JP2012211951A - フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置 - Google Patents
フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012211951A JP2012211951A JP2011076496A JP2011076496A JP2012211951A JP 2012211951 A JP2012211951 A JP 2012211951A JP 2011076496 A JP2011076496 A JP 2011076496A JP 2011076496 A JP2011076496 A JP 2011076496A JP 2012211951 A JP2012211951 A JP 2012211951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photomask
- cleaning
- substrate
- related substrate
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】フォトマスク関連基板の洗浄方法において、少なくとも、前記フォトマスク関連基板の表面の異物をあらかじめ除去する前処理工程と、該前処理工程の後に前記フォトマスク関連基板にUV光を照射するUV照射工程と、該UV照射工程の後に前記フォトマスク関連基板を湿式で洗浄する湿式洗浄工程とを行うことを特徴とするフォトマスク関連基板の洗浄方法。
【選択図】図1
Description
具体的に例えば、特許文献1には、光学装置用部品の洗浄方法として、光学部品と保持具を有する光学装置用部品を効率的かつ確実に洗浄することを目的とした洗浄方法の発明が開示されており、光学装置用部品を密閉した処理室内の支持台上に配置し、光学装置用部品の上方に設けられたガス導入部から酸素を含む清浄なドライエアーを送り込み、下方に設けられたガス排出部から排気する処理室内の上部と下部とに適当な間隔で複数配置された低圧水銀ランプからの紫外線でオゾンを発生させることで光学装置用部品の表面に付着した有機物を分解、揮発させて洗浄するUVオゾン洗浄方法が開示されている。
このスジ状汚れは、欠陥サイズとして問題のある大きさをもつ異物あるいは欠陥が連なるため、フォトマスクとした場合、パターンと重なる可能性が飛躍的に増加し、微細なパターン形成に悪影響を及ぼすため、その対策が急務であった。
このように、気体を用いたガスブローを行うときに被洗浄物である前記フォトマスク関連基板をブローに対して相対的に回転又は前後に揺動すると、均一性よくブローできる。さらに前記フォトマスク関連基板の表面を除電することによって、異物除去能を高めることができる。
UV照射工程を行うことにより、比較的小さな有機異物は、UV光を吸収して解離や分解し、オゾンと反応して、揮発性反応生成物となり除去される。また、このように表面の有機物が除去されることによって、被洗浄物の表面は親水性となる。このときUV光として波長172nmのエキシマ光を用いて照射を行うと、このような被洗浄物の親水化処理に特に好適である。
このように、本発明においては、酸やアルカリ成分の残存量を低減させる目的で、硫酸等の酸溶液を用いずに、オゾン水等の機能水を用いて、メガソニック洗浄又は高圧ノズルを用いた洗浄を行い、分解した異物を除去することができる。
このように、フォトマスク関連基板にUV光を照射させることによって、洗浄対象面内の清浄度及びその均一性を高めることができる。また、被洗浄物であるフォトマスク関連基板を、ランプに対して上下方向に平行移動させながら処理することで、分解された異物が自然落下し、基板表面に残存することもない。
このように、本発明の洗浄方法は、上記様々なフォトマスク関連基板に対し、幅広く適用することができる。
前記UV照射ユニットが、設置床面に垂直に設けたランプハウス内に鉛直方向に配列されたランプを有し、被洗浄物である前記フォトマスク関連基板を前記ランプに対して上下方向に平行移動させる機構を有するものであることを特徴とするフォトマスク関連基板の洗浄装置を提供する。
前述のように、従来の洗浄方法を用いてフォトマスク等のフォトマスク関連基板(以下、単に「基板」ということもある)を洗浄すると、洗浄後にも関わらず欠陥が多数発生するとの問題があり、その対策が急がれていた。
湿式洗浄により基板を洗浄するためには、たとえばスピン洗浄の場合、基板の中心等を回転軸として被洗浄物である基板を回転しつつ、基板に洗浄液をかけることによって、基板全体に洗浄液が行き渡るようにする。
図2は、本発明の洗浄装置の一例を示す図である。
このようにしてフォトマスク関連基板にUV光を照射させることによって、洗浄対象面内の清浄度及びその均一性を高めることができる。また、UV照射ユニット3では、異物を酸化分解し、その後最終薬液による処理を行うが、ここで用いられるUV照射ユニット3は、左右にランプを設けた縦型タイプであり、基板を縦方向に処理することで、分解された異物が自然落下し、基板表面に残存しないタイプを使用することが望ましい。
また、基板を搬送する搬送手段5a〜5bは、前処理ユニット、UV照射ユニット、湿式洗浄ユニットの順に基板を搬送できるものであれば特に限定されない。例えば、上述のように、UV照射ユニットを縦型タイプとし、上下方向に平行移動させる機構を設ける場合、搬送手段を基板移動機構と一体化させてもよい。
以下に、本発明におけるフォトマスク関連基板の洗浄方法を説明する。
図1に示すように、本発明のフォトマスク関連基板の洗浄方法では、まず、前処理ユニット2で前処理を行う。
前処理工程は、液体を用いたウエット処理や、気体を用いたガスブローで異物を除去する工程等、特に有機物からなる異物を除去する工程であれば、その方法は問わないが、純水のシャワー洗浄等の液を用いる湿式工程を用いると、フォトマスク関連基板が強く撥水性を示す場合はフォトマスク関連基板の表面ではじいてしまい、乾きムラ等が生じやすいため、純水等の液を用いない乾式工程が好ましい。
UV照射工程に用いる光源は、200nm以下の波長の光を用いるのが好ましい。UV照射光の波長を200nm以下とすることで、照射雰囲気中の酸素分子が光吸収する効率は急速に向上し、その結果、オゾン濃度が上昇する。また比較的小さな有機異物はUV光を吸収して解離や分解する。その結果これらはオゾンと反応して、揮発性反応生成物となり除去される。
また、このように表面の有機物が除去されることによって、被洗浄物の表面は親水性となる。
また、紫外線照射量を過度に上げ過ぎないよう、上限値としては、単位面積当たり41.5mJ/cm2以下の照射量とすることが好ましい。
湿式洗浄としては、硫酸等の酸やアルカリを用いた洗浄でもよいが、フォトマスクにArFエキシマレーザー光が照射されると、硫酸イオンで汚染されている場合、硫酸アンモニウムの微結晶が形成されて欠陥となる。この硫酸イオンの由来は必ずしも特定されていないが、フォトマスクの表面の硫酸イオン量は低く抑制されることが好ましく、また、硫酸イオン源とならないように、製造中間体は極力硫酸イオンで汚染されない状態に洗浄されることが好ましい。表面の硫酸等の酸やアルカリ成分の残存量を低減させるためには、硫酸等の酸溶液を用いずに、オゾン水等の機能水を用いて、メガソニック洗浄又は高圧ノズルを用いた洗浄を行うことにより、UV照射工程で分解した異物を除去することが好ましい。
より具体的には、フォトマスクを製造するための石英、フッ化カルシウム等の露光光に対して透明なフォトマスク用基板及びそれから加工された基板が挙げられる。
尚、実施例1及び比較例1において、事前に、クリーンルーム保管前及びクリーンルーム内に1週間保管(放置)した後のフォトマスクブランク基板の表面検査を、集光灯(>40万Lux)にて行った。
前処理工程として、基板を回転させながら、異物のある部分に、イオナイザー付きAirガンにて0.003μmのフィルターを介して、N2:Air=6:1のガスを吹き付けることにより、異物を吹き飛ばした。
その後172nmの波長のUV光を2分間照射したあとにスピン洗浄機にてメガソニックを印加した水素水(1L/min 回転数50rpm)で洗浄を行い、スピン乾燥(回転数1500rpm 30秒)した。
その基板を欠陥検査装置レーザーテック製M6640にて検査したところ、欠陥の発生が極めて少ないものであった。
前処理工程を行わずに、UV照射工程とその後の湿式洗浄工程を実施例1と同様に行った。
その後欠陥検査装置レーザーテック製M6640にて検査したところ、図4に示すようにクリーンルームに放置中に付着した異物が基点となって、スジ状の汚れが多数発生していることがわかった。
4…湿式洗浄ユニット、 5、5a、5b、5c、5d…搬送手段、
30a…第一のUV照射ユニット、 30b…第二のUV照射ユニット
31…UV照射室、 32…ランプハウス、 33…UVランプ、34…基板搬送機構、
35a、35b…ガス供給部、 36…ガス排出部、 37a、37b…排気装置、
38a、38b…ガス排気経路部、 39a、39b…回転軸、 P…洗浄対象物。
Claims (7)
- フォトマスク関連基板の洗浄方法において、少なくとも、前記フォトマスク関連基板の表面の異物をあらかじめ除去する前処理工程と、該前処理工程の後に前記フォトマスク関連基板にUV光を照射するUV照射工程と、該UV照射工程の後に前記フォトマスク関連基板を湿式で洗浄する湿式洗浄工程とを行うことを特徴とするフォトマスク関連基板の洗浄方法。
- 前記前処理工程において、前記フォトマスク関連基板を回転又は前後に揺動しながら、前記フォトマスク関連基板の表面を除電し、且つガスブローすることを特徴とする請求項1に記載のフォトマスク関連基板の洗浄方法。
- 前記UV照射工程において、波長172nmのエキシマ光を用いて、前記フォトマスク関連基板にUV光を照射することを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトマスク関連基板の洗浄方法。
- 前記湿式洗浄工程において、機能水を用いて、メガソニック洗浄又は高圧ノズルを用いた洗浄を行うことにより、前記フォトマスク関連基板を洗浄することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のフォトマスク関連基板の洗浄方法。
- 前記UV照射工程において、前記フォトマスク関連基板を、設置床面に垂直に設けたランプハウス内に鉛直方向に配列されたランプに対して上下方向に平行移動させながら、前記フォトマスク関連基板にUV光を照射することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のフォトマスク関連基板の洗浄方法。
- 前記フォトマスク関連基板として、フォトマスク用基板、フォトマスクブランク、フォトマスク、及びそれらの製造中間体から選ばれるいずれかの基板を用いることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のフォトマスク関連基板の洗浄方法。
- 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の洗浄方法に用いる洗浄装置であって、前記前処理工程を行う前処理ユニットと、前記UV照射工程を行うUV照射ユニットと、前記湿式洗浄工程を行う湿式洗浄ユニットと、基板を搬送する搬送手段とを有し、
前記UV照射ユニットが、設置床面に垂直に設けたランプハウス内に鉛直方向に配列されたランプを有し、被洗浄物である前記フォトマスク関連基板を前記ランプに対して上下方向に平行移動させる機構を有するものであることを特徴とするフォトマスク関連基板の洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011076496A JP2012211951A (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011076496A JP2012211951A (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012211951A true JP2012211951A (ja) | 2012-11-01 |
Family
ID=47265988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011076496A Pending JP2012211951A (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012211951A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022150A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスク関連基板の洗浄方法及びフォトマスク関連基板の製造方法 |
JP2016036807A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 株式会社Trinc | ワークの除塵装置 |
US10310692B2 (en) | 2017-03-28 | 2019-06-04 | Japan Display Inc. | Display device, touch panel and method of manufacturing display device |
WO2023011849A1 (en) * | 2021-08-06 | 2023-02-09 | Asml Netherlands B.V. | Apparatus and method for preparing and cleaning a component |
CN116755288A (zh) * | 2023-05-30 | 2023-09-15 | 常州瑞择微电子科技有限公司 | 光掩模版硫酸根去除装置及方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5515620A (en) * | 1978-07-20 | 1980-02-02 | Fujitsu Ltd | Washing method |
JPH02966A (ja) * | 1988-06-06 | 1990-01-05 | Nec Corp | レチクル洗浄装置 |
JPH04186351A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-03 | Nec Kyushu Ltd | レチクルの洗浄方法 |
JPH0684857A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-25 | Nikon Corp | 基板の洗浄方法 |
JPH0644135U (ja) * | 1992-11-10 | 1994-06-10 | 島田理化工業株式会社 | 半導体のウエット処理装置 |
JPH11169806A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Nikon Corp | 光学装置用部品の洗浄方法 |
JP2001137797A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Dasan C & I Co Ltd | クラスタを利用した乾式洗浄装置及びその方法 |
JP2001300453A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-10-30 | Canon Inc | 物品表面の洗浄方法と洗浄装置、およびこれらによる光学素子の製造方法と装置、並びに光学系、露光方法、露光装置、デバイス製造方法 |
JP2003001206A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-07 | Hitachi Electronics Eng Co Ltd | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP2005221929A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Hoya Corp | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 |
JP2007118002A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Schott Ag | 基板、特にマスク及びマスクブランク用酸不存在洗浄方法 |
JP2009262046A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Gs Yuasa Corporation | 紫外光照射処理装置 |
JP2011235210A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | Uvオゾン洗浄装置 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011076496A patent/JP2012211951A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5515620A (en) * | 1978-07-20 | 1980-02-02 | Fujitsu Ltd | Washing method |
JPH02966A (ja) * | 1988-06-06 | 1990-01-05 | Nec Corp | レチクル洗浄装置 |
JPH04186351A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-03 | Nec Kyushu Ltd | レチクルの洗浄方法 |
JPH0684857A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-25 | Nikon Corp | 基板の洗浄方法 |
JPH0644135U (ja) * | 1992-11-10 | 1994-06-10 | 島田理化工業株式会社 | 半導体のウエット処理装置 |
JPH11169806A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Nikon Corp | 光学装置用部品の洗浄方法 |
JP2001137797A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Dasan C & I Co Ltd | クラスタを利用した乾式洗浄装置及びその方法 |
JP2001300453A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-10-30 | Canon Inc | 物品表面の洗浄方法と洗浄装置、およびこれらによる光学素子の製造方法と装置、並びに光学系、露光方法、露光装置、デバイス製造方法 |
JP2003001206A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-07 | Hitachi Electronics Eng Co Ltd | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP2005221929A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Hoya Corp | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 |
JP2007118002A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Schott Ag | 基板、特にマスク及びマスクブランク用酸不存在洗浄方法 |
JP2009262046A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Gs Yuasa Corporation | 紫外光照射処理装置 |
JP2011235210A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | Uvオゾン洗浄装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022150A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスク関連基板の洗浄方法及びフォトマスク関連基板の製造方法 |
JP2016036807A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 株式会社Trinc | ワークの除塵装置 |
US10310692B2 (en) | 2017-03-28 | 2019-06-04 | Japan Display Inc. | Display device, touch panel and method of manufacturing display device |
WO2023011849A1 (en) * | 2021-08-06 | 2023-02-09 | Asml Netherlands B.V. | Apparatus and method for preparing and cleaning a component |
CN116755288A (zh) * | 2023-05-30 | 2023-09-15 | 常州瑞择微电子科技有限公司 | 光掩模版硫酸根去除装置及方法 |
CN116755288B (zh) * | 2023-05-30 | 2024-02-27 | 常州瑞择微电子科技有限公司 | 光掩模版硫酸根去除装置及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101003375B1 (ko) | 리소그래피 마스크의 제조 방법 및 리소그래피 마스크 | |
US7767365B2 (en) | Methods for forming and cleaning photolithography reticles | |
US20070012336A1 (en) | Photomask cleaning using vacuum ultraviolet (VUV) light cleaning | |
US7763399B2 (en) | Removal of ionic residues or oxides and prevention of photo-induced defects, ionic crystal or oxide growth on photolithographic surfaces | |
JP2007118002A (ja) | 基板、特にマスク及びマスクブランク用酸不存在洗浄方法 | |
US20080264441A1 (en) | Method for removing residuals from photomask | |
JP5975527B2 (ja) | フォトマスク関連基板の洗浄方法及びフォトマスク関連基板の製造方法 | |
JP2008051986A (ja) | フォトマスクの洗浄方法 | |
JP2012211951A (ja) | フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置 | |
US20100062348A1 (en) | Method and Apparatus for Gating Photomask Contamination | |
JP2005244015A (ja) | 露光装置、露光装置の光学素子の光洗浄方法、及び微細パターンを有するデバイスの製造方法 | |
KR20060074486A (ko) | 위상반전 마스크의 성장성 이물질 제거방법 | |
JP4688966B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法及び転写マスクの製造方法 | |
JP2010117403A (ja) | フォトマスク関連基板の洗浄方法 | |
JP7407871B2 (ja) | ブランクマスク用基板の洗浄方法、ブランクマスク用基板及びそれを含むブランクマスク | |
CN106324983A (zh) | 一种新型的掩模清洗方法 | |
JP4566547B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法及び転写マスクの製造方法 | |
US8148054B2 (en) | Immersion multiple-exposure method and immersion exposure system for separately performing multiple exposure of micropatterns and non-micropatterns | |
JP4739170B2 (ja) | 基板の乾燥方法 | |
JP2004101868A (ja) | フォトマスクの製造方法 | |
JP2010117412A (ja) | フォトマスク関連基板の洗浄方法 | |
KR100945922B1 (ko) | 포토마스크의 세정방법 | |
JP2006007052A (ja) | 電子部品の洗浄方法及び洗浄装置 | |
Jeong et al. | Comparative evaluation of mask cleaning performance | |
KR102700404B1 (ko) | 반도체 리소그래피용 포토 마스크에 이용되는 오존수를 이용한 스핀 세정방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140527 |