JP2014135246A - 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 - Google Patents
蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014135246A JP2014135246A JP2013003926A JP2013003926A JP2014135246A JP 2014135246 A JP2014135246 A JP 2014135246A JP 2013003926 A JP2013003926 A JP 2013003926A JP 2013003926 A JP2013003926 A JP 2013003926A JP 2014135246 A JP2014135246 A JP 2014135246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- vapor deposition
- resin layer
- resin
- metal mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】スリットが設けられた金属マスクと、スリットと重なる位置に蒸着作製するパターンに対応した開口部が設けられた樹脂マスクと、が積層されてなる蒸着マスクの製造方法であって、樹脂層の一方の面に、スリットが形成された金属マスクが設けられた金属マスク付き樹脂層を準備する工程と、前記金属マスク側からレーザー光を照射し、前記樹脂層に蒸着作製するパターンに対応する開口部を形成する工程と、を備え、前記開口部を形成する工程では、前記金属マスク付き樹脂層における前記樹脂層の他方の面に液体を接触させた状態で、前記金属マスク側からレーザー光が照射される。
【選択図】図1
Description
本工程は、図1(a)に示すように、樹脂層20の一方の面に、スリット15が形成された金属マスク10が設けられた金属マスク付き樹脂層60を準備する工程である。金属マスク付き樹脂層60は、予めスリット15が形成されている金属マスク10と、樹脂層20とを従来公知の方法、例えば、接着剤等を用いて貼り合せたものを用いてもよく、金属板上に樹脂層20を形成した後に、当該金属板のみを貫通するスリット15を形成することで得られる金属マスク付き樹脂層60を用いてもよい。
本発明の製造方法は、図1(b)に示すように、開口部25を形成する前の工程で、金属マスク付き樹脂層60をフレーム40に固定する工程を備えていてもよい。本工程は、本発明の蒸着マスクの製造方法における任意の工程であるが、レーザー光を照射して、樹脂層20に開口部25を形成する前の段階で、金属マスク付き樹脂層60を予めフレームに固定しておくことで、本発明の蒸着マスク100をフレームに固定する際に生じる取り付け誤差をゼロにすることができる。なお、従来公知の方法では、開口が決定された金属マスクをフレームに対して引っ張りながら固定するために、開口位置座標精度は低下する。なお、図1(b)では、フレーム40の側面において金属マスク付き樹脂層60が固定されている構成をとっているが、図2(a)に示すように、フレーム40の底面において金属マスク付き樹脂層60と固定させることもできる。フレームと金属マスク付き樹脂層60との固定は、例えば、溶接等によって行うことができる。
本工程では、金属マスク付き樹脂層60を加工ステージ上に載置した後に、金属マスク10側からスリット15を通してレーザー光を照射し、当該スリット15と重なる位置に蒸着作製するパターンに対応した開口部25を樹脂層20に形成する工程である。そして、樹脂層20に開口部25を形成した後に、当該開口部25が形成された樹脂層を含む金属マスク付き樹脂層を、加工ステージから取り外すことで、図1(d)に示すように、金属マスク10と、当該金属マスク10のスリット15と重なる位置に、蒸着作製するパターンに対応した開口部が形成された樹脂マスク21とが積層された蒸着マスクが得られる。
また、本発明の製造方法においては、上記で説明した工程間、或いは工程後にスリミング工程を行ってもよい。当該工程は、本発明の製造方法における任意の工程であり、金属マスク10の厚みや、樹脂マスク21の厚みを最適化する工程である。金属マスク10や樹脂マスク21の好ましい厚みとしては、後述する好ましい範囲内で適宜設定すればよく、ここでの詳細な説明は省略する。
図5(a)は、本発明の製造方法で製造した蒸着マスクの金属マスク側から見た正面図であり、図5(b)は、本発明の製造方法で製造した蒸着マスク100の拡大断面図である。なお、この図は、金属マスクの設けられたスリットおよび蒸着マスクに設けられた開口部を強調するため、全体に対する比率を大きく記載してある。
樹脂マスク21は、樹脂から構成され、図5に示すように、スリット15と重なる位置に蒸着作製するパターンに対応した開口部25が縦横に複数列配置されている。また、本発明では、開口部が縦横に複数列配置された例を挙げて説明をしているが、開口部25は、スリットと重なる位置に設けられていればよく、スリット15が、縦方向、或いは横方向に1列のみ配置されている場合には、当該1列のスリット15と重なる位置に開口部25が設けられていればよい。
金属マスク10は、金属から構成され、該金属マスク10の正面からみたときに、開口部25と重なる位置、換言すれば、樹脂マスク21に配置された全ての開口部25がみえる位置に、縦方向或いは横方向に延びるスリット15が複数列配置されている。なお、図5では、金属マスク10の縦方向に延びるスリット15が横方向に連続して配置されている。また、本発明では、スリット15が縦方向、或いは横方向に延びるスリット15が複数列配置された例を挙げて説明をしているが、スリット15は、縦方向、或いは横方向に1列のみ配置されていてもよい。
本発明の有機半導体素子の製造方法は、上記で説明した本発明の製造方法で製造された蒸着マスク100を用いて有機半導体素子を形成することを特徴とするものである。蒸着マスク100については、上記で説明した本発明の製造方法で製造された蒸着マスク100をそのまま用いることができ、ここでの詳細な説明は省略する。上記で説明した本発明の蒸着マスクによれば、当該蒸着マスク100が有する寸法精度の高い開口部25によって、高精細なパターンを有する有機半導体素子を形成することができる。本発明の製造方法で製造される有機半導体素子としては、例えば、有機EL素子の有機層、発光層や、カソード電極等を挙げることができる。特に、本発明の有機半導体素子の製造方法は、高精細なパターン精度が要求される有機EL素子のR、G、B発光層の製造に好適に用いることができる。
10…金属マスク
11…金属板
15…スリット
18…ブリッジ
20…樹脂層
21…樹脂マスク
25…開口部
40…フレーム
60…金属マスク付き樹脂層
62…レジスト材
64…レジストパターン
Claims (3)
- スリットが形成された金属マスクと、前記スリットと重なる位置に蒸着作製するパターンに対応した開口部が形成された樹脂マスクとが積層された蒸着マスクの製造方法であって、
樹脂層の一方の面に、スリットが形成された金属マスクが設けられた金属マスク付き樹脂層を準備する工程と、
前記金属マスク側からレーザー光を照射し、前記樹脂層に蒸着作製するパターンに対応する開口部を形成する工程と、
を備え、
前記開口部を形成する工程では、前記金属マスク付き樹脂層における前記樹脂層の他方の面に液体を接触させた状態で、前記金属マスク側からレーザー光が照射されることを特徴とする蒸着マスクの製造方法。 - 前記液体として、粘度が0.1mPa・s以上10mPa・s以下の液体が用いられることを特徴とする請求項1に記載の蒸着マスクの製造方法。
- 有機半導体素子の製造方法であって、
前記請求項1又は2に記載の製造方法で製造された蒸着マスクが用いられることを特徴とする有機半導体素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003926A JP6167526B2 (ja) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003926A JP6167526B2 (ja) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017122267A Division JP6315140B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014135246A true JP2014135246A (ja) | 2014-07-24 |
JP6167526B2 JP6167526B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=51413369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013003926A Active JP6167526B2 (ja) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6167526B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101812772B1 (ko) * | 2016-10-12 | 2017-12-27 | 이현애 | 유기 발광 소자용 마스크, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 증착장치 |
CN108934170A (zh) * | 2016-03-10 | 2018-12-04 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 蒸镀掩膜、蒸镀掩膜用掩膜构件及蒸镀掩膜的制造方法和有机el显示装置的制造方法 |
CN109136838A (zh) * | 2018-11-21 | 2019-01-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种掩模板的制作方法、掩模板及蒸镀设备 |
US10286416B2 (en) | 2015-07-01 | 2019-05-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Mask tension welding device for thin film deposition |
WO2020031987A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 大日本印刷株式会社 | 蒸着マスクの製造方法及び有機el表示装置の製造方法 |
CN112030102A (zh) * | 2016-02-10 | 2020-12-04 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 蒸镀掩模的制造方法 |
US10957882B2 (en) | 2018-03-05 | 2021-03-23 | Sakai Display Products Corporation | Vapor deposition mask, production method therefor, and production method for organic EL display device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014121720A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | V Technology Co Ltd | 蒸着マスクの製造方法 |
-
2013
- 2013-01-11 JP JP2013003926A patent/JP6167526B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014121720A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | V Technology Co Ltd | 蒸着マスクの製造方法 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10286416B2 (en) | 2015-07-01 | 2019-05-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Mask tension welding device for thin film deposition |
CN112030102B (zh) * | 2016-02-10 | 2022-12-06 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 蒸镀掩模的制造方法 |
CN112030102A (zh) * | 2016-02-10 | 2020-12-04 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 蒸镀掩模的制造方法 |
CN108934170A (zh) * | 2016-03-10 | 2018-12-04 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 蒸镀掩膜、蒸镀掩膜用掩膜构件及蒸镀掩膜的制造方法和有机el显示装置的制造方法 |
US12226854B2 (en) | 2016-03-10 | 2025-02-18 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Deposition mask, mask member for deposition mask, method of manufacturing deposition mask, and method of manufacturing organic EL display apparatus |
US11826855B2 (en) | 2016-03-10 | 2023-11-28 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Deposition mask, mask member for deposition mask, method of manufacturing deposition mask, and method of manufacturing organic EL display apparatus |
CN108934170B (zh) * | 2016-03-10 | 2020-05-05 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 蒸镀掩膜、蒸镀掩膜用掩膜构件及蒸镀掩膜的制造方法 |
US11433484B2 (en) | 2016-03-10 | 2022-09-06 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Deposition mask, mask member for deposition mask, method of manufacturing deposition mask, and method of manufacturing organic EL display apparatus |
KR101812772B1 (ko) * | 2016-10-12 | 2017-12-27 | 이현애 | 유기 발광 소자용 마스크, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 증착장치 |
US11101455B2 (en) | 2018-03-05 | 2021-08-24 | Sakai Display Products Corporation | Vapor deposition mask, production method therefor, and production method for organic EL display device |
US10957882B2 (en) | 2018-03-05 | 2021-03-23 | Sakai Display Products Corporation | Vapor deposition mask, production method therefor, and production method for organic EL display device |
KR20210037717A (ko) * | 2018-08-09 | 2021-04-06 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 증착 마스크의 제조 방법 및 유기 el 표시 장치의 제조 방법 |
US20210193928A1 (en) * | 2018-08-09 | 2021-06-24 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Manufacturing method of deposition mask and manufacturing method of organic el display |
CN112534080A (zh) * | 2018-08-09 | 2021-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 蒸镀掩模的制造方法和有机el显示装置的制造方法 |
JP2020026543A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 大日本印刷株式会社 | 蒸着マスクの製造方法 |
JP7187883B2 (ja) | 2018-08-09 | 2022-12-13 | 大日本印刷株式会社 | 蒸着マスクの製造方法 |
TWI791877B (zh) * | 2018-08-09 | 2023-02-11 | 日商大日本印刷股份有限公司 | 蒸鍍罩之製造方法及有機電激發光顯示裝置之製造方法 |
CN112534080B (zh) * | 2018-08-09 | 2023-09-05 | 大日本印刷株式会社 | 蒸镀掩模的制造方法和有机el显示装置的制造方法 |
WO2020031987A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 大日本印刷株式会社 | 蒸着マスクの製造方法及び有機el表示装置の製造方法 |
KR102678610B1 (ko) * | 2018-08-09 | 2024-06-27 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 증착 마스크의 제조 방법 및 유기 el 표시 장치의 제조 방법 |
US12058922B2 (en) | 2018-08-09 | 2024-08-06 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Manufacturing method of deposition mask and manufacturing method of organic EL display |
CN109136838A (zh) * | 2018-11-21 | 2019-01-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种掩模板的制作方法、掩模板及蒸镀设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6167526B2 (ja) | 2017-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6725890B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、パターンの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP6123301B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、金属マスク付き樹脂層、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP5288072B2 (ja) | 蒸着マスク、蒸着マスク装置の製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP6167526B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP6217197B2 (ja) | 蒸着マスク、樹脂層付き金属マスク、および有機半導体素子の製造方法 | |
JP2015092016A (ja) | 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法、蒸着マスク準備体、フレーム付き蒸着マスク、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP6566065B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、金属マスク付き樹脂層、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP6304425B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、金属マスク付き樹脂層、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP6620831B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP6315140B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 | |
JP2019214794A (ja) | 蒸着マスクの製造方法 | |
JP6822529B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、金属マスク付き樹脂層、及び有機半導体素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6167526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |