JP2011236080A - 中流動コンクリートの製造方法及びその方法にて製造された中流動コンクリート - Google Patents
中流動コンクリートの製造方法及びその方法にて製造された中流動コンクリート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011236080A JP2011236080A JP2010108515A JP2010108515A JP2011236080A JP 2011236080 A JP2011236080 A JP 2011236080A JP 2010108515 A JP2010108515 A JP 2010108515A JP 2010108515 A JP2010108515 A JP 2010108515A JP 2011236080 A JP2011236080 A JP 2011236080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- reducing agent
- medium
- water reducing
- blending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 68
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 8
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 7
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 6
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000009430 construction management Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
【解決手段】スランプが15cm〜21cmになる普通コンクリートに混和剤としてAE減水剤が含まれているか否かを確認する。含まれていた場合には、AE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を配合する。また、全体重量に占める細骨材の配合割合が粗骨材の配合割合よりも多くなるように調整する。そして、セメント、細骨材及び粗骨材を強制二軸練りミキサに投入して練り混ぜた後、水及び増粘剤成分含有高性能AE減水剤を投入して更に練り混ぜることにより、中流動コンクリートを製造する。
【選択図】 図1
Description
前記確認工程において、前記コンクリートに前記AE減水剤が含まれる場合は、前記AE減水剤の代わりに高性能AE減水剤及び増粘剤を配合するとともに、前記水及び前記セメントの配合量を変えること無く、かつ、全体重量に占める前記細骨材の配合割合が前記粗骨材の配合割合よりも多くなるように配合する配合工程と、
を備えることを特徴とする。
例えば、スランプが18cmになる普通コンクリートの配合割合は、各地域で公知のものや業者が独自に作成したものが存在する。なお、この配合割合は文献や業者に問い合わせることにより容易に知り得る。
図1及び背景技術の欄で説明した図9に示すように、本実施形態では、スランプフローが35cm以上50cm以下となるコンクリートを中流動コンクリートとする。
普通コンクリートに含まれているAE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を配合する。
図3は、スランプと細骨材率(骨材中に占める細骨材の割合)との関係を示す図である(施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針(案)、55頁、2007年4月、土木学会発行より抜粋)。
水及びセメントの配合量は、確認工程S10における普通コンクリートに含まれる量と同じにする。
中流動コンクリートは、水とセメントと細骨材と粗骨材と増粘剤成分含有高性能AE減水剤とを含む配合となる。
試験体1:スランプが17.5cmで、AE減水剤を含む普通コンクリート。なお、セメント、細骨材は、それぞれ普通セメント、加工砂を用いた。
試験体2:試験体1のAE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を含むとともに、細骨材と粗骨材との配合割合において細骨材を多くしたもの。このとき、細骨材(949kg/m3)と粗骨材(813kg/m3)の合計重量(1762kg/m3)が、試験体1の細骨材(867kg/m3)と粗骨材(898kg/m3)との合計重量(1765kg/m3)とほぼ同じになるように調整した(本実施形態に相当)。
図5に示すように、試験体2は、スランプ、スランプフローがそれぞれ21.0cm、35cmで、中流動コンクリートとして要求されている性能を満たしている。
なお、試験体1は普通コンクリートなので、スランプ及びスランプフロー共に中流動コンクリートとして要求される性能を満たしていない。
試験体3:細骨材は陸砂からなり、スランプが17.0cmで、AE減水剤を含む普通コンクリート。
試験体4:試験体3のAE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を含むとともに、細骨材と粗骨材との配合割合において細骨材を多くしたもの。
試験体5:細骨材は海砂からなり、スランプが18.0cmで、AE減水剤を含む普通コンクリート。
試験体6:試験体5のAE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を含むとともに、細骨材と粗骨材との配合割合において細骨材を多くしたもの。
試験体7:細骨材は海砂と加工砂とを混合したものからなり、スランプが18.5cmで、AE減水剤を含む普通コンクリート。
試験体8:試験体7のAE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を含むとともに、細骨材と粗骨材との配合割合において細骨材を多くしたもの。
なお、試験体3、5、7は普通コンクリートなので、スランプ及びスランプフロー共に中流動コンクリートとして要求されている性能を満たしていない。
以上の実験により、細骨材として、陸砂、海砂、海砂と加工砂とを混合したものを用いてもよいことが確かめられた。
試験体9:セメントは高炉セメントからなり、スランプが19.0cmで、AE減水剤を含む普通コンクリート。
試験体10:試験体9のAE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を含むとともに、細骨材と粗骨材との配合割合において細骨材を多くしたもの。
試験体11:セメントは低熱高炉セメントからなり、スランプが20.0cmで、AE減水剤を含む普通コンクリート。
試験体12:試験体11のAE減水剤の代わりに増粘剤成分含有高性能AE減水剤を含むとともに、細骨材と粗骨材との配合割合において細骨材を多くしたもの。
なお、試験体9、11は普通コンクリートなので、スランプ及びスランプフロー共に中流動コンクリートとして要求されている性能を満たしていない。
以上の実験により、セメントとして、高炉セメント、低熱高炉セメントを用いてもよいことが確かめられた。
シリカ質微粉末として、平均粒径が1μm程度のものを用いる。
試験体13:陸砂からなる細骨材を含み、スランプフローが45〜46cmの中流動コンクリート。
試験体14:海砂からなる細骨材を含み、スランプフローが39〜40cmの中流動コンクリート。
試験体15:加工砂からなる細骨材を含み、スランプフローが40〜41cmの中流動コンクリート。
試験体16:海砂と加工砂とからなる細骨材を含み、スランプフローが39cmの中流動コンクリート。
以上の実験により、シリカ質微粉末を含むことにより、ブリーディングを低減できることが確かめられた。また、細骨材の種類に関係なく、ブリーディングを低減可能であることが確かめられた。
Claims (4)
- 水とセメントと細骨材と粗骨材とを含む中流動コンクリートの製造方法において、
スランプが15cm〜21cmになるコンクリートにAE減水剤が含まれるか否かを確認する確認工程と、
前記確認工程において、前記コンクリートに前記AE減水剤が含まれる場合は、前記AE減水剤の代わりに高性能AE減水剤及び増粘剤を配合するとともに、前記水及び前記セメントの配合量を変えること無く、かつ、全体重量に占める前記細骨材の配合割合が前記粗骨材の配合割合よりも多くなるように配合する配合工程と、
を備えることを特徴とする中流動コンクリートの製造方法。 - 前記確認工程において、前記コンクリートに前記AE減水剤が含まれていない場合は、高性能AE減水剤と増粘剤とを配合にするとともに、全体重量に占める前記細骨材の配合割合が前記粗骨材の配合割合よりも多くなるように配合する調整工程を備えることを特徴とする請求項1に記載の中流動コンクリートの製造方法。
- 前記配合工程又は前記調整工程において、シリカ質微粉末を配合することを特徴とする請求項1又は2に記載の中流動コンクリートの製造方法。
- 請求項1〜3のうち何れか一項に記載の中流動コンクリートの製造方法にて製造されたことを特徴とする中流動コンクリート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010108515A JP2011236080A (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 中流動コンクリートの製造方法及びその方法にて製造された中流動コンクリート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010108515A JP2011236080A (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 中流動コンクリートの製造方法及びその方法にて製造された中流動コンクリート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011236080A true JP2011236080A (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=45324489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010108515A Pending JP2011236080A (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 中流動コンクリートの製造方法及びその方法にて製造された中流動コンクリート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011236080A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013184847A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Ohbayashi Corp | 増粘剤及び収縮低減剤を混入した中流動コンクリート |
JP2014015356A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Denki Kagaku Kogyo Kk | セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたセメントモルタル |
CN114380525A (zh) * | 2021-11-17 | 2022-04-22 | 贵州天威建材科技有限责任公司 | 一种保坍型混凝土防冻减水剂及其制备方法 |
-
2010
- 2010-05-10 JP JP2010108515A patent/JP2011236080A/ja active Pending
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014004517; '中流動コンクリートの調合法に関する実験的研究' コンクリート工学年次論文集 第22巻、第2号, 2000, 第463-468頁, 社団法人日本コンクリート工学協会 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013184847A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Ohbayashi Corp | 増粘剤及び収縮低減剤を混入した中流動コンクリート |
JP2014015356A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Denki Kagaku Kogyo Kk | セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたセメントモルタル |
CN114380525A (zh) * | 2021-11-17 | 2022-04-22 | 贵州天威建材科技有限责任公司 | 一种保坍型混凝土防冻减水剂及其制备方法 |
CN114380525B (zh) * | 2021-11-17 | 2022-12-06 | 贵州天威建材科技有限责任公司 | 一种保坍型混凝土防冻减水剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105948542A (zh) | 一种混凝土胶凝材料、制备方法及其应用 | |
JP2011236080A (ja) | 中流動コンクリートの製造方法及びその方法にて製造された中流動コンクリート | |
JP7103771B2 (ja) | コンクリート、トンネル覆工体およびコンクリートの配合設計方法 | |
JP6035784B2 (ja) | 増粘剤及び収縮低減剤を混入した中流動コンクリート | |
CN105621955B (zh) | 一种室温沥青混凝土及其制备方法 | |
JP6165447B2 (ja) | ブリーディングが低減したコンクリートの製造方法 | |
JP2014141384A (ja) | 中性子遮蔽コンクリート | |
JP4188378B2 (ja) | 曲げ強度試験用供試体の製造方法 | |
JP2013086986A (ja) | 中流動コンクリート | |
Valle et al. | Use of recycled aggregates from civil construction in self-compacting mortar | |
KR100814148B1 (ko) | 콘크리트 조성물 | |
JP6564674B2 (ja) | セメント組成物、及び、セメント硬化体 | |
JP6118490B2 (ja) | 中流動コンクリート | |
CN106032314B (zh) | 一种混凝土及其制备方法 | |
JP6983522B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2006232648A (ja) | 気泡モルタル組成物及びその製造方法並びにそれを用いた空洞部乃至は空隙部の充填方法 | |
JP2004002203A (ja) | シラスを用いた低強度モルタル充填材 | |
JP2015189634A (ja) | 事後発泡型充填グラウト材の製造方法 | |
JP4747229B1 (ja) | 分割練り混ぜ工法 | |
JP4953007B2 (ja) | 可塑性グラウト材の製造方法 | |
JP2020001943A (ja) | 高炉スラグ粉末、並びに高炉スラグ粉末を含むセメント組成物及びモルタル組成物、並びにセメント組成物の流動性予測方法 | |
JP2024094052A (ja) | 地盤改良体の製造方法 | |
JP7002990B2 (ja) | ダムコンクリート、及び、コンクリートダム堤体の構築方法 | |
JP2009215092A (ja) | 高流動コンクリートの構成材料及び高流動コンクリートの製造方法 | |
JP6429083B2 (ja) | プレミックスモルタル用乾燥収縮低減剤、プレミックスモルタルおよびセメント硬化体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141111 |