JP2016032051A - 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法 - Google Patents
接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016032051A JP2016032051A JP2014154361A JP2014154361A JP2016032051A JP 2016032051 A JP2016032051 A JP 2016032051A JP 2014154361 A JP2014154361 A JP 2014154361A JP 2014154361 A JP2014154361 A JP 2014154361A JP 2016032051 A JP2016032051 A JP 2016032051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- bonding
- electrode
- hydrate
- joining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims abstract description 31
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 187
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 117
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 98
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 claims abstract description 96
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 70
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 58
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 23
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 101
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 24
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 16
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical group [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 13
- NOHDJXFJXJZYGO-UHFFFAOYSA-L copper;diformate;hydrate Chemical compound O.[Cu+2].[O-]C=O.[O-]C=O NOHDJXFJXJZYGO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 claims description 8
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 8
- HFDWIMBEIXDNQS-UHFFFAOYSA-L copper;diformate Chemical compound [Cu+2].[O-]C=O.[O-]C=O HFDWIMBEIXDNQS-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- PTVDYARBVCBHSL-UHFFFAOYSA-N copper;hydrate Chemical compound O.[Cu] PTVDYARBVCBHSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 28
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 87
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 65
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- NWFNSTOSIVLCJA-UHFFFAOYSA-L copper;diacetate;hydrate Chemical compound O.[Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O NWFNSTOSIVLCJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 32
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 22
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 8
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 7
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical group OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- -1 organic acid copper salt hydrate Chemical class 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N tetradecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCO HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N Caprylic acid Natural products CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid group Chemical group C(CC(O)(C(=O)O)CC(=O)O)(=O)O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Chemical group 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N heptadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N heptadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043348 myristyl alcohol Drugs 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- XGFDHKJUZCCPKQ-UHFFFAOYSA-N nonadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCO XGFDHKJUZCCPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISYWECDDZWTKFF-UHFFFAOYSA-N nonadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O ISYWECDDZWTKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWRUINPWMLAQRD-UHFFFAOYSA-N nonan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCO ZWRUINPWMLAQRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- REIUXOLGHVXAEO-UHFFFAOYSA-N pentadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCO REIUXOLGHVXAEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M silver acetate Chemical compound [Ag+].CC([O-])=O CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940071536 silver acetate Drugs 0.000 description 2
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N tridecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(O)=O SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N undecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(O)=O ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJIOQYGWTQBHNH-UHFFFAOYSA-N undecanol Chemical compound CCCCCCCCCCCO KJIOQYGWTQBHNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 1-Hexadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCN FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFRVVPUIAFSTFO-UHFFFAOYSA-N 1-Tridecanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCO XFRVVPUIAFSTFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPZYXGPCHFZBHO-UHFFFAOYSA-N 1-aminopentadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCN JPZYXGPCHFZBHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)N)=CC2=C1 GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)CN LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 5,5-Dimethyl-4-(3-oxobutyl)dihydro-2(3H)-furanone Chemical compound CC(=O)CCC1CC(=O)OC1(C)C AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N Decanoic acid Natural products CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N Decylamine Chemical compound CCCCCCCCCCN MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N Heptylamine Chemical compound CCCCCCCN WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N Tetradecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJMAITQRABEEKP-UHFFFAOYSA-N [6-(phenylmethoxymethyl)-1,4-dioxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O1C(COC(=O)C)COCC1COCC1=CC=CC=C1 VJMAITQRABEEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N benzyl(trichloro)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CC1=CC=CC=C1 GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012612 commercial material Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- VMKYLARTXWTBPI-UHFFFAOYSA-N copper;dinitrate;hydrate Chemical compound O.[Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VMKYLARTXWTBPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical group 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- KAJZYANLDWUIES-UHFFFAOYSA-N heptadecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCN KAJZYANLDWUIES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- YAQXGBBDJYBXKL-UHFFFAOYSA-N iron(2+);1,10-phenanthroline;dicyanide Chemical compound [Fe+2].N#[C-].N#[C-].C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1.C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 YAQXGBBDJYBXKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N n-hexanoic acid Natural products CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INAMEDPXUAWNKL-UHFFFAOYSA-N nonadecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCN INAMEDPXUAWNKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDUDHYHRVPMJZ-UHFFFAOYSA-N nonan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCN FJDUDHYHRVPMJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNIVIMYXGGFTAK-UHFFFAOYSA-N octodrine Chemical compound CC(C)CCCC(C)N QNIVIMYXGGFTAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940100684 pentylamine Drugs 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ABVVEAHYODGCLZ-UHFFFAOYSA-N tridecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCN ABVVEAHYODGCLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940087291 tridecyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- QFKMMXYLAPZKIB-UHFFFAOYSA-N undecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCN QFKMMXYLAPZKIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057402 undecyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/37001—Core members of the connector
- H01L2224/37099—Material
- H01L2224/371—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/37138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/37147—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/401—Disposition
- H01L2224/40151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/40221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/40225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Abstract
【課題】銅の焼結層からなる接合層とAuその他の金属で形成された電極との接合部における長期間の接合信頼性を向上する。
【解決手段】酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含む接合材料において、銅塩の水和物の熱分解温度は、酸化第二銅の還元温度より低くする。電子部品は、2個の電極と、これらの間を電気的に接続した接合層とを有し、接合層は、銅が焼結した層を含み、2個の電極のうち少なくとも1個は、接合層との界面から銅が拡散した領域を有するものとする。接合方法は、酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含む接合材料を、接合する部位に塗布し、加熱をすることにより、銅塩を熱分解し、酸化第二銅を還元して接合層を形成する。
【選択図】図12
【解決手段】酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含む接合材料において、銅塩の水和物の熱分解温度は、酸化第二銅の還元温度より低くする。電子部品は、2個の電極と、これらの間を電気的に接続した接合層とを有し、接合層は、銅が焼結した層を含み、2個の電極のうち少なくとも1個は、接合層との界面から銅が拡散した領域を有するものとする。接合方法は、酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含む接合材料を、接合する部位に塗布し、加熱をすることにより、銅塩を熱分解し、酸化第二銅を還元して接合層を形成する。
【選択図】図12
Description
本発明は、接合材料、電子部品、電気製品、及び接合方法に関する。
一般に、半導体装置は、電力変換装置、その電力変換装置を搭載した電車、風力発電装置、ハイブリッド自動車等の制御装置に多く使用されている。この半導体装置においては、例えば、電子部品の電極端子と回路基板上の回路パターンの電極端子との電気的接合部に、鉛を含むはんだ合金を用いたものが主流であった。
ところが、地球環境保全の観点から、鉛の使用が厳しく制限されており、鉛の使用を制限して鉛を含まない材料で電極等の接合を行なう技術開発が進められている。特に、高温環境設置や半導体素子の高温動作といった課題に対応した高融点はんだに関しては、その代替となる有効な材料がまだ見出されていない。実装においては階層はんだを用いることが必要不可欠なため、この高融点はんだに代わる材料の出現が望まれている。
このような背景から、その開発の一環として金属粒子と有機化合物の複合材料を用いて電極を接合する接合材料が提案されている。
例えば、金属粒子の粒径が100nm以下のサイズまで小さくなったナノ粒子のように構成原子数が少なくなると、粒子の体積に対する表面積の比は急激に増大し、その融点や焼結温度がバルクの状態(ナノ粒子より大きい状態)に比較して大幅に低下することが知られている。そして、この低温焼成機能を利用して、粒径が100nm以下の有機物を被膜した銀粒子を接合材料として用いることが検討されている。このような接合材料を用いて、加熱により有機物を分解し金属粒子同士を焼結させて接合する方法では、金属粒子がバルク金属へと変化すると同時に、接合部の界面では金属結合により接合されるため、その接合部は、非常に高い耐熱性と高放熱性とを有するものとなる。
一方、最近の半導体装置においては、価格の低減要請や希少金属の確保の困難性等の理由から、金、銀、パラジウム等の貴金属を使用した電極に代えて、ニッケル(Ni)や銅(Cu)を電極材料として用いる半導体装置の開発が行われている。このような背景から、NiやCuからなる電極に好適な接合材料の探索、開発が要請されている。
しかし、粒径が100nm以下の有機物を被膜した銀ナノ粒子を用いた接合方法では、貴金属に対しては優れた接合強度が得られるものの、NiやCuに対しては十分な接合強度が得られないという課題があった。
これまでに、本願発明者らは、特許文献1に示すように、Ni又はCu電極に対して優れた接合強度が得られる接合技術として、酸化第二銅(CuO)粒子と有機物からなる還元剤とを含む接合材料を用いて、還元雰囲気下において接合を行う方法を提案している。この方法は、加熱還元の際に平均粒径100nm以下のCu微粒子を生成し、Cu微粒子同士を焼結させて接合する方法である。
また、本願発明者らは、特許文献2においては、接合信頼性向上の観点から、銀系若しくは銅系の金属酸化物粒子又は銀系と銅系を混在させた金属酸化物粒子と、アルコール類、カルボン酸類又はアミン類である有機物とを含有する接合材料を用い、接合材料の還元温度よりも低い温度で保持する第1の加熱処理と、接合材料の還元温度よりも高い温度に昇温して保持する第2の加熱処理を施す接合方法を開示している。
特許文献1に記載の接合方法では、Cu電極又はNi電極との接合強度は優れているが、Au電極との強度はやや劣り、さらに、半導体素子の動作温度が高い場合、例えば175℃、200℃、更にそれ以上の温度を想定した場合の長期的な接合信頼性もNi又はCuに対する信頼性よりやや劣り、改善の余地がある。
Ni電極及びCu電極においては、温度サイクルを繰り返しても、せん断強度の低下はなく、良好な状態が維持できることがわかっている。一方、Au電極においては、温度サイクルを繰り返した場合におけるせん断強度の低下がやや大きい。
一方、特許文献2に記載の技術によれば、表面が酸化されやすいCu、Ni及びAlについて、酸化銀又は酸化銅と酢酸銀、酢酸銅等とを含む接合材料を用いることにより、接合信頼性を向上することができる。
上述のとおり、Au電極は、パワー半導体モジュールに用いる半導体素子に大変多く用いられる電極材である。しかし、これらの電極に対して信頼性の高い接合が確保できず、大きな課題として残っていた。
本発明の目的は、銅の焼結層からなる接合層とAuその他の金属で形成された電極との接合部における長期間の接合信頼性を向上することにある。
本発明の接合材料は、純金又は金合金で形成された電極の表面に焼結層を形成するものであって、酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含み、銅塩の水和物の熱分解温度は、酸化第二銅の還元温度より低く、前記銅塩の水和物の含有量は、酸化第二銅100質量部に対して1乃至50質量部であることを特徴とする。
本発明の電子部品は、2個の電極と、これらの間を電気的に接続した接合層とを有し、2個の電極のうち少なくとも1個は、純金又は金合金で形成されたものであり、接合層は、銅が焼結した層を含み、純金又は金合金で形成された電極は、接合層から銅が拡散した領域を有し、接合層は、当該電極から金が拡散した領域を有することを特徴とする。
本発明の接合方法は、純金又は金合金で形成された電極の表面に焼結層を形成して接合する方法であって、酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含む接合材料を、接合する部位に塗布し、加熱をすることにより、銅塩の水和物を熱分解し、酸化第二銅を還元する工程を含み、銅塩の水和物の熱分解温度は、酸化第二銅の還元温度より低いことを特徴とする。
本発明によれば、銅の焼結層からなる接合層とAuその他の金属で形成された電極との接合部における長期間の接合信頼性を向上することができる。
本発明は、電子部品中の電気的接合部(例えば、半導体素子と回路部材との接合部)に関し、特に、酸化第二銅粒子(CuO)を主材とする接合材料及びこれを用いて接合した結果として形成した接合層を有する電子部品及びこれを備えた電気製品並びに接合方法に関する。以下、半導体素子や回路部材等をまとめて「電子部材」とも称する。また、上記の接合部を有する半導体装置等を「電子部品」と称する。
特許文献1に記載の酸化第二銅(CuO)粒子を用いた接合技術は、従来のナノ粒子接合と比較してNiやCuに対する接合性を改善することができ、Ni電極用又はCu電極用の接合材料として期待できる。
一方、半導体素子の裏面、バイポーラ系素子で言えばコレクタ側電極の表面は、多層構造が形成され、かつ、その最外表面はAuであることが多い。これは多元スパッタ法により製膜されているもので、広く用いられている製膜技術である。電極構造は、ごく一般的な電極構造である。また、このような電極構造を有する半導体素子は、非常に広く流通している。ウエハから固片化した半導体素子は、各種特性評価の際、高温度の環境にさらすことがある。Auを表面に形成させておくのは、この際に電極表面を酸化させないようにするためである。
特許文献1に記載の接合方法では、Cu電極又はNi電極との接合強度は優れているが、Au電極との強度はやや劣り、さらに、半導体素子の動作温度が高い場合、例えば175℃、200℃、更にそれ以上の温度を想定した場合の長期的な接合信頼性もNi又はCuに対する信頼性よりやや劣り、改善の余地がある。
図6は、特許文献1に記載の方法によってNi、Cu及びAu各電極に接合した接合部のせん断強度を比較した結果を示したものである。
この検討においては、平均粒径1μm程度の酸化第二銅粒子を含有する材料を用いて、接合温度を400℃、加圧力を1.0MPaで一定とし、水素中で各電極への接合を行い、接合試験片を作製した。縦軸のせん断強度の値は、Cu電極に対するせん断強度の初期値で規格化してある。なお、平均粒径の測定は、レーザドップラ計を用いた粒度分布測定器を用いて行った。
本図から、Ni電極及びCu電極は、ともに高強度であることがわかる。一方、Au電極に対するせん断強度は、Ni電極及びCu電極のそれの約7割となっている。
特許文献1にも記載したとおり、接合部の界面においては、各電極と焼結銅との間に拡散領域があることが判っている。
図7は、Au電極の場合の接合部を拡大して示したものである。
本図に示すように、半導体素子71のAu電極72は、接合対象である電極73に、焼結銅を含む焼結層74を介して接合されている。Au電極72と焼結層74との間には、クラック76が生じ、点接触のような脆弱な状態となっている。
詳細な観察の結果、このクラック76(点接触部位)が破壊の起点になっていることが確認できた。
さらに、焼結層の界面をTEM−EDXによる元素分布測定を行った結果、Au電極72には、ほぼ全域にわたってCuが拡散しているが、焼結銅(焼結層74)側にはほとんどAuの拡散が無く、相互拡散構造とはなっていないことが確認できた。
図8は、従来の接合材料を用いて特許文献1に記載の方法によりNi、Cu及びAuの電極を接合した場合における接合部の温度サイクル耐性を示したものである。
この検討においては、図6のせん断試験の場合と同様に、平均粒径1μm程度の酸化第二銅粒子を含有する材料を用いて、接合温度を400℃、加圧力を1.0MPaで一定とし、水素中で各種電極への接合を行い、接合試験片を作製した。この接合試験片を用いて、−55℃から150℃までの温度サイクル回数に対する接合強度の変化を測定した。縦軸のせん断強度の値は、それぞれの電極に対するせん断強度の初期値で規格化したものである。
図8から、Ni電極及びCu電極においては、温度サイクルを繰り返してもせん断強度の低下はなく、良好な状態が維持できることがわかる。一方、Au電極においては、温度サイクルを繰り返した場合におけるせん断強度の低下がやや大きく、約1000サイクルで約20%の強度低下となる。
温度サイクル試験では、一般に1000回以上が目標とされることが多い。これを考慮すると、本図に示すように、Au電極を有する半導体素子を用いた場合、NiやCuに比べ長期信頼性の確保にやや難があることが判明した。
この原因を詳細に調べたところ、図7に示すように、焼結層の界面の脆弱部で破断していることが確認できた。界面の脆弱性は、繰り返し加わる応力及びひずみに対して強度耐性を低下させると考えられる。
一方、特許文献2に記載の技術によれば、表面が酸化されやすいCu、Ni及びAlについて、酸化銀又は酸化銅と酢酸銀、酢酸銅等とを含む接合材料を用いることにより、接合信頼性を向上することができる。
上述のとおり、Au電極は、パワー半導体モジュールに用いる半導体素子に大変多く用いられる電極材である。しかし、これらの電極に対して信頼性の高い接合が確保できず、大きな課題として残っていた。
本発明の主目的であるAu電極との接合を改善するため、本発明者は、酸化第二銅及び酢酸銅を配合した接合材料を調合し、水素雰囲気下でAu電極との接合性を検討したところ、初期は良好に接合できることが確認できた。しかし、前述した温度サイクル試験を実施すると、やはり1000回後には強度の劣化が生じることがわかった。
焼結層の界面を精査した結果、特許文献1と同様の状態になり、長期信頼性を併せ持つAu電極との高強度接合は達成できていないことを確認した。なお、特許文献1と同様、Ni電極又はCu電極との接合は、長期信頼性も良好であることも確認した。
前述したNi電極又はCu電極との接合性に比べ、Au電極との接合性が劣る要因を以下のように考察した。
特許文献1に記載の材料の場合、酸化第二銅の還元の際に生成した微細なCu粒子が焼結する前にAu電極に素早く拡散する。平易な表現をすれば、Cu微粒子がAu電極に吸い取られる形となり、Cuが拡散したAu電極と、吸い取られずに残ったCu粒子による焼結層との間が、図7に示すように脆弱になる。
特許文献2の材料に関しても同様の現象となり、酢酸銅及びギ酸銅は、酸化第二銅の還元促進剤としての効果は有するものの、Au電極との接合には、特許文献1に記載の材料と同様の作用を示す。
このような結果をふまえ、Au電極との接合性の向上を図るには、酸化第二銅が還元する前にAu電極中にCuを拡散させておき、酸化第二銅が還元して生成するCuをAu電極に拡散させず、その多くを焼結に寄与するようにすれば、接合界面が脆弱な構造となることを防止することができると考えた。
このためには、酸化第二銅の還元前という低温度条件でCuを生成し、かつ、生じたCuをAu電極中に素早く拡散することが重要となる。この場合に、液相状態となる添加材が有効である。また、接合部の界面付近にAuとCuとの相互拡散層が形成されれば、界面強度の向上が期待できる。
前述の課題を解決するため、酸化第二銅(CuO)の還元温度よりも熱分解温度が低く、熱分解時に液相状態となる有機酸の銅塩等の探索を目的として示差熱分析を行った。その結果、酢酸銅系及びギ酸銅系の水和物は、熱分解し易いことが判った。これらの材料は、示差熱分析において酸化第二銅の還元温度より低い温度で吸熱反応を示す。また、水和物であるため熱分解時には水を主体とした液相を生ずる。
具体的には、酢酸銅及びギ酸銅の水和物は、加熱すると、雰囲気及び溶液の種類その他の条件にもよるが、およそ150〜200℃で分解し、純銅を生成する。そして、更に加熱していくと、およそ300℃で酸化第二銅(CuO)が還元され、純銅が生じる。すなわち、純銅は、昇温の過程で二つの温度レベルで生成する。
半導体素子等を備えた電子部品の熱処理温度の上限が350℃程度であることを考慮すると、本発明の接合材料として、酢酸銅及びギ酸銅の熱分解温度並びに酸化第二銅の還元温度は適切である。
この結果を基に、上記課題を解決するために本発明者が鋭意検討した結果、酸化第二銅粒子を主材とし、これに酸化第二銅(CuO)の還元温度よりも熱分解温度が低い有機酸の銅塩の水和物を添加した接合材料を用い、還元雰囲気下、加熱及び加圧をして接合を行うことにより、Au電極に対して優れた接合強度と長期信頼性とが得られることを見出した。
接合強度及び長期信頼性が向上する理由は、次のとおりである。
まず、酢酸銅水和物又はギ酸銅水和物は、主剤の酸化第二銅の還元温度より低い温度で熱分解する際、水和物であるため、水を主体とした液相を生ずる。この液相は、加圧状態となっている接合部接合面、つまり接合相手のAu電極全面に広がる。一方、この液相中には熱分解時に生成した銅イオンが含まれ、これが銅クラスター化、すなわちナノメートルサイズの銅の微粒子となる。このため、Au電極の表面は、銅微粒子による薄膜が形成された状態になる。このナノメートルサイズの銅微粒子は、その表面が非常に活性であるため、Au電極と接触した後、直ちにAu電極中に拡散する。
他方、前記水和物の熱分解温度より高い温度で還元し、その際生成してきた銅微粒子は、主剤の酸化第二銅より生成したものである。その生成量は多いが、すでに銅が拡散した状態にあるAu電極中には大量に拡散することが無い。このため、Au電極(銅拡散状態)と酸化第二銅から還元生成した銅微粒子による銅焼結層の界面が粗な状態になることは無い。また、銅焼結層中にはAu電極から金が拡散した拡散層が形成され、接合部の界面付近にはAuとCuとの相互拡散層が形成される。この結果、焼結銅層とAu電極とは強固に接合され、優れた接合強度と長期信頼性が得られる。
一方、特許文献2の材料のように、主剤の酸化第二銅中への添加物が水和物ではない酢酸銅又はギ酸銅である場合、上記のような液相が生じないため、Au電極への均一な銅拡散効果が少なく、強固な接合が得られ難くなると考えられる。 ここで、本明細書において還元雰囲気下とは、酸化第二銅粒子を接合時に還元できる雰囲気であり、水素雰囲気やギ酸を含む還元ガス雰囲気の他、接合材料中に酸化第二銅粒子を還元するための還元剤を含ませた環境を意味する。
また、酸化第二銅(CuO)は、単結晶あるいは多結晶体で結晶性を有する粒子を用いることが好ましい。これは、結晶状態によって還元性が異なり、CuO粒子の結晶性が高い方がより低温で還元され、還元により生成した銅粒子の拡散が促進され、高い接合強度が得られるためである。ここで、単結晶あるいは多結晶体で結晶性を有するCuO粒子は、少なくともエックス線回折(XRD)分析で明らかにピークが認められ、かつ、透過電子顕微鏡(TEM)で格子模様が確認できるものであり、CuO粒子の70%以上が結晶質であることが望ましい。以下では、このようなCuO粒子を「高結晶性CuO粒子」と呼ぶことにする。
このような結晶性に優れた高結晶性CuO粒子は、例えば、水相反応法を用いた合成を用いることで作製することができる。水相反応法を用いて合成条件を調整することによって、少なくともCuO粒子の結晶質の割合を40〜80%の範囲で調整できることを確認している。また、結晶性の高いCuO粒子が作製できれば、他の合成法を用いてもよい。ここで、結晶質の割合は、透過電子顕微鏡によって撮影したCuO粒子の画像から非晶質部と結晶質部とを分け、二値化処理をすることにより算出できる。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
高結晶性CuO粒子を主材とする接合材料を用い、酢酸銅水和物(II)を添加し、還元雰囲気下、加熱及び加圧をしてAu電極との接合を行った。
ここでは、水相反応法を用いた合成により高結晶性CuO粒子を作製した。高結晶性CuO粒子の作製の手順は、以下のとおりである。
まず、作製に用いる純水に含まれる溶存酸素を取り除くために、窒素によるバブリング撹拌をした(30min)。その後、この純水に硝酸銅水和物(Cu(NO3)2・3H2O)を溶解し、Cuの濃度0.01mol/lの硝酸銅水溶液を作製した。この水溶液に更に1mol/lの水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を加え、10℃で24時間窒素によるバブリング撹拌を続けた。ここで、硝酸銅水溶液と水酸化ナトリウム水溶液との混合比は、体積基準で1:19〜16.2:3.8の範囲とした。
その後、生成したCu2(OH)3NO3の沈殿を回収した。回収した沈殿を大気中400℃で1時間加熱し、高結晶性CuO粒子を得た。高結晶性CuO粒子の平均粒径は、0.5μmであった。なお、以下では、Cuの濃度を[Cu]と表記する場合もある。
この高結晶性CuO粒子は、XRDにより確認した結果、一部に非晶質部はあるものの結晶性が良好であった。高結晶性CuO粒子の結晶質の割合は70%であった。
上述のように作製した平均粒径0.5μmの高結晶性CuO粒子と酢酸銅水和物(II)と、ジエチレングリコールモノブチルエーテル溶剤との混合物を接合材料とした。
Au電極の表面に接合材料を配置し加圧した状態で、水素雰囲気中で温度を350℃に上昇させ、5分間保持することにより、Au電極への接合を行った。
比較として、市販のCuO粒子についても同様の測定を行った。ここで用いた市販のCuO粒子は、平均粒径が2マイクロメートルであり、形状に規則性は無く、非晶質に近い状態、すなわち、明確な結晶性を持たない粒子を全体の40%程度含むものである。
図9は、酢酸銅水和物の含有量と接合部の強度との関係を示すグラフである。横軸は酢酸銅水和物(II)の添加量を示し、縦軸はせん断強度を示す。市販材のAu電極のせん断強度の値で規格化したものである。市販材には酢酸銅水和物(II)は添加していない。
この結果、酢酸銅水和物(II)が僅かでも加わることにより、酢酸銅水和物(II)が全く含まれない場合に比べて、接合強度が20%以上向上し、強固な接合が達成されることが示唆された。
しかし、酢酸銅水和物(II)の添加量が50質量部を超えると強度は低下した。酢酸銅水和物から生成されるCuの量は、酸化第二銅から生成されるそれより少なく、この結果から、酢酸銅水和物が多いと焼結密度が低下するため、強度が小さくなる。添加する酢酸銅水和物は、主剤の酸化第二銅の量を100質量部としたとき、50質量部以下とすることが好ましい。より好ましくは、40質量部以下である。なお、他種の酢酸塩やギ酸銅の水和物を添加した場合も同様の結果であった。
図14は、高結晶性CuO粒子(酸化第二銅(II))と酢酸銅水和物(II)との質量比が8:2の粒子材に対し、溶剤添加量の影響を調べた結果を示すグラフである。溶剤はジエチレングリコールモノブチルエーテルである。横軸は溶剤添加量であり、縦軸はボイド率で溶剤を含まない場合の値で規格化したものである。
本図から、溶剤添加量が増加するとボイド率が増加する。溶剤添加量が30質量部では、ボイド率が溶剤無しの場合より2割上昇することがわかる。この理由は、溶剤からの揮発ガスが多くなり、銅の焼結層中にその生成ガスが残ることによる。ボイド率が2割を超えて増加すると熱抵抗が増加する影響がある。よって、溶剤種によらず、添加溶剤量は30質量部未満が望ましい。なお、溶剤無添加では粉末のままであり、印刷接合には用いることはできない。粘性を有する流体とするには、3.0質量部以上が必要であった。
以上より、溶剤添加量は、3.0質量部以上30質量部未満が望ましいことがわかった。
図10は、図9の評価で用いた接合材料を用いて12mm×12mmのIGBTチップと窒化アルミニウム回路基板とを接合したサンプルに対して、温度サイクル試験実施後のクラック伸展率を示したものである。
横軸は温度サイクル回数である。縦軸のクラック伸展率は、接合面の長さに対するクラックの長さの比である。接合材料に含まれる酢酸銅水和物の含有量は5質量%である。また、クラック長さは、断面観察により算出したものである。
IGBTの接合面(コレクタ側)の電極構造は、Al/Ti/Ni/Auで最外表面はAuである。また、接合相手の窒化アルミ回路基板の配線は、表面にNiめっきが施された銅配線である。IGBTチップのコレクタ電極と窒化アルミ回路基板の配線との間に接合材料を配置した状態で、1.0MPaの圧力を加え、圧力を加えた状態で水素雰囲気中に設置し、温度を350℃に上昇させ、15分間保持した。このようにして接合材料を銅焼結層に変化させ、IGBTチップのコレクタ電極と窒化アルミ回路基板の配線とを接合した。
比較のため、図9に示す市販材のCuO粒子を用い、同様の接合試験サンプルを作製し、同様の試験に供した。
図10に示すように、温度サイクル回数に対してクラックの伸展が市販材を用いて作製した比較サンプルより遅いことが判った。市販材サンプルは、200回を超えると急激に増加し、300回で約40%伸展し、1000回で約50%になった。
図11Aは、温度サイクル試験後の市販材のサンプルの断面を模式的に示したものである。
本図において、半導体素子81(チップ)とAu電極82とが焼結層83を介して接合されている。半導体素子81と焼結層83との界面付近には、クラック84が生じている。
図11Bは、温度サイクル試験後の本発明のサンプルの断面を模式的に示したものである。
本図においては、半導体素子81とAu電極82とが焼結層86を介して接合されている。焼結層86の内部のクラック88は、図11Aのクラック84ほどは伸展していないことがわかる。
以下、更に詳しく説明する。
図11Aに示すように、半導体素子81側の電極界面に、クラック84がほぼ一直線に伸展している領域があることが判った。上述のとおり、Au電極82と焼結層との界面が脆弱な状態になっており、この部位でクラック84が進展したものと考えられる。
一方、図11Bに示すように、本発明の接合部においては、焼結層86の端部がクラック88の起点ではあるが、半導体素子81側又はAu電極82側との界面にはクラック88が伸展しない。そして、焼結層86中において、定まった方向では無く、複雑な方向に伸展していることが判った。このことは、界面が非常に強い接合状態であることを示す。このため、破断及びクラック伸展が界面に生じることなく、焼結層86内で伸展していったと考えられる。
このような界面破断のない破断モードを呈することは、モジュール設計に欠かすことのできない指標である。界面破断が支配的である場合、寿命策定ができず、信頼性設計が困難又は不可能となる。
図12は、図11Bの接合部の状態を示したものである。
本図において、半導体素子201は、Au電極202を有する。Au電極202と電極203とは、焼結層204を含む接合層を介して接合されている。焼結層204の内部には、焼結欠損205がある。Au電極202には、焼結層204の銅(Cu)が拡散している。焼結層204側にも、非常に薄い層ではあるが、Au電極202の金(Au)が拡散し、Au拡散層206を形成している。ここで、Au電極202に対して銅(Cu)が拡散した領域では銅(Cu)よりも金(Au)の割合が多く、Au拡散層206では金(Au)よりも銅(Cu)の割合が多くなっている。なお、Au電極202と焼結層204との界面付近には、空隙207が存在するが、この空隙207が伸展して破断に結びつくことはない。
本明細書においては、接合層は、焼結欠損205を含む焼結層204と、Au拡散層206とを含むものとする。
図12の状態は、TEM−EDXによる元素分布測定を行った結果、確認したものである。
このように、本発明の接合材料を用いて形成した接合部は、従来、観察された脆弱構造にはなっておらず、強固な状態が保たれる。焼結層204側にAu拡散層206が形成されたことにより、界面強度が向上し、長期信頼性の確保につながったと考えられる。
なお、本発明は、酸化第二銅還元焼結接合におけるAu電極との長期信頼性向上を目的としたものであるが、Ni電極やCu電極の場合にも優れた効果が得られた。具体的には、初期接合強度は、特許文献1の場合よりも約20%向上しており、温度サイクル1000回においてもクラック進展率は10%以下であった。よって、相手電極がNi電極やCu電極の場合にも強固な接合が達成されていると考えられる。
本発明で使用する接合材料は、有機溶剤に溶けたペースト状の態様を呈しており、電極への塗布方法は種々あるが、以下にその代表的な方法を説明する。例としては、下記の4つの方法がある。
(1)塗布部分を開口したメタルマスクを用いて必要部分にのみ塗布を行う方法
(2)ディスペンサを用いて必要部分に塗布する方法
(3)シリコーンやフッ素等を含む撥水性の樹脂を必要な部分のみ開口したメタルマスクで塗布し、又は感光性のある撥水性樹脂を基板若しくは電子部品上に塗布し、露光及び現像をすることにより接合材料のペーストを塗布する部分を除去し、その後に接合材料のペーストをその開口部に塗布する方法
(4)撥水性樹脂を基板又は電子部品に塗布した後、接合材料のペーストを塗布する部分をレーザーにより除去し、その後に接合材料のペーストをその開口部に塗布する方法
これらの塗布方法は、接合する電極の面積や形状に応じて、組み合わせて実施することもできる。
(2)ディスペンサを用いて必要部分に塗布する方法
(3)シリコーンやフッ素等を含む撥水性の樹脂を必要な部分のみ開口したメタルマスクで塗布し、又は感光性のある撥水性樹脂を基板若しくは電子部品上に塗布し、露光及び現像をすることにより接合材料のペーストを塗布する部分を除去し、その後に接合材料のペーストをその開口部に塗布する方法
(4)撥水性樹脂を基板又は電子部品に塗布した後、接合材料のペーストを塗布する部分をレーザーにより除去し、その後に接合材料のペーストをその開口部に塗布する方法
これらの塗布方法は、接合する電極の面積や形状に応じて、組み合わせて実施することもできる。
本発明の接合材料を用いた接合においては、接合過程で銅粒子前駆体から粒径が100nm以下の銅粒子を生成し、焼結結合を行うため、所定の温度に保つための加熱と0.01〜2MPaの加圧とにより接合することが望ましい。
焼結接合過程においては、接合材料の主材であるCuO粒子が還元する際、純Cuの粒子が生成し、この純Cuの粒子同士が相互に融合してバルク状態となる。
バルク状態になった後の銅の溶融温度は、通常の銅の融点と同じであるため、銅粒子は低温度の加熱で溶融し、溶融後はバルクの状態での溶融温度に加熱されるまで再溶融しないという特徴を有する。
この特徴は、融点よりも低い温度で接合を行うことができ、接合後は溶融温度が高くなることから、その後の他の電子部品を接合している際に接合部が再溶融しないという長所をもたらすことになる。
また、接合後の高密度接合層及び焼結層は、熱伝導率を50〜390W/mKとすることが可能であり、放熱性にも優れている。さらに、前駆体が銅酸化物であるため、低コストで作製可能であるという長所もある。
なお、本発明の接合は、水素を含む還元雰囲気のもとで行うことができる。
還元雰囲気を用いた接合方法の一例を述べる。
接合材料は、高結晶性CuO粒子と有機溶剤との混合物を用いて行うことができる。高結晶性CuO粒子90質量部と10質量部の酢酸銅水和物(II)とを含む粒子材にジエチレングリコールモノブチルエーテル溶剤を混合したものを接合材料とし、これを接合すべき電極の塗布部分にメタルマスクによって印刷した。ここでは、粒子材85質量部に対して溶剤15質量部を混合したものを使用した。
接合材料の上にAu電極を有する半導体素子を配置した。このとき、半導体素子に数ヘルツから数十ヘルツの振動を加え、接合材料の濡れを向上させた場合、更に良好な接合が可能であることがわかった。
この後、200Pa程度で減圧乾燥し、次いで0.8MPaで加圧状態にした後、その状態を維持したままで、95vol%の窒素と5vol%の水素とを混合した還元雰囲気下で、常温から20℃/minの昇温速度で温度を300℃まで上昇させ、そのまま15分間に亘ってこの状態を維持した。これにより、良好な接合状態を得ることができた。
以下、本発明の接合プロセスにおける作用について説明する。
昇温過程においては、まず、酸化第二銅(CuO)が還元する温度より低い温度で酢酸銅水和物(II)が熱分解し、溶融(液相)状態となるとともにCu粒子が生成される。このCu粒子を含む液相がAu電極の表面を覆う。さらに、CuがAu電極中に拡散する。次いで、還元雰囲気中でCuOが還元され、これにより生成したCu粒子とCuが拡散したAu電極とが高密度に焼結し、接合層を形成する。本明細書において「接合層が高密度である」とは、焼結密度が90%以上であることをいう。焼結密度は、断面SEM観察から算出したものである。すなわち、断面画像から焼結銅部と焼結欠陥部とを二値化処理し、全体の面積に対する焼結欠陥部以外の面積の割合から算出する。ここで、断面画像の観察倍率は、100倍として面積の計算をした。なお、観察倍率を500倍、1000倍としても計算結果に影響がないことを確認した。言い換えると、焼結接合層の断面全体が観察できる倍率であればよい。
以上の接合プロセスは、フォーミングガス還元雰囲気での接合プロセスを示したものであるが、水素雰囲気のみを用いても良好な接合が得られる。
図13は、上述の接合プロセスをまとめて示したものである。
本図において、電子部品等の構成要素である電極等を接合する部位に接合材料を塗布し(S101)、加熱を開始する(S102)。その後、昇温過程において酢酸銅又はギ酸銅の水和物が熱分解し(S103)、ついで、酸化第二銅が還元される(S104)。
酢酸銅又はギ酸銅の水和物の熱分解(S103)は、およそ150〜200℃で生じる。一方、酸化第二銅の還元(S104)は、およそ300℃で生じる。
次に、この水素雰囲気を用いた接合方法の一例を述べる。
高結晶性CuO粒子85質量部とギ酸銅水和物15質量部とを混合して粒子材とした。この粒子材85質量部とトリエチレングリコール溶剤15質量部とを混合して接合材料とし、これを接合すべき電極上にメタルマスクによって印刷し、その上にAu電極を有する半導体素子を配置した。
この後、1.0MPaで加圧状態とし、その状態を維持したままで、水素雰囲気下で常温から20℃/minの昇温速度で温度を350℃まで上昇させ、そのまま20分間に亘ってこの状態を維持した。これにより、良好な接合状態を得ることができた。
以上で説明した接合材料及び接合方法を半導体装置のAu電極の接合に適用することにより、優れた接合信頼性を得ることができる。
溶剤としては、上記の溶剤以外にも、還元作用を有する有機物を用いることができる。
例えば、アルコール類、カルボン酸類及びアミン類からなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
利用可能なアルコール基を含む化合物としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ペンタデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、ヘプタデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ノナデシルアルコール、イコシルアルコール等のアルキルアルコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどがある。また、一価アルコールに限らず、エチレングリコール、トリエチレングリコールなどの二価アルコール、若しくは三価アルコール、アルカンジオール、又は環状構造を有するアルコール化合物を用いることが可能である。それ以外にも、クエン酸、アスコルビン酸など4つのアルコール基を有する化合物を用いてもよい。
また、利用可能なカルボン酸を含む化合物としてアルキルカルボン酸がある。具体例としては、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、ノナデカン酸、イコサン酸が挙げられる。また、1級カルボン酸に限らず、2級カルボン酸若しくは3級カルボン酸、ジカルボン酸、又は環状構造を有するカルボキシル化合物を用いることが可能である。
また、利用可能なアミノ基を含む化合物としてアルキルアミンを挙げることができる。例えば、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノナデシルアミン、イコデシルアミンがある。また、アミノ基を有する化合物としては分岐構造を有していてもよく、そのような例としては、2−エチルヘキシルアミン、1,5−ジメチルヘキシルアミンなどがある。また、1級アミンに限らず、2級アミン若しくは3級アミンを用いることも可能である。さらに、このような有機物としては環状構造を有していてもよい。
また、用いる溶剤としては、上記のアルコール、カルボン酸又はアミン等に限らず、アルデヒド基、エステル基、スルファニル基、ケトン基などを含む有機物を用いてもよい。
ここで、エチレングリコール、トリエチレングリコール等の20〜30℃において液体である溶剤は、CuOと混ぜて放置すると一日後にはCuに還元されてしまうため、混合後はすぐに用いる必要がある。一方、20〜30℃の温度範囲において固体であるミリスチルアルコール、ラウリルアミン、アスコルビン酸等は、金属酸化物等と1ヵ月ほど放置しておいても大きくは反応が進まないため、保存性に優れており、混合後に長期間保管する場合にはこれらを用いることが好ましい。
メタノール、エタノール、プロパノール、テルピネオール等も還元作用があるため、混合後、すぐに用いる必要がある。長期間に保管する場合であれば、常温での還元作用が弱い水、ヘキサン、テトラヒドロフラン、トルエン、シクロヘキサンなどを用いることが好ましい。また、溶剤としてミリスチルアルコールのように常温で還元が起こりにくいものを用いた場合には長期間保管可能であるが、エチレングリコールのような還元作用の強いものを用いた場合には使用時に混合して用いることが好ましい。
Cu粒子前駆体(銅酸化物)の溶媒への分散性を向上させるため、必要に応じて、分散剤を用いて金属粒子前駆体の周りを有機物で被覆し、分散性を向上させてもよい。分散剤としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリルニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールなどの他に、市販の分散剤として、例えば、ディスパービック160、ディスパービック161、ディスパービック162、ディスパービック163、ディスパービック166、ディスパービック170、ディスパービック180、ディスパービック182、ディスパービック184、ディスパービック190(以上、ビックケミー社製)、メガファックF−479(大日本インキ製)、ソルスパース20000、ソルスパース24000、ソルスパース26000、ソルスパース27000、ソルスパース28000(以上、アビシア社製)などの高分子系分散剤を用いることができる。このような分散剤の使用量は、接合材料中において0.01質量%以上でかつ45質量%を超えない範囲とする。
また、溶剤は、金属酸化物等を還元した後、生成された100nm以下の粒径を有する金属粒子の保護膜として働くため、ある程度の炭素数があることが望ましい。具体的には、2〜20であることが望ましい。これは炭素数が2より少ないと、金属粒子が作製されると同時に粒径成長が起こり、100nm以下の金属粒子の作製が困難になるからである。また、炭素数が20より多いと、分解温度が高くなり、金属粒子の焼結が起こりにくくなる結果、接合強度の低下を招くからである。
溶剤の使用量は、Cu粒子前駆体(銅酸化物)の全質量を100質量部としたとき、1質量部〜50質量部の範囲であればよい。溶剤の量が1質量部より少ないと、接合材料における金属粒子前駆体を全て還元して金属粒子を作製するのに十分な量ではない。一方、50質量部を超えて用いると、接合後における残渣が多くなり、界面での金属接合と接合層中における緻密化の達成が困難である。溶剤の更に好ましい範囲は、10〜50質量部である。
さらに、溶剤としては、500℃までの加熱時における熱重量減少率が99%以上であることが好ましい。これは、溶剤の分解温度が高いと接合後における残渣が多くなり、界面での金属接合と接合層中における緻密化の達成が困難であるためである。ここで、500℃までの加熱時における熱重量減少率の測定は、一般に市販されているSeiko Instruments製TG/DTA6200や、島津製作所製TGA−50等の熱重量測定が可能な装置を用いて10℃/minにおいて大気中で行った場合のものである。
金属粒子前駆体と有機物からなる溶剤の組み合わせとしては、これらを混合することにより、金属粒子を作製可能なものであれば特に限定されないが、接合材料としての保存性の観点から、常温で金属粒子を生成しない組み合わせとすることが好ましい。
また、接合材料中には比較的粒径の大きい平均粒径50μm〜100μmの酸化第二銅粒子を混合して用いることも可能である。これは接合中において生成する100nm以下のCu粒子が、平均粒径50μm〜100μmのCu粒子同士を焼結させる役割を果たすからである。また、粒径が100nm以下のCu粒子を接合材料に予め混合しておいてもよい。
この酸化第二銅粒子に添加可能な金属は、金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、オスミウム、ルテニウム、イリジウム、鉄、錫、亜鉛、コバルト、ニッケル、クロム、チタン、タンタル、タングステン、インジウム、ケイ素、アルミニウム等であり、これらの中から選択した少なくとも1種類の金属又は2種類以上の金属を含む合金を用いることが可能である。ただし、金、銀及び銅は、合金成分の30質量%以下が好ましく、10質量%以下が更に好ましい。その他の金属は、合金成分の10質量%以下が好ましく、5質量%以下が更に好ましい。
以下、本発明を適用した半導体装置について図面を用いて詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施形態1)
図1及び図2は、本発明を適用した絶縁型半導体装置を示したものである。図1は平面図であり、図2は図1のA−A’の断面図である。
図1及び図2は、本発明を適用した絶縁型半導体装置を示したものである。図1は平面図であり、図2は図1のA−A’の断面図である。
これらの図に示すように、半導体装置は、支持部材110の上にケース111を設け、その中に、はんだ層109、配線層102、セラミックス絶縁基板103及び配線層102をこの順に積層した構造を有する。上側の配線層102には、接合層105を介して半導体素子101が固定してある。接合層105の厚さは、80μmである。
半導体素子101の上面には、エミッタ電極が接続用のアルミワイヤ201を用いて接合されており、アルミワイヤ201は、セラミックス絶縁基板103の上面の配線層102に接合されている。また、配線層102は、ボンディングワイヤ113を介して外部端子112に電気的に接続されている。ケース111の内部は、絶縁用の封止材114で満たされている。配線層102は、純銅又は銅合金で形成されている。ここで、セラミックス絶縁基板103及び配線層102をまとめて配線基板と称する。なお、封止材114は、一般に、シリコーンゲル、熱硬化性樹脂等が用いられる。
セラミックス絶縁基板103の上面の配線層102と半導体素子101のコレクタ電極(図示していない)との間にある接合層105は、接合材料を用いて形成されたものである。コレクタ電極の電極構造はAl/Ti/Ni/Auであり、その最外表面はAuである。
本実施形態においては、水相反応法を用いた合成で作製した90質量部の高結晶性CuO粒子(接合後は純銅化)と、10質量部の酢酸銅水和物(II)とを配合して粒子材とした。この粒子材80質量部と、20質量部のジエチレングリコールモノブチルエーテルとを混合して接合材料とした。
接合材料は、接合すべき部位にメタルマスクによって印刷し、その上に半導体素子101を配置する。このとき、厚さの異なるメタルマスクを用いて接合材料を塗布する2度塗りを加えても良い。また、半導体素子101に低周波振動を加え、接合材料の濡れを向上させると、更に良好に接合できる。
この後、0.5MPaで加圧状態にする。その状態で水素中にて20℃/minの昇温速度でピーク温度を350℃に上昇させ、そのまま20分間保持する。このときに圧力は加えたままでよいが、ピーク温度到達後は圧力を加えなくてもよい。
(実施形態2)
本実施形態においては、水相反応法を用いた合成で作製した80質量部の高結晶性CuO粒子(接合後は純銅化)と、20質量部のギ酸銅水和物とを配合して粒子材とした。この粒子材90質量部と、ジエチレングリコールモノブチルエーテル10質量部とを混合して接合材料とした。図1及び2に示す配線層102は、表面にNiめっきを有する銅配線である。コレクタ電極の電極構造はAlSi/Ti/Ni/Auであり、最外表面はAuである。接合層105の厚さは、50μmである。
本実施形態においては、水相反応法を用いた合成で作製した80質量部の高結晶性CuO粒子(接合後は純銅化)と、20質量部のギ酸銅水和物とを配合して粒子材とした。この粒子材90質量部と、ジエチレングリコールモノブチルエーテル10質量部とを混合して接合材料とした。図1及び2に示す配線層102は、表面にNiめっきを有する銅配線である。コレクタ電極の電極構造はAlSi/Ti/Ni/Auであり、最外表面はAuである。接合層105の厚さは、50μmである。
接合材料は、実施形態1と同様に、メタルマスクによって印刷し、その上に半導体素子101を配置する。この後、1.0MPaで加圧状態にし、水素中にて温度を300℃に上昇させ、そのまま15分間保持した。
本実施形態においては、セラミックス絶縁基板103よりも配線層102を厚くしてあり、熱放散に優れた構造としている。本発明の接合材料を用いれば、前述したように界面の接合強度が非常に強く、かつ、繰り返し付加される熱応力に対する耐性が高いため、従来ならば接合部にひずみが増大するために実現できなかった配線層の厚板化を実現することができる。具体的には、従来のはんだを用いた場合には、界面強度が低いため、配線層の厚さは0.2〜0.3mm程度であるが、本発明の接合材料を用いれば、配線層の厚さを0.5〜1.0mm、更には1.5mm程度まで増加させることができる。
(実施形態3)
本実施形態は、図3を用いて説明する。
本実施形態は、図3を用いて説明する。
本図の半導体装置においては、図1に示す支持部材110及びはんだ層109を設けていない。
本実施形態においては、水相反応法を用いた合成で作製した88質量部の高結晶性CuO粒子(接合後は純銅化)と、12質量部の酢酸銅水和物(II)とを配合して粒子材とした。この粒子材85質量部と、ジエチレングリコールモノブチルエーテル15質量部とを混合して接合材料とした。配線層102は、表面にNiめっきを有する銅配線である。コレクタ電極の電極構造はAl/Ni/Auであり、最外表面はAuである。セラミックス絶縁基板103よりも配線層102を厚くしてあり、熱放散に優れた構造としている。図1に示す支持部材110及びはんだ層109を省いて簡素化した構造とした。
(実施形態4)
次に、別の実施形態による半導体装置の例について説明する。
次に、別の実施形態による半導体装置の例について説明する。
図4は、ワイヤボンディングではなく、銅などの金属板で結線した半導体装置の例を示したものである。
半導体素子101のコレクタ電極406と配線層102とは、接合層105で接合されている。接合層105は、半導体素子101のエミッタ電極407と接続用端子401との接合部、及び接続用端子401と配線層104の接合部にも、同様の構成で適用されている。配線層102、104は、純銅又は銅合金で形成されている。接続用端子401は、純銅又は銅合金で構成されている。コレクタ電極406及びエミッタ電極407の電極構造はそれぞれ、Al/Ti/Ni/Au、Al/Niである。それぞれの接合層105は、個別に接合してもよいし、同時に接合してもよい。
本実施形態においては、水相反応法を用いた合成で作製した高結晶性CuO粒子90質量部と、ギ酸銅水和物10質量部とを配合して粒子材とした。この粒子材90質量部と、トリエチレングリコール10質量部とを混合して接合材料とした。
接合材料は、実施形態1と同様に、メタルマスクを用いて塗布し、0.8MPaの圧力を水素雰囲気中で加えた。その後、温度を300℃に上昇させ、そのまま20分間保持した。このときにも圧力は加えたままで作製した。
本実施形態の半導体装置(パワー半導体モジュール)は、半導体素子101と、熱膨張係数が約9ppm/℃の絶縁配線基板とが、熱膨張係数約16ppm/℃の接合材料を介して接合されているため、高温環境で顕著になる各部材の熱膨張差に起因する熱応力を小さくすることができる。理想的には、接合材料の熱膨張係数を配線基板のそれに一致させることで、接合材料に生じる熱応力が最小になり、長期信頼性が向上する。
(実施形態5)
図5は、別の実施形態の半導体装置の例を示したものである。
図5は、別の実施形態の半導体装置の例を示したものである。
本図においては、ワイヤボンディングではなく、銅などで形成された金属板501を半導体素子101上に設置し、この金属板501から銅製のリボン502で結線している。
半導体素子101のコレクタ電極406と配線層102とは、接合層105で接合されている。この接合層105は、半導体素子101のエミッタ電極407と金属板501との接合部にも適用されている。配線層102、104は、純銅又は銅合金で形成されている。金属板501は、純銅若しくは銅合金、又は銅/インバー/銅などの低熱膨張銅クラッド材などで構成されており、半導体素子101より面積が小さい。半導体素子101のコレクタ電極406及びエミッタ電極407の電極構造はそれぞれ、Al/Ti/Ni/Au、Al/Niである。それぞれの接合層105は、個別に接合してもよいし、同時に接合してもよい。
本実施形態においては、水相反応法を用いた合成で作製した高結晶性CuO粒子90質量部と、ギ酸銅水和物10質量部とを配合して粒子材とした。この粒子材90質量部と、トリエチレングリコール10質量部とを混合して接合材料とした。
接合材料は、接合すべき部位にメタルマスクを用いて塗布し、0.8MPaの圧力を水素雰囲気中で加えた。その後、温度を300℃に上昇させ、そのまま20分間保持した。このときにも圧力は加えたままで作製した。
本実施形態の半導体装置(パワー半導体モジュール)は、半導体素子101の上に金属板501を設置したことにより、アルミワイヤではなく、幅広の銅製のリボン502をボンディングしても半導体素子101へのボンディングダメージの発生を抑止することができ、大幅な生産歩留まり向上を図ることができる。さらに、実施形態4と同様、高温環境に対する長期信頼性が向上する。
本発明の半導体装置は、各種の電力変換装置に適用することができる。電力変換装置に本発明の半導体装置を適用することにより、高温環境の場所に設置することができ、かつ、専用の冷却器を持たなくても長期的な信頼性を確保することが可能になる。
また、インバータ装置及び電動機は、電気自動車にその動力源として組み込むことができる。このような自動車は、動力源から車輪に至る駆動機構を簡素化できるため、ギヤーの噛込み比率の違いにより変速していた従来の自動車に比べ、変速の際のショックが軽減され、スムーズな走行が可能となり、振動や騒音の面でも従来よりも軽減することができる。
さらに、本実施形態の半導体装置を組み込んだインバータ装置は、冷暖房機に組み込むことも可能である。この際、従来の交流電動機を用いた場合よりも高い効率を得ることができる。これにより、冷暖房機使用時の電力消費を低減することができる。また、室内の温度が運転開始から設定温度に到達するまでの時間を、従来の交流電動機を用いた場合よりも短縮できる。
これらの効果は、半導体装置が他の流体を撹拌又は流動させる装置、例えば洗濯機、流体循環装置等に組み込まれた場合でも享受できる。
101、201:半導体素子、102、104:配線層、103:セラミックス絶縁基板、105:接合層、109:はんだ層、110:支持部材、111:ケース、112:外部端子、113:ボンディングワイヤ、114:封止材、201:接続用端子、202:Au電極、203:電極、204:焼結層、205:焼結欠損、206:Au拡散層、207:空隙、401:接続用端子、406:コレクタ電極、407:エミッタ電極、501:金属板、502:リボン。
Claims (8)
- 純金又は金合金で形成された電極の表面に焼結層を形成する材料であって、
酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含み、
前記銅塩の水和物の熱分解温度は、前記酸化第二銅の還元温度より低く、
前記銅塩の水和物の含有量は、酸化第二銅100質量部に対して1乃至50質量部であることを特徴とする接合材料。 - 前記銅塩は、酢酸銅又はギ酸銅であることを特徴とする請求項1記載の接合材料。
- 2個の電極と、これらの間を電気的に接続した接合層とを有し、
前記2個の電極のうち少なくとも1個は、純金又は金合金で形成されたものであり、
前記接合層は、銅が焼結した層を含み、
前記純金又は金合金で形成された電極は、前記接合層から銅が拡散した領域を有し、前記接合層は、当該電極から金が拡散した領域を有することを特徴とする電子部品。 - 前記接合層は、酢酸銅又はギ酸銅の水和物と、酸化第二銅とを含む接合材料を用いて接合したものであり、前記水和物の含有量は、前記酸化第二銅100質量部に対して1乃至50質量部であることを特徴とする請求項3記載の電子部品。
- 請求項3又は4に記載の電子部品を備えた電気製品。
- 純金又は金合金で形成された電極の表面に焼結層を形成して接合する方法であって、
酸化第二銅と、銅塩の水和物と、溶剤とを含む接合材料を、接合する部位に塗布し、加熱をすることにより、前記銅塩の水和物を熱分解し、前記酸化第二銅を還元する工程を含み、
前記銅塩の水和物の熱分解温度は、前記酸化第二銅の還元温度より低いことを特徴とする接合方法。 - 前記銅塩は、酢酸銅又はギ酸銅であることを特徴とする請求項6記載の接合方法。
- 前記銅塩の水和物の含有量は、酸化第二銅100質量部に対して1乃至50質量部であることを特徴とする請求項6記載の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014154361A JP2016032051A (ja) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014154361A JP2016032051A (ja) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016032051A true JP2016032051A (ja) | 2016-03-07 |
Family
ID=55442258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014154361A Pending JP2016032051A (ja) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016032051A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017057645A1 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 三井金属鉱業株式会社 | ボンディング接合構造 |
WO2018168185A1 (ja) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | 株式会社日立パワーデバイス | 半導体装置 |
DE112017000940T5 (de) | 2016-02-23 | 2018-11-29 | Denso Corporation | Wärmemanagementvorrichtung für ein Fahrzeug |
DE112018001566T5 (de) | 2017-03-24 | 2019-12-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitereinheit und verfahren zur herstellung derselben |
-
2014
- 2014-07-30 JP JP2014154361A patent/JP2016032051A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017057645A1 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 三井金属鉱業株式会社 | ボンディング接合構造 |
US10340154B2 (en) | 2015-10-02 | 2019-07-02 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Bonding junction structure |
DE112017000940T5 (de) | 2016-02-23 | 2018-11-29 | Denso Corporation | Wärmemanagementvorrichtung für ein Fahrzeug |
WO2018168185A1 (ja) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | 株式会社日立パワーデバイス | 半導体装置 |
DE112018001566T5 (de) | 2017-03-24 | 2019-12-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitereinheit und verfahren zur herstellung derselben |
US11569169B2 (en) | 2017-03-24 | 2023-01-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device comprising electronic components electrically joined to each other via metal nanoparticle sintered layer and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5286115B2 (ja) | 半導体装置及び接合材料 | |
JP5006081B2 (ja) | 半導体装置、その製造方法、複合金属体及びその製造方法 | |
JP4895994B2 (ja) | 金属粒子を用いた接合方法及び接合材料 | |
US8840811B2 (en) | Electrically conductive bonding material, method of bonding with the same, and semiconductor device bonded with the same | |
JP5023710B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5151150B2 (ja) | 導電性焼結層形成用組成物、これを用いた導電性被膜形成法および接合法 | |
JP4737116B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6380792B2 (ja) | 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置、並びに銀ペーストの製造方法 | |
JP6423416B2 (ja) | 焼結が難しい貴金属表面および非貴金属表面上に酸化銀が被覆された焼結ペースト | |
KR20200067952A (ko) | 접합재료, 접합체, 및 접합방법 | |
JP5135079B2 (ja) | 半導体装置及び接合材料 | |
JP2011014556A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2016032051A (ja) | 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法 | |
JP2012191238A (ja) | 導電性焼結層形成用組成物、これを用いた導電性被膜形成法および接合法 | |
WO2015029152A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP6072117B2 (ja) | 銅微粒子ペースト及びその製造方法 | |
JP5962025B2 (ja) | 導電性組成物及び接合体の製造方法 | |
CN114829042A (zh) | 银膏及其制造方法以及接合体的制造方法 | |
JP6040729B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
TW201626511A (zh) | 附有Ag基材層之功率模組用基板及功率模組 | |
JP2014127536A (ja) | 複数の半導体素子を有する半導体装置 | |
CN114845827B (zh) | 银膏及其制造方法以及接合体的制造方法 | |
JP2013149910A (ja) | 発光体及び発光体の製造方法 | |
JP2018058209A (ja) | 接合体およびその製造方法、並びに半導体モジュール | |
JP2023082861A (ja) | 接合構造体、接合材料及び接合構造体の製造方法 |