JP2012255089A - Ink for inkjet, inkjet recording method, and recording apparatus - Google Patents
Ink for inkjet, inkjet recording method, and recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012255089A JP2012255089A JP2011128937A JP2011128937A JP2012255089A JP 2012255089 A JP2012255089 A JP 2012255089A JP 2011128937 A JP2011128937 A JP 2011128937A JP 2011128937 A JP2011128937 A JP 2011128937A JP 2012255089 A JP2012255089 A JP 2012255089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- dispersoid
- recording medium
- ink
- self
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェット用インクインクジェット記録方法及び記録装置に関する。 The present invention relates to an inkjet ink-jet recording method and a recording apparatus.
従来より、インクの液滴を吐出させ、紙等の記録媒体に付着させて印刷を行う印刷方法、いわゆる、インクジェット記録方法が知られている。
このような記録方法で使用されるインクとしては、一般に各種の水溶性染料を水または水と水溶性有機溶剤とに溶解させたもの、顔料を水性媒体に分散させて得られたものが使用されている。水溶性染料を含むインクにより形成された画像は耐水性や耐光性に劣ることが一般に指摘されている。これに対して、顔料を水性媒体に分散させて得られたインク(顔料インク)は、耐水性や耐光性に優れるといった利点を有している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printing method in which ink droplets are ejected and attached to a recording medium such as paper to perform printing, a so-called inkjet recording method is known.
As the ink used in such a recording method, generally, various water-soluble dyes dissolved in water or water and a water-soluble organic solvent, or inks obtained by dispersing a pigment in an aqueous medium are used. ing. It has been generally pointed out that an image formed with an ink containing a water-soluble dye is inferior in water resistance and light resistance. On the other hand, an ink (pigment ink) obtained by dispersing a pigment in an aqueous medium has an advantage of being excellent in water resistance and light resistance.
顔料インクとしては、カーボンブラックを界面活性剤や高分子分散剤で分散した水性顔料インクが提案されているが、これらのインクでは、記録物の印字濃度を上げる為に着色剤のインク含有量を増やすと、それに伴いインク粘度も急激に増加してしまう場合があった。またカーボンブラックをインク中に安定に分散させるためには過剰の界面活性剤または高分子分散剤が必要であり、起泡発生や消泡性低下を原因とする印字安定性の悪化を引き起こす場合があった。 As pigment inks, water-based pigment inks in which carbon black is dispersed with a surfactant or a polymer dispersant have been proposed. In these inks, the ink content of the colorant is increased in order to increase the print density of recorded matter. When it increases, the ink viscosity may increase suddenly. In addition, in order to stably disperse carbon black in the ink, an excessive surfactant or polymer dispersant is required, which may cause deterioration in printing stability due to foaming or defoaming deterioration. there were.
このような問題を解決するために、カーボンブラック表面に一定量以上の表面活性水素あるいはその塩を導入して、界面活性剤や高分子分散剤等の分散剤がなくてもカーボンブラック単独で水系溶媒に分散させることができる、自己分散型カーボンブラック分散液が開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。また、カーボンブラック表面にスルホン酸基を導入する方法が開示されている(例えば、特許文献3参照)。さらに、上述の表面改質カーボンブラックとグリコールエーテル類を含むインクジェットインクが提案されている(例えば、特許文献4参照)。 In order to solve such problems, a certain amount or more of surface active hydrogen or a salt thereof is introduced to the surface of carbon black, and even if there is no dispersant such as a surfactant or a polymer dispersant, carbon black alone is an aqueous system. Self-dispersing carbon black dispersions that can be dispersed in a solvent are disclosed (for example, see Patent Documents 1 and 2). Further, a method for introducing a sulfonic acid group into the surface of carbon black is disclosed (for example, see Patent Document 3). Furthermore, an inkjet ink containing the above-described surface-modified carbon black and glycol ethers has been proposed (see, for example, Patent Document 4).
このような分散剤を必要としない、いわゆる自己分散型顔料は、着色剤としてインクに用いた場合、画像のOD値(Optical Density;光学濃度)が高くなる、またインク中の粘度を適正な範囲に合わせやすいため取扱いが容易である、分散剤と種々の添加溶媒との相溶性を考慮する必要がない、等の特徴により種々開発されている。その表面にはカルボニル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、スルホン基、アンモニウム基等の親水性官能基が、直接あるいはアルキル基、アリール基等を介して間接に結合してなるアニオン型の表面改質された物が一般的である。 A so-called self-dispersing pigment that does not require such a dispersant increases the OD value (optical density) of the image when used in an ink as a colorant, and has an appropriate viscosity in the ink. It has been developed in various ways because it is easy to handle because it is easy to match, and it is not necessary to consider the compatibility between the dispersant and various added solvents. The surface is modified with an anionic surface that is formed by bonding a hydrophilic functional group such as a carbonyl group, carboxyl group, hydroxyl group, sulfone group, or ammonium group directly or indirectly through an alkyl group or aryl group. It is common.
しかしながら、このような自己分散型顔料を使用したインクジェット用インクでは、OD値が高いが、記録媒体へのインクの定着性(特に、インク中の顔料の定着性)が不十分で、耐摩擦性に劣るという問題があった。また、近年、インクジェット用インクによって専用紙等の記録媒体に形成される画像においては、光沢性(グロス)も要求されてきているが、従来のインクジェット用インクでは、十分な光沢性(グロス)を得ることができなかった。 However, ink jet ink using such a self-dispersing pigment has a high OD value, but the ink fixing property to the recording medium (particularly the fixing property of the pigment in the ink) is insufficient, and the friction resistance. There was a problem of being inferior. Further, in recent years, glossiness (gross) has been required for an image formed on a recording medium such as special paper by inkjet ink. However, conventional inkjet inks have sufficient glossiness (gloss). Couldn't get.
本発明の目的は、耐摩擦性に優れるとともに、高いグロスを有する画像を形成することが可能なインクジェット用インク、および、このようなインクジェット記録方法、記録装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an ink jet ink that is excellent in friction resistance and capable of forming an image having a high gloss, and such an ink jet recording method and recording apparatus.
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明のインクジェット用インクは、自己分散型顔料と、
第1樹脂を含む分散質bが分散した樹脂分散液Bと、
第2樹脂を含む分散質dが分散した樹脂分散液Dと、
水と、を含み、
前記樹脂分散液Bは、分散質bの比重が1よりも小さく、かつ、前記分散質bの平均粒径が前記自己分散型顔料の平均粒径よりも大きく、
前記樹脂分散液Dは、分散質dの比重が1よりも大きく、分散質dの平均粒径が前記自己分散型顔料の平均粒径よりも小さく、かつ、
前記第2樹脂のガラス転移点が23℃以下であることを特徴とする。
これにより、耐摩擦性に優れるとともに、高いグロスを有する画像を形成することが可能なインクジェット用インクを提供することができる。
Such an object is achieved by the present invention described below.
The inkjet ink of the present invention comprises a self-dispersing pigment,
A resin dispersion B in which the dispersoid b containing the first resin is dispersed;
A resin dispersion D in which a dispersoid d containing a second resin is dispersed;
Including water,
In the resin dispersion B, the specific gravity of the dispersoid b is less than 1, and the average particle size of the dispersoid b is larger than the average particle size of the self-dispersing pigment,
In the resin dispersion D, the specific gravity of the dispersoid d is greater than 1, the average particle diameter of the dispersoid d is smaller than the average particle diameter of the self-dispersing pigment, and
The glass transition point of the second resin is 23 ° C. or less.
Accordingly, it is possible to provide an ink jet ink that is excellent in friction resistance and capable of forming an image having high gloss.
本発明のインクジェット用インクでは、前記第1樹脂は、非晶性ポリオレフィンであることが好ましい。
これにより、形成する画像表面をより平滑にすることができ、より高いグロスを有する画像を形成することができる。
本発明のインクジェット用インクでは、前記非晶性ポリオレフィンは、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリエチレングリコールアルキルエーテルを少なくとも含むことが好ましい。
これにより、形成する画像表面をより平滑にすることができ、より高いグロスを有する画像を形成することができる。
本発明のインクジェット用インクでは、前記第2樹脂は、アクリル樹脂であることが好ましい。
これにより、記録媒体内部へ第2樹脂をより効果的に浸透させることができ、アンカー効果がさらに顕著なものとなり、耐摩擦性に特に優れたものとなる。
In the ink-jet ink of the present invention, the first resin is preferably an amorphous polyolefin.
Thereby, the image surface to be formed can be made smoother, and an image having a higher gloss can be formed.
In the ink-jet ink of the present invention, the amorphous polyolefin preferably contains at least a maleic acid-modified polyolefin oligomer and a polyethylene glycol alkyl ether.
Thereby, the image surface to be formed can be made smoother, and an image having a higher gloss can be formed.
In the ink-jet ink of the present invention, the second resin is preferably an acrylic resin.
As a result, the second resin can be more effectively permeated into the recording medium, the anchor effect becomes even more remarkable, and the friction resistance is particularly excellent.
本発明のインクジェット用インクでは、両性イオン化合物を含むことが好ましい。
これにより、形成する画像表面をより平滑にすることができ、より高いグロスを有する画像を形成することができる。
本発明のインクジェット用インクでは、前記両性イオン化合物は、分子量100以上250以下のベタイン系化合物であることが好ましい。
これにより、形成する画像表面をより平滑にすることができ、より高いグロスを有する画像を形成することができる。
The ink-jet ink of the present invention preferably contains a zwitterionic compound.
Thereby, the image surface to be formed can be made smoother, and an image having a higher gloss can be formed.
In the ink jet ink of the present invention, the zwitterionic compound is preferably a betaine compound having a molecular weight of 100 or more and 250 or less.
Thereby, the image surface to be formed can be made smoother, and an image having a higher gloss can be formed.
本発明のインクジェット記録装置は、主面と前記主面とは反対側の面である裏面とを有する被記録媒体の前記主面に、本発明のインクジェット用インクを用いて記録を行う記録部と、
前記主面を下方に向けて前記被記録媒体を排出する排出部と、
前記排出部から排出中の前記被記録媒体の前記裏面を下方に向けて押圧し、当該被記録媒体を矯正する矯正ガイドと、
前記排出部から排出された前記被記録媒体の湾曲量を取得する湾曲量取得部と、
前記湾曲量取得部が取得した前記湾曲量に応じて、前記矯正ガイドの押圧力を制御する押圧制御部と、を備えてなることを特徴とする。
これにより、耐摩擦性に優れるとともに、高いグロスを有する画像を形成することが可能なインクジェット用インクを容易に製造することができる。
The inkjet recording apparatus of the present invention includes a recording unit that performs recording using the inkjet ink of the present invention on the main surface of a recording medium having a main surface and a back surface that is a surface opposite to the main surface. ,
A discharge portion for discharging the recording medium with the main surface facing downward;
A correction guide that presses the back surface of the recording medium being discharged from the discharge unit downward and corrects the recording medium; and
A bend amount acquisition unit for acquiring the bend amount of the recording medium discharged from the discharge unit;
And a pressing control unit that controls the pressing force of the correction guide according to the bending amount acquired by the bending amount acquisition unit.
As a result, it is possible to easily produce an inkjet ink that is excellent in friction resistance and capable of forming an image having high gloss.
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
《インクジェット用インク》
本発明のインクジェット用インクは、自己分散型顔料と、後述するような第1樹脂を含む分散質bが分散した樹脂分散液Bと、後述するような第2樹脂を含む分散質dが分散した樹脂分散液Dと、水と、を含むものであり、樹脂分散液Bは、分散質bの比重が1よりも小さく、かつ、前記分散質bの平均粒径が前記自己分散型顔料の平均粒径よりも大きく、樹脂分散液Dは、分散質dの比重が1よりも大きく、分散質dの平均粒径が前記自己分散型顔料の平均粒径よりも小さく、かつ、第2樹脂のガラス転移点が23℃以下であることを特徴とする。
このような特徴を有することにより、耐摩擦性に優れるとともに、高いグロスを有する画像を形成することが可能なインクジェット用インクを提供することができる。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail.
<Inkjet ink>
In the inkjet ink of the present invention, a self-dispersing pigment, a resin dispersion B in which a dispersoid b containing a first resin as described later is dispersed, and a dispersoid d containing a second resin as described later are dispersed. Resin dispersion D and water are included, resin dispersion B has a specific gravity of dispersoid b smaller than 1, and average particle size of dispersoid b is an average of the self-dispersing pigment. The resin dispersion D is larger than the particle size, and the specific gravity of the dispersoid d is greater than 1, the average particle size of the dispersoid d is smaller than the average particle size of the self-dispersing pigment, and the second resin The glass transition point is 23 ° C. or lower.
By having such characteristics, it is possible to provide an inkjet ink that is excellent in friction resistance and capable of forming an image having high gloss.
以下、各成分について詳細に説明する
[自己分散型顔料]
自己分散型顔料は、顔料の表面に−COOH、−CHO、−OH、−SO3Hおよびこれらの塩からなる群より選ばれる1種または2種以上等の官能基(分散性付与基)を有するように処理された顔料である。
このような自己分散型顔料は、分散剤を別途配合せずとも、水系インク組成物中で均一に分散し得るものである。なお、ここでいう「分散」とは、自己分散型顔料が分散剤なしに水中に安定に存在している状態をいい、分散している状態のもののみならず、溶解している状態のものも含むものとする。
Hereinafter, each component will be described in detail. [Self-dispersing pigment]
The self-dispersing pigment has a functional group (dispersibility imparting group) such as one or more selected from the group consisting of —COOH, —CHO, —OH, —SO 3 H and salts thereof on the surface of the pigment. It is the pigment processed so that it may have.
Such a self-dispersing pigment can be uniformly dispersed in the water-based ink composition without separately adding a dispersant. The term “dispersed” as used herein refers to a state in which the self-dispersing pigment is stably present in water without a dispersant, not only in a dispersed state but also in a dissolved state. Shall also be included.
自己分散型顔料が配合されたインクジェット用インクは、自己分散型顔料以外の自己分散型ではない顔料および分散剤の配合された通常のインクと比べて、分散安定性が高く、また、インクの粘度が適度なものとなるので、顔料をより多く含有させることが可能となり、特に普通紙に対して発色性に優れた文字や図形等の画像を形成することができる。さらに、自己分散型顔料が配合されたインクは、印字品質の向上に有効な浸透剤(後述する)を配合しても流動性の低下を生じることがないので、該浸透剤を併用することにより印字品質も高められる。 Ink-jet inks formulated with self-dispersing pigments have higher dispersion stability and viscosity of the ink than ordinary inks containing non-self-dispersing pigments and dispersants other than self-dispersing pigments. Therefore, it is possible to contain more pigment, and it is possible to form images such as characters and figures with excellent color developability especially on plain paper. Furthermore, ink containing a self-dispersing pigment does not cause a decrease in fluidity even when a penetrating agent (described later) effective in improving print quality is blended. Print quality is also improved.
しかしながら、このような自己分散型顔料を使用したインクジェット用インクで形成された画像は、インク中に含まれる樹脂の量が従来のインクと比較して少ないため、耐擦過性、グロスに劣るという問題があった。これに対して、本発明を適用することにより、このような問題を解決することができる。
自己分散型顔料を形成し得る顔料としては、公知の無機顔料および有機顔料のいずれをも用いることができる。そのような顔料としては、例えば、カラーインデックスに記載されているピグメントイエロー、ピグメントレッド、ピグメントバイオレット、ピグメントブルー、ピグメントブラック等の顔料の他、フタロシアニン系、アゾ系、アントラキノン系、アゾメチン系、縮合環系等の顔料が例示できる。また、黄色4号、5号、205号、401号;橙色228号、405号;青色1号、404号等の有機顔料や、カーボンブラック、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化鉄、群青、紺青、酸化クローム等の無機顔料が挙げられる。
However, an image formed with an inkjet ink using such a self-dispersing pigment has a problem that it is inferior in abrasion resistance and gloss because the amount of resin contained in the ink is smaller than that of a conventional ink. was there. On the other hand, such a problem can be solved by applying the present invention.
As the pigment capable of forming a self-dispersing pigment, any of known inorganic pigments and organic pigments can be used. Examples of such pigments include pigment yellow, pigment red, pigment violet, pigment blue, and pigment black described in the Color Index, as well as phthalocyanine, azo, anthraquinone, azomethine, and condensed rings. Examples thereof include pigments of the type. Further, organic pigments such as yellow No. 4, No. 5, 205, 401; orange No. 228, 405; blue No. 1, 404, carbon black, titanium oxide, zinc oxide, zirconium oxide, iron oxide, ultramarine , Inorganic pigments such as bitumen and chrome oxide.
顔料のカラーインデックスとしては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180等、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、またはC.I.ピグメントバイオレット19、23、32、33、36、38、43、50等、C.I.ピグメントブルー1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、15:34、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー4、60等、C.I.ピグメントグリーン7、10、C.I.ピグメントブラウン3、5、25、26、C.I.ピグメントオレンジ2、5、7、13、14、15、16、24、34、36、38、40、43、63等、C.I.ピグメントブラック1,7等が挙げられる。
Examples of the pigment color index include C.I. I.
このような自己分散型顔料を調製するには、真空プラズマ等の物理的処理や化学的処理により、官能基または官能基を含んだ分子を顔料の表面に配位、グラフト等の化学的結合をさせること等によって得ることができる。例えば、特開平8−3498号公報に記載の方法によって得ることができる。また、自己分散型顔料は、市販品を利用することも可能であり、好ましい例としては、オリエント化学工業(株)製の「マイクロジェットCW1」、「マイクロジェットCW2」、キャボット社製の「CAB−O−JET 200」、「CAB−O−JET 300」等が挙げられる。 In order to prepare such a self-dispersing pigment, a functional group or a molecule containing a functional group is coordinated on the surface of the pigment by chemical treatment such as vacuum plasma or chemical treatment, and chemical bonding such as grafting is performed. Can be obtained. For example, it can be obtained by the method described in JP-A-8-3498. In addition, as the self-dispersing pigment, commercially available products can be used. Preferred examples include “Microjet CW1” and “Microjet CW2” manufactured by Orient Chemical Industries, Ltd., and “CAB” manufactured by Cabot Corporation. -O-JET 200 "," CAB-O-JET 300 "and the like.
自己分散型顔料は、例えば、次のようにして調製される。
(自己分散型顔料の一調製方法例(顔料の表面酸化処理−スルホン化処理))
溶剤に顔料を添加し、これをハイスピードミキサー等で高速剪断分散するか、またはビーズミルやジェットミル等で衝撃分散してスラリー状の顔料分散液を得る。該顔料分散液をゆっくり攪拌しながら、硫黄を含む処理剤(スルファミン酸、発煙硫酸、硫酸、クロロ硫酸、フルオロ硫酸、アミド硫酸等)を添加し、該顔料分散液を60〜200℃に加熱処理して、前記顔料表面に前記分散性付与基を導入する。該顔料分散液から溶剤を除去した後、水洗、限外濾過、逆浸透、遠心分離、濾過等を繰り返して前記硫黄を含む処理剤を取り除いて、自己分散型顔料を得る。
The self-dispersing pigment is prepared as follows, for example.
(Example of preparation method of self-dispersing pigment (pigment surface oxidation treatment-sulfonation treatment))
A pigment is added to the solvent, and this is subjected to high-speed shear dispersion with a high-speed mixer or the like, or impact-dispersed with a bead mill or jet mill to obtain a slurry-like pigment dispersion. While slowly stirring the pigment dispersion, a treatment agent containing sulfur (sulfamic acid, fuming sulfuric acid, sulfuric acid, chlorosulfuric acid, fluorosulfuric acid, amidosulfuric acid, etc.) is added, and the pigment dispersion is heated to 60 to 200 ° C. Then, the dispersibility-imparting group is introduced on the pigment surface. After removing the solvent from the pigment dispersion, the treatment agent containing sulfur is removed by repeating washing with water, ultrafiltration, reverse osmosis, centrifugation, filtration and the like to obtain a self-dispersing pigment.
また、自己分散型顔料は、インクの保存安定性の向上や、ノズルの目詰まり防止の観点から、その平均粒径が10nm以上300nm以下であることが好ましく、40nm以上150nm以下であることがより好ましい。
自己分散型顔料の含有量は、十分なOD値が得られる点およびインク組成物の液安定性の点で、本実施形態Aのインク組成物中、2質量%以上15質量%以下であるのが好ましく、4質量%以上10質量%以下であるのがより好ましい。
In addition, the self-dispersing pigment preferably has an average particle size of 10 nm to 300 nm, more preferably 40 nm to 150 nm, from the viewpoint of improving the storage stability of the ink and preventing nozzle clogging. preferable.
The content of the self-dispersing pigment is 2% by mass or more and 15% by mass or less in the ink composition of Embodiment A in that a sufficient OD value is obtained and the liquid stability of the ink composition. It is more preferable that it is 4 mass% or more and 10 mass% or less.
[樹脂分散液B]
樹脂分散液Bは、第1樹脂を含む分散質bが分散した分散液である。
なお、本発明において分散液としては、例えば、懸濁液(サスペンション)や乳化液(エマルション、乳濁液、乳状液)等が挙げられる。また、本明細書中において、「懸濁液」とは、液状の分散媒中に、固体(固形)の分散質(懸濁粒子)が分散した分散液(懸濁コロイドを含む)のことを指し、「乳化液(エマルション、乳濁液、乳状液)」とは、液状の分散媒中に、液状の分散質(分散粒子)が分散した分散液のことを指す。また、分散液中には、固体状の分散質と、液状の分散質とが併存していてもよい。このような場合、分散液中における分散質のうち、固体状の分散質の占める割合が液状の分散質の占める割合よりも大きいものを懸濁液といい、液状の分散質の占める割合が固体状の分散質の占める割合よりも大きいものを乳化液という。
[Resin dispersion B]
The resin dispersion B is a dispersion in which the dispersoid b containing the first resin is dispersed.
In the present invention, examples of the dispersion include suspensions (suspensions) and emulsions (emulsions, emulsions, and emulsions). In this specification, the term “suspension” refers to a dispersion (including a suspended colloid) in which a solid (solid) dispersoid (suspended particle) is dispersed in a liquid dispersion medium. The term “emulsified liquid (emulsion, emulsion, milky liquid)” refers to a dispersion in which a liquid dispersoid (dispersed particles) is dispersed in a liquid dispersion medium. In the dispersion liquid, a solid dispersoid and a liquid dispersoid may coexist. In such a case, among the dispersoids in the dispersion, those in which the proportion of the solid dispersoid is larger than the proportion of the liquid dispersoid is called a suspension, and the proportion of the liquid dispersoid is solid. What is larger than the proportion of the dispersoid in the form of a powder is called an emulsion.
本発明で用いる樹脂分散液Bは、分散質bの比重が1よりも小さく、かつ、分散質bの平均粒径が上述した自己分散型顔料の平均粒径よりも大きいものである。これにより、分散質bを構成する第1樹脂を記録媒体表面付近に残存させることができる。このように表面に第1樹脂を存在させることにより、画像表面の凹凸を埋めることができ、画像表面の平滑性を優れたものとすることができる。その結果、形成した画像のグロスを特に優れたものとすることができる。 In the resin dispersion B used in the present invention, the specific gravity of the dispersoid b is smaller than 1, and the average particle diameter of the dispersoid b is larger than the average particle diameter of the self-dispersing pigment described above. Thereby, the first resin constituting the dispersoid b can be left in the vicinity of the recording medium surface. Thus, by making 1st resin exist on the surface, the unevenness | corrugation of the image surface can be filled, and the smoothness of the image surface can be made excellent. As a result, the gloss of the formed image can be made particularly excellent.
なお、本発明において、分散質bの比重は、1より小さいものであるが、具体的には、0.9以上1未満であるのが好ましい。これにより、第1樹脂を記録媒体表面付近により効果的に残存させることができ、グロスをより高いものとすることができる。これに対して、樹脂分散液Bの比重が1以上であると、記録媒体表面に第1樹脂を十分に存在させることができず、グロスを十分に高いものとすることができない。 In the present invention, the specific gravity of the dispersoid b is less than 1, but specifically, it is preferably 0.9 or more and less than 1. Thereby, the first resin can be effectively left in the vicinity of the surface of the recording medium, and the gloss can be made higher. On the other hand, if the specific gravity of the resin dispersion B is 1 or more, the first resin cannot be sufficiently present on the surface of the recording medium, and the gloss cannot be sufficiently high.
また、本発明において、分散質bの平均粒径は、自己分散型顔料の平均粒径よりも大きいものであるが、具体的には、100nm以上500nm以下であるのが好ましい。これにより、第1樹脂を記録媒体表面付近により効果的に残存させることができ、グロスをより高いものとすることができる。これに対して、分散質bの平均粒径が、自己分散型顔料の平均粒径以下であると、記録媒体表面に第1樹脂を十分に存在させることができず、グロスを十分に高いものとすることができない。 In the present invention, the average particle size of the dispersoid b is larger than the average particle size of the self-dispersing pigment, and specifically, it is preferably 100 nm or more and 500 nm or less. Thereby, the first resin can be effectively left in the vicinity of the surface of the recording medium, and the gloss can be made higher. On the other hand, when the average particle size of the dispersoid b is equal to or less than the average particle size of the self-dispersing pigment, the first resin cannot be sufficiently present on the surface of the recording medium, and the gloss is sufficiently high. It can not be.
本発明で用いる第1樹脂としては、上記特性を有するものであれば、特に限定されないが、非晶性ポリオレフィンであるのが好ましい。これにより、形成する画像表面の平滑性をより高いものとすることができ、画像のグロスをさらに高いものとすることができる。特に、非晶性の樹脂を用いることにより、画像表面の平滑性を特に高いものとすることができる。 The first resin used in the present invention is not particularly limited as long as it has the above characteristics, but is preferably an amorphous polyolefin. Thereby, the smoothness of the image surface to be formed can be made higher, and the gloss of the image can be made higher. In particular, by using an amorphous resin, the smoothness of the image surface can be made particularly high.
非晶性ポリオレフィンの数平均分子量(Mn)は通常、600以上10,000以下であるのが好ましい。なお、数平均分子量(Mn)はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定することで求めることができる。
また、非晶性オレフィンとしては、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリエチレングリコールアルキルエーテルを少なくとも含むものを用いるのが好ましい。これにより、形成する画像表面の平滑性をさらに向上させることができ、特に優れたグロスを備えた画像を形成することができる。
The number average molecular weight (Mn) of the amorphous polyolefin is usually preferably 600 or more and 10,000 or less. In addition, a number average molecular weight (Mn) can be calculated | required by measuring by gel permeation chromatography (GPC).
Moreover, as an amorphous olefin, it is preferable to use what contains at least a maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyethylene glycol alkyl ether. Thereby, the smoothness of the image surface to be formed can be further improved, and an image with particularly excellent gloss can be formed.
マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとは、ポリオレフィンオリゴマーにマレイン酸またはその誘導体をグラフト共重合したポリマーであり、具体的には、三井ハイワックス1105A、2203A、NPO555A(三井化学社製)やユーメックス1010(三洋化成社製)などが挙げられる。
マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーの製造方法としては、例えば、ポリオレフィンオリゴマーを溶融またはヘキサンなどの溶媒にて溶解し、過酸化物をはじめとしたラジカル開始剤およびマレイン酸またはその誘導体を徐々に滴下することで得られる。
The maleic acid-modified polyolefin oligomer is a polymer obtained by graft copolymerizing maleic acid or a derivative thereof with a polyolefin oligomer. Specifically, Mitsui High Wax 1105A, 2203A, NPO555A (manufactured by Mitsui Chemicals) and Umex 1010 (Sanyo Chemical Industries). Etc.).
As a method for producing a maleic acid-modified polyolefin oligomer, for example, a polyolefin oligomer is melted or dissolved in a solvent such as hexane, and a radical initiator such as peroxide and maleic acid or a derivative thereof are gradually added dropwise. can get.
使用するラジカル開始剤としては、特に限定されるものではないが、例えばジ−tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシベンゾエイト、クメンハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタ酸)、2,2’−アゾビス(2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオアミド)等のアゾ化合物が挙げられる。これらは、単独或いは2種以上併用して用いることができる。
また、さらに、ラジカルを発生させて反応を行う場合のラジカル発生方法は、例えば、光重合開始剤の存在下に光を照射する方法、または有機過酸化物を添加する方法等、公知の方法を使用することができる。
The radical initiator to be used is not particularly limited, and examples thereof include di-tert-butyl peroxide, tert-butylperoxy-2-ethylhexanoate, benzoyl peroxide, dicumyl peroxide, and lauroyl peroxide. Organic peroxides such as oxide, tert-butylperoxybenzoate, cumene hydroperoxide, azobisisobutyronitrile, 4,4′-azobis (4-cyanopentanoic acid), 2,2′-azobis (2- And azo compounds such as methyl-N- (2-hydroxyethyl) propioamide). These can be used alone or in combination of two or more.
Furthermore, the radical generation method in the case of performing the reaction by generating radicals is a known method such as a method of irradiating light in the presence of a photopolymerization initiator or a method of adding an organic peroxide. Can be used.
光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、ジアセチル、ベンジル、ベンゾイン、2−メチルベンゾイン、ω−ブロモアセトフェノン、クロロアセトン、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p,p’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、3,3’−4,4’−テトラ−ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシド、ベンジルジメチルケタール、メチルベンゾイルホルメート等のカルボニル類、ジフェニルジスルフィド、ジベンジルジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド等のスルフィド類、ベンゾキノン、アントラキノン、クロロアントラキノン、エチルアントラキノン、ブチルアントラキノン等のキノン類、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等のチオキサントン類等が挙げられるが、これらは単独或いは2種以上併用して用いても良い。又、これらの光重合開始剤には、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、ピリジン、キノリン、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド等のアミン類、トリフェニルホスフェイン等のアルキルホスフィン類、β−チオジグリコール等のチオールエーテル類等を併用して用いてもよい。 Examples of the photopolymerization initiator include benzophenone, diacetyl, benzyl, benzoin, 2-methylbenzoin, ω-bromoacetophenone, chloroacetone, acetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone. 2-hydroxy-2-methylpropiophenone, 2-chlorobenzophenone, p-dimethylaminopropiophenone, p-dimethylaminoacetophenone, p, p'-bisdiethylaminobenzophenone, 3,3'-4,4'- Tetra-benzophenone, Michler's ketone, benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, benzoin-n-butyl ether, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphineoxy Carbonyls such as benzyl dimethyl ketal and methyl benzoyl formate, sulfides such as diphenyl disulfide, dibenzyl disulfide, tetramethyl thiuram monosulfide, quinones such as benzoquinone, anthraquinone, chloroanthraquinone, ethyl anthraquinone, butyl anthraquinone, thioxanthone, Examples thereof include thioxanthones such as 2-methylthioxanthone and 2-chlorothioxanthone, but these may be used alone or in combination of two or more. These photopolymerization initiators include amines such as triethylamine, trimethylamine, triethanolamine, dimethylaminoethanol, pyridine, quinoline, and trimethylbenzylammonium chloride, alkylphosphines such as triphenylphosphine, and β-thiodi. A thiol ether such as glycol may be used in combination.
上記光重合開始剤の使用量は、付加マレイン酸に対して10質量%以上50質量%以下であるのが好ましく、20質量%以上40質量%以下であるのがより好ましい。
また、これらの反応開始剤およびマレイン酸またはその誘導体はなるべく時間をかけ、これを少量ずつ添加することが好ましい。これらの使用する量にもよるが、一般に有機過酸化物を一括で添加するような場合は反応液が比較的ゲル化を起こしやすくなるため、少量ずつ時間をかけて、または多回数に分けて少量ずつ添加していくようにすることが好ましい。
マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーにおけるマレイン酸含有量としては好ましくは0.5〜5質量%である。
The amount of the photopolymerization initiator used is preferably 10% by mass or more and 50% by mass or less, and more preferably 20% by mass or more and 40% by mass or less with respect to the added maleic acid.
Moreover, it is preferable to add these reaction initiators and maleic acid or derivatives thereof little by little as much as possible. Although depending on the amount used, in general, when organic peroxides are added all at once, the reaction solution is relatively susceptible to gelation. It is preferable to add little by little.
The maleic acid content in the maleic acid-modified polyolefin oligomer is preferably 0.5 to 5% by mass.
ポリエチレングリコールアルキルエーテルとは、炭素原子数12〜22のアルキル基を有し、オキシエチレン基の繰り返し単位数が4〜50,000の化合物であり、オキシプロピレン基などのオキシアルキレン基との共重合物も含まれる。このような化合物としては、例えば、ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、オクタエチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテルなどが挙げられる。 Polyethylene glycol alkyl ether is a compound having an alkyl group having 12 to 22 carbon atoms and a repeating unit number of oxyethylene group of 4 to 50,000, and copolymerization with an oxyalkylene group such as an oxypropylene group. Things are also included. Examples of such compounds include polyoxyethylene dodecyl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene octyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, octaethylene glycol mono- Examples thereof include n-dodecyl ether.
本発明におけるHLBとは、界面活性剤の効果を表す親水親油バランスのことをいい、例えばグリフィンの式:HLB=20×(親水基の基数)またはデイビスの式:HLB=7+Σ(親水基の基数)−Σ(疎水基の基数)から求められる。
ポリオキシエチレンアルキルエーテルの好ましいHLBとしては、8以上であり、より好ましくは12以上18以下である。具体的には、エマルゲン120P、エマルゲン320P、エマルゲン420、エマルゲン1108、エマルゲン2020G−HA、エマルゲンLS110(花王社製)、ノイゲンXL−80(第一工業製薬社製)等が挙げられる。
The HLB in the present invention refers to a hydrophilic / lipophilic balance representing the effect of a surfactant. For example, Griffin's formula: HLB = 20 × (the number of hydrophilic groups) or Davis' formula: HLB = 7 + Σ (of hydrophilic groups) Number of radicals) -Σ (the number of hydrophobic groups).
The preferable HLB of the polyoxyethylene alkyl ether is 8 or more, more preferably 12 or more and 18 or less. Specific examples include Emulgen 120P, Emulgen 320P, Emulgen 420, Emulgen 1108, Emulgen 2020G-HA, Emulgen LS110 (Kao Corporation), Neugen XL-80 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), and the like.
樹脂分散液Bの製造方法は、例えば、上記マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリエチレングリコールアルキルエーテルを溶融混合する溶融工程および乳化分散させて水分散粒子を製造する乳化工程からなる。
上記溶融工程は、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリエチレングリコールアルキルエーテルの混合物を混合物の融点より高い温度にて溶融して均一混合するする工程であり、より具体的には80℃以上200℃以下にて10分以上攪拌することが好ましい。また、上記混合物の融点以下で溶融混合する際には、有機溶剤を使用してもよい。
The production method of the resin dispersion B includes, for example, a melting step in which the maleic acid-modified polyolefin oligomer and the polyethylene glycol alkyl ether are melt-mixed and an emulsification step in which water-dispersed particles are produced by emulsifying and dispersing.
The melting step is a step in which a mixture of maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyethylene glycol alkyl ether is melted at a temperature higher than the melting point of the mixture and uniformly mixed, and more specifically at 80 ° C. or more and 200 ° C. or less. It is preferable to stir for 10 minutes or more. In addition, an organic solvent may be used when performing melt mixing below the melting point of the mixture.
有機溶剤の具体例としては、キシレン、トルエン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、シクロヘキセン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、酢酸エチル、n−酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3−メトキシブチルアセテート等のエステル系、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒等が挙げられる。 Specific examples of the organic solvent include aromatic hydrocarbons such as xylene, toluene and ethylbenzene, aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, octane and decane, alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, cyclohexene and methylcyclohexane, and ethyl acetate. N-butyl acetate, cellosolve acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, ester solvents such as 3-methoxybutyl acetate, and ketone solvents such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone.
また、上記乳化工程は、機械せん断力により物理的に乳化分散する方法のことであり、具体的には、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリエチレングリコールアルキルエーテルの混合物を溶剤に溶解後高圧ホモジナイザー、高圧ホモミキサー等により乳化後溶剤を除去する方法、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリエチレングリコールアルキルエーテルの混合物を溶融状態にして高圧ホモジナイザー、高圧ホモミキサー、押出混練機により乳化する方法、α−オレフィンおよび(メタ)アクリル酸の共重合体およびカリウム、ナトリウム、アンモニウムなどのアルカリ物質をオートクレーブ中で乳化する方法、その他機械的に粉砕する方法、高圧で噴射粉砕する方法、細孔より噴霧させる方法などが挙げられる。 The emulsification step is a method of physically emulsifying and dispersing by mechanical shearing force. Specifically, after dissolving a mixture of maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyethylene glycol alkyl ether in a solvent, a high-pressure homogenizer, a high-pressure homogenizer is used. Method of removing solvent after emulsification with a mixer, etc., Method of melting a mixture of maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyethylene glycol alkyl ether in a molten state and emulsifying with a high-pressure homogenizer, high-pressure homomixer, extrusion kneader, α-olefin and (meth) Examples include emulsifying acrylic acid copolymers and alkaline substances such as potassium, sodium, and ammonium in an autoclave, other mechanical pulverization methods, high-pressure jet pulverization methods, and spraying methods from pores. .
[樹脂分散液D]
樹脂分散液Dは、第2樹脂を含む分散質bが分散した分散液である。
本発明で用いる樹脂分散液Dは、分散質dの比重が1よりも大きく、かつ、分散質dの平均粒径が上述した自己分散型顔料の平均粒径よりも小さいものである。これにより、分散質dは、インクの着弾後に記録媒体内へ顔料よりも深く浸透する。このため、分散質dを構成する第2樹脂が記録媒体内部に存在することとなり、この第2樹脂のアンカー効果により、形成される画像の耐摩擦性を優れたものとすることができる。
[Resin dispersion D]
The resin dispersion D is a dispersion in which the dispersoid b containing the second resin is dispersed.
In the resin dispersion D used in the present invention, the specific gravity of the dispersoid d is larger than 1, and the average particle diameter of the dispersoid d is smaller than the average particle diameter of the self-dispersing pigment described above. Thereby, the dispersoid d penetrates deeper than the pigment into the recording medium after the ink has landed. For this reason, the second resin constituting the dispersoid d exists inside the recording medium, and the anchor effect of the second resin can improve the friction resistance of the formed image.
また、本発明において、分散質dを構成する第2樹脂として、そのガラス転移点が23℃以下のものを用いる。このような第2樹脂を用いることにより、記録媒体内部へ浸透させやすくなり、形成された画像は、耐摩擦性が特に高いものとなる。
なお、本発明において、分散質dの比重は、1より大きいものであるが、具体的には、1よりも大きく1.3以下であるのが好ましい。これにより、分散質d(第2樹脂)を記録媒体内部により効果的に浸透させることができ、これによるアンカー効果をより顕著なものとすることができる。この結果、耐摩擦性を特に優れたものとすることができる。これに対して、分散質dの比重が1以下であると、記録媒体内部に第2樹脂を十分に親等させることができず、耐摩擦性を十分に高いものとすることができない。
In the present invention, as the second resin constituting the dispersoid d, one having a glass transition point of 23 ° C. or lower is used. By using such a second resin, it becomes easy to penetrate into the inside of the recording medium, and the formed image has particularly high friction resistance.
In the present invention, the specific gravity of the dispersoid d is greater than 1, but specifically, it is preferably greater than 1 and 1.3 or less. Thereby, the dispersoid d (second resin) can be more effectively permeated into the recording medium, and the anchor effect can be made more remarkable. As a result, the friction resistance can be made particularly excellent. On the other hand, if the specific gravity of the dispersoid d is 1 or less, the second resin cannot be made sufficiently close to the inside of the recording medium, and the friction resistance cannot be made sufficiently high.
また、本発明において、分散質dの平均粒径は、自己分散型顔料の平均粒径よりも小さいものであるが、具体的には、20nm以上120nm以下であるのが好ましい。これにより、第2樹脂を記録媒体内部により効果的に浸透させることができ、耐摩擦性をより高いものとすることができる。これに対して、分散質dの平均粒径が、自己分散型顔料の平均粒径以上であると、記録媒体な内部に第2樹脂を十分に浸透させることができず、耐摩擦性を十分に高いものとすることができない。 In the present invention, the average particle size of the dispersoid d is smaller than the average particle size of the self-dispersing pigment, and specifically, it is preferably 20 nm or more and 120 nm or less. Thereby, the second resin can be more effectively permeated into the recording medium, and the friction resistance can be further increased. On the other hand, if the average particle size of the dispersoid d is equal to or greater than the average particle size of the self-dispersing pigment, the second resin cannot be sufficiently penetrated into the recording medium, and the friction resistance is sufficient. Cannot be expensive.
また、本発明において、分散質dを構成する第2樹脂のガラス転移点は、23℃以下であるが、−80℃以上15℃以下であるのがより好ましい。これにより、本発明の効果をより顕著なものとすることができる。これに対して、分散質dを構成する第2樹脂のガラス転移点が前記下限値未満であると、優れた耐摩擦性を得ることができない。
なお、ガラス転移点は、通常の方法、例えば、示差走査熱量計(DSC)等の熱分析装置を用いて測定できる。熱分析装置としては、例えば、セイコー電子社製SSC5000が挙げられる。また、ガラス転移点は、樹脂が共重合体の場合、ガラス転移点計算値として評価することができる。共重合体のガラス転移点およびその評価の方法論は以下の通りである。特定の単量体組成を有する共重合体のガラス転移点は、フォックス(Fox)の式により計算より求めることができる。ここで、フォックスの式とは、共重合体を形成する個々の単量体について、その単量体の単独重合体のTgに基づいて、共重合体のTgを算出するためのものであり、その詳細は、ブルテン・オブ・ザ・アメリカン・フィジカル・ソサエティー,シリーズ2(Bulletin of the American Physical Society,Series 2)1巻・3号・123頁(1956年)に記載されている。本発明の明細書において用いる「ガラス転移点計算値」なる語の概念には、フォックス(Fox)の式により計算したガラス転移点をも包含する。フォックス(Fox)の式による共重合体のTgを計算するための基礎となる各種モノマーについての単独重合体のTgは、例えば、高分子データ・ハンドブック基礎編(高分子学会編)525〜546頁に記載されている数値または通常の方法で測定した実測値を採用することができる。
Moreover, in this invention, although the glass transition point of 2nd resin which comprises the dispersoid d is 23 degrees C or less, it is more preferable that they are -80 degreeC or more and 15 degrees C or less. Thereby, the effect of this invention can be made more remarkable. On the other hand, when the glass transition point of the second resin constituting the dispersoid d is less than the lower limit value, excellent friction resistance cannot be obtained.
In addition, a glass transition point can be measured using thermal analyzers, such as a normal method, for example, a differential scanning calorimeter (DSC). An example of the thermal analyzer is SSC5000 manufactured by Seiko Electronics. Moreover, a glass transition point can be evaluated as a glass transition point calculation value, when resin is a copolymer. The glass transition point of the copolymer and the methodology for its evaluation are as follows. The glass transition point of a copolymer having a specific monomer composition can be determined by calculation using the Fox equation. Here, the Fox formula is for calculating the Tg of the copolymer based on the Tg of the homopolymer of the monomer for each monomer forming the copolymer, The details thereof are described in Bulletin of the American Physical Society, Series 2 (Volume of the American Physical Society, Series 2) Vol. 1, No. 3, p. 123 (1956). The concept of the term “calculated glass transition point” used in the specification of the present invention includes a glass transition point calculated by the Fox equation. For example, the Tg of the homopolymer of various monomers serving as the basis for calculating the Tg of the copolymer according to the Fox formula is, for example, Polymer Data Handbook Fundamentals (Polymer Society), pages 525-546. Or actual values measured by a normal method can be employed.
第2樹脂としては、上記特性を有するものであれば、特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙げられ、1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。上述した中でも特に、アクリル樹脂を用いるのが好ましい。これにより、画像の発色性を向上させることができるとともに、記録媒体内部へ第2樹脂をより効果的に浸透させることができ、アンカー効果がさらに顕著なものとなり、耐摩擦性に特に優れたものとなる。 The second resin is not particularly limited as long as it has the above characteristics, and examples thereof include acrylic resins, urethane resins, epoxy resins, polyolefin resins, and the like. One type or a combination of two or more types may be used. it can. Among the above-mentioned, it is particularly preferable to use an acrylic resin. As a result, the color developability of the image can be improved, the second resin can be more effectively penetrated into the recording medium, the anchor effect becomes even more remarkable, and the friction resistance is particularly excellent. It becomes.
樹脂分散液Dは、公知の乳化重合法により得ることができる。例えば、不飽和単量体(不飽和ビニルモノマー等)を重合開始剤、および面活性剤を存在させた水中において乳化重合することによって得ることができる。
不飽和単量体としては、一般に乳化重合で使用されるアクリル酸エステル単量体類、メタクリル酸エステル単量体類、芳香族ビニル単量体類、ビニルエステル単量体類、ビニルシアン化合物単量体類、ハロゲン化単量体類、オレフィン単量体類、ジエン単量体類等が挙げられる。さらに、具体例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−アミルアクリレート、イソアミルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、グリシジルアクリレート等のアクリル酸エステル類、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、n−アミルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、グリシジルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類、および酢酸ビニル等のビニルエステル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物類;塩化ビニリデン、塩化ビニル等のハロゲン化単量体類;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、4−t−ブチルスチレン、クロルスチレン、ビニルアニソール、ビニルナフタレン等の芳香族ビニル単量体類;エチレン、プロピレン等のオレフィン類;ブタジエン、クロロプレン等のジエン類;ビニルエーテル、ビニルケトン、ビニルピロリドン等のビニル単量体類;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマール酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸類;アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N’−ジメチルアクリルアミド等のアクリルアミド類;2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等の水酸基含有単量体類等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上混合して使用することができる。
The resin dispersion D can be obtained by a known emulsion polymerization method. For example, it can be obtained by emulsion polymerization of an unsaturated monomer (such as an unsaturated vinyl monomer) in water containing a polymerization initiator and a surfactant.
Examples of unsaturated monomers include acrylic acid ester monomers, methacrylic acid ester monomers, aromatic vinyl monomers, vinyl ester monomers, vinyl cyanide compounds generally used in emulsion polymerization. Examples include monomers, halogenated monomers, olefin monomers, and diene monomers. Further, specific examples include methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-amyl acrylate, isoamyl acrylate, n-hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, octyl acrylate, decyl acrylate, dodecyl acrylate. Acrylates such as octadecyl acrylate, cyclohexyl acrylate, phenyl acrylate, benzyl acrylate, glycidyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, n-amyl methacrylate, isoamyl methacrylate, n-hexyl Methacrylate, 2-ethyl Hexyl methacrylate, octyl methacrylate, decyl methacrylate, dodecyl methacrylate, octadecyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, methacrylic acid esters such as phenyl methacrylate, benzyl methacrylate, glycidyl methacrylate, and vinyl esters such as vinyl acetate; vinyl such as acrylonitrile and methacrylonitrile Cyanides; halogenated monomers such as vinylidene chloride and vinyl chloride; simple aromatic vinyl such as styrene, α-methylstyrene, vinyltoluene, 4-t-butylstyrene, chlorostyrene, vinylanisole, vinylnaphthalene Olefins such as ethylene and propylene; dienes such as butadiene and chloroprene; vinyl ethers, vinyl ketones, vinyl pyrroles Vinyl monomers such as Don; unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, fumaric acid and maleic acid; acrylamides such as acrylamide, methacrylamide and N, N′-dimethylacrylamide; 2-hydroxy Examples thereof include hydroxyl group-containing monomers such as ethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, and 2-hydroxypropyl methacrylate, and one or a mixture of two or more of these can be used. .
また、重合可能な二重結合を二つ以上有する架橋性単量体も使用することができる。重合可能な二重結合を二つ以上有する架橋性単量体の例としては、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、2,2’−ビス(4−アクリロキシプロピロキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン等のジアクリレート化合物、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート等のトリアクリレート化合物、ジトリメチロールテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等のテトラアクリレート化合物、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等のヘキサアクリレート化合物、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリブチレングリコールジメタクリレート、2,2’−ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニル)プロパン等のジメタクリレート化合物、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート等のトリメタクリレート化合物、メチレンビスアクリルアミド、ジビニルベンゼン等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上混合して使用することができる。
また、乳化重合の際に使用される重合開始剤およぎ界面活性剤の他に、連鎖移動剤、さらには中和剤等も常法に準じて使用してよい。特に中和剤としては、アンモニア、無機アルカリの水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等が好ましい。
A crosslinkable monomer having two or more polymerizable double bonds can also be used. Examples of the crosslinkable monomer having two or more polymerizable double bonds include polyethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, 1,3-butylene glycol diacrylate, 1,4-butylene glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, polypropylene glycol diacrylate, 2,2′-bis (4-acryloxypropyloxyphenyl) propane, 2,2 ′ -Diacrylate compounds such as bis (4-acryloxydiethoxyphenyl) propane, triacrylate compounds such as trimethylolpropane triacrylate, trimethylolethane triacrylate, tetramethylolmethane triacrylate Tetraacrylate compounds such as ditrimethylol tetraacrylate, tetramethylol methane tetraacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, hexaacrylate compounds such as dipentaerythritol hexaacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol di Methacrylate, 1,3-butylene glycol dimethacrylate, 1,4-butylene glycol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, polybutylene glycol dimethacrylate Methacrylate, 2, Examples include dimethacrylate compounds such as 2′-bis (4-methacryloxydiethoxyphenyl) propane, trimethacrylate compounds such as trimethylolpropane trimethacrylate and trimethylolethane trimethacrylate, methylenebisacrylamide, divinylbenzene, and the like. Among them, one kind or a mixture of two or more kinds can be used.
In addition to the polymerization initiator and surfactant used in the emulsion polymerization, a chain transfer agent, further a neutralizing agent, and the like may be used according to a conventional method. In particular, ammonia and inorganic alkali hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferred as the neutralizing agent.
樹脂分散液Dは、例えば、以下のようにして製造することができる。
滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサーおよび攪拌機を備えた反応容器に、イオン交換水100部を入れ、窒素雰囲気下、温度70℃で攪拌しながら、重合開始剤0.2部を添加する。これに、別途調製したモノマー溶液を滴下し重合反応させて、1次物質を調製する。その後、温度70℃で、該1次物質に、重合開始剤の10%水溶液2部を添加して攪拌し、更に別途調製した反応液を添加し攪拌して重合反応させ、重合反応物を得る。該重合反応物を、中和剤で中和してpHが8〜8.5になるように調整した後、0.3μmのフィルターでろ過し粗大粒子を除去して、分散質dが分散した樹脂分散液Dを得る。
The resin dispersion D can be manufactured as follows, for example.
In a reaction vessel equipped with a dropping device, a thermometer, a water-cooled reflux condenser and a stirrer, 100 parts of ion-exchanged water is added, and 0.2 part of a polymerization initiator is added while stirring at a temperature of 70 ° C. in a nitrogen atmosphere. To this, a separately prepared monomer solution is dropped and subjected to a polymerization reaction to prepare a primary substance. Thereafter, at a temperature of 70 ° C., 2 parts of a 10% aqueous solution of a polymerization initiator is added to the primary substance and stirred, and a separately prepared reaction solution is added and stirred to cause a polymerization reaction to obtain a polymerization reaction product. . The polymerization reaction product was neutralized with a neutralizing agent to adjust the pH to 8 to 8.5, and then filtered through a 0.3 μm filter to remove coarse particles, and the dispersoid d was dispersed. Resin dispersion D is obtained.
重合開始剤としては、通常のラジカル重合に用いられるものと同様のものが用いられ、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、過酸化ジブチル、過酢酸、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロキシパーオキシド、パラメンタンヒドロキシパーオキシド等が挙げられる。特に、前述の如く、重合反応を水中で行う場合には、水溶性の重合開始剤が好ましい。 As the polymerization initiator, those used for normal radical polymerization are used, for example, potassium persulfate, ammonium persulfate, hydrogen peroxide, azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, dibutyl peroxide, Examples include peracetic acid, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroxy peroxide, paramentane hydroxy peroxide, and the like. In particular, as described above, when the polymerization reaction is performed in water, a water-soluble polymerization initiator is preferable.
また、重合反応で用いられる乳化剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムの他、一般にアニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤または両性界面活性剤として用いられているもの等が挙げられる。
また、重合反応で用いられる連鎖移動剤としては、例えば、t−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、キサントゲン類であるジメチルキサントゲンジスルフィド、ジイソブチルキサントゲンジスルフィド、ジペンテン、インデン、1,4−シクロヘキサジエン、ジヒドロフラン、キサンテン等が挙げられる。
Examples of the emulsifier used in the polymerization reaction include those generally used as an anionic surfactant, nonionic surfactant or amphoteric surfactant in addition to sodium lauryl sulfate.
Examples of the chain transfer agent used in the polymerization reaction include t-dodecyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, n-octyl mercaptan, xanthogens such as dimethylxanthogen disulfide, diisobutylxanthogen disulfide, dipentene, indene, 1,4- Examples include cyclohexadiene, dihydrofuran, and xanthene.
[水]
本発明のインクジェット用インクは、自己分散型顔料の分散媒として水を含んでいる。本発明において、水は主溶媒であり、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水または超純水を用いることが好ましい。特に紫外線照射または過酸化水素添加等により滅菌処理した水を用いることが、カビやバクテリアの発生を防止して顔料インクの長期保存を可能にする点で好ましい。
水の含有量は、10質量%以上60質量%以下であるのが好ましい。これにより、インクジェット用インクの分散安定性をより優れたものとすることができるとともに、耐摩擦性、グロスに優れた画像を形成することができる。
[water]
The inkjet ink of the present invention contains water as a dispersion medium for the self-dispersing pigment. In the present invention, water is a main solvent, and it is preferable to use pure water or ultrapure water such as ion exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, and distilled water. In particular, it is preferable to use water sterilized by ultraviolet irradiation or addition of hydrogen peroxide in order to prevent the generation of mold and bacteria and enable long-term storage of the pigment ink.
The water content is preferably 10% by mass or more and 60% by mass or less. Thereby, the dispersion stability of the ink-jet ink can be further improved, and an image having excellent friction resistance and gloss can be formed.
[両性イオン化合物]
また、本発明のインクジェット用インクは、両性イオン化合物が含まれていてもよい。このような化合物を含むことにより、分散質dが記録媒体内部へ浸透するのをさらに向上させることができ、形成する画像の耐摩擦性をさらに向上させることができる。また、さらに、記録媒体表面における第1樹脂の造膜性を向上させることができ、形成される画像のグロスをさらに高いものとすることができる。
[Zwitterionic compounds]
The ink jet ink of the present invention may contain a zwitterionic compound. By including such a compound, the penetration of the dispersoid d into the recording medium can be further improved, and the friction resistance of the image to be formed can be further improved. Furthermore, the film forming property of the first resin on the surface of the recording medium can be improved, and the gloss of the formed image can be further increased.
両性イオン化合物としては、特に限定されず、例えば、ベタイン系化合物、アミノ酸およびその誘導体が挙げられる。より具体的にはベタイン系化合物として、グリシンベタイン(分子量117、「トリメチルグリシン」ともいう。)、γ−プチロベタイン(同145)、ホマリン(同137)、トリゴネリン(同137)、カルニチン(同161)、ホモセリンベタイン(同161)、バリンベタイン(同159)、リジンベタイン(同188)、オルニチンベタイン(同176)、アラニンベタイン(同117)、スタキドリン(同185)およびグルタミン酸ベタイン(同189)等のアミノ酸のN−トリアルキル置換体が挙げられる。また、アミノ酸として、グリシン(分子量75)、アラニン(同89)、セリン(同105)、トレオニン(同119)、バリン(同117)、メチオニン(同149)、システイン(同121)、プロリン(同115)、リシン(同146)、ヒスチジン(同155)、アルギニン(同174)やそれらの誘導体が挙げられる。これらの中では、印刷後の被記録媒体の膨張速度をより確実に遅くする観点、およびインク吐出ノズルの目詰まりを防止する観点から、ベタイン系化合物が好ましく、トリメチルグリシンがより好ましい。両性イオン化合物は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられ、常法により合成してもよく、市販品を入手してもよい。市販品としては、例えば、トリメチルグリシンとして、アミノコート(旭化成ケミカルズ社製)を使用することもできる。
The zwitterionic compound is not particularly limited, and examples thereof include betaine compounds, amino acids, and derivatives thereof. More specifically, as betaine compounds, glycine betaine (
また、両性イオン化合物の分子量は、100以上250以下であるのが好ましい。これにより、記録媒体表面における第1樹脂の造膜性をより好適なものとすることができ、形成する画像表面をより平滑にすることができ、より高いグロスを有する画像を形成することができる。また、分散質dが記録媒体内部へ浸透するのをさらに向上させることができ、形成する画像の耐摩擦性をさらに向上させることができる。
インクジェット用インクは、その全量に対して、両性イオン化合物を10質量%以上40質量%以下含有しているのが好ましく、10質量%以上25質量%以下含有しているのがより好ましい。これにより、優れた耐摩擦性および高いグロスを有する画像を効率よく形成することができる。
The molecular weight of the zwitterionic compound is preferably 100 or more and 250 or less. Thereby, the film forming property of the first resin on the surface of the recording medium can be made more suitable, the image surface to be formed can be made smoother, and an image having a higher gloss can be formed. . Further, it is possible to further improve the penetration of the dispersoid d into the recording medium, and it is possible to further improve the friction resistance of the formed image.
The ink-jet ink preferably contains 10% by mass or more and 40% by mass or less of the zwitterionic compound, and more preferably contains 10% by mass or more and 25% by mass or less of the zwitterionic compound. Thereby, an image having excellent friction resistance and high gloss can be efficiently formed.
[アセチレングリコール]
インクジェット用インクは、アセチレングリコールを含んでいてもよい。アセチレングリコールは、アセチレン基を中央に持ち、左右対称の構造をした非イオン系界面活性剤で、泡立ちにくい濡れ剤として各方面の水系材料に応用されている。アセチレングリコールは、濡れ、消泡、および分散といった機能に優れている。分子構造としても非常に安定したグリコールで、分子量も小さく、水の表面張力を下げる効果があるため、インクの被記録媒体への浸透性や滲みを適度に制御できる。
[Acetylene glycol]
The inkjet ink may contain acetylene glycol. Acetylene glycol is a nonionic surfactant having an acetylene group in the center and a symmetrical structure, and is applied to water-based materials in various directions as a wetting agent that does not easily foam. Acetylene glycol is excellent in functions such as wetting, defoaming, and dispersion. Since the glycol has a very stable molecular structure, it has a small molecular weight and has an effect of reducing the surface tension of water, the penetrability and bleeding of the ink on the recording medium can be controlled appropriately.
アセチレングリコールの具体例としては、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどが挙げられる。
アセチレングリコールの市販品としては、例えば、サーフィノール104(シリーズ)、420、440、465、485(以上、エアープロダクツ社(Air Products and Chemicals.Inc.)商品名)、オルフィン STG、PD−001、SPC、E1004、E1010(日信化学工業社(以上、Nissin Chemical Industry Co.,Ltd.)製商品名)、アセチレノールE00、E40、E100、LH(以上、川研ファインケミカル社(Kawaken Fine Chemicals Co.,Ltd.)製商品名)等が挙げられる。
アセチレングリコールは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アセチレングリコールの含有量は、0.1質量%以上3.0質量%以下であるのが好ましく、0.3質量%以上2.0質量%以下であるのがより好ましい。
Specific examples of acetylene glycol include 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, and 3,5-dimethyl. Examples include -1-hexyn-3-ol.
Commercially available products of acetylene glycol include, for example, Surfynol 104 (series), 420, 440, 465, 485 (above, Air Products and Chemicals. Inc. trade name), Olphine STG, PD-001, SPC, E1004, E1010 (trade names manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd. (hereinafter, Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)), acetylenol E00, E40, E100, LH (above, Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd.) Ltd.) product name) and the like.
Acetylene glycol may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
The content of acetylene glycol is preferably 0.1% by mass or more and 3.0% by mass or less, and more preferably 0.3% by mass or more and 2.0% by mass or less.
[湿潤剤]
インクジェット用インクは、湿潤剤を含んでいてもよい。これにより、インクジェットヘッドのノズル近傍での目詰まりを効果的に防止することができる。
湿潤剤として、例えば、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタメチレングリコール、トリメチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、数平均分子量2000以下のポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、イソブチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、メソエリスリトール、ペンタエリスリトール等の多価アルコール類、並びにグルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、アルドン酸、グルシトール(ソルビット)、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、およびマルトトリオース等の糖類、糖アルコール類、ヒアルロン酸類、および尿素類等のいわゆる固体湿潤剤、並びにエタノール、メタノール、ブタノール、プロパノール、およびイソプロパノール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類、並びに2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビット、ソルビタン、アセチン、ジアセチン、トリアセチン、およびスルホラン等が挙げられる。
湿潤剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
湿潤剤の含有量は、10質量%以上50質量%以下であるのが好ましい。
[Wetting agent]
The ink jet ink may contain a wetting agent. Thereby, clogging in the vicinity of the nozzle of the inkjet head can be effectively prevented.
As the wetting agent, for example, glycerin, 1,2,6-hexanetriol, trimethylolpropane, pentamethylene glycol, trimethylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, pentaethylene glycol, number Polyethylene glycol having an average molecular weight of 2000 or less, dipropylene glycol, tripropylene glycol, isobutylene glycol, 2-butene-1,4-diol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol Polyhydric alcohols such as mesoerythritol and pentaerythritol, as well as glucose, mannose, fructose, ribose, xylose, arabinose, galactose, Sugars such as ludonic acid, glucitol (sorbit), maltose, cellobiose, lactose, sucrose, trehalose, and maltotriose, so-called solid wetting agents such as sugar alcohols, hyaluronic acids, and ureas, and ethanol, methanol, butanol, C1-C4 alkyl alcohols such as propanol and isopropanol, and 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, formamide, acetamide, dimethyl sulfoxide, sorbit, Examples include sorbitan, acetin, diacetin, triacetin, and sulfolane.
A wetting agent may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
The content of the wetting agent is preferably 10% by mass or more and 50% by mass or less.
[酸化防止剤]
インクジェット用インクは、酸化防止剤を含んでいてもよい。
酸化防止剤(紫外線吸収剤)としては、例えば、アロハネート、メチルアロハネートなどのアロハネート類、ビウレット、ジメチルビウレット、テトラメチルビウレットなどのビウレット類など、L−アスコルビン酸およびその塩、並びにランタニドの酸化物などが挙げられる。これらの市販品としては、例えば、チバガイギー社製のTinuvin328、900、1130、384、292、123、144、622、770、292、Irgacor252、153、Irganox1010、1076、1035、MD1024などが用いられる。
酸化防止剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
酸化防止剤の含有量は、0.5質量%以下であるのが好ましい。
[Antioxidant]
The inkjet ink may contain an antioxidant.
Examples of antioxidants (ultraviolet absorbers) include L-ascorbic acid and salts thereof, and lanthanide oxides such as allophanates such as allophanate and methyl allophanate, biurets such as biuret, dimethylbiuret and tetramethylbiuret. Etc. As these commercially available products, for example, Tinuvin 328, 900, 1130, 384, 292, 123, 144, 622, 770, 292,
An antioxidant may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
The content of the antioxidant is preferably 0.5% by mass or less.
[防腐剤・防黴剤]
インクジェット用インクは、防腐剤・防黴剤を含んでいてもよい。
防腐剤・防黴剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2−ジベンジソチアゾリン−3−オン、ジクロロフェン、ヘキサクロロフェン、p−ヒドロキシ安息香酸エステル、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、デヒドロ酢酸ナトリウム、3,4−イソチアゾリン−3−オン、および4,4−ジメチルオキサゾリジンが挙げられる。これらの市販品としては、例えば、プロキセルCRL、プロキセルBDN、プロキセルGXL、プロキセルXL−2(1,2−ベンチアゾリン−3−オン)、プロキセルTN(いずれもAvecia社製商品名)等が挙げられる。
防腐剤・防黴剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
防腐剤・防黴剤の含有量は、0.5質量%以下であるのが好ましい。
[Preservatives and fungicides]
The inkjet ink may contain a preservative / antifungal agent.
Examples of the antiseptic / antifungal agent include sodium benzoate, sodium pentachlorophenol, sodium 2-pyridinethiol-1-oxide, sodium sorbate, sodium dehydroacetate, 1,2-dibenzisothiazoline-3-one , Dichlorophen, hexachlorophene, p-hydroxybenzoate, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), sodium dehydroacetate, 3,4-isothiazolin-3-one, and 4,4-dimethyloxazolidine. Examples of these commercially available products include Proxel CRL, Proxel BDN, Proxel GXL, Proxel XL-2 (1,2-benchazolin-3-one), Proxel TN (all trade names manufactured by Avecia), and the like. .
An antiseptic | preservative and an antifungal agent may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
The content of the antiseptic / antifungal agent is preferably 0.5% by mass or less.
[浸透促進剤]
インクジェット用インクは、浸透促進剤を含んでいてもよい。
このような浸透促進剤としては、多価アルコールのアルキルエーテル(グリコールエーテル類ともいう)および1,2−アルキルジオールのうち少なくともいずれかが好ましく用いられる。多価アルコールのアルキルエーテルとしては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、およびジプロピレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。1,2−アルキルジオールとしては、例えば1,2−ペンタンジオール、および1,2−ヘキサンジオールなどが挙げられる。これらの他に、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、および1,8−オクタンジオール等の直鎖炭化水素のジオール類を挙げることができる。
浸透促進剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
浸透促進剤の含有量は、3質量%以上20質量%以下であるのが好ましい。
上述したような本発明のインクジェット用インクは、例えば、自己分散型顔料が分散した分散液と、上述したような第1樹脂を含む分散質bが分散した樹脂分散液Bと、上述したような第2樹脂を含む分散質dが分散した樹脂分散液Dと、水と、を混合することにより、得ることができる。
[Penetration enhancer]
The ink-jet ink may contain a penetration enhancer.
As such a penetration enhancer, at least one of alkyl ethers of polyhydric alcohols (also referred to as glycol ethers) and 1,2-alkyldiols is preferably used. Examples of the alkyl ether of polyhydric alcohol include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol mono Isopropyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol mono-t-butyl ether, diethylene glycol mono-t-butyl ether, 1-methyl-1-methoxybutanol, Lopylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-t-butyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monoisopropyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether , Dipropylene glycol monoisopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, and the like. Examples of the 1,2-alkyldiol include 1,2-pentanediol and 1,2-hexanediol. In addition to these, straight-line such as 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, and 1,8-octanediol. There may be mentioned diols of chain hydrocarbons.
A penetration enhancer may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
The content of the penetration enhancer is preferably 3% by mass or more and 20% by mass or less.
As described above, the inkjet ink of the present invention includes, for example, a dispersion in which a self-dispersing pigment is dispersed, a resin dispersion B in which a dispersoid b containing the first resin as described above is dispersed, It can be obtained by mixing the resin dispersion D in which the dispersoid d containing the second resin is dispersed and water.
《インクジェット記録装置》
次に、本発明のインクジェット用インクが好適に適用されるインクジェット記録装置について説明する。
図1〜図4に示すように、本実施形態に係るインクジェット記録装置100は、インクジェット記録装置100の筐体102内に配設され、インク組成物を用いて被記録媒体101の主面に記録を行う記録部としてのインクジェットヘッドユニット190と、主面を下方に向けて被記録媒体101を筐体102から外部に排出する排出部150と、排出部150から排出された被記録媒体101の裏面を下方に向けて押圧して被記録媒体101を矯正し且つ被記録媒体101をガイドする矯正ガイド301と、矯正ガイド301を被記録媒体101の排出方向と垂直な方向であって鉛直方向に垂直な方向である幅方向(以下、単に「幅方向」と記す)に移動させる幅方向移動部350と、排出部150から排出された被記録媒体101を載置する排出トレイ106と、ユーザインターフェイス400と、各種制御を行う制御部111と、給送される被記録媒体101の位置検出をする位置検出センサ109と、を備えて構成されている。
<Inkjet recording device>
Next, an ink jet recording apparatus to which the ink jet ink of the present invention is suitably applied will be described.
As shown in FIGS. 1 to 4, the ink
インクジェットヘッドユニット190は、紙等の被記録媒体101に、インクの液滴(以下、「インク滴」ともいう)を吐出し画像を記録するものであり、インクの種類に対応した複数のインクジェットヘッド110及びそれらを搭載するキャリッジ(図示せず)を備え、各インクジェットヘッド110は、被記録媒体101の幅方向に亘って全幅に対応する多数のインク吐出ノズルが各々配列されている、所謂ラインヘッドで構成されている。但し、本発明では、インクジェットヘッド110はラインヘッドに限定されず、シリアル−ヘッドであってもよい。
The ink
インクジェットヘッドユニット190の下方には、記録前の被記録媒体101を収納する収納カセット104と、収納カセット104から被記録媒体101を給送する給送ローラ105と、被記録媒体101を搬送するための一対の搬送ローラ(ゲートローラ)140と、被記録媒体101を搬送する搬送ベルト130が順に配設されている。また、搬送ベルト130の下方には、搬送ベルト130の開口部(図示せず)を介して被記録媒体101を減圧吸引する減圧吸引部210が配設されている。
Below the
給送ローラ105は、収納カセット104内部の被記録媒体101を搬送ローラ140−送り出すためのローラであり、制御部111により駆動制御されるモータ118により駆動される。
搬送ローラ140は、制御部111により駆動制御されるモータ116により駆動するローラユニットとしての駆動ローラ140Aと、駆動ローラ140Aに接触することにより従動する従動ローラ140Bとを備えている。
The feeding
The
搬送ベルト130は、環状に配設されており、被記録媒体101をインクジェットヘッドユニット190(記録領域)まで搬送する。この搬送ベルト130は、搬送ベルト130を駆動する駆動ローラ180と、搬送ベルト130をインクジェットヘッドユニット190の吐出口に対向させながら従動する従動ローラ170に掛け渡されており、これらのローラによって循環(移動)するようになっている。なお、駆動ローラ180は、制御部111により駆動制御されるモータ115により駆動される。但し、本発明においては、被記録媒体101の搬送に搬送ベルト130を用いなくてもよく、所謂ローラ搬送方式であってもよい。
減圧吸引部210は、吸引ファン210Aと、それを包囲する置体210Bとで構成されている。吸引ファン210Aは、制御部111により駆動制御されるモータ211により駆動し、搬送ベルト130上の被記録媒体101を減圧吸引する。
The
The reduced
排出部150は、インクジェットヘッドユニット190の下流側に配設されており、被記録媒体101を排出するための一対の排出ローラ151、152及び154と、排出ローラ151及び152間並びに排出ローラ152及び154間で被記録媒体101を搬送するための搬送路156と、を備えている。排出ローラ151は、制御部111により駆動制御されるモータ117により駆動される駆動ローラ151Aと、駆動ローラ151Aに接触することにより従動する従動ローラ151Bから構成されている。また、排出ローラ152は、制御部111により駆動制御されるモータ153により駆動される駆動ローラ152Aと、駆動ローラ152Aに接触することにより従動する従動ローラ152Bから構成されている。また、排出ローラ154は、制御部111により駆動制御されるモータ155により駆動される駆動ローラ154Aと、駆動ローラ154Aに接触することにより従動する従動ローラ154Bから構成されている。そして、排出ローラ154は、筐体102の内部と外部との境界となる位置に配設されており、この位置が被記録媒体101の排出口となっている。
The
矯正ガイド301は、筐体102の被記録媒体101が排出される側の外壁の幅方向両側且つ駆動ローラ154Aの上方に、後に詳述する幅方向移動部350を介して、各々取り付けられており、排出部150から排出された被記録媒体101の裏面を下方に向けて押圧することで被記録媒体101を矯正すると共に、被記録媒体101の進路を排出トレイ106に向けてガイドするものである。この各々の矯正ガイド301は、幅方向移動部350に移動可能に取付けられた板状の支持部301Aと、支持部301Aの下端に配設された角度調整機構302を介して接続され、被記録媒体101の搬送方向前方の斜め下方に向けて傾斜する傾斜部301Bとを、各々備えている。
The correction guides 301 are respectively attached to both sides in the width direction of the outer wall of the
角度調整機構302は、互いに噛み合う一対の歯車(図示せず)と、制御部111により駆動制御され、この一対の歯車のうち一方の歯車を駆動させるモータ305とを備えている。
傾斜部301Bは、モータ305によって一方の歯車を駆動させることで変更される一対の歯車の噛み合わせ位置に応じて、支持部301Aとの傾斜角度αが変更されるようになっている。この傾斜部301Bは、支持部301Aとの傾斜角度αによって、被記録媒体101を押圧する押圧力を調整することが可能となっている。
The
The
筐体102の被記録媒体101が排出される側の外壁に配設された矯正ガイド301と矯正ガイド301との間には、媒体押さえ部303が配設されている。この媒体押さえ部303は、筐体102の外壁から搬送方向前方に延びる板状の部材であり、その下方に搬送される被記録媒体101の厚み方向から見た形状は、搬送方向前方の先端に向かうにつれて先細りとなっている。また、媒体押さえ部303の先端付近には、垂下する板状の部分が設けられており、その板状の部分は更に先端に向かうにつれて下方に広がる三角形状を有している。但し、媒体押さえ部303の形状は、その機能を果たすのに適した形状であれば特に限定されない。即ち、媒体押さえ部303は、被記録媒体101の幅方向両端が多少上方に湾曲して浮き上がっていても、排出トレイ106と共に、積層した複数の被記録媒体101を挟み込むことができ、それにより被記録媒体101の積層状態を整えるものであればよい。
A medium
幅方向移動部350は、筐体102の外壁の幅方向に長く配設されたラック351と、ラック351に噛み合って幅方向に移動するピニオン352と、制御部111により駆動制御され、ピニオン352を駆動させるモータ353と、を備えている。ピニオン352には、矯正ガイド301の支持部301Aが取付けられており、ピニオン352が幅方向に移動することにより、矯正ガイド301が筐体102の幅方向に移動するようになっている。
The width
ユーザインターフェイス400は、制御部111に接続されており、予め登録された複数の被記録媒体の種類とサイズの中から各々一つを選択することをユーザに要求する選択画面を表示すると共に、表示された内容からユーザが所望条件を入力可能な入力部と、入力部に入力された情報を制御部111に出力する出力部を備えている。
制御部111は、記録処理や矯正ガイド301による被記録媒体101の矯正処理等の各種処理を実行するCPU(CentralProcessingUnit)、ホストコンピュータ等からインタフェイスを介して入力される記録データや、ユーザインターフェイス400に入力されたデータ等の各種データをデータ格納領域に格納する、あるいは各種データを一時的に格納するRAM(RandomAccessMemory)、各部を制御する制御プログラム等を格納するPROM(ProgrammableRead−OnlyMemory)、EEPROM(ElectricallyErasableProgrammableRead−OnlyMemory)等を備えている。
The
The
さらに制御部111は、ユーザがユーザインターフェイス400で選択した被記録媒体101の種類及びサイズ、ホストコンピュータから入手した記録データから算出されるインクの吐出量及び吐出位置、予めRAMに格納されている記録インクデータ、図示しない温度センサが検出した温度から、被記録媒体101の幅方向で最も湾曲する位置を推定し、その位置を取得する湾曲位置取得部と、排出部150から排出された被記録媒体101の湾曲量を取得する湾曲量取得部と、この湾曲量取得部が取得した湾曲量に応じて、矯正ガイド301の押圧力を制御する押圧制御部を備えており、これらを制御する制御プログラムは、PROMまたはEEPROMに格納されている。この制御部111は、被記録媒体101の湾曲量と、被記録媒体101の湾曲(排紙カール)を適切に矯正するために必要な矯正ガイド301の押圧力との関係を示すマップデータを有している。
Further, the
なお、本実施形態の場合、この押圧力は、矯正ガイド301の傾斜部301Bの支持部301Aに対する傾斜角度α(図4参照)に応じて調整される。即ち、傾斜角度αが大きくなると、傾斜部301Bの下端が下がり、被記録媒体101に対する押圧力が強くなり、傾斜角度αが小さくなると、傾斜部301Bの下端が上がり、被記録媒体101に対する押圧力が弱くなるため、被記録媒体101の矯正に必要な押圧力と、この押圧力を付与するために必要な傾斜角度α との関係を予め取得しておくことで、傾斜角度αを調整することにより、最適な矯正を行うことができる。
In the case of the present embodiment, this pressing force is adjusted according to the inclination angle α (see FIG. 4) of the
位置検出センサ109は、例えば発光素子の赤外発光ダイオードと受光素子のフォトトランジスタを組み合わせた反射型フォトセンサを用いている。位置検出センサ109は、給送ローラ105と搬送ローラ140との間の用紙搬送部に配置され、搬送される被記録媒体101の先端位置(被記録媒体101の有無)を検出し、その検出信号は制御部111に入力される。制御部111では、被記録媒体101の先端位置の検出信号に基づいて搬送ローラ140の駆動制御処理が行われる。
なお、インクジェット記録装置100には、内部温度を検出する図示しない温度センサが配設されており、制御部111は、この温度センサで検出された温度をモニタするようになっている。
As the
The ink
以上、本発明について、好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、本発明のインクジェット用インクは、上述した樹脂以外の樹脂が分散した樹脂分散液が含まれていてもよい。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on suitable embodiment, this invention is not limited to these.
For example, the inkjet ink of the present invention may include a resin dispersion in which a resin other than the above-described resins is dispersed.
次に、本発明の具体的実施例について説明する。
[1]自己分散型顔料の調製
(1)ブラック自己分散型顔料分散液(B1)
市販のカーボンブラックであるカラーブラックS170(商品名:デグサ・ヒュルス社製)100gを水1kgに混合して、ジルコニアビーズによるボールミルにて粉砕した。この粉砕原液に次亜塩素酸ナトリウム(有効塩素濃度12%)1400gを滴下して、ボールミルで粉砕しながら5時間反応させ、さらに撹拌しながら4時間煮沸して湿式酸化を行った。得られた分散原液をガラス繊維ろ紙GA−100 (商品名:アドバンテック東洋社製)で濾過して、さらに水で洗浄した。得られたウェットケーキを水5kgに再分散して、逆浸透膜により電導度が2mS/cmになるまで脱塩および精製し、さらに顔料濃度が20質量%になるまで濃縮してブラック自己分散型顔料分散液B1を調製した。この分散液の顔料の体積平均粒子径をMicrotrac UPA 150 (Microtrac社製)の粒度分布測定により測定したところ、120nmであった。
Next, specific examples of the present invention will be described.
[1] Preparation of self-dispersing pigment (1) Black self-dispersing pigment dispersion (B1)
100 g of commercially available carbon black Color Black S170 (trade name: manufactured by Degussa Huls) was mixed with 1 kg of water and pulverized with a ball mill using zirconia beads. 1400 g of sodium hypochlorite (effective chlorine concentration 12%) was added dropwise to this pulverized stock solution, reacted for 5 hours while pulverizing with a ball mill, and further boiled for 4 hours with stirring to perform wet oxidation. The obtained dispersion stock solution was filtered with glass fiber filter paper GA-100 (trade name: manufactured by Advantech Toyo Co., Ltd.) and further washed with water. The obtained wet cake is re-dispersed in 5 kg of water, desalted and purified with a reverse osmosis membrane until the conductivity becomes 2 mS / cm, and further concentrated until the pigment concentration becomes 20% by mass to be self-dispersing black. A pigment dispersion B1 was prepared. The volume average particle size of the pigment in this dispersion was measured by measuring the particle size distribution of Microtrac UPA 150 (manufactured by Microtrac), and found to be 120 nm.
(2)シアン自己分散型顔料分散液(C1)
回転子−固定子型高剪断混合機(シルバーソンL4RT−A)に4リットルステンレス鋼製ビーカーを取り付け、氷浴中に浸した。このビーカーに、C.I.ピグメントブルー15:4約75gと水1000gを入れ、7200rpmにて15分間均質化した。これに2.07g(0.01mol)のo−アセトアニシジドを溶解したイソプロパノール溶液20mlを添加し、更に15分間撹拌した。
(2) Cyan self-dispersing pigment dispersion (C1)
A 4 liter stainless steel beaker was attached to a rotor-stator type high shear mixer (Silverson L4RT-A) and immersed in an ice bath. In this beaker, C.I. I. Pigment Blue 15: 4 About 75 g and 1000 g of water were added and homogenized at 7200 rpm for 15 minutes. To this was added 20 ml of an isopropanol solution in which 2.07 g (0.01 mol) of o-acetaniside was dissolved, and the mixture was further stirred for 15 minutes.
別の容器中で、スルファニル酸4.35g(0.025mol)、1N−HCl30mL、および亜硝酸ナトリウム1.73g(0.025mol)を5〜10℃にて混合して、ジアゾニウム塩を形成させた。次いで、これを上記C.I.ピグメントブルー15:4とo−アセトアニシジドの混合物に撹拌しながら添加し、温度を約10℃に維持した。この混合物を、5M水酸化ナトリウム溶液の滴加によりpH5〜6に調整し、ジアゾニウム塩の存在有無により反応の進行を確認しながら、更に2時間攪拌した。ジアゾニウム塩が存在する場合、反応混合物と0.1%アミノサリチル酸を溶解した1M−Na2CO3溶液とをそれぞれ濾紙上に1滴ずつ垂らした際、これら二つの滴の広がりが触れ合うと橙色となる。 In a separate container, 4.35 g (0.025 mol) of sulfanilic acid, 30 mL of 1N HCl, and 1.73 g (0.025 mol) of sodium nitrite were mixed at 5-10 ° C. to form a diazonium salt. . Then, this was changed to the above C.I. I. Pigment Blue 15: 4 and o-acetaniside were added with stirring to maintain the temperature at about 10 ° C. This mixture was adjusted to pH 5-6 by dropwise addition of 5M sodium hydroxide solution, and further stirred for 2 hours while confirming the progress of the reaction based on the presence or absence of a diazonium salt. When a diazonium salt is present, when the reaction mixture and a 1M Na 2 CO 3 solution in which 0.1% aminosalicylic acid is dissolved are dropped on a filter paper one by one, when the spread of these two drops touches, Become.
混合物をテルソニック流通型音波処理装置に移し、そして2時間超音波処理し、得られた顔料分散液を、50nmダイアフィルトレーション膜カラムを用いて精製後、20%の固形分含有率に濃縮し、自己分散型顔料分散液(C1)を得た。この分散液の顔料の体積平均粒子径をMicrotrac UPA 150 (Microtrac社製)の粒度分布測定により測定したところ、120nmであった。 The mixture was transferred to a Telsonic flow sonicator and sonicated for 2 hours, and the resulting pigment dispersion was purified using a 50 nm diafiltration membrane column and then concentrated to a solids content of 20% Thus, a self-dispersing pigment dispersion (C1) was obtained. The volume average particle size of the pigment in this dispersion was measured by measuring the particle size distribution of Microtrac UPA 150 (manufactured by Microtrac), and found to be 120 nm.
(3)シアン自己分散型顔料分散液(C2)
体積平均粒子径が105nmとなるように、製造条件を変更した以外は、上記シアン自己分散型顔料分散液C1と同様にしてシアン自己分散型顔料分散液C2を調製した。
(4)シアン自己分散型顔料分散液(C3)
体積平均粒子径が85nmとなるように、製造条件を変更した以外は、上記シアン自己分散型顔料分散液C1と同様にしてシアン自己分散型顔料分散液C3を調製した。
(3) Cyan self-dispersing pigment dispersion (C2)
A cyan self-dispersing pigment dispersion C2 was prepared in the same manner as the cyan self-dispersing pigment dispersion C1 except that the production conditions were changed so that the volume average particle diameter was 105 nm.
(4) Cyan self-dispersing pigment dispersion (C3)
A cyan self-dispersing pigment dispersion C3 was prepared in the same manner as the cyan self-dispersing pigment dispersion C1 except that the production conditions were changed so that the volume average particle diameter was 85 nm.
(5)イエロー自己分散型顔料分散液(Y1)
顔料としてC.I.ピグメントブルー15:4に代えてC.I.ピグメントイエロー74を用いた点以外は、前記シアン自己分散型顔料分散液(C1)と同様に調製し、固形分濃度が20質量%のイエロー自己分散型顔料分散液(Y1)を得た。この分散液の顔料の体積平均粒子径をMicrotrac UPA 150 (Microtrac社製)の粒度分布測定により測定したところ、110nmであった。
(5) Yellow self-dispersing pigment dispersion (Y1)
As a pigment, C.I. I. Pigment Blue 15: 4 instead of C.I. I. A yellow self-dispersing pigment dispersion (Y1) having a solid content of 20% by mass was prepared in the same manner as the cyan self-dispersing pigment dispersion (C1) except that CI Pigment Yellow 74 was used. The volume average particle size of the pigment in this dispersion was measured by measuring the particle size distribution of Microtrac UPA 150 (manufactured by Microtrac), and found to be 110 nm.
(6)マゼンダ自己分散型顔料分散液(M1)
顔料としてC.I.ピグメントブルー15:4に代えてC.I.ピグメントレッド122を用いた点以外は、前記シシアン自己分散型顔料分散液(C1)と同様に調製し、固形分濃度が20質量%のマゼンダ自己分散型顔料分散液(M1)を得た。この分散液の顔料の体積平均粒子径をMicrotrac UPA 150 (Microtrac社製)の粒度分布測定により測定したところ、100nmであった。
(6) Magenta self-dispersing pigment dispersion (M1)
As a pigment, C.I. I. Pigment Blue 15: 4 instead of C.I. I. Except for using Pigment Red 122, a magenta self-dispersing pigment dispersion (M1) having a solid content concentration of 20% by mass was prepared in the same manner as the Cicyan self-dispersing pigment dispersion (C1). The volume average particle size of the pigment in this dispersion was measured by measuring the particle size distribution of Microtrac UPA 150 (manufactured by Microtrac) and found to be 100 nm.
[2]樹脂分散液(樹脂エマルション)Bの調製
(1)樹脂エマルションB1
溶融ドラムにポリオレフィンオリゴマーとしてポリエチレンワックス(三井ハイワックス210P、三井化学社製)40部およびマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとしてマレイン酸変性ポリエチレンワックス(三井ハイワックス1105A、三井化学社製)60部およびポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてHLBが13.5であるポリオキシエチレンアルキル(C=11)エーテル(エマルゲン1108、花王社製)10部を160℃にて加熱し2時間攪拌混合する。その後、耐圧ホモミキサー(ホモミクサーMARKII:特殊機化社製)に、8000rpmで攪拌しながら、予め水9880mLおよび85%の水酸化カリウム120gを溶解した水酸化カリウム溶液1800g/hrおよび前述のポリオレフィンオリゴマー、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリオキシエチレンアルキルエーテルを1200g/hrの速度にて140℃溶融状態でのままギアポンプによって上記ミキサーに供給し、密度が0.92g/cm3、分散質の平均粒径が160nmの樹脂エマルションB1を得た。
[2] Preparation of resin dispersion (resin emulsion) B (1) Resin emulsion B1
On the melting drum, 40 parts of polyethylene wax (Mitsui High Wax 210P, Mitsui Chemicals) as the polyolefin oligomer and 60 parts of maleic acid-modified polyethylene wax (Mitsui High Wax 1105A, Mitsui Chemicals) as the maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene 10 parts of polyoxyethylene alkyl (C = 11) ether (Emulgen 1108, manufactured by Kao Corporation) having an HLB of 13.5 as an alkyl ether is heated at 160 ° C. and stirred and mixed for 2 hours. Then, while stirring at 8000 rpm in a pressure-resistant homomixer (Homomixer MARKII: manufactured by Tokushu Kika Co., Ltd.), 1800 g / hr of a potassium hydroxide solution in which 9880 mL of water and 120 g of 85% potassium hydroxide were previously dissolved and the above-described polyolefin oligomer, Maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene alkyl ether are fed to the mixer by a gear pump while being melted at 140 ° C. at a rate of 1200 g / hr. The density is 0.92 g / cm 3 and the average particle size of the dispersoid is A 160 nm resin emulsion B1 was obtained.
(2)樹脂エマルションB2
溶融ドラムにポリオレフィンオリゴマーとしてポリエチレンワックス(三井ハイワックス210P、三井化学社製)70部およびマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとしてマレイン酸変性ポリエチレンワックス(三井ハイワックス1105A、三井化学社製)30部およびポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてHLBが13.5であるポリオキシエチレンアルキル(C=11)エーテル(エマルゲン1108、花王社製)10部を160℃にて加熱し2時間攪拌混合する。その後、耐圧ホモミキサー(ホモミクサーMARKII:特殊機化社製)に、8000rpmで攪拌しながら、予め水9880mLおよび85%の水酸化カリウム120gを溶解した水酸化カリウム溶液1800g/hrおよび前述のポリオレフィンオリゴマー、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリオキシエチレンアルキルエーテルを1200g/hrの速度にて140℃溶融状態でのままギアポンプによって上記ミキサーに供給し、密度が0.92g/cm3、分散質の平均粒径が220nmの樹脂エマルションB2を得た。
(2) Resin emulsion B2
70 parts of polyethylene wax (Mitsui High Wax 210P, manufactured by Mitsui Chemicals) as a polyolefin oligomer and 30 parts of maleic acid-modified polyethylene wax (Mitsui High Wax 1105A, manufactured by Mitsui Chemicals) as a maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene 10 parts of polyoxyethylene alkyl (C = 11) ether (Emulgen 1108, manufactured by Kao Corporation) having an HLB of 13.5 as an alkyl ether is heated at 160 ° C. and stirred and mixed for 2 hours. Then, while stirring at 8000 rpm in a pressure-resistant homomixer (Homomixer MARKII: manufactured by Tokushu Kika Co., Ltd.), 1800 g / hr of a potassium hydroxide solution in which 9880 mL of water and 120 g of 85% potassium hydroxide were previously dissolved and the above-described polyolefin oligomer, Maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene alkyl ether are fed to the mixer by a gear pump while being melted at 140 ° C. at a rate of 1200 g / hr. The density is 0.92 g / cm 3 and the average particle size of the dispersoid is A 220 nm resin emulsion B2 was obtained.
(3)樹脂エマルションB3
溶融ドラムにポリオレフィンオリゴマーとしてポリエチレンワックス(三井ハイワックス210P、三井化学社製)70部およびマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとしてマレイン酸変性ポリエチレンワックス(三井ハイワックス1105A、三井化学社製)30部およびポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてHLBが13.8であるポリオキシエチレンアルキルデシルエーテル(ノイゲンXL−80、第一工業製薬社製)10部を160℃にて加熱し2時間攪拌混合する。その後、耐圧ホモミキサー(ホモミキサーMARKII:特殊機化社製)に、8000rpmで攪拌しながら、予め水9880mLおよび85%の水酸化カリウム120gを溶解した水酸化カリウム溶液1800g/hrおよび前述のポリオレフィンオリゴマー、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリオキシエチレンアルキルエーテルを1200g/hrの速度にて140℃溶融状態でのままギアポンプによって上記ミキサーに供給し、密度が0.92g/cm3、分散質の平均粒径が310nmの樹脂エマルションB3を得た。
(3) Resin emulsion B3
70 parts of polyethylene wax (Mitsui High Wax 210P, manufactured by Mitsui Chemicals) as a polyolefin oligomer and 30 parts of maleic acid-modified polyethylene wax (Mitsui High Wax 1105A, manufactured by Mitsui Chemicals) as a maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene 10 parts of polyoxyethylene alkyl decyl ether (Neugen XL-80, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) having an HLB of 13.8 as an alkyl ether is heated at 160 ° C. and mixed with stirring for 2 hours. Thereafter, 1800 g / hr of a potassium hydroxide solution in which 9880 mL of water and 120 g of 85% potassium hydroxide were previously dissolved in a pressure-resistant homomixer (Homomixer MARKII: manufactured by Tokushu Kika Co., Ltd.) and the above-mentioned polyolefin oligomer were previously dissolved. , Maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene alkyl ether are fed to the mixer by a gear pump while being melted at 140 ° C. at a rate of 1200 g / hr, and the density is 0.92 g / cm 3 and the average particle size of the dispersoid Gave a resin emulsion B3 of 310 nm.
(4)樹脂エマルションB4
溶融ドラムにマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとしてマレイン酸変性ポリエチレンワックス(三井ハイワックス2203A、三井化学社製)100部およびポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてHLBが15.3であるポリオキシエチレンラウリルエーテル(エマルゲン120、花王社製)10部を160℃にて加熱し2時間攪拌混合する。その後、耐圧ホモミキサー(ホモミキサーMARKII:特殊機化社製)に、8000rpmで攪拌しながら、予め水9760mLおよび85%の水酸化カリウム240gを溶解した水酸化カリウム溶液1800g/hrおよび前述のマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリオキシエチレンアルキルエーテルを1200g/hrの速度にて140℃溶融状態でのままギアポンプによって上記ミキサーに供給し、密度が0.92g/cm3、分散質の平均粒径が400nmの樹脂エマルションB4を得た。
(4) Resin emulsion B4
On the melting drum, 100 parts of maleic acid-modified polyethylene wax (Mitsui High Wax 2203A, manufactured by Mitsui Chemicals) as maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene lauryl ether (Emulgen 120, HLB of 15.3 as polyoxyethylene alkyl ether) 10 parts) are heated at 160 ° C. and stirred and mixed for 2 hours. Then, 1800 g / hr of a potassium hydroxide solution in which 9760 mL of water and 240 g of 85% potassium hydroxide were previously dissolved in a pressure-resistant homomixer (Homomixer MARK II: manufactured by Tokushu Kika Co., Ltd.) and the maleic acid described above. The modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene alkyl ether are supplied to the mixer by a gear pump while being melted at 140 ° C. at a rate of 1200 g / hr, the density is 0.92 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid is 400 nm. Resin emulsion B4 was obtained.
(5)樹脂エマルションB5
溶融ドラムにポリオレフィンオリゴマーとしてポリエチレンワックス(三井ハイワックス210P、三井化学社製)70部およびマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとしてマレイン酸変性ポリエチレンワックス(三井ハイワックス1105A、三井化学社製)30部およびポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてHLBが13.6であるポリオキシエチレンオレイルエーテル(エマルゲン420、花王社製)10部を160℃にて加熱し2時間攪拌混合する。その後、耐圧ホモミキサー(ホモミキサーMARKII:特殊機化社製)に、8000rpmで攪拌しながら、予め水9880mLおよび85%の水酸化カリウム120gを溶解した水酸化カリウム溶液1800g/hrおよび前述のポリオレフィンオリゴマー、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリオキシエチレンアルキルエーテルを1200g/hrの速度にて140℃溶融状態でのままギアポンプによって上記ミキサーに供給し、密度が0.92g/cm3、分散質の平均粒径が150nmの樹脂エマルションB5を得た。
(5) Resin emulsion B5
70 parts of polyethylene wax (Mitsui High Wax 210P, manufactured by Mitsui Chemicals) as a polyolefin oligomer and 30 parts of maleic acid-modified polyethylene wax (Mitsui High Wax 1105A, manufactured by Mitsui Chemicals) as a maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene 10 parts of polyoxyethylene oleyl ether (Emulgen 420, manufactured by Kao Corporation) having an HLB of 13.6 as an alkyl ether is heated at 160 ° C. and stirred for 2 hours. Thereafter, 1800 g / hr of a potassium hydroxide solution in which 9880 mL of water and 120 g of 85% potassium hydroxide were previously dissolved in a pressure-resistant homomixer (Homomixer MARKII: manufactured by Tokushu Kika Co., Ltd.) and the above-mentioned polyolefin oligomer were previously dissolved. , Maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene alkyl ether are fed to the mixer by a gear pump while being melted at 140 ° C. at a rate of 1200 g / hr, and the density is 0.92 g / cm 3 and the average particle size of the dispersoid Gave a resin emulsion B5 of 150 nm.
(6)樹脂エマルションB6
溶融ドラムにポリオレフィンオリゴマーとしてポリエチレンワックス(三井ハイワックス210P、三井化学社製)70部およびマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとしてマレイン酸変性ポリエチレンワックス(三井ハイワックス1105A、三井化学社製)30部およびポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてHLBが15.3であるポリオキシエチレンラウリルエーテル(エマルゲン120、花王社製)10部を160℃にて加熱し2時間攪拌混合する。その後、耐圧ホモミキサー(ホモミキサーMARKII:特殊機化社製)に、8000rpmで攪拌しながら、予め水9880mLおよび85%の水酸化カリウム120gを溶解した水酸化カリウム溶液1800g/hrおよび前述のポリオレフィンオリゴマー、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリオキシエチレンアルキルエーテルを1200g/hrの速度にて140℃溶融状態でのままギアポンプによって上記ミキサーに供給し、密度が0.92g/cm3、分散質の平均粒径が240nmの樹脂エマルションB6を得た。
(6) Resin emulsion B6
70 parts of polyethylene wax (Mitsui High Wax 210P, manufactured by Mitsui Chemicals) as a polyolefin oligomer and 30 parts of maleic acid-modified polyethylene wax (Mitsui High Wax 1105A, manufactured by Mitsui Chemicals) as a maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene 10 parts of polyoxyethylene lauryl ether (Emulgen 120, manufactured by Kao Corporation) having an HLB of 15.3 as alkyl ether is heated at 160 ° C. and stirred for 2 hours. Thereafter, 1800 g / hr of a potassium hydroxide solution in which 9880 mL of water and 120 g of 85% potassium hydroxide were previously dissolved in a pressure-resistant homomixer (Homomixer MARKII: manufactured by Tokushu Kika Co., Ltd.) and the above-mentioned polyolefin oligomer were previously dissolved. , Maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene alkyl ether are fed to the mixer by a gear pump while being melted at 140 ° C. at a rate of 1200 g / hr, and the density is 0.92 g / cm 3 and the average particle size of the dispersoid Of 240 nm was obtained.
(7)樹脂エマルションB7
溶融ドラムにポリオレフィンオリゴマーとしてポリエチレンワックス(三井ハイワックス210P、三井化学社製)70部およびマレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーとしてマレイン酸変性ポリエチレンワックス(三井ハイワックス1105A、三井化学社製)30部およびポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてHLBが13.0であるポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル(エマルゲン2020G−HA、花王社製)10部を160℃にて加熱し2時間攪拌混合する。その後、耐圧ホモミキサー(ホモミキサーMARKII:特殊機化社製)に、8000rpmで攪拌しながら、予め水9880mLおよび85%の水酸化カリウム120gを溶解した水酸化カリウム溶液1800g/hrおよび前述のポリオレフィンオリゴマー、マレイン酸変性ポリオレフィンオリゴマーおよびポリオキシエチレンアルキルエーテルを1200g/hrの速度にて140℃溶融状態でのままギアポンプによって上記ミキサーに供給し、密度が0.92g/cm3、分散質の平均粒径が330nmの樹脂エマルションB7を得た。
(7) Resin emulsion B7
70 parts of polyethylene wax (Mitsui High Wax 210P, manufactured by Mitsui Chemicals) as a polyolefin oligomer and 30 parts of maleic acid-modified polyethylene wax (Mitsui High Wax 1105A, manufactured by Mitsui Chemicals) as a maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene 10 parts of polyoxyethylene octyldodecyl ether (Emulgen 2020G-HA, manufactured by Kao Corporation) having an HLB of 13.0 as an alkyl ether is heated at 160 ° C. and mixed with stirring for 2 hours. Thereafter, 1800 g / hr of a potassium hydroxide solution in which 9880 mL of water and 120 g of 85% potassium hydroxide were previously dissolved in a pressure-resistant homomixer (Homomixer MARKII: manufactured by Tokushu Kika Co., Ltd.) and the above-mentioned polyolefin oligomer were previously dissolved. , Maleic acid-modified polyolefin oligomer and polyoxyethylene alkyl ether are fed to the mixer by a gear pump while being melted at 140 ° C. at a rate of 1200 g / hr, and the density is 0.92 g / cm 3 and the average particle size of the dispersoid Of 330 nm was obtained.
[3]樹脂分散液(樹脂エマルション)Dの調製
(1)樹脂エマルションD1
攪拌機、還流コンデンサー、滴下装置、および温度計を備えた反応容器に、イオン交換水1000gおよびラウリル硫酸ナトリウム2.5gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン300g、ブチルアクリレート640g、およびメタクリル酸30gを攪拌下に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間の熟成を行った。得られた水性エマルションを常温まで冷却した後、イオン交換水と5%水酸化ナトリウム水溶液とを添加して固形分40質量%、pH8に調整した。得られた樹脂エマルションD1における樹脂のガラス転移温度は−15℃、樹脂エマルションD1の密度が1.12g/cm3、分散質の平均粒径が80nmであった。
[3] Preparation of resin dispersion (resin emulsion) D (1) Resin emulsion D1
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 1000 g of ion exchange water and 2.5 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring. Maintaining the internal temperature at 70 ° C., adding 4 g of potassium persulfate as a polymerization initiator, dissolving, and previously stirring 450 g of ion exchange water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 300 g of styrene, 640 g of butyl acrylate, and 30 g of methacrylic acid The emulsion prepared by adding below was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours. After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours. The obtained aqueous emulsion was cooled to room temperature, and then ion-exchanged water and 5% aqueous sodium hydroxide solution were added to adjust the solid content to 40% by mass and pH 8. In the obtained resin emulsion D1, the glass transition temperature of the resin was −15 ° C., the density of the resin emulsion D1 was 1.12 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid was 80 nm.
(2)樹脂エマルションD2
攪拌機、還流コンデンサー、滴下装置、および温度計を備えた反応容器に、イオン交換水1000gおよびラウリル硫酸ナトリウム7.5gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン130g、2−エチルヘキシルアクリレート780g、メタクリル酸30g、およびエチレングリコールジメタクリレート2gを攪拌下に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間の熟成を行った。得られた水性エマルションを常温まで冷却した後、イオン交換水と5%アンモニア水溶液とを添加して固形分40質量%、pH8に調整した。得られた樹脂エマルションD2における樹脂のガラス転移温度は−50℃、樹脂エマルションD2の密度が1.12g/cm3、分散質の平均粒径が60nmであった。
(2) Resin emulsion D2
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 1000 g of ion-exchanged water and 7.5 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring. The internal temperature was kept at 70 ° C., 4 g of potassium persulfate was added as a polymerization initiator, and after dissolution, 450 g of ion exchange water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 130 g of styrene, 780 g of 2-ethylhexyl acrylate, 30 g of methacrylic acid, Then, an emulsion prepared by adding 2 g of ethylene glycol dimethacrylate under stirring was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours. After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours. After cooling the obtained aqueous emulsion to room temperature, ion exchange water and 5% aqueous ammonia solution were added to adjust the solid content to 40% by mass and pH 8. In the obtained resin emulsion D2, the glass transition temperature of the resin was −50 ° C., the density of the resin emulsion D2 was 1.12 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid was 60 nm.
(3)樹脂エマルションD3
攪拌機、還流コンデンサー、滴下装置、および温度計を備えた反応容器に、イオン交換水1000gおよびラウリル硫酸ナトリウム7.5gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン300g、ブチルアクリレート640g、およびメタクリル酸30gを攪拌下に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間の熟成を行った。得られた水性エマルションを常温まで冷却した後、イオン交換水と5%水酸化ナトリウム水溶液とを添加して固形分40質量%、pH8に調整した。得られた樹脂エマルションD3における樹脂のガラス転移温度は−15℃、樹脂エマルションD3の密度が1.12g/cm3、分散質の平均粒径が60nmであった。
(3) Resin emulsion D3
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 1000 g of ion-exchanged water and 7.5 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring. Maintaining the internal temperature at 70 ° C., adding 4 g of potassium persulfate as a polymerization initiator, dissolving, and previously stirring 450 g of ion exchange water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 300 g of styrene, 640 g of butyl acrylate, and 30 g of methacrylic acid The emulsion prepared by adding below was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours. After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours. The obtained aqueous emulsion was cooled to room temperature, and then ion-exchanged water and 5% aqueous sodium hydroxide solution were added to adjust the solid content to 40% by mass and pH 8. In the obtained resin emulsion D3, the glass transition temperature of the resin was −15 ° C., the density of the resin emulsion D3 was 1.12 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid was 60 nm.
(4)樹脂エマルションD4
攪拌機、還流コンデンサー、滴下装置、および温度計を備えた反応容器に、イオン交換水1000gおよびラウリル硫酸ナトリウム7.5gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン356g、ブチルアクリレート545g、およびメタクリル酸30gを攪拌下に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間の熟成を行った。得られた水性エマルションを常温まで冷却した後、イオン交換水と5%水酸化ナトリウム水溶液とを添加して固形分40質量%、pH8に調整した。得られた樹脂エマルションD4における樹脂のガラス転移温度は−6℃、樹脂エマルションD4の密度が1.12g/cm3、分散質の平均粒径が60nmであった。
(4) Resin emulsion D4
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 1000 g of ion-exchanged water and 7.5 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring. The internal temperature was kept at 70 ° C., 4 g of potassium persulfate was added as a polymerization initiator, and after dissolution, 450 g of ion-exchanged water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 356 g of styrene, 545 g of butyl acrylate, and 30 g of methacrylic acid were previously stirred. The emulsion prepared by adding below was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours. After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours. The obtained aqueous emulsion was cooled to room temperature, and then ion-exchanged water and 5% aqueous sodium hydroxide solution were added to adjust the solid content to 40% by mass and pH 8. In the obtained resin emulsion D4, the glass transition temperature of the resin was −6 ° C., the density of the resin emulsion D4 was 1.12 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid was 60 nm.
(5)樹脂エマルションD5
攪拌機、還流コンデンサー、滴下装置、および温度計を備えた反応容器に、イオン交換水1000gおよびラウリル硫酸ナトリウム7.5gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン500g、ブチルアクリレート410g、メタクリル酸30g、およびエチレングリコールジメタクリレート2gを攪拌下に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間の熟成を行った。得られた水性エマルションを常温まで冷却した後、イオン交換水と5%水酸化ナトリウム水溶液とを添加して固形分40質量%、pH8に調整した。得られた樹脂エマルションD5における樹脂のガラス転移温度は15℃、樹脂エマルションD5の密度が1.12g/cm3、分散質の平均粒径が60nmであった。
(5) Resin emulsion D5
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 1000 g of ion-exchanged water and 7.5 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring. The internal temperature is kept at 70 ° C., 4 g of potassium persulfate is added as a polymerization initiator, and after dissolution, 450 g of ion exchange water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 500 g of styrene, 410 g of butyl acrylate, 30 g of methacrylic acid, and ethylene An emulsion prepared by adding 2 g of glycol dimethacrylate under stirring was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours. After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours. The obtained aqueous emulsion was cooled to room temperature, and then ion-exchanged water and 5% aqueous sodium hydroxide solution were added to adjust the solid content to 40% by mass and pH 8. In the obtained resin emulsion D5, the glass transition temperature of the resin was 15 ° C., the density of the resin emulsion D5 was 1.12 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid was 60 nm.
(6)樹脂エマルションD6
攪拌機、還流コンデンサー、滴下装置、および温度計を備えた反応容器に、イオン交換水1000gおよびラウリル硫酸ナトリウム2.5gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン130g、2−エチルヘキシルアクリレート780g、メタクリル酸30g、およびエチレングリコールジメタクリレート2gを攪拌下に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間の熟成を行った。得られた水性エマルションを常温まで冷却した後、イオン交換水と5%アンモニア水溶液とを添加して固形分40質量%、pH8に調整した。得られた樹脂エマルションD6における樹脂のガラス転移温度は−50℃、樹脂エマルションD6の密度が1.12g/cm3、分散質の平均粒径が80nmであった。
(6) Resin emulsion D6
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 1000 g of ion exchange water and 2.5 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring. The internal temperature was kept at 70 ° C., 4 g of potassium persulfate was added as a polymerization initiator, and after dissolution, 450 g of ion exchange water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 130 g of styrene, 780 g of 2-ethylhexyl acrylate, 30 g of methacrylic acid, Then, an emulsion prepared by adding 2 g of ethylene glycol dimethacrylate under stirring was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours. After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours. After cooling the obtained aqueous emulsion to room temperature, ion exchange water and 5% aqueous ammonia solution were added to adjust the solid content to 40% by mass and pH 8. In the obtained resin emulsion D6, the glass transition temperature of the resin was −50 ° C., the density of the resin emulsion D6 was 1.12 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid was 80 nm.
(7)樹脂エマルションD7
攪拌機、還流コンデンサー、滴下装置、および温度計を備えた反応容器に、イオン交換水1000gおよびラウリル硫酸ナトリウム2.5gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン356g、ブチルアクリレート545g、およびメタクリル酸30gを攪拌下に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間の熟成を行った。得られた水性エマルションを常温まで冷却した後、イオン交換水と5%水酸化ナトリウム水溶液とを添加して固形分40質量%、pH8に調整した。得られた樹脂エマルションD7における樹脂のガラス転移温度は−6℃、樹脂エマルションD7の密度が1.12g/cm3、分散質の平均粒径が80nmであった。
(7) Resin emulsion D7
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 1000 g of ion exchange water and 2.5 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring. The internal temperature was kept at 70 ° C., 4 g of potassium persulfate was added as a polymerization initiator, and after dissolution, 450 g of ion-exchanged water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 356 g of styrene, 545 g of butyl acrylate, and 30 g of methacrylic acid were previously stirred. The emulsion prepared by adding below was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours. After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours. The obtained aqueous emulsion was cooled to room temperature, and then ion-exchanged water and 5% aqueous sodium hydroxide solution were added to adjust the solid content to 40% by mass and pH 8. In the obtained resin emulsion D7, the glass transition temperature of the resin was −6 ° C., the density of the resin emulsion D7 was 1.12 g / cm 3 , and the average particle size of the dispersoid was 80 nm.
[4]インクジェット用インクの調製
表1〜2に示す割合で各成分を混合し、室温にて2時間接拝した後、孔径5μmのメンブランフィルターにて濾過して、実施例1〜24、比較例1〜6の各インクジェット用インクを調製した。ただし、表1〜2中に示す添加量は全て質量%の濃度として表されており、顔料分散液の()内の数字は顔料の固形分濃度(質量%)を示し、樹脂エマルションの()の数字は樹脂濃度(質量%)を示す。またイオン交換水の「残量」とは、インクジェット用インクの全量が100質量%となるようにイオン交換水を加えることを意味する。
[4] Preparation of inkjet ink Each component was mixed in the ratios shown in Tables 1 and 2, and after worshiping at room temperature for 2 hours, filtered through a membrane filter having a pore size of 5 μm, Examples 1 to 24, comparison Each inkjet ink of Examples 1-6 was prepared. However, the addition amounts shown in Tables 1 and 2 are all expressed as a concentration of mass%, and the numbers in () of the pigment dispersion indicate the solid content concentration (mass%) of the pigment and () of the resin emulsion. The number indicates the resin concentration (% by mass). The “remaining amount” of ion-exchanged water means that ion-exchanged water is added so that the total amount of ink for ink jet becomes 100% by mass.
[5]評価
[布擦り試験の評価]
調整した各インクをインクジェットプリンタPX−A550(セイコーエプソン社製)に充填し、100%Dutyパッチパターンの印刷を行った。記録媒体としては、写真用紙<光沢>(セイコーエプソン社製)、フォト光沢紙(セイコーエプソン社製)を使用して印字を行い、得られたサンプルを常温常湿環境下で1時間放置した。放置後、印刷部分を摺擦布としてベンコットM−3(旭化成製)の表面が摺擦するように直径10mm、荷重200gの分銅により押圧しながら1cm/秒の速度で掃引した。摺擦後の各パッチ部分及びベンコットの摺擦面を目視で観察し、下記評価規準に基づき判定した。
A :布擦りによる摺擦痕が全く認められない。
B :摺擦痕が認められるが、布表面に汚れが認められない。
C :摺擦痕が認められ、布表面に汚れが僅かに認められる(許容できる)。
D :摺擦痕が認められ、布表面に汚れが多量に認められる(許容できない)。
[5] Evaluation [Evaluation of fabric rubbing test]
Each adjusted ink was filled in an ink jet printer PX-A550 (manufactured by Seiko Epson), and a 100% duty patch pattern was printed. As a recording medium, printing was performed using photographic paper <glossy> (manufactured by Seiko Epson) and photo glossy paper (manufactured by Seiko Epson), and the obtained sample was allowed to stand in a room temperature and humidity environment for 1 hour. After leaving, the printed part was swept at a speed of 1 cm / sec while being pressed with a weight of 10 mm in diameter and a load of 200 g so that the surface of Bencott M-3 (manufactured by Asahi Kasei) was rubbed. Each patch portion after rubbing and the rubbing surface of Bencott were visually observed and judged based on the following evaluation criteria.
A: No rubbing marks due to cloth rubbing are observed.
B: Although rubbing marks are observed, no stain is observed on the cloth surface.
C: Scratch marks are observed, and a slight stain is recognized on the cloth surface (acceptable).
D: Scratch marks are observed, and a large amount of dirt is observed on the cloth surface (unacceptable).
[ラインマーカー試験]
調整した各インクをインクジェットプリンタPX−A550(セイコーエプソン社製)に充填し、24point文字パターンの印刷を行った。録媒体としては、Xerox4200、XeroxP紙を使用して印字を行い、得られたサンプルを常温常湿環境下で24時間放置した。放置後、ゼブラ社製のイエロー水性蛍光ペンZEBRA PEN2(登録商標)を用いて、印刷文字を筆圧300g/15mmで摺擦した。摺擦後の印刷文字を目視で観察し、下記評価規準に基づき判定した。
A :同一部分を2回擦った際、汚れが全く認められない。
B :1回目の擦りでは汚れが認められないが、2回目の擦りで汚れが認められる。
C :1回目の擦りで汚れが僅かに認められる(許容できる)。
D :1回目の擦りで汚れが多量に認められる(許容できない)。
[Line marker test]
Each adjusted ink was filled in an ink jet printer PX-A550 (manufactured by Seiko Epson Corporation), and a 24 point character pattern was printed. Printing was performed using Xerox 4200 and Xerox P paper as the recording medium, and the obtained sample was allowed to stand for 24 hours in a normal temperature and humidity environment. After standing, the printed characters were rubbed at a writing pressure of 300 g / 15 mm using a yellow aqueous fluorescent pen ZEBRA PEN2 (registered trademark) manufactured by Zebra. The printed characters after rubbing were visually observed and judged based on the following evaluation criteria.
A: When the same part is rubbed twice, no stain is observed.
B: Dirt is not recognized by the first rubbing, but dirt is recognized by the second rubbing.
C: Slight dirt is recognized by the first rubbing (acceptable).
D: A large amount of dirt is recognized by the first rubbing (unacceptable).
[グロスの評価]
調整した各インクをインクジェットプリンタPX−A550(セイコーエプソン社製)に充填し、100%Dutyパッチパターンの印刷を行った。記録媒体としては、写真用紙<光沢>(セイコーエプソン社製)、フォト光沢紙(セイコーエプソン社製)を使用して印字を行い、得られたサンプルを常温常湿環境下で1時間放置した。放置後、各パッチ部分をグレタグ濃度計(グレタグマクベス社製)を用いて光沢度計GM−268(コニカミノルタ社製)を用いて20°におけるグロスを測定し、その平均グロス値を下記基準に基づき判定した。
A :正反射角20°における記録メディアグロスの150%以上である。
B :正反射角20°における記録メディアグロスの100%以上150%未満である。
C :正反射角20°における記録メディアグロスの50%以上100%未満である。
D :正反射角20°における記録メディアグロスの50%未満である(許容できない)。
[Evaluation of gross]
Each adjusted ink was filled in an ink jet printer PX-A550 (manufactured by Seiko Epson), and a 100% duty patch pattern was printed. As a recording medium, printing was performed using photographic paper <glossy> (manufactured by Seiko Epson) and photo glossy paper (manufactured by Seiko Epson), and the obtained sample was allowed to stand in a room temperature and humidity environment for 1 hour. After leaving, each patch part was measured for gloss at 20 ° using a gloss meter GM-268 (manufactured by Konica Minolta) using a Gretag densitometer (manufactured by Gretag Macbeth), and the average gloss value was based on the following criteria: Judgment based on.
A: 150% or more of the recording medium gloss at a regular reflection angle of 20 °.
B: 100% or more and less than 150% of the recording medium gloss at a regular reflection angle of 20 °.
C: 50% or more and less than 100% of the recording medium gloss at a regular reflection angle of 20 °.
D: Less than 50% of recording medium gloss at regular reflection angle of 20 ° (unacceptable).
[OD値]
調整した各インクをインクジェットプリンタPX−A550(セイコーエプソン社製)に充填し、100%Dutyパッチパターンの印刷を行った。記録媒体としては、Xerox4200、XeroxP紙を使用して印字を行い、得られたサンプルを常温常湿環境下で1時間放置した。放置後、各パッチ部分をグレタグ濃度計(グレタグマクベス社製)を用いて各パッチ部分のODを測定し、その平均OD値を下記基準に基づき判定した。
A :光学反射濃度(OD値)が1.3以上である。
B :光学反射濃度(OD値)が1.2以上1.3未満である。
C :光学反射濃度(OD値)が1.1以上1.2未満である。
D :光学反射濃度(OD値)が1.1未満である(許容できない)。
[OD value]
Each adjusted ink was filled in an ink jet printer PX-A550 (manufactured by Seiko Epson), and a 100% duty patch pattern was printed. Printing was performed using Xerox 4200 or Xerox P paper as a recording medium, and the obtained sample was left in a room temperature and humidity environment for 1 hour. After leaving, each patch part was measured for OD of each patch part using a Gretag densitometer (manufactured by Gretag Macbeth), and the average OD value was determined based on the following criteria.
A: The optical reflection density (OD value) is 1.3 or more.
B: Optical reflection density (OD value) is 1.2 or more and less than 1.3.
C: The optical reflection density (OD value) is 1.1 or more and less than 1.2.
D: Optical reflection density (OD value) is less than 1.1 (unacceptable).
[記録面の擦れ痕]
調整した各インクをフェイスダウン排紙機構を備える図示する記録装置に充填し、100%Dutyパッチパターンの印刷を行った。記録媒体としては、XeroxP紙を使用して100%Dutyパッチパターンの印刷を連続で100枚行い、専用の排紙トレイにスタックした。常温常湿環境下でフェイスダウンにより連続スタック後の記録媒体における印刷面を目視で観察し、下記評価規準に基づき判定した。
A :ベタ画像を連続100枚スタックした際に記録面に摺擦痕が全く認められない。
B :同、摺擦痕が僅かに認められる(許容できる)。
C :同、摺擦痕が多量に認められる(許容できない)。
[Rubbing marks on the recording surface]
Each adjusted ink was filled in a recording apparatus shown in the drawing having a face-down paper discharge mechanism, and a 100% duty patch pattern was printed. As a recording medium, 100 sheets of 100% duty patch pattern were continuously printed using XeroxP paper, and stacked on a dedicated paper discharge tray. The printed surface of the recording medium after continuous stacking was visually observed by face-down in a normal temperature and humidity environment, and the determination was made based on the following evaluation criteria.
A: When 100 solid images are stacked continuously, no rubbing marks are observed on the recording surface.
B: Same as above, a slight rubbing mark is recognized (acceptable).
C: Same as above, a large amount of rubbing marks are recognized (unacceptable).
[裏面の汚れ]
調整した各インクをフェイスダウン排紙機構を備える図示する記録装置に充填し、100%Dutyパッチパターンの印刷を行った。記録媒体としては、XeroxP紙を使用して100%Dutyパッチパターンの印刷を連続で100枚行い、専用の排紙トレイにスタックした。常温常湿環境下でフェイスダウンにより連続スタック後の記録媒体における印刷面の裏面を目視で観察し、下記評価規準に基づき判定した。
A :ベタ画像を連続100枚スタックした際に裏面に汚れが全く認められない。
B :同、汚れが僅かに認められる(許容できる)。
C :同、汚れが多量に認められる(許容できない)。
これらの結果を表3に示した。
[Backside dirt]
Each adjusted ink was filled in a recording apparatus shown in the drawing having a face-down paper discharge mechanism, and a 100% duty patch pattern was printed. As a recording medium, 100 sheets of 100% duty patch pattern were continuously printed using XeroxP paper, and stacked on a dedicated paper discharge tray. The back side of the printed surface of the recording medium after continuous stacking was visually observed by face down in a normal temperature and humidity environment, and the determination was made based on the following evaluation criteria.
A: When 100 solid images are stacked continuously, no stain is observed on the back surface.
B: Same as above, slight contamination is recognized (acceptable).
C: Same as above, a large amount of dirt is recognized (unacceptable).
These results are shown in Table 3.
表3から明らかなように、本発明のインクジェット用インクでは、耐摩擦性に優れるとともに、高いグロスの画像を記録することが可能であった。これに対して、各比較例では、満足行く結果が得られなかった。 As is apparent from Table 3, the ink-jet ink of the present invention was excellent in friction resistance and was capable of recording a high gloss image. On the other hand, in each comparative example, satisfactory results were not obtained.
100…インクジェット記録装置 101…被記録媒体 102…筐体 104…収納カセット 105…給送ローラ 106…排出トレイ 109…位置検出センサ 110…インクジェットヘッド 111…制御部 115…モータ 116…モータ 117…モータ 118…モータ 130…搬送ベルト 140…搬送ローラ 140A…駆動ローラ 140B…従動ローラ 150…排出部 151…排出ローラ 151A…駆動ローラ 151B…従動ローラ 152…排出ローラ 152A…駆動ローラ 152B…従動ローラ 153…モータ 154…排出ローラ 154A…駆動ローラ 154B…従動ローラ 155…モータ 156…搬送路 170…従動ローラ 180…駆動ローラ 190…インクジェットヘッドユニット 210…減圧吸引部 210A…吸引ファン 210B…置体 211…モータ 301…矯正ガイド 301A…支持部 301B…傾斜部 302…角度調整機構 303…媒体押さえ部 305…モータ 350…幅方向移動部 351…ラック 352…ピニオン 353…モータ 400…ユーザインターフェイス
DESCRIPTION OF
Claims (7)
第1樹脂を含む分散質bが分散した樹脂分散液Bと、
第2樹脂を含む分散質dが分散した樹脂分散液Dと、
水と、を含み、
前記樹脂分散液Bは、分散質bの比重が1よりも小さく、かつ、前記分散質bの平均粒径が前記自己分散型顔料の平均粒径よりも大きく、
前記樹脂分散液Dは、分散質dの比重が1よりも大きく、分散質dの平均粒径が前記自己分散型顔料の平均粒径よりも小さく、かつ、
前記第2樹脂のガラス転移点が23℃以下であることを特徴とするインクジェット用インク。 A self-dispersing pigment,
A resin dispersion B in which the dispersoid b containing the first resin is dispersed;
A resin dispersion D in which a dispersoid d containing a second resin is dispersed;
Including water,
In the resin dispersion B, the specific gravity of the dispersoid b is less than 1, and the average particle size of the dispersoid b is larger than the average particle size of the self-dispersing pigment,
In the resin dispersion D, the specific gravity of the dispersoid d is greater than 1, the average particle diameter of the dispersoid d is smaller than the average particle diameter of the self-dispersing pigment, and
An inkjet ink, wherein the glass transition point of the second resin is 23 ° C or lower.
前記主面を下方に向けて前記被記録媒体を排出する排出部と、
前記排出部から排出中の前記被記録媒体の前記裏面を下方に向けて押圧し、当該被記録媒体を矯正する矯正ガイドと、
前記排出部から排出された前記被記録媒体の湾曲量を取得する湾曲量取得部と、
前記湾曲量取得部が取得した前記湾曲量に応じて、前記矯正ガイドの押圧力を制御する押圧制御部と、を備えてなることを特徴とするインクジェット記録装置。 The recording which records using the inkjet ink of any one of Claim 1 thru | or 6 on the said main surface of the recording medium which has a back surface which is a surface on the opposite side to the main surface and the said main surface. And
A discharge portion for discharging the recording medium with the main surface facing downward;
A correction guide that presses the back surface of the recording medium being discharged from the discharge unit downward and corrects the recording medium; and
A bend amount acquisition unit for acquiring the bend amount of the recording medium discharged from the discharge unit;
An ink jet recording apparatus comprising: a pressing control unit that controls a pressing force of the correction guide according to the bending amount acquired by the bending amount acquisition unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128937A JP2012255089A (en) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | Ink for inkjet, inkjet recording method, and recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128937A JP2012255089A (en) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | Ink for inkjet, inkjet recording method, and recording apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012255089A true JP2012255089A (en) | 2012-12-27 |
Family
ID=47526951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011128937A Withdrawn JP2012255089A (en) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | Ink for inkjet, inkjet recording method, and recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012255089A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016175985A (en) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Ink, ink cartridge, recording device, and recording method |
JP2017019967A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 理想科学工業株式会社 | Colored resin particle dispersion and inkjet ink |
JP2017222767A (en) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | Ink composition and recording method |
JP2018109119A (en) * | 2016-12-29 | 2018-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | Ink composition, ink set, and ink jet recording device |
JP2018162341A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | Aqueous ink composition, inkjet recording method and inkjet recording device |
JP2021084979A (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet ink |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004029164A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corporation | Ink composition for ink-jet recording, recording method using same, and record |
-
2011
- 2011-06-09 JP JP2011128937A patent/JP2012255089A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004029164A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corporation | Ink composition for ink-jet recording, recording method using same, and record |
JP2009144174A (en) * | 2002-09-24 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | Ink composition for inkjet recording, recording method using the same, and record |
JP2011057991A (en) * | 2002-09-24 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | Ink composition for inkjet recording, recording method using the same, and recorded material |
JP2014194022A (en) * | 2002-09-24 | 2014-10-09 | Seiko Epson Corp | Ink composition for inkjet recording, recording method using the same, and record |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015006610; 日本化学会: 化学便覧 応用化学編 II 第5版, 199503, 406-407頁, 丸善 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016175985A (en) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Ink, ink cartridge, recording device, and recording method |
JP2017019967A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 理想科学工業株式会社 | Colored resin particle dispersion and inkjet ink |
JP2017222767A (en) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | Ink composition and recording method |
JP2018109119A (en) * | 2016-12-29 | 2018-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | Ink composition, ink set, and ink jet recording device |
JP2018162341A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | Aqueous ink composition, inkjet recording method and inkjet recording device |
JP2021084979A (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet ink |
JP7480498B2 (en) | 2019-11-28 | 2024-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet ink |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5797296B2 (en) | Ink composition for inkjet recording, recording method using the same, and recorded matter | |
US8430497B2 (en) | Ink jet recording method | |
JP4803356B2 (en) | Ink set, recording method using the same, and recorded matter | |
JP5902376B2 (en) | Method for preparing ink composition | |
US8536245B2 (en) | Ink composition, recording method using the same, and recorded matter | |
US20180187034A1 (en) | Water-based ink | |
US8222334B2 (en) | Water-based inks for ink-jet printing | |
US20170369725A1 (en) | Water-based ink | |
JP2010248477A (en) | Ink composition and recording method using the same, recorded matter | |
JP2012255089A (en) | Ink for inkjet, inkjet recording method, and recording apparatus | |
JP2011202087A (en) | Ink composition, inkjet recording method, and recorded matter | |
JP4895157B2 (en) | Inkjet recording method and recorded matter | |
JP2012255090A (en) | Ink for inkjet, inkjet recording method, and recording apparatus | |
JP2012255088A (en) | Ink for inkjet, and inkjet recording method and recording apparatus | |
JP2013224340A (en) | Inkjet ink and recorded object | |
JP4662416B2 (en) | Ink for inkjet recording on both sides, recording method and recording apparatus | |
JP5900840B2 (en) | Inkjet recording method | |
JP2011213057A (en) | Inkjet recording method and recorded matter | |
JP4041715B2 (en) | Ink composition for inkjet recording, recording method using the same, and recorded matter | |
JP6098131B2 (en) | Inkjet ink and recorded matter | |
JP2006273894A (en) | Ink set, and recording method and recorded material using the same | |
JP2007161982A (en) | Ink composition for inkjet recording, ink cartridge using the same, recording method, recording system and recorded product | |
JP2013234226A (en) | Inkjet ink and recorded matter | |
JP2006241421A (en) | Ink composition for inkjet recording, ink cartridge using the same, recording method, recording system and recorded product | |
JP2004238444A (en) | Ink composition, recording method using the same and recorded matter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140606 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150406 |