JP2013253565A - 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 - Google Patents
車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013253565A JP2013253565A JP2012130089A JP2012130089A JP2013253565A JP 2013253565 A JP2013253565 A JP 2013253565A JP 2012130089 A JP2012130089 A JP 2012130089A JP 2012130089 A JP2012130089 A JP 2012130089A JP 2013253565 A JP2013253565 A JP 2013253565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel supply
- abnormal combustion
- cylinder
- unit
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
- F02D41/0085—Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/023—Temperature of lubricating oil or working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1015—Engines misfires
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
【解決手段】内燃機関の燃焼状態制御装置は、内燃機関1の異常燃焼を検出する異常燃焼検出部62と、異常燃焼検出部62が異常燃焼を検出したとき当該異常燃焼を検出した気筒への燃料の供給量を異常燃焼検出部62が異常燃焼を検出していないときよりも増加させる燃料供給増量部63と、車両の振動を検出する車両振動検出部65と、燃料供給増量部63が燃料の供給量を増加させている期間中に車両振動検出部65が車両の振動を検出したとき当該燃料の供給量を増加させることを終了させる燃料供給増量終了部64とを有する。
【選択図】図2
Description
しかし、内燃機関を高圧縮比化すると、ノッキングや点火前の早期着火(プレイグニッション、以下、プレイグとも言う。)等といった異常燃焼が発生し易くなるといった問題が発生する。
このような問題を解決する技術として、ノッキング検出や点火プラグを介して流れるイオン電流の検出を基に、可変吸気弁機構を用いて吸気弁の閉時期を遅らせる、いわゆる吸気VVT(Variable Valve Timing)の遅角を行って、異常燃焼を回避する技術がある(例えば特許文献1参照)。
これに対して、ノッキングやプレイグニッションが発生した気筒への燃料の供給量を増加させて、気筒内を冷却して異常燃焼を抑制する技術がある。
そして、このようにして発生したエンジン振動は、乗員に不快感を与えてしまう恐れがある。
前記燃料供給増量部は、前記水温検出部が検出した水温が高いほど前記気筒への燃料の供給量を増加させる期間を長くすることが好ましい。
また、(2)の態様の発明によれば、複数の気筒の燃料の供給量を同時期に増加させないことで、燃料供給量を増量に起因する内燃機関の振動が大きくなるのを抑制できる。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、内燃機関の燃焼状態制御装置を搭載した車両を挙げている。
図1は、本実施形態における車両の構成例を示す図である。
図1中、車両が搭載する内燃機関1の構成として、2はシリンダヘッド、3はシリンダヘッドカバー、4はピストン、5は燃焼室、6はイグニションコイルをそれぞれ示す。この内燃機関1は、4ストローク型の内燃機関である。そして、この内燃機関1は、エンジン制御装置(例えば、ECM:Engine Control Module)60によって燃焼状態等が制御される。
また、シリンダヘッドカバー3には、PCV(Positive Crankcase Ventilation)バルブ41を介して、サージタンク13内に連通する第1ブローバイガス管42が接続されている。また、シリンダヘッドカバー3には、吸気管11に電子制御スロットルボディ12の上流側で連通する第2ブローバイガス管43が接続されている。ここで、PCVバルブ41は、クランクケース内のブローバイガスを吸気側に戻すためのものである。
車速センサ51は、自車両の車速を検出する。そして、車速センサ51は、検出値をエンジン制御装置60に出力する。
水温センサ53は、内燃機関1の冷却水の温度を検出する。そして、水温センサ53は、検出値をエンジン制御装置60に出力する。
そして、本実施形態では、エンジン制御装置60は、各種センサの検出値を基に異常燃焼を抑制する制御を行う。
図2に示すように、エンジン制御装置60は、加速判定部61、異常燃焼検出部62、燃料供給増量部63、燃料供給増量終了部64、車両振動検出部65、及び記憶部66を有している。
なお、異常燃焼検出部62は、このようなノッキング時の異常燃焼を検出することに限定されないことは言うまでもなく、プレイグニッションのような異常燃焼を検出することもできる。
燃料供給増量終了部64は、そのような燃料供給増量部63による燃料噴射量の増加処理を終了させる。
図3は、このような図2に示す構成によって実現される異常燃焼抑制処理の一例を示すフローチャートである。
次に、ステップS3では、エンジン制御装置60は、異常燃焼発生気筒(例えば気筒番号)を記憶部66に記憶する。このとき、異常燃焼発生気筒が複数であれば、エンジン制御装置60は、その複数の異常燃焼発発生気筒(例えば気筒番号)を記憶部66に記憶する。
このとき、燃料供給増量部63は、選択した異常燃焼発生気筒の燃料噴射量を当該異常燃焼発生気筒について異常燃焼が検出されていないときの燃料噴射量よりも多くする。また、燃料供給増量部63は、内燃機関1における1サイクルを1気筒だけの燃料噴射量の増量を実施する期間の単位とし、複数の気筒(ここでは、異常燃焼発生気筒)の各気筒について順番に各サイクルで燃料の供給量を増加させる。すなわち、燃料供給増量部63は、一の異常燃焼発生気筒について燃料噴射量を増加させている1サイクル中に、他の気筒については異常燃焼発生気筒であっても燃料噴射量を増加させないようにする。つまり、燃料供給増量部63は、異常燃焼発生気筒の燃料噴射料の増量を排他的に行うようにする。なお、ここでいう1サイクルは、例えば、吸気行程から次の吸気行程までの1サイクルであり、内燃機関1が2回転するサイクルである。
次に、エンジン制御装置60の一連の動作、及びその作用等について説明する。
エンジン制御装置60は、自車両が加速中に異常燃焼が発生した場合、異常燃焼判定フラグに1を設定して異常燃焼抑制制御を開始するとともに、異常燃焼発生気筒(例えば気筒番号)を記憶部66に記憶する(前記ステップS1乃至前記ステップS3)。
第1の実施形態では、異常燃焼発生気筒についてリッチ化を実施している。これによって、第1の実施形態では、異常燃焼発生気筒について燃料の気化潜熱を増加させて、異常燃焼発生気筒を冷却し、異常燃焼が継続するのを抑制している。
これは、燃料噴射量を増加させると、排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチ側になるために、触媒24での排気ガス中のHC(Hydrocarbon)、CO(mono carbon oxide)等の未燃成分の浄化率が低下してしまう恐れがあるからである。
ところで、排気ガスを浄化するための触媒として、一般に三元触媒が用いられる。そして、この三元触媒は、排気ガスの空燃比が理論空燃比に近いほど、より適切な浄化を行うことができる性質を持つ。このようなことから、排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチ側となる場合、触媒として一般に用いられる三元触媒は、排気ガスの浄化を効率よく行えない恐れがある。
このようなことから、特許文献2に開示の技術のように単に燃料噴射量を増量するだけだと、排気ガスの浄化が効率よく行えない恐れがある。
次に、第2の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、前述の第1の実施形態と同様な構成については同一の符号を付して説明する。
この第2の実施形態では、リッチ化を実施していない気筒について燃料供給量を減少させる処理を行っている。
図4に示すように、第2の実施形態におけるエンジン制御装置60は、燃料供給量調整部71をさらに有する。
図5は、第2の実施形態における異常燃焼抑制処理の一例を示すフローチャートである。
図5に示すように、この処理では、第1の実施形態における図3の処理に対して、ステップS5の処理の後にステップS21の処理が追加されている。
ここで、前記ステップS5でリッチ化を実施している気筒以外の気筒として、他の異常燃焼発生気筒や異常燃焼が発生していない気筒がある。
また、燃料供給量調整部71は、例えば、燃料噴射弁16の駆動を制御して、燃料噴射期間を短縮することによって燃料噴射量を減少させる。
以上は、第2の実施形態における構成であるが、第2の実施形態のその他の構成は、前述の第1の実施形態の構成と同様である。
第2の実施形態では、触媒24の直前位置における排気ガスの空燃比が理論空燃比となるように、リッチ化を実施している異常燃焼発生気筒以外の各気筒への燃料供給量を減少させている。これによって、第2の実施形態では、内燃機関1の排気路に配置されている触媒24が排気ガス中のHC、CO等の未燃成分を効率よく浄化できる。
このようなことから、第2の実施形態では、前述のようにリッチ化を実施している気筒以外の各気筒への燃料噴射量を減少させることによって、内燃機関1の排気路22に配置されている触媒24が排気ガス中のHC、CO等の未燃成分を効率よく浄化できるようにしている。
次に、第3の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、前述の第1及び第2の実施形態と同様な構成については同一の符号を付して説明する。
この第3の実施形態では、異常燃焼強度等を基にリッチ化の実施内容を決定する処理を行っている。
図6は、そのような第3の実施形態における処理の一例を示すフローチャートである。
そのステップS41では、エンジン制御装置60は、異常燃焼強度が異常燃焼強度判定用しきい値以上の異常燃焼発生気筒が有るか否かを判定する。ここで、異常燃焼強度判定用しきい値は、実験的、経験的、又は理論的に予め設定された値である。エンジン制御装置60は、異常燃焼強度が異常燃焼強度判定用しきい値以上(異常燃焼強度≧異常燃焼強度判定用しきい値)の異常燃焼発生気筒が有ると判定すると、ステップS42に進む。また、エンジン制御装置60は、異常燃焼強度が異常燃焼強度判定用しきい値以上の異常燃焼発生気筒が無いと判定すると(異常燃焼強度<異常燃焼強度判定用しきい値)、ステップS43に進む。
ここで、燃料供給増量部63は、記憶部66に複数の異常燃焼発生気筒が記憶されている場合には、記憶部66に記憶されている複数の異常燃焼発生気筒から、リッチ化を実施する異常燃焼発生気筒(例えば気筒番号)を、異常燃焼強度が高い順に選択する。
ここで、燃料供給増量部63は、記憶部66に複数の異常燃焼発生気筒が記憶されている場合には、記憶部66に記憶されている複数の異常燃焼発生気筒から、リッチ化を実施する異常燃焼発生気筒(例えば気筒番号)を燃焼行程の実施順に選択する。
そして、燃料供給増量部63は、リッチ化の実施内容として、前記ステップS42と同様に、リッチ化の実施回数を決定するとともに、リッチ化を複数回のサイクルにわたって実施する場合に連続してリッチ化を実施するか不連続にリッチ化を実施するかを決定する。
このとき、燃料供給増量部63は、前記ステップS42又は前記ステップS43で決定した実施内容に従い、一の異常燃焼発生気筒について燃料噴射量を増加させている1サイクル中に、他の異常燃焼発生気筒については燃料噴射量を増加させないようにする。すなわち、燃料供給増量部63は、異常燃焼発生気筒の燃料噴射料の増量を排他的に行う。
第3の実施形態では、以上のような構成によって、複数の異常燃焼発生気筒が有る場合に異常燃焼強度が高い順又は燃焼行程の実施順にリッチ化を実施するとともに、そのリッチ化の実施を、異常燃焼強度等に応じた内容(リッチ化の実施回数及び連続又は不連続に実施すること)に従い行っている。
第3の実施形態では、異常燃焼強度が高い気筒から順番に、又は燃焼行程が早く到来する気筒から順番に、異常燃焼の継続を防止するための燃料噴射量の増量を実施できる。これによって、第3の実施形態では、異常燃焼強度や燃焼行程の実施順序に合致させて燃料噴射量の増量を実施できるために、より適切に異常燃焼の継続を防止できる。
以上の実施形態の説明では、エンジン制御装置60は、例えば、内燃機関の燃焼状態制御装置を構成する。
本実施形態では、異常燃焼強度、水温センサ53が検出した水温、又は吸気温度センサ55が検出した吸気温度を基にリッチ化の実施回数(すなわち、実施するサイクル数)を決定している。しかし、本実施形態では、異常燃焼強度、水温センサ53が検出した水温、又は吸気温度センサ55が検出した吸気温度を基にリッチ化を実施する期間を、前述のようにサイクル単位で規定することに限定されない。例えば、本実施形態では、異常燃焼強度が高いほど、水温センサ53が検出した水温が高いほど、又は吸気温度センサ55が検出した吸気温度が高いほど、1サイクル内における燃料噴射時間を長くすることもできる。
イオン電流検出部は、点火プラグの電極に電流を流して、混合ガスの燃焼中に発生するイオン電流を検出する。そして、異常燃焼検出部62は、イオン電流検出部が検出したイオン電流の発生タイミングを基に、プレイグである異常燃焼を検出する。
Claims (10)
- 内燃機関の異常燃焼を検出したとき前記内燃機関の気筒への燃料の供給量を増加させる車両の内燃機関の燃焼状態制御装置であって、
前記内燃機関の異常燃焼を検出する異常燃焼検出部と、
前記異常燃焼検出部が異常燃焼を検出したとき当該異常燃焼を検出した気筒への燃料の供給量を前記異常燃焼検出部が異常燃焼を検出していないときよりも増加させる燃料供給増量部と、
車両の振動を検出する振動検出部と、
前記燃料供給増量部が燃料の供給量を増加させている期間中に前記振動検出部が車両の振動を検出したとき当該燃料の供給量を増加させることを終了させる燃料供給増量終了部と、
を有することを特徴とする車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。 - 前記燃料供給増量部は、前記異常燃焼検出部が複数の気筒の異常燃焼を検出したとき前記内燃機関における1サイクルを1気筒だけの燃料供給量の増量を実施する期間の単位として前記複数の気筒の各気筒について順番に各サイクルで燃料の供給量を増加させることを特徴とする請求項1に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。
- 前記車両は、前記内燃機関の各気筒の排気マニホルドが接続される排気路に触媒が配置されている車両であり、
前記内燃機関の各気筒から排出された前記排気路における排気ガスの空燃比が理論空燃比となるように、前記燃料供給増量部が燃料の供給量を増加させている気筒以外の気筒への燃料の供給量を減少させる調整を行う燃料供給量調整部をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。 - 前記燃料供給量調整部は、前記燃料供給増量部が燃料の供給量を増加させている気筒以外の気筒が複数有るとき当該複数の気筒への燃料の供給量をそれぞれ同等に減少させることを特徴とする請求項3に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。
- 前記内燃機関の異常燃焼の度合いを検出する異常燃焼度合い検出部をさらに有し、
前記燃料供給増量部は、前記異常燃焼検出部が複数の気筒の異常燃焼を検出したとき当該複数の気筒のうち前記異常燃焼度合い検出部が検出した異常燃焼の度合いが高い気筒から順番に又は当該複数の気筒のうち燃焼行程が早く到来する気筒から順番に燃料の供給量を増加させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。 - 前記内燃機関の異常燃焼の度合いを検出する異常燃焼度合い検出部をさらに有し、
前記燃料供給増量部は、前記異常燃焼検出部が異常燃焼を検出した気筒についての前記異常燃焼度合い検出部が検出した異常燃焼の度合いが高いほど当該気筒への燃料の供給量を増加させる期間を長くすることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。 - 前記内燃機関の水温を検出する水温検出部をさらに有し、
前記燃料供給増量部は、前記水温検出部が検出した水温が高いほど前記気筒への燃料の供給量を増加させる期間を長くすることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。 - 吸気温度を検出する吸気温度検出部をさらに有し、
前記燃料供給増量部は、前記吸気温度検出部が検出した吸気温度が高いほど前記気筒への燃料の供給量を増加させる期間を長くすることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。 - 前記燃料供給増量部は、前記内燃機関の複数回の連続するサイクルで気筒への燃料の供給量を増加させることで前記気筒への燃料の供給量を増加させる期間を長くすることを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。
- 車両の走行時の加速度を検出する走行時加速度検出部をさらに有し、
前記燃料供給停止部は、前記走行時加速度が検出した走行時の加速度が予め設定したしきい値以下であるとき燃料の供給の停止を行わないことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の車両の内燃機関の燃焼状態制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130089A JP2013253565A (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 |
DE102013210296.8A DE102013210296B4 (de) | 2012-06-07 | 2013-06-04 | System zum Steuern der Verbrennungsbedingungen in einem Fahrzeugmotor |
CN201310226563.8A CN103485911A (zh) | 2012-06-07 | 2013-06-07 | 用于控制车辆发动机中的燃烧状态的系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130089A JP2013253565A (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013253565A true JP2013253565A (ja) | 2013-12-19 |
Family
ID=49626049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012130089A Pending JP2013253565A (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013253565A (ja) |
CN (1) | CN103485911A (ja) |
DE (1) | DE102013210296B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105257412A (zh) * | 2015-09-22 | 2016-01-20 | 潍柴动力股份有限公司 | 踏板开度信号的处理方法及装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112177782B (zh) * | 2020-09-30 | 2021-10-12 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 增压汽油机超级爆震异常燃烧的处理控制方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5666454A (en) * | 1979-11-05 | 1981-06-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | Ignition timing conrtol for internal combustion engine |
JPS5923037A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-02-06 | Toyota Motor Corp | 電子制御燃料噴射装置 |
JPH07279736A (ja) * | 1994-04-13 | 1995-10-27 | Mazda Motor Corp | 車両の制御装置 |
JPH09112308A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JPH10184430A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JP2001289095A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
JP2006046180A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化触媒の暖機制御装置 |
JP2007056784A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2007231923A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関 |
JP2010285906A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Mazda Motor Corp | 火花点火式直噴エンジンの燃料噴射制御装置 |
US20110202260A1 (en) * | 2011-02-16 | 2011-08-18 | Ford Global Technologies, Llc | Spark plug degradation detection |
JP2013227874A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Suzuki Motor Corp | 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3082634B2 (ja) | 1995-03-23 | 2000-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | プレイグニッション検出装置 |
JP3382771B2 (ja) | 1996-02-28 | 2003-03-04 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP3890687B2 (ja) | 1997-07-23 | 2007-03-07 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関のノッキング制御装置 |
JP3958636B2 (ja) | 2002-02-28 | 2007-08-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両用多気筒内燃機関の失火検出装置 |
JP4075856B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2008-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料供給装置及び内燃機関 |
JP4738306B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-08-03 | 三菱重工業株式会社 | エンジンの異常燃焼時運転方法及び運転制御装置 |
JP5206660B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料供給系の異常判定装置 |
CN102272439A (zh) * | 2010-03-31 | 2011-12-07 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的异常燃烧检测装置及内燃机控制装置 |
EP2578859B1 (en) * | 2010-05-28 | 2015-06-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for determining abnormal combustion in internal combustion engine |
JP2012130089A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Panasonic Corp | 送風装置用制御回路及びそれを用いた送風装置 |
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012130089A patent/JP2013253565A/ja active Pending
-
2013
- 2013-06-04 DE DE102013210296.8A patent/DE102013210296B4/de active Active
- 2013-06-07 CN CN201310226563.8A patent/CN103485911A/zh active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5666454A (en) * | 1979-11-05 | 1981-06-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | Ignition timing conrtol for internal combustion engine |
JPS5923037A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-02-06 | Toyota Motor Corp | 電子制御燃料噴射装置 |
JPH07279736A (ja) * | 1994-04-13 | 1995-10-27 | Mazda Motor Corp | 車両の制御装置 |
JPH09112308A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JPH10184430A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JP2001289095A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
JP2006046180A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化触媒の暖機制御装置 |
JP2007056784A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2007231923A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関 |
JP2010285906A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Mazda Motor Corp | 火花点火式直噴エンジンの燃料噴射制御装置 |
US20110202260A1 (en) * | 2011-02-16 | 2011-08-18 | Ford Global Technologies, Llc | Spark plug degradation detection |
JP2013227874A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Suzuki Motor Corp | 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105257412A (zh) * | 2015-09-22 | 2016-01-20 | 潍柴动力股份有限公司 | 踏板开度信号的处理方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102013210296B4 (de) | 2018-07-26 |
CN103485911A (zh) | 2014-01-01 |
DE102013210296A1 (de) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006322335A (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP5278454B2 (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP5962171B2 (ja) | 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 | |
JP2009030481A (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP2008025405A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013194642A (ja) | 可変バルブタイミング機構の制御装置 | |
JP4508045B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013253565A (ja) | 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置 | |
JP5240416B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015124714A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5741408B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4888368B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005351120A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007332933A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5610979B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5723747B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004232477A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2015118815A1 (ja) | 内燃機関の燃料改質装置 | |
JP5886002B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2024104230A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5589612B2 (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JP2007077857A (ja) | 内燃機関の運転モード制御装置 | |
JP2007239564A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004116370A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JP2012057488A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170926 |