[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014167142A - カーボン膜形成方法及びカーボン膜 - Google Patents

カーボン膜形成方法及びカーボン膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2014167142A
JP2014167142A JP2013038911A JP2013038911A JP2014167142A JP 2014167142 A JP2014167142 A JP 2014167142A JP 2013038911 A JP2013038911 A JP 2013038911A JP 2013038911 A JP2013038911 A JP 2013038911A JP 2014167142 A JP2014167142 A JP 2014167142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
gas
plasma
plasma generation
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013038911A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kikuchi
良幸 菊地
Seiji Sagawa
誠二 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Tokyo Electron Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2013038911A priority Critical patent/JP2014167142A/ja
Priority to KR1020157023324A priority patent/KR20150125942A/ko
Priority to US14/770,656 priority patent/US20160017484A1/en
Priority to PCT/JP2014/052150 priority patent/WO2014132738A1/ja
Publication of JP2014167142A publication Critical patent/JP2014167142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32651Shields, e.g. dark space shields, Faraday shields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 導電性の優れたカーボン膜を低温成膜する。
【解決手段】 一実施形態に係るカーボン膜形成方法は、被処理体を収容した処理室にメチル基を有する芳香族炭化水素ガスを供給し、処理室から遮蔽部により分離されたプラズマ生成室において希ガスのプラズマを生成し、遮蔽部の開口を通して、プラズマ中の粒子を処理室に供給して、該粒子を前記芳香族炭化水素ガスに照射することにより、π共役系環状構造又はπ共役系鎖状構造を有するカーボン膜を被処理体上に形成する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、カーボン膜形成方法及びカーボン膜に関する。
導電性を有するカーボン膜は、例えばバイオセンサの電極等に利用されている。バイオセンサは、生体起源の分子認識機構を利用したデバイスであり、特定の化学物質に応答する生物由来の検出部と、検出部からの検出信号を電流、電圧等の電気化学的信号に変換するトランスデューサとを含んでいる。このトランスデューサの検出電極としては、生体親和性が高く、且つ安価であるカーボン膜を利用することが試みられている。ここで、生体由来の検出部からの信号は微弱であるため、検出電極として用いられるカーボン膜は、高い導電性を有することが要求される。従来、カーボンペーストを基板上に印刷することにより、低コストでカーボン膜を成膜する方法が知られている。しかし、カーボンペーストの印刷は大気圧下で行われるため、カーボン膜の純度の低下が避けらない。このような低純度なカーボン膜を検出電極として用いると、バイオセンサの精度が低下しまう場合がある。
従来、高い導電性を有し、且つ高純度なカーボン膜を形成する方法として、CVD法を用いたカーボン膜形成方法が知られている。例えば、特許文献1には、減圧容器内に炭素源及びホウ素源を含む原料気体を供給し、基板の上方に2000〜2200℃程度に加熱された熱フィラメントを配置することにより、加熱された原料気体を反応性に富む生成物として拡散させ、基板上にホウ素がドープされたダイアモンド膜を形成する方法が記載されている。この方法では、700〜1000℃の処理温度でダイアモンド膜を成長させている。
また、特許文献2には、プラズマCVD法を用いて基板上にグラフェンを形成する方法が記載されている。この方法においては、水素または希ガスを含む混合ガスから生成されたプラズマにより基板をプラズマ処理した後に、炭化水素系ガスを含むガスから生成されたプラズマを基板に対して照射することによりグラフェンを作製し、そのグラフェンを希ガスから生成されたプラズマに晒すことによりグラフェンを良質化している。この方法では、200℃以上の処理温度でグラフェンを形成している。
特開2005−54264号公報 特開2010−212619号公報
ところで、高温処理を施すとバイオセンサが機能しなくなることからバイオセンサの検出電極は低温で形成することが要求されている。上記特許文献1及び特許文献2に記載される方法では、カーボン膜に導電性を発現させるために、カーボン膜を高温処理する必要があることから、特許文献1及び特許文献2に記載のカーボン膜の形成方法をバイオセンサのような低温処理が要求されるデバイスの電極形成に適用することは困難である。なお、特許文献2に記載の方法では、一般的なカーボン膜の形成方法よりもカーボン膜の成長温度を低下させているが、バイオセンサ等への適用を考慮すると、その成長温度は十分低いものとはいえない。
このため、当技術分野においては、導電性の優れたカーボン膜を低温成膜することができるカーボン膜形成方法及びその方法により形成されたカーボン膜が要請されている。
本発明の一側面に係るカーボン膜形成方法は、被処理体を収容した処理室にメチル基を有する芳香族炭化水素ガスを供給し、処理室から遮蔽部により分離されたプラズマ生成室において希ガスのプラズマを生成し、遮蔽部の開口を通して、プラズマ中の粒子を処理室に供給して、該粒子を芳香族炭化水素ガスに照射することにより、π共役系環状構造又はπ共役系鎖状構造を有するカーボン膜を被処理体上に形成する。一実施形態においては、芳香族炭化水素ガスがトルエンガスであってもよい。
このカーボン膜形成方法では、プラズマ中の粒子を芳香族炭化水素ガスに照射することによりπ共役系環状構造又はπ共役系鎖状構造を有するカーボン膜を形成している。このカーボン膜は、π共役系構造を有しているため、キャリア移動度が大きく、高い導電性を有する。本方法では、粒子を照射して芳香族炭化水素ガスを開裂させ、分子構造を維持しながらこのようなカーボン膜を形成しているため、低温でカーボン膜を形成することができる。
一実施形態では、カーボン膜を形成する際に、プラズマ生成室の圧力を70Pa以上にし、且つ、プラズマ生成室の圧力を処理室の圧力の2倍以下にしてもよい。
本発明者は、プラズマ生成室の圧力を70Pa以上とし、且つ、プラズマ生成室の圧力を処理室の圧力の2倍以下とすることにより、導電性の優れたカーボン膜を形成することができることを見出した。プラズマ生成室及び処理室を上述の圧力にすることにより、遮蔽部を通過する粒子は、トルエンの過剰な解離を抑制することが可能なエネルギーを有することになる。この粒子をトルエンに照射することにより、トルエンが開裂してC=C−C=C基が多数生成される。ここで、「C」は炭素原子、「−」は単結合、「=」は二重結合を示している。このC=C−C=C基がラジカル重合することによりπ共役系環状構造を有するカーボン膜が形成される。このように、本方法によれば、導電性の優れたカーボン膜を形成することができる。
一実施形態においては、カーボン膜を形成する際に、被処理体を載置する載置台の温度を100℃以下に設定してもよい。このような形態によれば、熱処理によるデバイスの劣化を抑制することができる。また、このような形態によれば、被処理体上にトルエンに由来するラジカルを収集することができ、ラジカルの被処理体に対する吸着確率を向上することができる。
一実施形態においては、遮蔽部が、紫外線に対する遮蔽性を有していてもよい。このような形態によれば、カーボン膜内にキャリアトラップの原因となる欠陥が発生することを抑制することができる。したがって、本方法によれば、導電性がより優れたカーボン膜を形成することができる。
一実施形態においては、プラズマ生成室にマイクロ波を供給することによってプラズマを生成してもよい。また、マイクロ波は、ラジアルラインスロットアンテナから供給されてもよい。
一実施形態においては、カーボン膜を形成する際に、ヨウ素、臭素、窒素、ボロンのうち何れか1つをドーパントとして処理室に供給してもよい。このような形態によれば、カーボン膜のキャリア濃度を増加させることができる。
本発明の一側面に係るカーボン膜は、上記カーボン膜形成方法により形成されたカーボン膜である。上述のように、このカーボン膜は高い導電性を有し、且つ低温で成膜されるものである。
本発明のカーボン膜形成方法によれば、導電性の優れたカーボン膜を低温成膜することができる。
一実施形態に係る成膜装置を概略的に示す断面図である。 スロット板の一例を示す平面図である。 一実施形態に係るカーボン膜形成方法を説明するための図である。 トルエンの構造式を示す図である。 一実施形態に係るカーボン膜の一例を示す図である。 カーボン膜の赤外線吸収スペクトルを示す図である。 カーボン膜の電位掃引における電位と電流値との関係を示す図である。 一実施形態に係るカーボン膜の他の一例を示す図である。 一実施形態に係るカーボン膜の他の一例を示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
まず、一実施形態に係るカーボン膜形成方法に用いることができる成膜装置について説明する。図1は、一実施形態に係るカーボン膜成膜装置を概略的に示す断面図である。図1に示す成膜装置10は、処理容器12を備えている。処理容器12は、軸線Zが延びる方向(以下、「軸線Z方向」という)に延在する略筒形状の容器であり、その内部に空間Sを画成している。この空間Sは、プラズマ生成室S1、及び、当該プラズマ生成室S1の下方に設けられた処理室S2を含んでいる。
一実施形態においては、処理容器12は、第1側壁12a、第2側壁12b、底部12c、及び上部12dを含み得る。第1の側壁12aは、軸線Z方向に延在する略筒形状を有しており、プラズマ生成室S1を画成している。
第1側壁12aには、ガスラインP11及びP12が形成されている。ガスラインP11は、第1側壁12aの外面から延びて、ガスラインP12に接続している。ガスラインP12は、第1側壁12a内において軸線Z中心に略環状に延在している。ガスラインP12には、プラズマ生成室S1にガスを噴射するための複数の噴射口H1が接続している。
また、ガスラインP11には、バルブV11、マスフローコントローラM1、及びバルブV12を介してガス源G1が接続している。ガス源G1は、希ガスのガス源であり、一実施形態においては、Arガスのガス源である。これらガス源G1、バルブV11、マスフローコントローラM1、バルブV12、ガスラインP11及びP12、並びに噴射口H1は、希ガス供給系を構成している。この希ガス供給系は、ガス源G1からの希ガスの流量をマスフローコントローラM1において制御し、流量制御した希ガスをプラズマ生成室S1に供給する。
また、第1側壁12aの上端には、上部12dが設けられている。上部12dには、開口が設けられており、当該開口内には、アンテナ14が設けられている。また、アンテナ14の直下には、プラズマ生成室S1を封止するように、誘電体窓16が設けられている。
アンテナ14は、誘電体窓16を介して、プラズマ生成室S1にマイクロ波を供給する。一実施形態においては、アンテナ14は、ラジアルラインスロットアンテナである。このアンテナ14は、誘電体板18及びスロット板20を含んでいる。誘電体板18は、マイクロ波の波長を短縮させるものであり、略円盤形状を有している。誘電体板18は、例えば、石英又はアルミナから構成される。誘電体板18は、スロット板20と冷却ジャケット22の金属製の下面との間に狭持されている。アンテナ14は、したがって、誘電体板18、スロット板20、及び、冷却ジャケット22の下面によって構成され得る。
スロット板20は、複数のスロット対が形成された略円盤状の金属板である。図2は、スロット板の一例を示す平面図である。スロット板20には、複数のスロット対20aが形成されている。複数のスロット対20aは、径方向に所定の間隔で設けられており、また、周方向に所定の間隔で配置されている。複数のスロット対20aの各々は、二つのスロット孔20b及び20cを含んでいる。スロット孔20bとスロット孔20cは、互いに交差又は直交する方向に延在している。
成膜装置10は、更に、同軸導波管24、マイクロ波発生器26、チューナ28、導波管30、及び、モード変換器32を備え得る。マイクロ波発生器26は、例えば2.45GHzの周波数のマイクロ波を発生する。マイクロ波発生器26は、チューナ28、導波管30、及びモード変換器32を介して、同軸導波管24の上部に接続されている。同軸導波管24は、その中心軸線である軸線Zに沿って延在している。同軸導波管24は、外側導体24a及び内側導体24bを含んでいる。外側導体24aは、軸線Z中心に延在する筒形状を有している。外側導体24aの下端は、導電性の表面を有する冷却ジャケット22の上部に電気的に接続され得る。内側導体24bは、外側導体24aの内側に設けられている。内側導体24bは、軸線Zに沿って延びる略円柱形状を有している。内側導体24bの下端は、アンテナ14のスロット板20に接続している。
この成膜装置10では、マイクロ波発生器26により発生されたマイクロ波が、同軸導波管24を通って、誘電体板18に伝播され、スロット板20のスロット孔から誘電体窓16に与えられる。
誘電体窓16は、略円盤形状を有しており、例えば、石英又はアルミナから構成されている。誘電体窓16は、スロット板20の直下に設けられている。誘電体窓16は、アンテナ14から受けたマイクロ波を透過して、当該マイクロ波をプラズマ生成室S1に導入する。これにより、誘電体窓16の直下に電界が発生し、プラズマ生成室S1において希ガスのプラズマが発生する。
上述した第1側壁12aの下方には、当該第1側壁12aに連続して第2側壁12bが延在している。第2側壁12bは、軸線Z方向に延在する略円筒形状を有しており、処理室S2を画成している。成膜装置10は、この処理室S2内に、載置台36を収容している。載置台36は、その上面において被処理体Wを支持し得る。一実施形態においては、載置台36は、処理容器12の底部12cから軸線Z方向に延在する支持体38によって支持されている。一実施形態では、載置台36は、加熱器又は冷却器といった温度制御機構Tを備えている。また、載置台36は、静電チャックといった吸着保持機構を備え得る。
また、処理室S2内には、載置台36の上方において軸線Z中心に環状に延在する管P21が設けられている。この管P21には、処理室S2にガスを噴射する複数の噴射口H2が形成されている。管P21には、第2側壁12bを貫通して処理容器12の外部まで延在する管P22が接続している。この管P22には、バルブV21、マスフローコントローラM2、及びバルブV22を介してガス源G2が接続している。ガス源G2は、前駆体ガスのガス源であり、前駆体ガスとしてメチル基を有する芳香族炭化水素ガスを供給する。メチル基を有する芳香族炭化水素ガスとは、例えばトルエンガスである。これらガス源G2、バルブV21、マスフローコントローラM2、バルブV22、管P21及びP12、並びに噴射口H2は、前駆体ガス供給系を構成している。この前駆体ガス供給系は、ガス源G2からの前駆体ガスの流量をマスフローコントローラM2において制御し、流量制御した前駆体ガスを処理室S2に供給する。以下では、前駆体ガスとしてトルエンガスを処理室S2に供給する実施形態について説明する。
本成膜装置10では、プラズマ生成室S1と処理室S2との間に遮蔽部40が設けられており、この遮蔽部40によりプラズマ生成室S1と処理室S2とが互いに分離されている。この遮蔽部40は、例えば、第1側壁12aによって支持される。遮蔽部40は、略円盤状の部材であり、当該遮蔽部40には、プラズマ生成室S1と処理室S2とを連通させる複数の開口40hが形成されている。一実施形態においては、この遮蔽部40には、高周波電圧を当該遮蔽部40に与えるための高周波電源42が接続されていてもよい。
遮蔽部40は、プラズマ生成室S1において発生した紫外線に対する遮蔽性を有する。即ち、遮蔽部40は、紫外線を透過しない材料から構成され得る。また、一実施形態においては、遮蔽部40は、プラズマ生成室S1において発生したイオンが開口40hを画成する内壁面によって反射されつつ当該開口40hを通過するときに、当該イオンに電子を供与する。これにより、遮蔽部40は、イオンを中性化し、中性化されたイオン、即ち中性粒子を処理室S2に放出する。一実施形態においては、遮蔽部40は、グラファイトから構成され得る。なお、別の実施形態においては、遮蔽部40は、アルミニウム製の部材、又は、表面がアルマイト処理された又は表面にイットリア膜を設けたアルミニウム製の部材であってもよい。
一実施形態においては、成膜装置10は、プラズマ生成室S1の圧力を測定する圧力計44、及び、処理室S2の圧力を測定する圧力計46を備えている。また、この成膜装置10では、底部12cにおいて処理室S2に接続された排気管48に、圧力調整器50及び減圧ポンプ52が接続されている。これら圧力調整器50及び減圧ポンプ52は、排気装置を構成している。かかる成膜装置10では、圧力計44及び46によって計測された圧力に基づいて、希ガスの流量をマスフローコントローラM1で調整し、前駆体ガスの流量をマスフローコントローラM2で調整し、更に、圧力調整器50で排気量を調整することができる。これにより、成膜装置10は、プラズマ生成室S1及び処理室S2の圧力を任意の圧力に設定することができる。
一実施形態においては、プラズマ生成室S1の圧力は70Pa以上になるように調整される。また、プラズマ生成室S1の圧力が処理室S2の圧力の2倍以下、すなわち、圧力比が2以下になるように、処理室S2の圧力が調整される。
図1に示すように、一実施形態においては、成膜装置10は、制御部Cntを更に備えている。制御部Cntは、プログラム可能なコンピュータ装置といった制御器であり得る。制御部Cntは、レシピに基づくプログラムに従って成膜装置10の各部を制御し得る。例えば、制御部Cntは、バルブV11,V12に制御信号を送出して、希ガスの供給及び供給停止を制御することができ、マスフローコントローラM1に制御信号を送出して、希ガスの流量を制御することができる。また、制御部Cntは、バルブV21,V22に制御信号を送出して、前駆体ガスの供給及び供給停止を制御することができ、マスフローコントローラM2に制御信号を送出して、前駆体ガスの流量を制御することができる。また、制御部Cntは、圧力調整器50に制御信号を送出して、排気量を制御することができる。さらに、制御部Cntは、マイクロ波発生器26に制御信号を送出して、マイクロ波のパワーを制御し、高周波電源42に制御信号を送出して、高周波電力(RF電力)のパワーを制御することが可能である。また、制御部Cntは、載置台36の温度制御機構に制御信号を送出して、載置台36の温度を制御することができる。
以下、成膜装置10を用いたカーボン膜の成膜の原理を説明すると共に、一実施形態に係るカーボン膜形成方法について説明する。この方法では、まず載置台36上に被処理体Wを載置する。一実施形態においては、この際に制御部Cntが、載置台36の温度制御機構を制御することにより、載置台の温度を100℃以下に調整する。制御部Cntは、載置台の温度を−50℃に冷却してもよい。
また、遮蔽部40の上方のプラズマ生成室S1に希ガスが供給され、当該プラズマ生成室S1にマイクロ波が供給される。これにより、図3に示すように、プラズマ生成室S1において希ガスのプラズマPLが生成される。図3においては、希ガスであるアルゴンガスのプラズマPLが示されている。このプラズマPL中では、アルゴンイオン、電子、及び紫外線のフォトンが発生する。図中、アルゴンイオンは、円で囲まれた「Ar+」で、電子は、円で囲まれた「e」で、フォトンは、円で囲まれた「P」で示されている。
プラズマPL中の電子は、遮蔽部40によって反射されてプラズマ生成室S1に戻される。また、フォトンは、遮蔽部40によって遮蔽される。一方、アルゴンイオンは、遮蔽部40の開口40hの途中で当該開口40hを画成する内壁面に接触することで、遮蔽部40から電子を受ける。これにより、アルゴンイオンは中性化された後に、中性粒子として処理室S2に放出される。なお、図中、アルゴンの中性粒子は、円で囲まれた「Ar」で示されている。
同時に、処理室S2には前駆体ガスが供給される。このとき、制御部Cntが圧力調整器50を制御することにより、排気量を制御する。これにより、プラズマ生成室S1の圧力が70Pa以上になり、且つ、プラズマ生成室S1の圧力が処理室S2の圧力の2倍以下になるように調整される。
また、処理室S2において、前駆体ガスであるトルエンガスに、アルゴンの中性粒子が照射される。トルエンは、図4に示すように、メチル基を有する芳香族炭化水素であり、炭素同士が単結合及び二重結合で交互に結合されている。上述したように、本方法では、マイクロ波、一実施形態においてはラジアルラインスロットアンテナから供給されるマイクロ波により、プラズマ生成室S1において、希ガスのプラズマが励起される。ラジアルラインスロットアンテナから供給されるマイクロ波は、誘導結合型のプラズマ源と異なり、低圧領域から高圧領域に及ぶ広い圧力帯においても高密度且つ低電子温度のプラズマを生成することができる。
このようなプラズマの粒子が、遮蔽部40を通過して前駆体ガスであるトルエンガスに照射されると、トルエン分子の結合が切断されて、トルエンが解離する。ここで、上記のように、プラズマ生成室の圧力を70Pa以上とし、且つ、プラズマ生成室の圧力を処理室の圧力の2倍以下とすることにより、遮蔽部40を通過する粒子は、トルエンの過剰な解離を抑制することが可能なエネルギーを有するものとなる。この粒子により、トルエン分子がメチル基を中心に開裂し、トルエンに由来するラジカルが大量に生成される。このラジカルは、炭素骨格としてC=C−C=Cを有するものである。すなわち、単結合及び二重結合が交互に並ぶトルエンの分子構造の一部を維持したラジカルである。トルエンガスから生成されたラジカルは、載置台36によって冷却された被処理体W上に集まり、被処理体W上でラジカル重合する。これにより、被処理体W上にカーボン膜Fが生成される。
上述した一実施形態に係るカーボン膜形成方法により形成されたカーボン膜Fの一例を図5に示す。このカーボン膜Fは、π共役系からなる環状構造を有する多環芳香族炭化水素(PAH)である。また、一実施形態においては、カーボン膜Fは、π共役系からなる鎖状構造を有する芳香族炭化水素であってもよい。かかる構造を有するカーボン膜Fでは、キャリアがπ共役結合を通って移動可能になる。したがって、カーボン膜Fは、高いキャリア移動度を有する。また、ラジカル重合の際に、フォトンが遮蔽部40により遮蔽されるため、処理室S2においてカーボン膜Fにフォトンが照射されることが防止される。これにより、ラジカルが被処理体W上において重合する際に、フォトンの照射が防止されるので、カーボン膜F内にキャリアトラップの原因となる欠陥が発生することを抑制できる。上述したような原理により、被処理体W上に形成されたカーボン膜Fは、高い導電率を有するものとなる。
以上、成膜装置10を用いたカーボン膜Fの形成方法について説明してきたが、同方法によれば、トルエンに由来するラジカルを生成し、該ラジカルを被処理体W上でラジカル重合させることによりπ共役系環状構造又はπ共役系鎖状構造を有するカーボン膜Fを生成している。このカーボン膜Fは、π共役系構造を有しているので、キャリア移動度が大きく、高い導電性を有する。本方法では、粒子を照射してトルエンを開裂させ、トルエンの分子構造を維持しながらラジカル重合させてこのようなカーボン膜Fを形成しているので、低温でカーボン膜Fを生成することができる。
以下、成膜装置10を用いた実験例、及び比較例について説明する。
まず、成膜装置10を用いて、下記の表1に示す実験例1及び比較例1〜6の条件により、被処理体W上にカーボン膜を形成した。実験例1及び比較例1〜6においては、前駆体ガスとしてトルエンガスを処理室S2に供給し、希ガスとしてArガスをプラズマ生成室S1に供給した。そして、実験例1及び比較例1〜6により得られたカーボン膜の導電率を四探針法又は水銀プローブ法を用いて計測した。実験例1及び比較例1〜6で得られたカーボン膜の導電率を表1の最右列に示す。
表1に示すように、プラズマ生成室S1の圧力を75Paとし、且つ、圧力比を1と設定した実験例1により形成されたカーボン膜は、導電率が11S/cmであり優れた導電性を有することが確認された。一方、プラズマ生成室S1の圧力が70Pa未満に設定され、又は、圧力比が2より大きく設定された比較例1〜6により形成されたカーボン膜は、その導電性が3S/cm以下であり、十分な導電性が得られないことが確認された。
次に、成膜装置10を用いて、実験例1と同じ条件で被処理体W上にカーボン膜を形成してサンプル1を得た。マイクロ波発生器26からのマイクロ波パワーを3.5kWとしたことを除き、実験例1と同じ条件で被処理体W上にカーボン膜を形成してサンプル2を得た。高周波電源42の電力を450Wとしたことを除き、実験例1と同じ条件で被処理体W上にカーボン膜を形成してサンプル3を得た。
サンプル1〜3に対してフーリエ変換赤外分光法(FT−IR分光法)によって得た赤外線吸収スペクトルを図6に示す。多環芳香族炭化水素は、波長7.7μmにおいてCC伸縮振動による吸収ピーク、波長8.6μmにおいてCH面外屈伸振動及びCH面内屈伸振動による吸収ピークを有することが知られている。図6に示すように、サンプル1における赤外線吸収スペクトルは、波長7.7μm〜8.6μmにおいて吸収ピークを有している。この結果より、サンプル1は、少なくとも一部が多環芳香族炭化水素、すなわちπ共役系環状構造を有するカーボン膜であることが確認された。一方、サンプル2及びサンプル3における赤外線吸収スペクトルは、波長7.7μm〜8.6μmにおいてサンプル1と比較して小さな吸収ピークを有している。このことから、サンプル2及びサンプル3においては、膜内に形成されるπ共役系環状構造がサンプル1と比較して少ないことが確認された。これは、サンプル2、3の作成条件においては、それぞれマイクロ波発生器26からのマイクロ波パワー、高周波電源42の電力が実験例1と比較して高く設定されているため、遮蔽部40を通過する粒子のエネルギーが大きくなり、トルエンを過剰に解離させたことが原因であると推測される。
次に、サンプル1〜3の電極特性を電気化学測定法(サイクリックボルタンメトリー法)により評価した。サイクリックボルタンメトリー法においては、サンプル1〜3を作用電極として用い、2mMのフェロセンメタノール溶液と0.1MのKCI溶液との混合液を電解質として用いた。電極電位は、−0.5V〜1Vの範囲で掃引し、測定時の掃引速度は100mV/secとした。
サンプル1〜3のサイクリックボルタンメトリー法による測定結果を図7に示す。図7に示すように、サンプル1の電極では、サンプル2、3の電極と比較して大きな酸化還元電流が得られることが確認された。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
例えば、キャリア濃度を増加させるために、前駆体ガス供給系によって前駆体ガスと共にドーパントを処理室S2に供給してもよい。ドーパントとしては、ヨウ素、臭素、窒素、ボロンのうち何れか1つを用いることができる。また、カーボン膜Fは、図5に示す構造に限定されず、π共役系からなる環状構造を有する多環芳香族炭化水素又はπ共役系からなる鎖状構造を有する芳香族炭化水素である限り任意の構造を有し得る。例えばカーボン膜Fは、図8に示すような鎖状構造や、図9に示すような大環状構造を有していてもよい。また、処理室S2に供給する前駆体ガスは、メチル基を有する芳香族炭化水素ガスであればトルエンに限られず、例えば、ジメチルトルエン、トリメチルトルエンなどを用いることができる。
10…成膜装置、12…処理容器、14…アンテナ、16…誘電体窓、18…誘電体板、20…スロット板、22…冷却ジャケット、24…同軸導波管、26…マイクロ波発生器、28…チューナ、30…導波管、32…モード変換器、36…載置台、38…支持体、40…遮蔽部、40h…開口、42…高周波電源、44,46…圧力計、48…排気管、50…圧力調整器、52…減圧ポンプ、Cnt…制御部、F…カーボン膜、G1…ガス源、G2…ガス源、H1…噴射口、H2…噴射口、M1…マスフローコントローラ、M2…マスフローコントローラ、PL…プラズマ、S1…プラズマ生成室、S2…処理室、T…温度制御機構、W…被処理体。

Claims (9)

  1. 被処理体を収容した処理室にメチル基を有する芳香族炭化水素ガスを供給し、
    前記処理室から遮蔽部により分離されたプラズマ生成室において希ガスのプラズマを生成し、
    前記遮蔽部の開口を通して、前記プラズマ中の粒子を前記処理室に供給して、該粒子を前記芳香族炭化水素ガスに照射することにより、π共役系環状構造又はπ共役系鎖状構造を有するカーボン膜を前記被処理体上に形成する、カーボン膜形成方法。
  2. 前記芳香族炭化水素ガスがトルエンガスである、請求項1に記載のカーボン膜形成方法。
  3. 前記カーボン膜を形成する際に、前記プラズマ生成室の圧力を70Pa以上に設定し、且つ、前記プラズマ生成室の圧力を前記処理室の圧力の2倍以下に設定する、請求項1又は2に記載のカーボン膜形成方法。
  4. 前記カーボン膜を形成する際に、前記被処理体を載置する載置台の温度を100℃以下に設定する、請求項1〜3の何れか一項に記載のカーボン膜形成方法。
  5. 前記遮蔽部が、紫外線に対する遮蔽性を有する、請求項1〜4の何れか一項に記載のカーボン膜形成方法。
  6. 前記プラズマ生成室にマイクロ波を供給することによって前記プラズマを生成する、請求項1〜5の何れか一項に記載のカーボン膜形成方法。
  7. 前記マイクロ波は、ラジアルラインスロットアンテナから供給される、請求項6に記載のカーボン膜形成方法。
  8. 前記カーボン膜を形成する際に、ヨウ素、臭素、窒素、ボロンのうち何れか1つをドーパントとして前記処理室に供給する、請求項1〜7の何れか一項に記載のカーボン膜形成方法。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載のカーボン膜形成方法により形成されたカーボン膜。


JP2013038911A 2013-02-28 2013-02-28 カーボン膜形成方法及びカーボン膜 Pending JP2014167142A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038911A JP2014167142A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 カーボン膜形成方法及びカーボン膜
KR1020157023324A KR20150125942A (ko) 2013-02-28 2014-01-30 탄소막 형성 방법 및 탄소막
US14/770,656 US20160017484A1 (en) 2013-02-28 2014-01-30 Carbon film formation method, and carbon film
PCT/JP2014/052150 WO2014132738A1 (ja) 2013-02-28 2014-01-30 カーボン膜形成方法及びカーボン膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038911A JP2014167142A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 カーボン膜形成方法及びカーボン膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014167142A true JP2014167142A (ja) 2014-09-11

Family

ID=51428012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038911A Pending JP2014167142A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 カーボン膜形成方法及びカーボン膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160017484A1 (ja)
JP (1) JP2014167142A (ja)
KR (1) KR20150125942A (ja)
WO (1) WO2014132738A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145385A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
WO2019187987A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
KR20210069570A (ko) 2019-12-03 2021-06-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 처리 장치
WO2021261289A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
KR20220046622A (ko) 2019-08-21 2022-04-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치 및 성막 방법
KR20220116496A (ko) 2019-12-26 2022-08-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 성막 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440850B2 (ja) * 2015-09-02 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 グラフェンの製造方法、グラフェンの製造装置及び電子デバイスの製造方法
JP6960813B2 (ja) * 2017-09-20 2021-11-05 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体の形成方法および形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170432B1 (en) * 2000-01-24 2001-01-09 M.E.C. Technology, Inc. Showerhead electrode assembly for plasma processing
JP2005089823A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiji Sagawa 成膜装置および成膜方法
JP2006351806A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法,コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板処理装置
JP2008171505A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Showa Denko Kk 炭素保護膜の形成方法及び磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体並びに磁気記録再生装置
US20080206484A1 (en) * 2005-05-31 2008-08-28 The Regents Of The University Of California Graphitized Carbon Coatings for Composite Electrodes
JP2010248570A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Toyota Motor Corp チタン系材料及び燃料電池用セパレータ
US20100291713A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Asm Japan K.K. Method of forming highly conformal amorphous carbon layer
US20120288958A1 (en) * 2010-01-17 2012-11-15 Jonathan Thompson Carbon Laminated Materials for Sample Preparation
JP5109975B2 (ja) * 2006-07-28 2012-12-26 東洋製罐株式会社 プラズマcvdによる蒸着膜を備えた生分解性プラスチック容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028593B2 (ja) * 2005-09-30 2012-09-19 国立大学法人名古屋大学 透明導電膜の製造方法
JP5217243B2 (ja) * 2006-05-22 2013-06-19 株式会社豊田中央研究所 非晶質炭素膜、非晶質炭素膜の形成方法、非晶質炭素膜を備えた導電性部材および燃料電池用セパレータ
JP2012212706A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Tohoku Univ 半導体装置及びその製法において用いられるアモルファスカーボン膜の製造法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170432B1 (en) * 2000-01-24 2001-01-09 M.E.C. Technology, Inc. Showerhead electrode assembly for plasma processing
JP2005089823A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiji Sagawa 成膜装置および成膜方法
US20080206484A1 (en) * 2005-05-31 2008-08-28 The Regents Of The University Of California Graphitized Carbon Coatings for Composite Electrodes
JP2006351806A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法,コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板処理装置
JP5109975B2 (ja) * 2006-07-28 2012-12-26 東洋製罐株式会社 プラズマcvdによる蒸着膜を備えた生分解性プラスチック容器
JP2008171505A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Showa Denko Kk 炭素保護膜の形成方法及び磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体並びに磁気記録再生装置
JP2010248570A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Toyota Motor Corp チタン系材料及び燃料電池用セパレータ
US20100291713A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Asm Japan K.K. Method of forming highly conformal amorphous carbon layer
US20120288958A1 (en) * 2010-01-17 2012-11-15 Jonathan Thompson Carbon Laminated Materials for Sample Preparation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
O.AMIR AND R.KALISH: "Properties of nitrogen-doped amorphous hydrogenated carbon films", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 70(9), JPN7016002775, 31 July 1991 (1991-07-31), US, pages 4958 - 4962, ISSN: 0003401510 *
O.AMIR AND R.KALISH: "Properties of nitrogen-doped amorphous hydrogenated carbon films", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 70(9), JPN7017000022, 31 July 1991 (1991-07-31), US, pages 4958 - 4962, ISSN: 0003479929 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145385A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
WO2019187987A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
JP2019178021A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
JP7109230B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-29 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
US12116280B2 (en) 2018-03-30 2024-10-15 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for forming graphene structure
KR20220046622A (ko) 2019-08-21 2022-04-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치 및 성막 방법
US11972929B2 (en) 2019-08-21 2024-04-30 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and film forming method
KR20210069570A (ko) 2019-12-03 2021-06-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 처리 장치
US12018375B2 (en) 2019-12-03 2024-06-25 Tokyo Electron Limited Flim forming method of carbon-containing film by microwave plasma
KR20220116496A (ko) 2019-12-26 2022-08-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 성막 장치
WO2021261289A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP7561530B2 (ja) 2020-06-25 2024-10-04 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014132738A1 (ja) 2014-09-04
KR20150125942A (ko) 2015-11-10
US20160017484A1 (en) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014132738A1 (ja) カーボン膜形成方法及びカーボン膜
WO2012108526A1 (ja) グラフェンの製造方法およびグラフェン
JP3962420B2 (ja) カーボンナノウォールの製造方法、カーボンナノウォールおよび製造装置
Yanilmaz et al. Nitrogen doping for facile and effective modification of graphene surfaces
JP2001081570A (ja) 薄膜形成方法及び装置
US11511316B2 (en) Plasma annealing method and device for the same
CN102084469A (zh) 等离子体处理装置
EP0035565A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR THE PRODUCTION OF PLASMA.
TW201942053A (zh) 形成石墨烯構造體的方法及裝置
TW201419414A (zh) 成膜裝置、形成低介電係數膜之方法、SiCO膜、以及金屬鑲嵌配線構造
WO2015108065A1 (ja) 成膜方法及び熱処理装置
US20130213575A1 (en) Atmospheric Pressure Plasma Generating Apparatus
TW202233888A (zh) 石墨烯之低溫電漿增強化學氣相沉積的方法與設備
WO2011099247A1 (ja) 液中プラズマ用電極、液中プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法
US5242663A (en) Method of and apparatus for synthesizing hard material
JPH0912398A (ja) 電極を使用したダイヤモンド膜の形成方法及び装置
KR20090087460A (ko) 전자 사이클로트론 공진에 의한 비정질 막들의 막 증착
JP4786156B2 (ja) カーボンナノウォールの製造方法
JP6969743B2 (ja) ダイヤモンド製造方法
TWI570799B (zh) A hydrogenation treatment method and a hydrogenation treatment apparatus
CN115565842A (zh) 一种等离子体处理装置及其调节方法
JP2012176865A (ja) 窒化炭素及び窒化炭素の製造方法
Attri et al. Plasma modification of poly (2-heptadecyl-4-vinylthieno [3, 4-d] thiazole) low bandgap polymer and its application in solar cells
US8685360B2 (en) Method for the production of diamond
JP2002241945A (ja) 薄膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024