JP2013192270A - 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013192270A JP2013192270A JP2013126707A JP2013126707A JP2013192270A JP 2013192270 A JP2013192270 A JP 2013192270A JP 2013126707 A JP2013126707 A JP 2013126707A JP 2013126707 A JP2013126707 A JP 2013126707A JP 2013192270 A JP2013192270 A JP 2013192270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- weighting
- images
- feature points
- shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 67
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 31
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 206010017367 Frequent bowel movements Diseases 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 順次撮影を実行して複数枚の画像を得る露光制御手段18,113と、撮影倍率に基づいて画像における異なる領域の特徴点の重み付けを設定する重み付け設定手段114と、重み付け設定手段により重み付けされた特徴点の各座標より前記各画像間のずれ量を検出するずれ検出手段115と、ずれ検出手段により検出されたずれ量に基づいて前記各画像の座標変換を行う座標変換手段116と、座標変換手段による座標変換後の各画像を合成する画像合成手段117とを有し、撮影倍率に基づく重み付けが反映されたずれ量により各画像間の像振れを補正した後に合成を行い、画像の露出を補完するようにしている。
【選択図】 図1
Description
本発明の目的は、近接撮影条件においても主被写体の像振れ補正と背景の像振れ補正をバランスよく行え、防振精度の高い画像を得ることのできる撮像装置を提供しようとするものである。
・露光時間
・撮影焦点距離
・撮影被写体距離
・予め設定される連写撮影枚数
・電源状態
を検出している。この撮影条件検出部18aの出力は、後述する重み付け設定部114に入力されている。
・被写体の明るさ
・撮影焦点距離
・撮影被写体距離
・撮影光学系の明るさ(絞りの値)
・撮像部の感度
の5点である。
・被写体の明るさ
・撮影焦点距離
・撮影被写体距離
・撮影光学系の明るさ(絞りの値)
・撮像部の感度
の5点である。更に撮影焦点距離と撮影被写体距離より撮影倍率を求める。
また、各実施例の目的は、前述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給する方法によっても達成される。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)がそのプログラムコードを読み出し実行する。この場合、プログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになる。また、そのプログラムコードをシステムあるいは装置のコンピュータに提供する、先に説明した手順に対応するプログラムコードが格納された記録媒体も本発明を構成することになる。
撮影制御部18および画像記憶部113が本発明の露光制御手段に、重み付け設定部114が本発明の重み付け設定手段に、ずれ検出部115が本発明のずれ検出手段に、それぞれ相当する。また、座標変換部116が本発明の座標変換手段に、画像合成部117が本発明の画像合成手段に、それぞれ相当する。また、TV−AF(いわゆる山登り)方式や位相差AF方式により、撮影画面内の異なる領域の合焦状態を検出する撮影制御部18の部分が、本発明の合焦状態検出手段に相当する。
14b 焦点駆動部
18 撮影制御部
19 撮像部
113 画像記憶部
114 重み付け設定部
115 ずれ検出部
116 座標変換部
117 画像合成部
119 表示部
本発明の目的は、近接撮影条件においても主被写体の像振れ補正と背景の像振れ補正をバランスよく行え、防振精度の高い画像を得ることのできる撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラムを提供しようとするものである。
Claims (15)
- 順次撮影を実行して複数枚の画像を得る露光制御手段と、
撮影倍率に基づいて前記画像における異なる領域の特徴点の重み付けを設定する重み付け設定手段と、
前記重み付け設定手段により重み付けされた前記特徴点の各座標より前記各画像間のずれ量を検出するずれ検出手段と、
前記ずれ検出手段により検出されたずれ量に基づいて前記各画像の座標変換を行う座標変換手段と、
前記座標変換手段による座標変換後の前記各画像を合成する画像合成手段とを有し、
前記撮影倍率に基づく重み付けが反映された前記ずれ量により前記各画像間の像振れを補正した後に合成を行い、画像の露出を補完することを特徴とする撮像装置。 - 前記重み付け設定手段は、前記撮影倍率が低い時は高い時に比べて、画像周辺領域における前記特徴点の重み付けを大きくし、前記撮影倍率が高い時は低い時に比べて、画像中央領域における前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記重み付け設定手段は、前記撮影倍率が低い時は高い時に比べて、コントラストの低い画像が多い第1領域における特徴点の重み付けを大きくし、前記撮影倍率が高い時は低い時に比べて、コントラストの高い画像が多い第2領域における前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記重み付け設定手段は、前記第1領域と前記第2領域のコントラスト比較の結果に応じて前記特徴点の重み付けを変更することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
- 前記重み付け設定手段は、前記第1領域と前記第2領域のコントラスト比較結果が大きいほど、前記第2領域における前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
- 撮影画面内の前記異なる領域の合焦状態を検出する合焦状態検出手段を有し、
前記重み付け設定手段は、前記撮影倍率が低い時は高い時に比べて、画像の合焦近傍以外の領域の前記特徴点の重み付けを大きくし、前記撮影倍率が高い時は低い時に比べて、合焦近傍領域の前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記重み付け設定手段は、前記画像の合焦近傍領域と前記画像の合焦近傍以外の領域の合焦状態の比較結果に応じて前記特徴点の重み付けを変更することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
- 前記重み付け設定手段は、前記画像の合焦近傍領域と前記画像の合焦近傍以外の領域の合焦状態の比較結果が大きいほど、前記合焦近傍領域における前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
- 順次撮影を実行して複数枚の画像を得る露光制御手段と、
撮影枚数に応じて前記画像における異なる領域の特徴点の重み付けを設定する重み付け設定手段と、
前記重み付け設定手段により重み付けされた前記特徴点の各座標より前記各画像間のずれ量を検出するずれ検出手段と、
前記ずれ検出手段により検出されたずれ量に基づいて前記各画像の座標変換を行う座標変換手段と、
前記座標変換手段による座標変換後の前記各画像を合成する画像合成手段とを有し、
前記撮影枚数に応じた重み付けが反映された前記ずれ量により前記各画像間の像振れを補正した後に合成を行い、画像の露出を補完することを特徴とする撮像装置。 - 前記重み付け設定手段は、前記撮影枚数が少ない時は多い時に比べて、画像周辺領域における前記特徴点の重み付けを大きくし、前記撮影枚数が多い時は少ない時に比べて、画像中央領域における前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 前記重み付け設定手段は、前記撮影枚数が少ない時は多い時に比べて、コントラストの低い画像が多い第1の領域における特徴点の重み付けを大きくし、前記撮影枚数が多い時は少ない時に比べて、コントラストの高い画像が多い第2の領域における前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 撮影画面内の前記異なる領域の合焦状態を検出する合焦状態検出手段を有し、
前記重み付け設定手段は、前記撮影枚数が少ない時は多い時に比べて、画像の合焦近傍以外の領域における前記特徴点の重み付けを大きくし、前記撮影枚数が多い時は少ない時に比べて、合焦近傍領域における前記特徴点の重み付けを大きくすることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。 - 順次撮影を実行して複数枚の画像を得る露光制御工程と、
撮影倍率に基づいて前記画像における異なる領域の特徴点の重み付けを設定する重み付け設定工程と、
前記重み付け設定工程により重み付けされた前記特徴点の各座標より前記各画像間のずれ量を検出するずれ検出工程と、
前記ずれ検出工程により検出されたずれ量に基づいて前記各画像の座標変換を行う座標変換工程と、
前記座標変換工程による座標変換後の前記各画像を合成する画像合成工程とを有し、
前記撮影倍率に基づく重み付けが反映された前記ずれ量により前記各画像間の像振れを補正した後に合成を行い、画像の露出を補完することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 順次撮影を実行して複数枚の画像を得る露光制御工程と、
撮影枚数に応じて前記画像における異なる領域の特徴点の重み付けを設定する重み付け設定工程と、
前記重み付け設定工程により重み付けされた前記特徴点の各座標より前記各画像間のずれ量を検出するずれ検出工程と、
前記ずれ検出工程により検出されたずれ量に基づいて前記各画像の座標変換を行う座標変換工程と、
前記座標変換工程による座標変換後の前記各画像を合成する画像合成工程とを有し、
前記撮影枚数に応じた重み付けが反映された前記ずれ量により前記各画像間の像振れを補正した後に合成を行い、画像の露出を補完することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 請求項13または14に記載の撮像装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126707A JP5693664B2 (ja) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126707A JP5693664B2 (ja) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009081537A Division JP5495598B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013192270A true JP2013192270A (ja) | 2013-09-26 |
JP5693664B2 JP5693664B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=49392021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013126707A Expired - Fee Related JP5693664B2 (ja) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5693664B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200064221A (ko) * | 2018-11-28 | 2020-06-08 | 주식회사 큐램 | 가중치 특징점을 이용한 이미지 정합 방법 및 그 시스템 |
JP2020118758A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
US20220256085A1 (en) * | 2021-02-05 | 2022-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102423364B1 (ko) | 2015-08-12 | 2022-07-22 | 삼성전자 주식회사 | 영상을 제공하는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008005355A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2008092548A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-04-17 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮影方法及びプログラム |
-
2013
- 2013-06-17 JP JP2013126707A patent/JP5693664B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008005355A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2008092548A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-04-17 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮影方法及びプログラム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200064221A (ko) * | 2018-11-28 | 2020-06-08 | 주식회사 큐램 | 가중치 특징점을 이용한 이미지 정합 방법 및 그 시스템 |
KR102196749B1 (ko) | 2018-11-28 | 2020-12-31 | 주식회사 큐램 | 가중치 특징점을 이용한 이미지 정합 방법 및 그 시스템 |
JP2020118758A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP7301542B2 (ja) | 2019-01-21 | 2023-07-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
US20220256085A1 (en) * | 2021-02-05 | 2022-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
US11956543B2 (en) * | 2021-02-05 | 2024-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
JP7599979B2 (ja) | 2021-02-05 | 2024-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5693664B2 (ja) | 2015-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4378272B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4181923B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
US8558897B2 (en) | Image-pickup apparatus and method for obtaining a synthesized image | |
JP4136793B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
US7664293B2 (en) | Image sensing apparatus and control method thereof | |
JP2004357202A (ja) | 撮影装置 | |
JP6659130B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
US10477101B2 (en) | Focus detection apparatus, control method and storage medium | |
JP2004221992A (ja) | 撮影装置およびプログラム | |
JP5495598B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP4562182B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US7805068B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP4323969B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP5693664B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
US11044397B2 (en) | Image capturing device and image processing device, control methods of the same, and storage medium | |
JP4324234B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2021132272A (ja) | 電子機器 | |
JP2009219085A (ja) | 撮像装置 | |
JP2015232620A (ja) | 撮像装置、制御方法およびプログラム | |
JP2006050139A (ja) | 光学機器 | |
JP4378237B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP6442231B2 (ja) | 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2019106725A (ja) | 撮像装置 | |
JP7532045B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2006033578A (ja) | 光学機器補正装置及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130703 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150203 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |