲に形成されるアンロック可能エリアに在るとき、車両のドアのロック機構(50)を開錠状態にする制御指令を出力し、推定部が、携帯機がアンロック可能エリアの外に在り、かつ、携帯機が車両から遠ざかる方向へ移動していると推定したとき、車両のドアのロック機構を施錠状態にする制御指令を出力する出力部(26)と、を備え、携帯機は、車載装置からの、リクエスト信号を受信する携帯機受信部(33)と、リクエスト信号の受信信号強度を計測する計測部(34)と、車載装置へ、レスポンス信号を送信する携帯機送信部(35)と、を備える。 A smart entry system for solving the above problem includes an in-vehicle device (2) mounted on a vehicle (10) and a portable device (3) possessed by a user, and the in-vehicle device makes a request to the portable device. An in-vehicle device transmission unit (23, 24) for transmitting a signal, and an in-vehicle device reception unit (25) for receiving a response signal including a measurement value of the received signal strength of the request signal in response to a request signal from the portable device; The estimation unit (21) for estimating the position of the portable device from the measured value, and the estimation unit, when the portable device is in an unlockable area formed around the vehicle, 50), when the estimation unit estimates that the portable device is outside the unlockable area and the portable device is moving away from the vehicle, Door lock An output unit (26) for outputting a control command to lock the structure, and the portable device includes a portable device receiver (33) that receives a request signal from the in-vehicle device, and a received signal strength of the request signal. A measurement unit (34) for measuring the response and a portable device transmission unit (35) for transmitting a response signal to the in-vehicle device.
上記構成では、ユーザ(携帯機)が車両に近づいてアンロック可能エリアに進入するとオートアンロックするが、アンロック可能エリアから出ただけではオートロックしない。また、アンロック可能エリアから出て、すぐにアンロック可能エリア戻ったとき、オートロック→オートアンロックの動作を行わない。これにより、ユーザの意図に反してオートロック、オートアンロックを繰り返すことを抑制できる。 In the above configuration, when the user (portable device) approaches the vehicle and enters the unlockable area, the device is automatically unlocked. Also, when the user exits the unlockable area and immediately returns to the unlockable area, the auto-lock → auto-unlock operation is not performed. Thereby, it can suppress repeating auto-lock and auto-unlocking against a user's intention.
また、携帯機でリクエスト信号の受信信号強度を計測し、その計測値に基づいて、車載装置と携帯機の間で通信が正常に行われたことを確認した上で、携帯機がアンロック可能エリアに在るか否か、および、携帯機が車両から離れたか否かを判定している。よって、ノイズ等の影響で、一時的に車載装置と携帯機の間で通信が正常に行われなかったときのような、ユーザが意図しないタイミングでオートロックあるいはオートアンロックを行うことを抑制できる。 In addition, the received signal strength of the request signal is measured with the portable device, and the portable device can be unlocked after confirming that the communication between the in-vehicle device and the portable device is normally performed based on the measured value. It is determined whether or not the user is in the area and whether or not the portable device has left the vehicle. Therefore, it is possible to suppress auto-locking or auto-unlocking at a timing that is not intended by the user, such as when communication between the in-vehicle device and the portable device is not normally performed temporarily due to noise or the like. .
図1のように、スマートエントリーシステム1は、車両10(図2参照)に搭載された車載装置2、ユーザが所持する携帯機3を含む。
As shown in FIG. 1, the smart entry system 1 includes an in-vehicle device 2 mounted on a vehicle 10 (see FIG. 2) and a
車載装置2は、ECU20と、ECU20に接続された、車室外送信部23(本発明の車載装置送信部)、車室内送信部24(本発明の車載装置送信部)、受信部25(本発明の車載装置受信部)を備える。
The in-vehicle device 2 includes an
ECU20は、周知のCPU21(本発明の推定部、照合部)、車載装置制御プログラムや照合用のマスタコード等の各種情報を記憶する、不揮発性記憶媒体で構成されたメモリ22、および信号入出力回路であるI/O26(本発明の出力部)を含む。CPU21が車載機制御プログラムを実行することで、車載装置2の各種機能を実現する。
The ECU 20 includes a well-known CPU 21 (estimation unit and collation unit of the present invention), a
車室外送信部23は、アンテナを含み、図2のように、23a、23bのように車両10のセンターピラーや、23cのようにトランク内に取り付けられる。車室内送信部24は、例えば、図2のように、センターコンソール内のような車室内に取り付けられる。これら送信部は、LF(長波)帯の電波(例えば、125KHz)を用いて車室外あるいは車室内にリクエスト信号、計測用信号(詳細は後述)を送信する。
The vehicle
受信部25は、アンテナを含み、例えば車室内に取り付けられて、車外あるいは車室内から、携帯機3からRF(高周波)帯の電波(例えば、315MHz)を用いて送信されたレスポンス信号を受信する。RF帯の電波を用いることで、レスポンス信号の信号強度が比較的微弱でも相応に通信距離(例えば、30〜100m)が得られ、より確実にレスポンス信号を受信できる。
The
車室外送信部23および車室内送信部24は、ECU20からの送信指示信号に基づいて、例えば、23(23a、23b、23c)、24の順にリクエスト信号を送信する。受信部25は、各送信部に対する送信指示信号の出力タイミングと同期して、携帯機3からのレスポンス信号を受信可能な状態となる。これにより、レスポンス信号が、どの送信部から送信したリクエスト信号に応答したものかを判別できる。
The vehicle
図2に、リクエスト信号の送信エリアを示す。送信部(23a、23b、23c、24の総称、以下同じ)のリクエスト信号の送信エリアの外縁を、それぞれ、R23a、R23b、R23c、R24で示す。略楕円形状に形成される送信エリアは、他の送信エリアと一部が重複している。
FIG. 2 shows a request signal transmission area. R23a, R23b, R23c, and R24 indicate the outer edges of the transmission area of the request signal of the transmitter (generic name for the
まず、送信部23aの送信エリアR23aのうち、送信部23aから所定距離(例えば、1.5m)の範囲をアンロック可能エリアR1aに設定する。同様に、送信部23bの送信エリアR23bのうち、送信部23bから所定距離の範囲をアンロック可能エリアR1bに設定する。また、3つの送信エリアR23a、R23b、R24が重複したエリアのうち、アンロック可能エリアR1(R1a、R1bの総称、以下同じ)と重複しないエリアを、車両周囲エリアR2(R2a、R2bの総称、以下同じ)に設定する。無論、車両周囲エリアR2の設定に、送信エリアR23cを用いてもよい。この場合、送信エリアR23cから車両周囲エリアR2を除いたエリアR2cが車両周囲エリアR2に含まれる。
First, in the transmission area R23a of the
図3のように、メモリ22は、携帯機3が受信した、送信部からのリクエスト信号のRSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度)と、携帯機3の位置とを関連付けたデータテーブルを記憶する。携帯機3は、各送信部に近い位置でリクエスト信号を受信するほど、RSSIが大きくなる。例えば、送信部23aのRSSIが大きいほど、携帯機3は、送信部23aにより近い場所に位置する。
As shown in FIG. 3, the
図2に戻り、送信部のRSSIのうち少なくとも3つを取得できれば、三角測量の原理により携帯機3の位置を求めることができる。よって、図2の車両周囲エリアR2は、少なくとも3つのRSSIを取得できるように設定されている。なお、全ての送信部のRSSIを取得できれば、一層正確に携帯機3の位置を求めることができる。以上より、図3では、送信部のRSSIのうち少なくとも3つを取得できた場合に限って携帯機3の位置を定めている。
Returning to FIG. 2, if at least three of the RSSIs of the transmission unit can be acquired, the position of the
図1に戻り、車載装置2には、例えばLAN等の通信線6を介して、ドアユニット5が接続される。ドアユニット5は、ロック機構50、タッチセンサ51、スイッチ52を含む。ロック機構50により、ドアが施錠あるいは開錠される。タッチセンサ51は、例えばドアハンドルに装備されて、ユーザがドアハンドルを握ったことを検出する。スイッチ52は、例えばドアハンドル付近に備えられ、ユーザが押下したことを検出する。
Returning to FIG. 1, the
なお、ドアユニット5は、車両10の複数のドア(運転席側ドア、助手席側ドア、後部座席右側ドア、後部座席左側ドア、トランクやバックドアなど)のうちの1つを例示したものである。
The
携帯機3は、制御部31と、制御部31に接続された、メモリ32、受信部33(本発明の携帯機受信部)、計測部34、送信部35(本発明の携帯機送信部)、操作部36を備える。制御部31は、周知のCPU等(図示せず)を含むコンピュータとして構成される。CPUが、メモリ32に記憶された携帯機制御プログラムを実行することで、携帯機3の各種機能を実現する。メモリ32は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性記憶媒体で構成され、携帯機制御プログラムや携帯機3を識別するIDコード等の、携帯機3の動作に必要なデータを記憶する。
The
受信部33は、アンテナを含み、車載装置2の送信部からのリクエスト信号を受信する。計測部34は、RSSIの計測用信号(詳細は後述)を受信したとき、例えば、受信部33のアンテナに誘起された電圧に基づいて、該計測用信号のRSSIを測定する。
The receiving
送信部35は、アンテナを含み、受信部33がリクエスト信号を受信すると、IDコードを含むレスポンス信号、RSSIの計測値(詳細は後述)を、RF帯の電波にて送信する。
The
操作部36は、周知のリモートキーレスエントリー機能を実行するために用いるスイッチを含む。ユーザが車両10の車室外の通信範囲内で操作部36を操作すると、例えば、ロック機構50の開錠/施錠、トランクあるいはバックドア(いずれも図示せず)の開錠を行うことができる。
The
図1の構成により、スマートエントリーシステム1では、ユーザによるドアハンドルを握る操作をタッチセンサ51が検出すると、車室外送信部23から携帯機3へ向けてリクエスト信号を送信する。携帯機3はリクエスト信号を受信すると、送信部35からレスポンス信号を送信する。ECU20は、受信したレスポンス信号に含まれるIDコードとマスタコードとを照合する。正常に照合されたとき、ECU20は、I/O26を介して、ロック機構50を開錠状態あるいは開錠許可状態とするよう制御指令を出力する。また、ユーザがスイッチ52を押下すると、車室外での携帯機3との照合が成功したとき、ECU20は、ロック機構50を施錠状態とするよう制御指令を出力する。
With the configuration of FIG. 1, in the smart entry system 1, when the
図4に、車載装置2と携帯機3との通信データの構成例を示す。車載装置2は、携帯機3からのレスポンス信号を受信しないとき、送信部から、所定の周期で順次リクエスト信号(Q1)を送信する。携帯機3からのレスポンス信号(A1)を受信すると、どの送信部から送信したリクエスト信号に応答したものかを判別し、以降は、判別した送信部からのみリクエスト信号を送信する。
In FIG. 4, the structural example of the communication data of the vehicle-mounted apparatus 2 and the
このとき、リクエスト信号に続いて、あるいは、リクエスト信号に含めて、送信部のそれぞれ(23a、23b、23c、24)から、計測用信号(Sa、Sb、Sc、Sd)を送信する(Q2)。計測用信号は、所定の時間(例えば、10msec)の無変調連続波(CW)でもよいし、変調度を一定値とした振幅変調波でもよい。各計測用信号は、例えば10msecのインターバルをとって送信する。携帯機3では、リクエスト信号の受信を終了した後に受信した信号を計測用信号と見なす。計測用信号は、どの送信部から送信されたものかを判別可能なデータを含めてもよい。
At this time, the measurement signal (Sa, Sb, Sc, Sd) is transmitted from each of the transmission units (23a, 23b, 23c, 24) following the request signal or included in the request signal (Q2). . The measurement signal may be a non-modulated continuous wave (CW) for a predetermined time (for example, 10 msec) or an amplitude-modulated wave with a constant modulation degree. Each measurement signal is transmitted at an interval of 10 msec, for example. In the
上述の構成が、「車載装置送信部は、携帯機が受信信号強度を計測するための計測用信号を、リクエスト信号に続いて送信、あるいはリクエスト信号に含めて送信する」ものである。リクエスト信号を、例えば、ASK(Amplitude Shift Keying:振幅偏移)変調方式の電波として送信するとき、送信データの内容によって振幅が変化するので、正確な受信信号強度を計測することは難しい。本構成によって、例えば、無変調連続波、あるいは変調度を一定値とした振幅変調波を、計測用信号として送信することで、より正確に受信信号強度を計測することができる。 The above-described configuration is “the in-vehicle device transmission unit transmits a measurement signal for the portable device to measure the received signal strength following the request signal or includes the request signal in the request signal”. For example, when a request signal is transmitted as an ASK (Amplitude Shift Keying) modulation type radio wave, the amplitude changes depending on the content of the transmission data, so it is difficult to measure the exact received signal strength. With this configuration, for example, the intensity of a received signal can be measured more accurately by transmitting an unmodulated continuous wave or an amplitude-modulated wave having a constant modulation degree as a measurement signal.
携帯機3は、計測用信号を受信すると、計測用信号のそれぞれについてRSSIを計測し、計測値をレスポンス信号に含めて送信する(A2)。
When the
図4において、常時、リクエスト信号に続いて、計測用信号を送信してもよい。あるいは、リクエスト信号が計測用信号を兼ねる構成でもよい。あるいは、リクエスト信号および計測用信号が、車載装置2を識別する識別コードを含み、携帯機3は、予め登録された識別コードを含むリクエスト信号および計測用信号にのみレスポンス信号を送信するようにしてもよい。
In FIG. 4, the measurement signal may be transmitted continuously following the request signal. Alternatively, the request signal may also serve as a measurement signal. Alternatively, the request signal and the measurement signal include an identification code for identifying the in-vehicle device 2, and the
図5に、携帯機制御プログラムに含まれる、携帯機3の通信処理を示す。携帯機3は、車載装置2からのリクエスト信号を受信しないとき、あるいは、操作部36に対するユーザの操作が所定時間ないとき、通常の動作状態よりも消費電力の少ないスリープ状態にある(S11)。
FIG. 5 shows communication processing of the
スリープ状態でリクエスト信号を受信したとき(S12:Yes)、携帯機3は、通常の動作状態に移行する(S13)。次に、RSSIを計測するための計測用信号を受信したか否かを判定する。
When the request signal is received in the sleep state (S12: Yes), the
リクエスト信号を受信してから所定時間内に計測用信号を受信しないとき(S14:No)、スリープ状態に移行し(S17)、本処理を終了する。一方、計測用信号を受信したとき(S14:Yes)、計測部34にて、各計測用信号(Sa、Sb、Sc、Sd)のRSSIを計測する(S15)。
When the measurement signal is not received within a predetermined time after receiving the request signal (S14: No), the process shifts to the sleep state (S17), and this process ends. On the other hand, when the measurement signal is received (S14: Yes), the
次に、レスポンス信号とRSSIの計測値を送信する(S16)。計測値は、レスポンス信号に続けて送信してもよいし、レスポンス信号に含めて送信してもよい。この後、スリープ状態に移行し(S17)、本処理を終了する。 Next, a response signal and a measured value of RSSI are transmitted (S16). The measurement value may be transmitted following the response signal, or may be transmitted by being included in the response signal. Thereafter, the process shifts to the sleep state (S17), and this process is terminated.
図6および図7に、車載装置制御プログラムに含まれるロック制御処理を示す。まず、予め定められた送信タイミングが到来したとき(S31)、上述のように、送信部から、順次リクエスト信号を送信する(S32)。この後、携帯機3からのレスポンス信号待ちの状態となる。
6 and 7 show a lock control process included in the in-vehicle device control program. First, when a predetermined transmission timing arrives (S31), request signals are sequentially transmitted from the transmission unit as described above (S32). Thereafter, a response signal from the
携帯機3からレスポンス信号を受信したとき(S33:Yes)、上述のように、IDコードとマスタコードとを照合する(S34)。照合が正常に行われなかったとき(S35:No)、ステップS31へ戻り、次のリクエスト信号の送信タイミングが到来するまで待つ。本処理を終了してもよい。一方、照合が正常に行われたとき(S35:Yes)、図7のステップS36へ進む。 When a response signal is received from the portable device 3 (S33: Yes), the ID code and the master code are collated as described above (S34). When collation is not performed normally (S35: No), it returns to step S31 and waits until the transmission timing of the next request signal comes. This process may be terminated. On the other hand, when collation is normally performed (S35: Yes), it progresses to step S36 of FIG.
ステップS31〜S35までの処理は、一般的なスマートエントリーシステムの照合処理と同様である。 The processes from step S31 to S35 are the same as the verification process of a general smart entry system.
図7に移り、予め定められた送信タイミングが到来したとき(S36)、ステップS33で携帯機3から受信したレスポンス信号が、どの送信部から送信したリクエスト信号に応答したものかを判別する。そして、判別した送信部からリクエスト信号を送信する。続いて、送信部から、順次、計測用信号を送信する(S37)。この後、携帯機3からのレスポンス信号待ちの状態となる。
Turning to FIG. 7, when a predetermined transmission timing has arrived (S36), it is determined which transmission unit the response signal received from the
上述の構成が、「レスポンス信号は携帯機を識別するIDコードを含み、車載装置は、IDコードと予め記憶したマスタコードとを照合する照合部(21)を備え、車載装置送信部は、照合が正常に行われたとき、計測用信号を送信する」ものである。本構成によって、同種のスマートエントリーシステムを備えた他の車両の携帯機から送信されたレスポンス信号には反応しないので、ユーザが意図しないタイミングでオートロックを行うことを防止できる。 The above-described configuration is as follows: “The response signal includes an ID code for identifying a portable device, the in-vehicle device includes a collation unit (21) that collates the ID code with a master code stored in advance, When the operation is normally performed, a measurement signal is transmitted. With this configuration, since it does not react to a response signal transmitted from a portable device of another vehicle having the same type of smart entry system, it is possible to prevent auto-locking at a timing not intended by the user.
携帯機3からレスポンス信号を受信したとき(S38:Yes)、IDコードとマスタコードとを照合する(S39)。照合が正常に行われなかったとき(S40:No)、ステップS36へ戻り、次のリクエスト信号の送信タイミングが到来するまで待つ。あるいは、ステップS33へ戻ってもよいし、本処理を終了してもよい。一方、照合が正常に行われたとき(S40:Yes)、受信したレスポンス信号に含まれる、あるいは、レスポンス信号に続いて受信したRSSIの計測値を取得する(S41)。 When a response signal is received from the portable device 3 (S38: Yes), the ID code and the master code are collated (S39). When collation is not performed normally (S40: No), it returns to step S36 and waits until the transmission timing of the next request signal comes. Or you may return to step S33 and you may complete | finish this process. On the other hand, when collation is normally performed (S40: Yes), the RSSI measurement value included in the received response signal or received following the response signal is acquired (S41).
次に、取得した計測値に基づき、図3のデータテーブルを参照し、携帯機3の位置を推定し(S42)、携帯機3がアンロック可能エリアR1内に在るか否か判定する。携帯機3がアンロック可能エリアR1内に在るとき(S43:Yes)、ECU20からドアユニット5に対し、ロック機構50を開錠状態とするよう制御指令(アンロック指示)を出力する(S44)。この後、本処理を終了する。
Next, based on the acquired measurement value, the position of the
上述の構成が、「推定部が、携帯機が車両の周囲に形成されるアンロック可能エリアに在るとき、車両のドアのロック機構(50)を開錠状態にする制御指令を出力する」ものである。本構成によって、携帯機でリクエスト信号の受信信号強度を計測し、その計測値に基づいて携帯機の位置を推定する構成で、オートアンロックを行うことができる。 The above-described configuration is “the estimation unit outputs a control command to unlock the door locking mechanism (50) of the vehicle when the portable device is in an unlockable area formed around the vehicle.” Is. With this configuration, auto-unlocking can be performed with a configuration in which the received signal strength of the request signal is measured by the portable device and the position of the portable device is estimated based on the measured value.
一方、携帯機3がアンロック可能エリアR1内にないとき(S43:No)、携帯機3が車両周囲エリアR2内にあるか否か判定する。携帯機3が車両周囲エリアR2内に在るとき(S45:Yes)、ステップS36へ戻り、次のリクエスト信号の送信タイミングが到来するまで待つ。あるいは、本処理を終了してもよい。
On the other hand, when the
上述の構成が、「推定部が、携帯機が車両の周囲に形成される、アンロック可能エリアとは異なる車両周囲エリアの内に在ると推定したとき、出力部は、車両のドアのロック機構の状態を維持する」ものである。例えば、運転席ドアの近傍に設定されるアンロック可能エリアから出てトランク内の荷物の出し入れをする場合、従来は一旦アンロック可能エリアから遠ざかるのでオートロックされる。この後、運転席ドアの近傍に接近するとオートアンロックされる。しかし、本構成によって、車両周囲エリアの内を移動すれば、開錠状態を維持し、オートロック/オートアンロックしないので、ユーザの煩わしさを低減できる。 When the above-mentioned configuration is “the estimation unit estimates that the portable device is located in a vehicle surrounding area different from the unlockable area formed around the vehicle, the output unit locks the door of the vehicle. Maintain the state of the mechanism. " For example, in the case of exiting an unlockable area set in the vicinity of the driver's seat door and taking in / out the luggage in the trunk, conventionally, since it is once away from the unlockable area, it is automatically locked. Thereafter, when the vehicle approaches the vicinity of the driver's seat door, it is automatically unlocked. However, with this configuration, if the vehicle is moved within the vehicle surrounding area, the unlocked state is maintained and the automatic locking / unlocking is not performed, so that the user's troublesomeness can be reduced.
一方、携帯機3が車両周囲エリアR2内にないとき(S45:No)、携帯機3の移動方向を推定する(S46)。携帯機3の位置は、予め定められた期間遡って、メモリ22に記憶しておく。この位置の変化から、携帯機3の移動方向を推定できる。
On the other hand, when the
携帯機3の移動方向は、RSSIの計測値に基づいて推定してもよい。例えば、全ての送信部のRSSIの計測値が減少する傾向にあるとき、携帯機3が車両から遠ざかっていると推定する。一方、それ以外の場合は車両から遠ざかっていない(すなわち、車両を周回している)と推定する。
You may estimate the moving direction of the
携帯機3が車両周囲エリアR2の外に在り、車両10から遠ざかる方向に移動しているとき(S47:Yes)、ECU20からドアユニット5に対し、ロック機構50を施錠状態とするよう制御指令(ロック指示)を出力する(S48)。この後、本処理を終了する。
When the
上述の構成が、「推定部が、携帯機がアンロック可能エリアの外に在り、かつ、携帯機が車両から遠ざかる方向へ移動していると推定したとき、出力部は、車両のドアのロック機構を施錠状態にする制御指令を出力する」ものである。本構成によって、ユーザが車両から遠ざかっていくことを確認した上でオートロックを行うので、ユーザがアンロック可能エリアの外に留まっているときは、アンロック可能エリアへの再度の進入があることを想定してオートロックを行わないので、ユーザの煩わしさを低減できる。 The above-mentioned configuration is “when the estimation unit estimates that the portable device is outside the unlockable area and the portable device is moving away from the vehicle, the output unit locks the door of the vehicle. A control command to put the mechanism in a locked state is output. With this configuration, auto-locking is performed after confirming that the user is moving away from the vehicle, so that when the user stays outside the unlockable area, there is a re-entry into the unlockable area. Therefore, the user's troublesomeness can be reduced.
一方、携帯機3が車両周囲エリアR2の外に在るが、車両10から遠ざかる方向に移動していないとき(S47:No)、以下のうちの少なくとも一方を実行し(実行しなくてもよい)、ステップS36へ戻り、次のリクエスト信号の送信タイミングが到来するまで待つ。あるいは、本処理を終了してもよい。
On the other hand, when the
・リクエスト信号の送信タイミングを変更する(S49)。例えば、リクエスト信号の送信周期を通常時よりも短くする。
上述の構成が、「推定部が、携帯機が車両周囲エリアの外に在ると推定したとき、車載装置送信部は、リクエスト信号の送信タイミングを、携帯機が車両周囲エリアの内に在ると推定したときの送信タイミングとは異なるものとする」ものである。例えば、携帯機が車両周囲エリアの外に在ると推定したとき、リクエスト信号の送信周期を短くすることで、ユーザが車両から離れる際にレスポンス信号を突然受信できなくなることを回避できる。
Change the request signal transmission timing (S49). For example, the request signal transmission cycle is made shorter than normal.
The above configuration is “when the estimation unit estimates that the portable device is outside the vehicle surrounding area, the in-vehicle device transmission unit indicates the transmission timing of the request signal, and the portable device is within the vehicle surrounding area. It is assumed that the transmission timing is different from the transmission timing when estimated. For example, when it is estimated that the portable device is outside the vehicle surrounding area, it is possible to prevent the response signal from being suddenly received when the user leaves the vehicle by shortening the transmission cycle of the request signal.
・リクエスト信号の送信出力を変更する(S50)。例えば、リクエスト信号の送信出力を大きくする。送信部は、ECU20からの制御指令に基づいて、送信出力(例えば、アンテナへの印加電流)を変更可能な構成となっている。
上述の構成が、「推定部が、携帯機が車両周囲エリアの外に在ると推定したとき、車載装置送信部は、リクエスト信号の送信出力を、携帯機が車両周囲エリアの内に在ると推定したときの送信出力とは異なるものとする」ものである。例えば、ノイズなどの影響によってレスポンス信号を受信できなかった場合、リクエスト信号の送信出力を上げて、ノイズの影響を低減する。これにより、携帯機3は、より確実にリクエスト信号を受信できる。
Change the transmission output of the request signal (S50). For example, the transmission output of the request signal is increased. The transmission unit is configured to change a transmission output (for example, an applied current to the antenna) based on a control command from the
The above-described configuration is “when the estimation unit estimates that the portable device is outside the vehicle surrounding area, the in-vehicle device transmission unit outputs the request signal transmission output, and the portable device is within the vehicle surrounding area. Is different from the transmission output at the time of estimation. For example, when the response signal cannot be received due to the influence of noise or the like, the transmission output of the request signal is increased to reduce the influence of the noise. Thereby, the
図6および図7において、常時、リクエスト信号に続いて計測用信号を送信するときには、ステップS31〜S35は実行しない。 6 and 7, steps S31 to S35 are not executed when the measurement signal is always transmitted following the request signal.
図8を用い、上述のロック制御処理における携帯機3の状態と、制御内容を説明する。
・携帯機3が車両に接近し、アンロック可能エリアR1aに進入した状態(P1)では、ECU20からアンロック指示を出力する。
・携帯機3がアンロック可能エリアR1aあるいは車両周囲エリアR2bの外に移動し、かつ、車両10から遠ざかる状態(P2)では、ECU20からロック指示を出力する。
・携帯機3がアンロック可能エリアR1aから車両周囲エリアR2bに移動した状態(P3)では、開錠状態を維持する。
The state of the
When the
When the
In the state (P3) in which the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these are merely examples, and the present invention is not limited to these embodiments, and the knowledge of those skilled in the art can be used without departing from the spirit of the claims. Various modifications based on this are possible.
1 スマートエントリーシステム
10 車両
2 車載装置
20 ECU
21 CPU(推定部、照合部)
23(23a、23b、23c) 車室外送信部(車載装置送信部)
24 車室内送信部(車載装置送信部)
25 受信部(車載装置受信部)
26 I/O(出力部)
3 携帯機
31 制御部
33 受信部(携帯機受信部)
34 計測部
35 送信部(携帯機送信部)
50 ロック機構
R1(R1a、R1b) アンロック可能エリア
R2(R2a、R2b) 車両周囲エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
21 CPU (estimator, collator)
23 (23a, 23b, 23c) Vehicle interior transmission unit (vehicle device transmission unit)
24 Vehicle interior transmitter (on-vehicle device transmitter)
25 Receiver (In-vehicle device receiver)
26 I / O (output unit)
3
34 Measuring
50 Locking mechanism R1 (R1a, R1b) Unlockable area R2 (R2a, R2b) Vehicle surrounding area
Claims (4)
前記車載装置は、
前記携帯機へ、リクエスト信号を送信する車載装置送信部(23、24)と、
前記携帯機からの、前記リクエスト信号に応答し、前記リクエスト信号の受信信号強度の計測値を含むレスポンス信号を受信する車載装置受信部(25)と、
前記計測値から、前記携帯機の位置を推定する推定部(21)と、
前記推定部が、前記携帯機が前記車両の周囲に形成されるアンロック可能エリアに在るとき、前記車両のドアのロック機構(50)を開錠状態にする制御指令を出力し、
前記推定部が、前記携帯機が前記アンロック可能エリアの外に在り、かつ、前記携帯機が前記車両から遠ざかる方向へ移動していると推定したとき、前記車両のドアのロック機構を施錠状態にする制御指令を出力する出力部(26)と、
を備え、
前記携帯機は、
前記車載装置からの、前記リクエスト信号を受信する携帯機受信部(33)と、
前記リクエスト信号の受信信号強度を計測する計測部(34)と、
前記車載装置へ、前記レスポンス信号を送信する携帯機送信部(35)と、
を備えることを特徴とするスマートエントリーシステム。 An in-vehicle device (2) mounted on the vehicle (10), and a portable device (3) possessed by the user,
The in-vehicle device is
An in-vehicle device transmission unit (23, 24) for transmitting a request signal to the portable device;
An in-vehicle device receiver (25) that receives a response signal including a measurement value of the received signal strength of the request signal in response to the request signal from the portable device;
An estimation unit (21) for estimating the position of the portable device from the measurement value;
When the estimation unit is in an unlockable area formed around the vehicle, the estimation unit outputs a control command to unlock the door locking mechanism (50) of the vehicle,
When the estimating unit estimates that the portable device is outside the unlockable area and the portable device is moving in a direction away from the vehicle, the door locking mechanism of the vehicle is locked. An output unit (26) for outputting a control command to
With
The portable device is
A portable receiver (33) for receiving the request signal from the in-vehicle device;
A measurement unit (34) for measuring the received signal strength of the request signal;
A portable device transmitter (35) for transmitting the response signal to the in-vehicle device;
A smart entry system characterized by comprising
前記出力部は、前記車両のドアのロック機構の状態を維持する請求項1に記載のスマートエントリーシステム。 When the estimation unit estimates that the portable device is located in a vehicle surrounding area different from the unlockable area formed around the vehicle,
The smart entry system according to claim 1, wherein the output unit maintains a state of a lock mechanism of the door of the vehicle.
前記車載装置は、
前記IDコードと予め記憶したマスタコードとを照合する照合部(21)を備え、
前記車載装置送信部は、前記照合が正常に行われたとき、前記計測用信号を送信する請求項3に記載のスマートエントリーシステム。 The response signal includes an ID code that identifies the portable device;
The in-vehicle device is
A collation unit (21) for collating the ID code with a master code stored in advance;
The smart entry system according to claim 3, wherein the in-vehicle device transmission unit transmits the measurement signal when the collation is normally performed.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098332A JP2016211334A (en) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | Smart entry system |
PCT/JP2016/002217 WO2016181631A1 (en) | 2015-05-13 | 2016-04-27 | Smart entry system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098332A JP2016211334A (en) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | Smart entry system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016211334A true JP2016211334A (en) | 2016-12-15 |
Family
ID=57249054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015098332A Pending JP2016211334A (en) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | Smart entry system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016211334A (en) |
WO (1) | WO2016181631A1 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10544606B2 (en) | 2018-03-09 | 2020-01-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Door lock control system and door lock apparatus |
US11230259B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-01-25 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
DE112020005074T5 (en) | 2019-10-21 | 2022-08-04 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | CONTROL DEVICE, NON-TRANSITORY COMPUTER READABLE MEDIA, AND AUTHENTICATION SYSTEM |
US11410477B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-08-09 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
US11447098B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-09-20 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
DE102022121858A1 (en) | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, control device, mobile device, and non-transitory computer-readable medium |
DE102022121876A1 (en) | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | AUTHENTICATION SYSTEM |
DE102022121875A1 (en) | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Remote control system, control device, mobile device and non-transitory computer-readable medium |
US11628805B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-04-18 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
US11866006B2 (en) | 2021-09-01 | 2024-01-09 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, control device, and non-transitory computer-readable medium |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114347948B (en) * | 2022-01-19 | 2023-03-21 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Vehicle control method, device, equipment and medium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013096163A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Denso Corp | Lock control system |
JP5950542B2 (en) * | 2011-11-08 | 2016-07-13 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle communication system, in-vehicle communication device, and position determination method |
-
2015
- 2015-05-13 JP JP2015098332A patent/JP2016211334A/en active Pending
-
2016
- 2016-04-27 WO PCT/JP2016/002217 patent/WO2016181631A1/en active Application Filing
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10544606B2 (en) | 2018-03-09 | 2020-01-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Door lock control system and door lock apparatus |
DE112020005074T5 (en) | 2019-10-21 | 2022-08-04 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | CONTROL DEVICE, NON-TRANSITORY COMPUTER READABLE MEDIA, AND AUTHENTICATION SYSTEM |
US11230259B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-01-25 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
US11410477B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-08-09 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
US11447098B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-09-20 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
US11628805B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-04-18 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium |
DE102022121858A1 (en) | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, control device, mobile device, and non-transitory computer-readable medium |
DE102022121876A1 (en) | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | AUTHENTICATION SYSTEM |
DE102022121875A1 (en) | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Remote control system, control device, mobile device and non-transitory computer-readable medium |
US11866006B2 (en) | 2021-09-01 | 2024-01-09 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Authentication system, control device, and non-transitory computer-readable medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016181631A1 (en) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016181631A1 (en) | Smart entry system | |
JP7210881B2 (en) | Vehicle authentication system | |
KR101915420B1 (en) | Communication system, location determination method | |
US9811961B2 (en) | Vehicular near field communication system, portable device, and on-board instrument | |
JP5438048B2 (en) | Electronic key system | |
US8717142B2 (en) | Door lock control apparatus for vehicle | |
JP6512183B2 (en) | Occupant detection system and occupant detection apparatus | |
JP2017189995A (en) | Keyless entry system, and on-vehicle machine | |
JP6331959B2 (en) | In-vehicle device | |
JP2012017558A (en) | Control system | |
WO2017104373A1 (en) | Vehicle control system | |
JP6323298B2 (en) | Electronic key system and portable device | |
JP6016089B2 (en) | Smart system | |
WO2014125768A1 (en) | Vehicle system, vehicle-side unit, and portable device | |
JP7031208B2 (en) | Vehicle collation system, vehicle electronic key system | |
JP2017122360A (en) | Vehicle control system | |
WO2016181630A1 (en) | Smart entry system | |
JP2014151846A (en) | Power consumption reduction device for vehicle | |
JP6358003B2 (en) | Smart system | |
JP2018003271A (en) | Vehicle door control system and on-vehicle unit | |
CN117087603A (en) | Method for activating a vehicle function and associated activation device | |
JP2020139845A (en) | Position detection system | |
JP2009264056A (en) | Electronic key system | |
JP6238009B2 (en) | Smart key system | |
JP2017135560A (en) | Vehicular communication system, on-vehicle machine and portable machine |