[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011078169A - 電力管理システム - Google Patents

電力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011078169A
JP2011078169A JP2009225068A JP2009225068A JP2011078169A JP 2011078169 A JP2011078169 A JP 2011078169A JP 2009225068 A JP2009225068 A JP 2009225068A JP 2009225068 A JP2009225068 A JP 2009225068A JP 2011078169 A JP2011078169 A JP 2011078169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
information
conditioner
communication
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009225068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512212B2 (ja
Inventor
Kenji Kuniyoshi
賢治 國吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009225068A priority Critical patent/JP5512212B2/ja
Priority to CN2010800431680A priority patent/CN102598459A/zh
Priority to EP10819966A priority patent/EP2485360A1/en
Priority to PCT/IB2010/002225 priority patent/WO2011039585A1/ja
Priority to US13/498,472 priority patent/US20120191263A1/en
Publication of JP2011078169A publication Critical patent/JP2011078169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512212B2 publication Critical patent/JP5512212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】商用電源の電力系統に接続された電力メータにより計測された電力量などの電力情報を含め、パワーコンディショナによる各種の電力情報の一元的な管理を容易にする電力管理システムを提供する。
【解決手段】電力管理システムは、太陽電池3の発電量やDC機器5の消費量などに基づいて商用電源2の電力系統との間で入出力する電力を管理する。同システムは、商用電源2との間で入出力される電力量を検出する電力メータ29と、電力メータ29と太陽電池3とDC機器5とにそれぞれ電力線を介して接続されるとともに、電力メータ29にて取得された電力量を同電力メータ29から電力線搬送通信を介して取得するパワーコンディショナ50とを備え、パワーコンディショナ50は、太陽電池3の電力情報とDC機器5の電力情報と電力メータ29にて取得された電力情報とを集約して商用電源2の電力系統との間の電力の入出力を管理する。
【選択図】図2

Description

本発明は、太陽光発電装置など発電装置の発電した電力を商用電源の電力系統の電力に連係させるパワーコンディショナを有する電力管理システムに関する。
近年、太陽光発電装置(太陽電池)を備えた住宅や事業所などが増加してきている。太陽電池は、太陽光の照度が高いほど発電量が多く、逆に、雨天などで太陽光の照度が低いと発電量が減少し、さらに、太陽光のない夜間には発電しないという発電特性がある。このため、その発電パターンと住宅などでの電力の消費パターンとは一致せず、発電する電力量が消費する電力量に対して過不足を生じていることが多い。そこで通常、太陽電池を備えた住宅などであれ、商用電源の電力系統にも接続され、発電量が不足する場合、商用電源から不足分の電力を入力(供給)する(買う)ようにしている。
ところで、太陽電池の発電する電力の性質と商用電源の電力の性質とは異なるため、太陽電池により発電された電力はインバータなどを有するパワーコンディショナにより商用電源の交流電力と同様の性質の電力に変換されるて商用電源の電力系統に連係される。そして、これにより、住宅などでの太陽電池により発電された電力と商用電源の電力との併用が可能とされる。すなわちパワーコンディショナは、太陽電池により発電された電力を商用電源の電力の電圧、周波数及びその位相に一致するように変換させて商用電源の電力に連係させる装置であり、特許文献1にはその一例が記載されている。
特許文献1に記載のパワーコンディショナは、電力を供給する商用電源及び太陽電池と、電力を消費する電気機器とに接続されており、太陽電池により発電された電力をインバータにより商用電源の電力に連係させて電気機器に供給するとともに、商用電源からの電力も半導体からなる開閉装置を介して電気機器に供給できるようにしている。これにより、電気機器の消費電力量を太陽電池による発電量で充足可能な場合には、上記開閉装置が開かれて太陽電池により発電された電力のみが電気機器に供給されるようになる。一方、太陽電池による発電量が不足する場合には、上記開閉装置が閉じられて太陽電池により発電された電力と商用電源の電力とが連係されて電気機器に供給されるようになる。
特許2503402号公報
ところで、太陽電池のユーザは一般に、太陽電池により発電された電力の動向についての関心が高いことから、太陽電池により発電された電力量はもとより、商用電源から入力(供給)された電力量、及び電気機器の消費した電力量などの各種の電力情報が容易に確認できることが望まれている。そこでパワーコンディショナに上述した太陽電池により発電された電力量や電気機器の消費した電力量を集約するとともに、商用電源との間で入出力(供給/逆供給)した電力量の正確な値を電力メータからも集約して、それら各種の電力情報を確認できるようにすることが考えられている。しかし通常、パワーコンディショナは設置環境の良好さやユーザの操作性などから宅内に設置される一方、電力メータは検針などのために宅外に設置されるため、宅外に配置されている電力メータの計測した電力量を宅内のパワーコンディショナに効率よく集約させることは容易ではなかった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、商用電源の電力系統に接続された電力メータにより計測された電力量などの電力情報を含め、パワーコンディショナによる各種の電力情報の一元的な管理を容易にする電力管理システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、電力発生機能を有する電力発生装置の電力情報と電力を消費する電気機器の電力情報とに基づいて商用電源の電力系統から入力する電力及び当該電力系統に出力する電力を管理する電力管理システムであって、前記商用電源の電力系統に接続され、当該電力系統から入力する電力及び当該電力系統へ出力する電力とからそれぞれの電力情報を取得する電力メータと、前記電力メータと前記電力発生装置と前記電気機器とにそれぞれ電力線を介して接続され、前記電力メータにて取得された電力情報を同電力メータから第1の通信手段を介して取得するパワーコンディショナとを備え、前記パワーコンディショナは、前記電力発生装置の電力情報と前記電気機器の電力情報と前記第1の通信手段を介して前記電力メータから取得された前記入力する電力の電力情報及び前記出力する電力の電力情報とを集約し、当該集約した各電力情報に基づいて前記商用電源の電力系統から入力する電力及び当該電力系統に出力する電力を管理することを要旨とする。
通常、電力メータは住宅・建物などの屋外に、パワーコンディショナは住宅・建物などの屋内にそれぞれ配置されるため、屋外の電力メータの計測した電力量などの電力情報を屋内のパワーコンディショナに取得させることは容易ではない。
このような構成によれば、電力メータとパワーコンディショナとが第1の通信手段により通信可能であることから、パワーコンディショナは、電力メータにて計測された商用電源から入力もしくは商用電源に出力された電力の電圧、電力、電力量、周波数、位相などの電力情報を電力メータとの間の通信により当該電力メータから容易に取得することができるようになる。これにより、パワーコンディショナには正確かつ屋内配線による損失を含まないとともに電力会社の検針値と同一となる商用電源との間で入出力される電力の電力情報が取得され、電力管理システムとしてはより正確かつ適切な電力管理が可能となる。
またパワーコンディショナには、各種の発電装置などの電力発生装置の発生した電力の電力情報、各電気機器毎の消費した電力の電力情報、及び電力メータの計測した電力の電力情報が集約されるので、これら電力情報に基づいて行なわれる電力管理システム全体としての電力運用も好適に行なうことができる。これにより、パワーコンディショナによる電力系統への電力の入出力を含む一元的な電力管理がより正確に行えるようになり、このような電力管理システムの利用価値が高められるようになる。
請求項2に記載の発明は、前記パワーコンディショナに集約されている電力情報を同パワーコンディショナから第2の通信手段を介して取得し、該取得した電力情報を表示部に可視表示する表示装置を更に備えることを要旨とする。
このような構成よれば、表示装置は、第2の通信手段を介してパワーコンディショナに集約されている電力情報を取得して、当該取得した電力情報から生成される表示情報を数値やグラフ等の画像などで可視的に表示することができるようになり、パワーコンディショナに集約されている電力情報の確認が容易になる。これにより電力管理システムの利用価値が高められるようになる。
請求項3に記載の発明は、前記第2の通信手段には、前記パワーコンディショナに設け
られて前記電力情報の送信を行なうサブ子機と、前記表示装置に設けられて前記サブ子機から送信される電力情報を受信する通信部とが含まれることを要旨とする。
このような構成によれば、パワーコンディショナのサブ子機と表示装置の通信部とを設けてサブ子機と通信部との間の通信を可能とすることにより、パワーコンディショナの電力情報を表示装置に容易に伝達することができるようになる。
請求項4に記載の発明は、前記第1の通信手段には、前記電力メータに設けられて前記取得した電力情報の送信を行なう第1の子機と、前記パワーコンディショナに設けられて前記第1の子機から送信される電力情報を受信する第2の子機とが含まれることを要旨とする。
このような構成によれば、電力メータの第1の子機とパワーコンディショナの第2の子機とを設けて第1の子機と第2の子機との間の通信を可能とすることにより、電力メータの電力情報やパワーコンディショナの電力情報を相互に伝達可能とすることができるようになる。
請求項5に記載の発明は、前記パワーコンディショナの前記第2の子機は、当該パワーコンディショナの前記サブ子機として共用されることを要旨とする。
このような構成によれば、電力メータとパワーコンディショナの間との通信と、パワーコンディショナと表示装置との間の通信とがそれぞれ同一の通信方式により行なえるようになる。すなわち、第1の通信手段と第2の通信手段との通信方式が統一されることから、第1の通信手段と第2の通信手段とを構成することとなるパワーコンディショナの構造を簡単にすることができるとともに、通信設備の設置における手間や調整の減少も図られるようになる。
請求項6に記載の発明は、前記電力メータは、前記商用電源の電力系統を管理する系統サーバに通信可能に接続されており、前記第1の通信手段を介して前記パワーコンディショナの電力情報を取得するとともに、該取得した電力情報を前記系統サーバに伝達する機器を更に備えることを要旨とする。
このような構成によれば、電力系統を管理する系統サーバがパワーコンディショナの電力情報を取得することで、取得された電力情報に基づく電力運用データなどにより系統サーバが電力消費動向などを予測することが可能になる。例えば、系統サーバは消費電力動向に基づいて電力系統を管理するようにすれば、電力系統の電力の安定化がより一層図られるようになり、このような電力管理システムの利用価値が高められるようにある。
請求項7に記載の発明は、前記系統サーバの有する電力情報が前記電力メータを介して前記パワーコンディショナに取得され、前記パワーコンディショナはこの取得した電力情報も併せて管理することを要旨とする。
このような構成によれば、パワーコンディショナは、系統サーバの有する電力情報を電力メータから取得し、前記電力系統から入力する電力及び当該電力系統に出力する電力と併せて管理することができるようになる。これにより、例えば、系統サーバの有する電力情報に系統を安定化させるような情報が含まれている場合、パワーコンディショナは電力系統を安定化させるように商用電源に入出力する電力を調整する動作となる。また、系統サーバの有する電力情報に課金情報などが含まれている場合、料金に応じた電力管理なども行えるようになる。
本発明によれば、商用電源の電力系統に接続された電力メータにより計測された電力量などの電力情報を含め、パワーコンディショナによる各種の電力情報の一元的な管理を容易にする電力管理システムを提供することができる。
本発明に係る電力管理システムを具体化した第1の実施形態について、その電力管理システムの一部を構成する電力供給システムの概略構成を機能ブロックにより示す構成図。 同実施形態の電力管理システムについてその具体的な構成を示す構成図。 同実施形態の電力メータ、パワーコンディショナ、及び表示装置の間の通信可能な接続構成について模式的に示す模式図。 本発明に係る電力管理システムを具体化した第2の実施形態について、電力メータ、パワーコンディショナ、及び表示装置の間の通信可能な接続構成について模式的に示す模式図。 各実施形態のパワーコンディショナのサブ子機の構成の一例について示す構成図。 各実施形態の電力メータ、パワーコンディショナ、及び表示装置の間の通信可能な接続構成の一例について模式的に示す模式図。 各実施形態の電力メータ、パワーコンディショナ、及び表示装置の間の通信可能な接続構成のその他の一例について模式的に示す模式図。
(第1の実施形態)
以下、本発明に係る電力管理システムを具体化した第1の実施形態について図に従って説明する。図1は、電力管理システムの一部を構成する電力供給システム1についてその構成を機能ブロックにより概略的に示した図である。
図1に示すように、住宅には、宅内に設置された各種機器(照明機器、エアコン、家電、オーディオビジュアル機器等)に電力を供給する電力供給システム1が設けられている。電力供給システム1は、家庭用の商用の交流電源(商用電源)2を電力として各種機器を動作させる他に、太陽光により発電する太陽電池3の電力も各種機器に電源として供給する。電力供給システム1は、直流電源(DC電源)から直流電力を入力して動作するDC機器5の他に、交流電源2から交流電力を入力して動作するAC機器6にも電力を供給する。
電力供給システム1には、同電力供給システム1の分電盤としてコントロールユニット7及びDC分電盤(直流ブレーカ内蔵)8が設けられている。また、電力供給システム1には、住宅のDC機器5の動作を制御する機器として制御ユニット9及びリレーユニット10が設けられている。
コントロールユニット7には、交流電力を分岐させるAC分電盤11が交流系電力線12を介して接続されている。コントロールユニット7は、このAC分電盤11を介して商用の交流電源2に接続されるとともに、直流系電力線13を介して太陽電池3に接続されている。コントロールユニット7は、AC分電盤11から交流電力を取り込むとともに太陽電池3から直流電力を取り込み、これら電力を機器電源として所定の直流電力に変換する。そして、コントロールユニット7は、この変換後の直流電力を、直流系電力線14を介してDC分電盤8に出力したり、又は直流系電力線15を介して蓄電池16に出力して同電力を蓄電したりする。コントロールユニット7は、AC分電盤11から交流電力を取り込むのみならず、太陽電池3や蓄電池16の電力を交流電力に変換してAC分電盤11に供給することも可能である。コントロールユニット7は、信号線17を介してDC分電
盤8とデータのやり取りを実行する。またコントロールユニット7には、太陽電池3を照らす光の照度を計測する照度計42が接続されており、照度計42から照度の値などの環境情報としての照度情報が伝達される。
DC分電盤8は、直流電力対応の一種のブレーカである。DC分電盤8は、コントロールユニット7から入力した直流電力を分岐させ、その分岐後の直流電力を、直流系電力線18を介して制御ユニット9に出力したり、直流系電力線19を介してリレーユニット10に出力したりする。また、DC分電盤8は、信号線20を介して制御ユニット9とデータのやり取りをしたり、信号線21を介してリレーユニット10とデータのやり取りをしたりする。電力供給システム1には、電力供給システム1での電力運用を調整するパワーコンディショナ50が、コントロールユニット7及びDC分電盤8を含むかたちで構成されており、パワーコンディショナ50にはパワーコンディショナ50として各種情報を記憶する記憶装置50DB(図2参照)が設けられている。すなわち、パワーコンディショナ50は、AC分電盤11と太陽電池3と蓄電池16と各DC機器5とにそれぞれの電力線を介して接続されている。このことからパワーコンディショナ50では、交流電源2との間で供給及び逆供給(入出力)される交流電力の電力情報の測定や、太陽電池3の発電する電力の電力情報(発電情報)やDC機器5に消費される直流電力の電力情報の測定が行なわれるようになっている。なお、交流電力の電力情報としては、電圧、電流、電力量、周波数、位相などの種類があげられ、直流電流の電力情報としては、電圧、電流、電力量などの種類があげられ、それらから選択された電力情報がパワーコンディショナ50にて測定される。これにより、パワーコンディショナ50には、測定された交流電源2の電力情報、太陽電池3やDC機器5の電力情報などが電力関連情報50J(図2参照)として記憶装置50DBに収集される。
制御ユニット9には、複数のDC機器5,5…が接続されている。これらDC機器5は、直流電力及びデータの両方を同じ配線によって搬送可能な直流供給線路22を介して制御ユニット9と接続されている。直流供給線路22は、DC機器の電源となる直流電力に、高周波の搬送波によりデータを電送する通信信号を重畳する、例えば1対の線で電力及びデータの両方をDC機器5に搬送する。制御ユニット9は、直流系電力線18を介してDC機器5の直流電力を取得し、DC分電盤8から信号線20を介して得る動作指令を基に、どのDC機器5をどのように制御するのかを把握する。そして、制御ユニット9は、指示されたDC機器5に直流供給線路22を介して直流電力及び動作指令を出力し、DC機器5の動作を制御する。
制御ユニット9には、宅内のDC機器5の動作を切り換える際に操作するスイッチ23が直流供給線路22を介して接続されている。また、制御ユニット9には、例えば赤外線リモートコントローラからの発信電波を検出するセンサ24が直流供給線路22を介して接続されている。よって、DC分電盤8からの動作指示のみならず、スイッチ23の操作やセンサ24の検知によっても、直流供給線路22に通信信号を流してDC機器5が制御される。また、制御ユニット9は、そこで検知される各DC機器5の消費した電力量などの電力情報を信号線20を介してパワーコンディショナ50(DC分電盤8)に伝達することができ、これにより、パワーコンディショナ50には、制御ユニット9に接続されている各DC機器5の電力情報が集約されるようになっている。さらに、直流供給線路22を介して接続されるDC機器5は、DC機器5自身にて検出した電力量などの電力情報を制御ユニット9を介してパワーコンディショナ50に伝達してパワーコンディショナ50の記憶装置50DBに集約させることもできる。
リレーユニット10には、複数のDC機器5,5…がそれぞれ個別の直流系電力線25を介して接続されている。リレーユニット10は、直流系電力線19を介してDC機器5の直流電力を取得し、DC分電盤8から信号線21を介して得る動作指令を基に、どのD
C機器5を動作させるのかを把握する。そして、リレーユニット10は、指示されたDC機器5に対し、内蔵のリレーにて直流系電力線25への電源供給をオン/オフすることで、DC機器5の動作を制御する。また、リレーユニット10には、DC機器5を手動操作するための複数のスイッチ26が接続されており、スイッチ26の操作によって直流系電力線25への電源供給をリレーにてオン/オフすることにより、DC機器5が制御される。また、リレーユニット10は、そこで検知される各DC機器5の消費した電力量などの電力情報を信号線21を介してパワーコンディショナ50(DC分電盤8)に伝達することができる。これにより、パワーコンディショナ50は、リレーユニット10に接続されている各DC機器5の電力情報が記憶装置50DBに集約されるようになっている。
すなわち、パワーコンディショナ50には、自身で測定した電力情報や、制御ユニット9やリレーユニット10にて検知された電力情報など、当該電力供給システム1における各種の電力情報が電力関連情報50Jとして記憶装置50DBに集約されるようになっている。また、これら電力関連情報50Jが同電力供給システム1における電力運用データとして利用可能ともなっている。そしてパワーコンディショナ50は、各種の電力関連情報50Jから得られる電力運用データに基づいて現在の消費電力量である予測消費情報を生成することもできるようになっている。
DC分電盤8には、例えば壁コンセントや床コンセントの態様で住宅に建て付けられた直流コンセント27が直流系電力線28を介して接続されている。この直流コンセント27にDC機器のプラグ(図示略)を差し込めば、同機器に直流電力を直接供給することが可能である。
また、商用の交流電源2とAC分電盤11との間には、商用の交流電源2の使用量を遠隔検針可能な電力メータ29が接続されている。電力メータ29には、商用電源の電力使用量の遠隔検針の機能のみならず、例えば電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)や無線通信の機能が搭載されている。電力メータ29は、電力線搬送通信や無線通信等を介して検針結果を電力会社等に送信する。なお本実施形態では、電力会社に検針結果を伝達する電力メータ29と電力会社との間の通信は、電力会社と電柱との間では公知の通信回線を介して行なわれ、同通信回線と同電力メータ29との間では同電柱の降圧トランスTR(図2参照)に接続されている引き込み電力線2Aを通信媒体とする電力線搬送通信により行なわれるようになっている。
AC分電盤11には、パワーコンディショナ50にて管理されている電力関連情報50Jを可視可能な表示にして出力する表示装置43が第2の通信手段を介して接続されている。すなわち、本実施形態では、パワーコンディショナ50は表示装置43に表示される電力関連情報50Jなどを送信し、表示装置43はパワーコンディショナ50から送信された電力関連情報50Jなどを受信するようになっている。
電力供給システム1には、宅内の各種機器をネットワーク通信によって制御可能とするネットワークシステム30が設けられている。ネットワークシステム30には、同ネットワークシステム30のコントロールユニットとして宅内サーバ31が設けられている。宅内サーバ31は、インターネットなどの外部通信ネットワークNTを介して宅外の管理サーバ32と接続されるとともに、信号線33を介して宅内機器34に接続されている。また、宅内サーバ31は、DC分電盤8から直流系電力線35を介して取得する直流電力を電源として動作する。
宅内サーバ31には、ネットワーク通信による宅内の各種機器の動作制御を管理するコントロールボックス36が信号線37を介して接続されている。コントロールボックス36は、信号線17を介してコントロールユニット7及びDC分電盤8に接続されるととも
に、直流供給線路38を介してDC機器5を直接制御可能である。コントロールボックス36には、例えば使用したガス量や水道量を遠隔検針可能なガス/水道メータ39が接続されるとともに、ネットワークシステム30の操作パネル40に接続されている。操作パネル40には、例えばドアホン子機やセンサやカメラからなる監視機器41が接続されている。
宅内サーバ31は、外部通信ネットワークNTを介して宅内の各種機器の動作指令を入力すると、コントロールボックス36に指示を通知して、各種機器が動作指令に準じた動作をとるようにコントロールボックス36を動作させる。また、宅内サーバ31は、ガス/水道メータ39から取得した各種情報を、外部通信ネットワークNTを通じて管理サーバ32に提供可能であるとともに、監視機器41で異常検出があったことを操作パネル40から受け付けると、その旨も外部通信ネットワークNTを通じて管理サーバ32に提供する。
次に、本実施形態の電力管理システムの具体的な構成ついて、図2に従って説明する。図2は、電力管理システムの構成を具体的に示した構成図である。
図2に示すように、住宅などに設けられている電力供給システム1は、電力メータ29を介して電力会社60の管理する交流電源2の電力系統に接続されている。すなわち交流電源2の電力系統には、図示しないものを含む複数の電力メータ29が降圧トランスTRからの各別の引き込み電力線2Aを介してそれぞれ接続されている。また電力メータ29には、電柱上の親機66との間で電力線搬送通信を行なう機能を有する子機68が設けられており、電柱上の親機66と電力メータ29の子機68との間は降圧トランスTRに中継されるようにして電力信号線67と引き込み電力線2Aとにより接続されている。すなわち引き込み電力線2Aは、電力系統と電力メータ29との間で交流電力を搬送するとともに、親機66と電力メータ29の子機68との間の通信媒体として電力線搬送通信の信号を搬送する。
電力会社60は、電力メータ29の検針した電力量を遠隔検針するためなどに用いる専用の通信回線64を交流電源2の電力系統の配線に準じるかたちで有しており、通信回線64には親機66が通信線65とメディアコンバータ63とを介して通信可能に接続されている。すなわち親機66は、通信回線64と電力信号線67との間での通信信号の授受を可能とするものであり、受けた信号の方式を送信する信号の方式に相互に変換する。また通信回線64には、電力会社60の検針サーバ(図示略)が通信可能に接続されている。これにより検針サーバは、通信回線64を介して通信可能に接続される各電力メータ29にて検針された電力量(検針結果)を通信により取得し、その取得した電力量などを記録する、いわゆる遠隔検針をするようになっている。
また電力会社60は、商用電源の電源系統を流れる交流電力に関する情報を管理する系統サーバ61を有しており、系統サーバ61は通信線62とメディアコンバータ63とを介して通信回線64に通信可能に接続されている。これにより、電力会社60の系統サーバ61は、同じく通信回線64に接続されている電力メータ29と、同通信回線64を介して相互通信可能に接続されるようになっている。例えば系統サーバ61は、電力会社60の有する複数の発電所の各発電量や、複数の地域に区分けされた各電力系統の電力消費量、及び電力系統に太陽電池3などから逆供給される電力量などの各電力情報などを集約管理して、それら電力情報を電力会社60が商用電源の電力系統の管理などに用いることができるようにしている。すなわち、系統サーバ61に通信可能に接続されている電力メータ29は、系統サーバ61にも電力情報を送信することができ、系統サーバ61から電力情報などを取得できるようになっている。
また、本実施形態の電力供給システム1では、電力メータ29とパワーコンディショナ
50とは第1の通信手段を介して相互通信可能に接続されている。
そこで次に、電力メータ29とパワーコンディショナ50とを通信可能に接続する第1の通信手段、及びパワーコンディショナ50と表示装置43とを通信可能に接続する第2の通信手段の構成について図3を参照して説明する。図3は、電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信、及びパワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信を可能とさせる接続構成について示す模式図である。
図3に示すように、電力メータ29は、商用電源の電力系統との間で入出力される単相3線式の交流電力の電流、電圧、電力量などを測定するメータであって、商用電源の電力系統に接続される端子台80と、AC分電盤11を介してパワーコンディショナ50に接続される端子台81とを備えている。端子台80には、端子S1、端子S2、端子S3が備えられており、端子台81には端子L1、端子L2、端子L3が設けられており、端子S1と端子L1とが接続され、端子S2と端子L2とが接続され、端子S3と端子L3とが接続されている。本実施形態では、端子S1と端子S3には単相の交流電力が供給され、端子S2は中性線とされている。このことから、電力メータ29には、端子S1に流れる電流を測定する電流計測部82と、端子S3に流れる電流を測定する電流計測部83が設けられるとともに、端子S1と端子S2間の電圧を測定する電圧計測部84と、端子S3と端子S2間の電圧を測定する電圧計測部85とが設けられている。そして、各電流計測部82,83で測定された電流値信号、及び各電圧計測部84,85で測定された電圧値信号が制御回路86に入力され、制御回路86にて電力量の算出などが行なわれるとともに、制御回路86は算出された電力量を表示回路87に表示させるための信号を表示回路87に伝達する。表示回路87は、可視表示可能な表示部などを有しており、その表示部に制御回路86から受けた電力量などを数値など可視可能な態様にて表示させる。
また、電力メータ29には、端子台80や端子台81などに接続される電力線を介して当該電力線に接続されている他の機器との間の通信を行なう子機68が設けられている。子機68は、電力線を通信媒体として用いる電力線搬送通信を行なうものであり、端子S1と端子S3とに接続される電力線を通信媒体とするとともに、同通信媒体に接続される結合回路92と、結合回路92に変調信号を送受信する送受信回路93と、送受信回路93と通信信号の情報を授受する電力線搬送通信処理回路94とが設けられている。電力線搬送通信処理回路94には、制御回路86が接続されており、電力線搬送通信処理回路94は制御回路86との間で電力線搬送通信により受信した信号及び電力線搬送通信により送信する信号を授受する。これにより、子機68は電力に重畳され電力線(端子S1と端子S3)を通じて受信された電力線搬送通信の信号を取得して制御回路86に伝達するとともに、制御回路86から出力された信号を電力線搬送通信用の信号に変換して電力に重畳させて電力線(端子S1と端子S3)を通じて送信する。なお、電力線搬送通信の信号を電力に効率よく重畳させるためには、電力線、すなわち端子S1と端子S3との間の電力線搬送通信に用いられる通信周波数帯域内のインピーダンスが高い方ことが好ましい。
さらに、電力メータ29には、制御回路86などを駆動させるための電力を供給する電源部91Aが設けられている。電源部91Aは、端子S1と端子S3とに接続されており、端子S1と端子S3とから入力される電力を制御回路86などを駆動させるための電力に変換する。なお一般的に、電源部の入力回路にはノイズを外部にださないようにするノイズ対策のためにコンデンサが接続されており、同コンデンサは電源部の入力回路に接続される電力線の電力線搬送通信に用いられる通信周波数帯域内のインピーダンスを低下させる。そこで本実施形態では、電力メータ29の子機68により効率の良い電力線搬送通信が行なわれるようにするために、電力線と電源部91Aの入力回路との間には電力線の通信周波数帯域内のインピーダンスを低下させないための整合回路91M、いわゆるインピーダンスアッパが設けられている。これにより、端子S1と端子S3との間の通信周波数帯域内のインピーダンスの低下を抑制しつつ、電源部91Aを端子S1と端子S3とに
接続させることができるようになっている。
電力メータ29の端子台81は、AC分電盤11に端子L1、端子L2、端子L3に接続され、AC分電盤11は、前記端子台81の端子L1に対応する端子T1と該端子台81の端子L3に対応する端子T3とがパワーコンディショナ50に接続されている。
パワーコンディショナ50は、交流側端子台51から入力される交流電力を直流電力に変換して直流側端子台52に出力する、又は、直流側端子台52から入力される直流電力を交流電力に変換して交流側端子台51に出力する機能を有する。パワーコンディショナ50の交流側端子台51の端子T1と端子T3とを介して流れる交流電力は、出力電流計測部54で電流値が測定され、出力電圧計測部55で電圧値が測定されてからインバータ部53Aに入力される。インバータ部53Aは、電力の交直/直交流変換を行なうインバータ回路53Iと、端子T1及び端子T3との間のインピーダンスの低下を抑制する整合回路53Mとを備える。インバータ回路53Iは、そこに接続される電力線のインピーダンスを低下させるため、整合回路53Mがインバータ回路53Iと端子T1及び端子T3との間に配置される。また、インバータ部53Aは、直流側端子台52の端子Pと端子Nとに接続されており、同直流側端子台52を介して流れる直流電力は入力電流計測部56で電流値が測定され、入力電圧計測部57で電圧値が測定される。出力電流計測部54の電流値、出力電圧計測部55の電圧値、入力電流計測部56の電流値、及び入力電圧計測部57の電圧値はそれぞれ制御回路58に入力される。制御回路58は、インバータ部53Aに対して電力変換に関する諸情報を設定することなどによりパワーコンディショナ50における電力の直交/交直変換を制御する。
また、パワーコンディショナ50には、交流側端子台51に接続される電力線を介して当該電力線に接続されている他の機器との間の通信を行なうサブ子機70が設けられている。サブ子機70は、電力線を通信媒体として用いる電力線搬送通信を行なうものであり、電力メータの子機68と同様の構成を有している。すなわちサブ子機70は、端子T1と端子T3とに接続される電力線を通信媒体とするとともに、同通信媒体に接続される結合回路73と、結合回路73に変調信号を送受信する送受信回路74と、送受信回路74と通信信号の情報を授受する電力線搬送通信処理回路75とが設けられている。電力線搬送通信処理回路75には、制御回路58が接続されており、電力線搬送通信処理回路75は制御回路58との間で電力線搬送通信により受信した信号及び電力線搬送通信により送信する信号を授受する。これにより、サブ子機70は電力に重畳され電力線(端子T1と端子T3)を通じて受信された電力線搬送通信の信号を取得して制御回路58に伝達するとともに、制御回路58から出力された信号を電力線搬送通信用の信号に変換して電力に重畳させて電力線(端子T1と端子T3)を通じて送信する。なお、電力メータ29の子機68と同様に、電力線搬送通信の信号を電力に効率よく重畳させるためには、電力線、すなわち端子T1と端子T3との間の電力線搬送通信に用いられる通信周波数帯域内のインピーダンスが高い方ことが好ましい。
さらに、パワーコンディショナ50には、制御回路58などを駆動させるための電力を供給する電源部71Aが設けられている。電源部71Aは、端子T1と端子T3とに接続されており、端子T1と端子T3とから入力される電力を制御回路58などを駆動させるための電力に変換する。なお電源部71Aも、電力メータ29の電源部91Aと同様に、その入力回路に接続される電力線の電力線搬送通信に用いられる通信周波数帯域内のインピーダンスを低下させる。そこでこの電源部71Aにも、サブ子機70により効率の良い電力線搬送通信が行なわれるようにするために、電力線と電源部71Aの入力回路との間には電力線のインピーダンスの低下を抑制する整合回路91M、いわゆるインピーダンスアッパが設けられている。これにより、端子T1と端子T3との間のインピーダンスの低下を抑制しつつ、電源部91Aを端子T1と端子T3とに接続させることができるように
なっている。
すなわち本実施形態では、電力メータ29の子機68とパワーコンディショナ50のサブ子機70とが電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信を電力線搬送通信により可能とさせる第1の通信手段としての電力線搬送通信手段を構成している。
また、AC分電盤11は、端子T1と端子T3とが表示装置43に接続されている。
表示装置43は、電力線搬送通信にて取得した信号に基づいて可視可能な表示を行なうものであり、AC分電盤11及びパワーコンディショナ50に電力線を介して接続される端子台100を備えている。表示装置43には、端子台100に接続される電力線を介して当該電力線に接続されている他の機器との間の通信を行なう通信部102が設けられている。通信部102は、電力線を通信媒体として用いる電力線搬送通信を行なうものであり、電力メータの子機68やパワーコンディショナ50のサブ子機70と同様の構成を有している。すなわち通信部102は、端子T1と端子T3とに接続される電力線を通信媒体とするとともに、同通信媒体に接続される結合回路103と、結合回路103に変調信号を送受信する送受信回路104と、送受信回路104と通信信号の情報を授受する電力線搬送通信処理回路105とが設けられている。電力線搬送通信処理回路105には、制御回路106が接続されており、電力線搬送通信処理回路105は制御回路106との間で電力線搬送通信により受信した信号及び電力線搬送通信により送信する信号を授受する。これにより、通信部102は電力に重畳され電力線(端子T1と端子T3)を通じて受信された電力線搬送通信の信号を取得して制御回路106に伝達するとともに、制御回路106から出力された信号を電力線搬送通信用の信号に変換して電力に重畳させて電力線(端子T1と端子T3)を通じて送信する。なお、電力メータ29の子機68やパワーコンディショナ50のサブ子機70と同様に、電力線搬送通信の信号を電力に効率よく重畳させるためには、電力線、すなわち端子T1と端子T3との間の電力線搬送通信に用いられる通信周波数帯域内のインピーダンスが高い方ことが好ましい。
また、表示装置43には、制御回路106に接続された表示部駆動装置107と、表示部駆動装置107により表示を駆動制御される表示部108とが設けられている。制御回路106は、通信部102から伝達された信号を表示部108に可視可能に表示することができるように加工等した制御信号を生成して表示部駆動装置107に伝達する。表示部駆動装置107は制御回路106から伝達される制御信号に基づいて表示部108を駆動させる駆動信号を生成して表示部108に伝達し、表示部108は表示部駆動装置107から伝達された駆動信号に基づいて表示面に数値やグラフなどの可視可能な情報を表示する。
さらに、表示装置43には、制御回路106などを駆動させるための電力を供給する電源部101Aが設けられている。電源部101Aは、端子T1と端子T3とに接続されており、端子T1と端子T3とから入力される電力を制御回路106などを駆動させるための電力に変換する。なお電源部101Aも、電力メータ29の電源部91Aやパワーコンディショナ50の電源部71Aと同様に、その入力回路に接続される電力線の電力線搬送通信に用いられる通信周波数帯域内のインピーダンスを低下させる。そこでこの電源部101Aにも、通信部102により効率の良い電力線搬送通信が行なわれるようにするために、電力線と電源部101Aの入力回路との間には電力線の通信周波数帯域内のインピーダンスの低下を抑制する整合回路101M、いわゆるインピーダンスアッパが設けられている。これにより、端子T1と端子T3との間の通信周波数帯域内のインピーダンスの低下を抑制しつつ、電源部101Aを端子T1と端子T3とに接続させることができるようになっている。
すなわち本実施形態では、パワーコンディショナ50のサブ子機70と表示装置43の
通信部102とがパワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信を電力線搬送通信により可能とさせる第2の通信手段としての電力線搬送通信手段を構成している。
このような構成により、電力メータ29の子機68とパワーコンディショナ50のサブ子機70とは、端子S1と端子T1とに接続されている電力線と、端子S3と端子T3とに接続されている電力線とからなる一対の電力線によって電力線搬送通信が可能に接続される。また、パワーコンディショナ50のサブ子機70と表示装置43の通信部102とは、端子T1に接続されている電力線と、端子T3に接続されている電力線とからなる一対の電力線によって電力線搬送通信が可能に接続される。なお、パワーコンディショナ50のサブ子機70は、その通信対象として電力メータ29の子機68と表示装置43の通信部102との2つがあるが、通信対象毎に通信周波数を変更したり、通信対象において識別可能である通信対象を指定する識別情報を用いたりすることなどにより、いずれか選択された通信対象との各別の通信を可能としている。
これにより、電力メータ29の電力情報がパワーコンディショナ50に電力線搬送通信により伝達され、パワーコンディショナ50の記憶装置50DBに電力関連情報50Jとして集約される。そしてパワーコンディショナ50は記憶装置50DBの電力関連情報50Jに基づく電力運用データなどに基づいて、各DC機器5の消費電力量を制御することなどにより、商用電源の交流電力からの供給を制御したり、太陽電池3により発電された電力をできるだけ多く商用電源の交流電力に逆供給できるようにすることなどをする。すなわちパワーコンディショナ50は、電力関連情報50Jに基づいて電力供給システム1全体の電力消費量の調整などの管理をする。このとき、パワーコンディショナ50が電力メータ29の電力情報を用いることで、電力会社60による検針データと一致することからパワーコンディショナ50による電力供給システム1全体の電力の管理がより好適に行えるようになる。
また、パワーコンディショナ50に電力メータ29の電力情報を含み集約された電力関連情報50Jが表示装置43に伝達されて、ユーザによる可視可能な態様で表示される。このときも、電力メータ29の電力情報を用いることで、電力会社60による検針データと一致する電力の課金情報などがユーザに表示されるようになる。
さらに、電力メータ29は電力会社60の系統サーバ61などとの通信が可能であるから、系統サーバ61などの有する電力関連情報を電力メータ29に取得すれば、その電力メータ29に取得された系統サーバ61の電力関連情報をパワーコンディショナ50が取得することもできるようになる。また逆に、パワーコンディショナ50の電力関連情報50Jを電力メータ29を介して系統サーバ61が取得することができるようにもなる。これにより、パワーコンディショナ50は、系統サーバ61の電力関連情報に基づいて電力管理を行なうことができるようになるとともに、電力会社60は、系統サーバ61のパワーコンディショナ50の電力関連情報50Jも参照して商用電源の電力系統の電力の安定性を図るようにすることもできる。
例えば、系統サーバ61は、複数のパワーコンディショナ50から照度計42の照度情報を取得すれば、情報を取得される地域の照度変化を予測できるようになり、パワーコンディショナ50の太陽電池3の発電情報に基づいて、商用電源の電力系統に出力される電力量を予測することができるようにもなる。これにより、商用電源の系統の安定化が図られるようになる。また、パワーコンディショナ50としては、系統サーバ61から照度変化の予測情報を取得すれば、太陽電池3の発電量が予測され、電力供給システム1の電力運用を好適に行えるようになる。
また例えば、系統サーバ61はパワーコンディショナ50に系統を安定化させるための
情報を提供してもよい。この場合、パワーコンディショナ50は、取得された系統を安定化させるための情報に基づいて、商用電源の電源系統との間の電力の出入りを、DC機器5の消費電力を電源入切や動作モード変更により減少させて減らしたり、太陽電池3により発電された電力を出力しないことなどにより調整するようにする。これによっても、商用電源の電源系統の安定化を図ることもできる。
以上説明したように、本実施形態の電力管理システムによれば、以下に列記するような効果が得られるようになる。
(1)通常、電力メータ29は住宅・建物などの屋外に、パワーコンディショナ50は住宅・建物などの屋内にそれぞれ配置されるため、屋外の電力メータ29の計測した電力量などの電力情報を屋内のパワーコンディショナ50に取得させることは容易ではない。
そこで、電力メータ29とパワーコンディショナ50とを第1の通信手段により通信可能にさせた。これによりパワーコンディショナ50が、電力メータ29にて計測された商用電源から入力もしくは商用電源に出力された電力の電力情報を電力メータ29から容易に取得できるようになる。
(2)またパワーコンディショナ50には、太陽電池3や蓄電池16などの電力発生装置の発生した電力の電力情報、各DC機器5毎の消費した電力の電力情報、及び電力メータ29の計測した電力の電力情報が集約されるので、これら電力情報に基づいて行なわれる電力供給システム1全体としての電力運用も好適に行なうことができる。これにより、パワーコンディショナ50による電力系統への電力の入出力を含む一元的な電力管理がより正確に行えるようになり、このような電力管理システムの利用価値が高められるようになる。
(3)表示装置43は、第2の通信手段を介してパワーコンディショナ50に集約されている電力情報を取得して、当該取得した電力情報から生成される表示情報を数値やグラフ等の画像などで可視的に表示することができるようになり、パワーコンディショナ50に集約されている電力情報の確認が容易になる。これにより電力管理システムの利用価値が高められるようになる。
(4)パワーコンディショナ50のサブ子機70と表示装置43の通信部102とを設けてサブ子機70と通信部102との間の通信を可能とすることにより、パワーコンディショナ50の電力情報を表示装置43に容易に伝達することができるようになる。
(5)パワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信が電力線を通信媒体とする電力線搬送通信により行なうので、通信のための配線などの設置が不要となり、このような電力管理システムの採用が容易とされその採用可能性が高められる。
(6)電力メータ29の子機68(第1の子機)とパワーコンディショナ50のサブ子機70(第2の子機)とを設けて子機68とサブ子機70との間の通信を可能としたことにより、電力メータ29の電力情報やパワーコンディショナ50の電力情報を相互に伝達可能とすることができるようになる。
(7)電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信が電力線を通信媒体とする電力線搬送通信により行なうので、通信のための配線等の設置が不要とされ、このような電力管理システムの採用が容易となりその採用可能性が高められる。
(8)電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信と、パワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信とがそれぞれ同一の通信方式として電力線搬送通信
により行なわれる。すなわち、第1の通信手段と第2の通信手段との通信方式が電力線搬送通信に統一されることから、第1の通信手段と第2の通信手段とを構成するパワーコンディショナ50のサブ子機70の構造を簡単にすることができるとともに、通信設備の設置における手間や調整の減少も図られるようになる。
(9)電力系統を管理する系統サーバ61はパワーコンディショナ50の電力情報を取得し、取得した電力情報に基づく電力運用データなどにより電力消費動向などを予測することが可能になる。例えば、系統サーバ61は消費電力動向に基づいて電力系統を管理するようにすれば、電力系統の電力の安定化がより一層図られるようになり、このような電力管理システムの利用価値が高められるようにある。
(10)パワーコンディショナ50は、系統サーバ61の有する電力情報を電力メータ29から取得し、電力系統から入力する電力及び当該電力系統に出力する電力と併せて管理する。これにより、例えば、系統サーバ61の有する電力情報に系統を安定化させるような情報が含まれている場合、パワーコンディショナ50は電力系統を安定化させるように商用電源に入出力する電力を調整する動作も可能となる。また、系統サーバ61の有する電力情報に課金情報などが含まれている場合、料金に応じた電力管理なども行えるようになる。
(11)発電パターンが昼夜及び天候などにより大きく変動する太陽電池3の発電量などの電力情報がパワーコンディショナ50により管理されるようになり、太陽電池3を有する住宅などにおいて電力の消費パターンを調整するなどすることで、効率の良い電力管理を行えることができるようにもなる。
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る電力管理システムを具体化した第2の実施形態について図4に従って説明する。図4は、電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信、及びパワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信がいずれも無線通信により行なわれる態様を模式的に示す図である。
なお、第2の実施形態では、先の第1の実施形態と比較して、電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信、及びパワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信がいずれも無線通信により行なわれる点が相違するものであり、それ以外の点は先の第1の実施形態と同様である。そこで本実施形態では、主に第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、説明の便宜上、詳細な説明については省略する。
図4に示すように、電力メータ29は、端子S1と端子S3との電流がそれぞれ各電流計測部82,83に、端子S1−端子S2間の電圧が電圧計測部84に、端子S2−端子S3間の電圧が電圧計測部85にそれぞれ計測され、それら計測された値が入力される制御回路86により算出された電力量などが表示回路87に表示される。
また、制御回路86には、無線通信を行なう子機68Aが接続されている。子機68Aは、無線通信回路95とアンテナ96を有し、無線通信回路95は制御回路86から伝達された信号を無線信号にして送信し、受信した無線信号を制御回路86に伝達する。
さらに、電力メータ29には、制御回路86などを駆動させるための電力を供給する電源部91が設けられており、電源部91は、接続される端子S1と端子S3とから入力される電力を制御回路86などを駆動させるための電力に変換する。
また、電力メータ29は、その端子台81の端子L1と端子L3が、AC分電盤11を介してパワーコンディショナ50の交流側端子台51の端子T1と端子T3に接続されている。
パワーコンディショナ50は、交流側端子台51と直流側端子台52との間に電力を交直/直交変換するインバータ回路53Iを有するインバータ部53を備えている。また、交流側端子台51の端子T1と端子T3とに接続される一対の電力線の電流・電圧がそれぞれ出力電流計測部54、出力電圧計測部55に計測され、直流側端子台52の端子Pと端子Nとに接続される一対の電力線の電流・電圧がそれぞれ入力電流計測部56、入力電圧計測部57に計測され、それら計測された値が制御回路58に入力される。制御回路58は計測された各電流・電圧値などに基づいてインバータ部53を駆動制御する。
また、制御回路58には、無線通信を行なうサブ子機70Aが接続されている。サブ子機70Aは、無線通信回路76とアンテナ77を有し、無線通信回路76は制御回路58から伝達された信号を無線信号にして送信し、受信した無線信号を制御回路58に伝達する。
さらに、パワーコンディショナ50には、制御回路58などを駆動させるための電力を供給する電源部71が設けられており、電源部71は、接続される端子T1と端子T3とから入力される電力を制御回路58などを駆動させるための電力に変換する。
すなわち本実施形態では、電力メータ29の子機68Aとパワーコンディショナ50のサブ子機70Aとが電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信を無線通信により可能とさせる第1の通信手段としての無線通信手段を構成している。
パワーコンディショナ50は、その直流側端子台52の端子Pと端子Nとが、表示装置43の端子台100に接続されている。
表示装置43には、制御回路106による表示部駆動装置107の制御により、同表示部駆動装置107に駆動制御される表示部108が設けられている。また、表示装置43には、無線通信を行なう通信部102Aが設けられている。通信部102Aは、無線通信回路109とアンテナ110を有し、無線通信回路109は制御回路106から伝達された信号を無線信号にして送信し、受信した無線信号を制御回路106に伝達する。
さらに、表示装置43には、制御回路106などを駆動させるための電力を供給する電源部101が設けられており、電源部101は、接続される端子Pと端子Nとから入力される電力を制御回路106どを駆動させるための電力に変換する。
すなわち本実施形態では、パワーコンディショナ50のサブ子機70Aと表示装置43の通信部102Aとがパワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信を無線通信により可能とさせる第2の通信手段としての無線通信手段を構成している。
このような構成によっても、電力メータ29の子機68Aとパワーコンディショナ50のサブ子機70Aとが無線通信可能に接続され、パワーコンディショナ50のサブ子機70Aと表示装置43の通信部102Aとが無線通信可能に接続されるようになる。なお、パワーコンディショナ50のサブ子機70Aは、その通信対象として電力メータ29の子機68Aと表示装置43の通信部102Aとの2つがあるが、通信対象毎に通信周波数を変更したり、通信対象において識別可能である通信対象を指定する識別情報を用いたりすることなどにより、いずれか選択された通信対象との各別の通信を可能としている。
これにより、電力メータ29の電力情報がパワーコンディショナ50に伝達され、パワ
ーコンディショナ50の記憶装置50DBに電力関連情報50Jとして集約される。そしてパワーコンディショナ50は記憶装置50DBの電力関連情報50Jに基づく電力運用データなどに基づいて、電力供給システム1全体の電力消費量の調整などの管理をする。このとき、パワーコンディショナ50が電力メータ29の電力情報を用いることで、電力会社60による検針データと一致することからパワーコンディショナ50による電力供給システム1全体の電力の管理がより好適に行えるようになる。
また、パワーコンディショナ50に電力メータ29の電力情報を含み集約された電力関連情報50Jが表示装置43に伝達されて、ユーザによる可視可能な態様で表示される。このときも、電力メータ29の電力情報を用いることで、電力会社60による検針データと一致する電力の課金情報などがユーザに表示されるようになる。
以上説明したように、本実施形態によっても先の第1の実施形態の前記(1)〜(11)の効果と同等もしくはそれに準じた効果が得られるとともに、以下に列記するような効果が得られるようになる。
(12)パワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信は無線通信により行なうので通信のための配線などが不要とされ、このような電力管理システムの配置の自由度が高められる。
(13)電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信は無線通信により行なわれるので通信のための配線などが不要とされ、このような電力管理システムの配置の自由度が高められるとともにその採用を容易にすることができる。
なお、上記各実施形態は、例えば以下のような態様にて実施することもできる。
・上記各実施形態では、パワーコンディショナ50にはコントロールユニット7とDC分電盤8が含まれる場合について例示した。しかしこれに限らず、パワーコンディショナには、電力供給システムにて好適に電力管理が行える構成であればその他の機器、例えばAC分電盤や、コントロールボックスや、宅内サーバなどが含まれてもよく、逆に、DC分電盤が含まれなくてもよい。これにより、パワーコンディショナの構成の自由度が高められ、電力管理システムとしてもその採用可能性が高められる。
・上記各実施形態では、パワーコンディショナ50に記憶装置50DBが設けられる場合について例示した。しかしこれに限らず、パワーコンディショナは、そこで電力情報を管理することが可能であれば、記憶装置そのものはパワーコンディショナに設けられていなくてもよい。そのような場合には、パワーコンディショナによるアクセス可能に電力情報を宅内サーバなどに記憶しておくなどすればよい。これにより、パワーコンディショナの構成の自由度が高められ、電力管理システムとしてもその採用可能性が高められる。
・上記第1の実施形態では、表示装置43はパワーコンディショナ50の交流側端子台51に接続されて、同パワーコンディショナ50と電力線搬送通信する場合ついて例示した。しかしこれに限らず、表示装置は、パワーコンディショナの直流側端子台に接続されて、同パワーコンディショナと電力線搬送通信してもよい。例えば、図5に示すように、パワーコンディショナ50のインバータ部53Bのインバータ回路53Iの直流側にも電力線のインピーダンスを低下を抑制する整合回路53Nを設け、直流側端子台52の端子Pと端子Nとの間のインピーダンスを低下させないようさせる。また、直流側端子台52の端子Pと端子Nに電力線搬送通信の信号を重畳させる送受信回路78と結合回路79とを設け、送受信回路78は通信信号を授受する電力線搬送通信処理回路75に接続する。さらに、表示装置43には、直流電力の入力に対応するとともに整合回路を有する電源部を設ける。これにより、図6に示されるように、電力メータ29とパワーコンディショナ
50との間の通信を交流電力により搬送される電力線搬送通信(PLC)とし、パワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信を直流電力により搬送される電力線搬送通信(PLC)とすることができるようにもなる。
・上記第2の実施形態によれば、表示装置43の電源電力をパワーコンディショナ50の直流側端子台52に印加される直流電力とした場合について例示した。しかしこれに限らず、表示装置43の電源電力は、パワーコンディショナ50との通信が無線通信であれ、交流電源であってもよい。これにより、例えば、図7に示されるように、電力メータ29とパワーコンディショナ50との間の通信、及びパワーコンディショナ50と表示装置43との間の通信をそれぞれ無線通信とし、電力メータ29、パワーコンディショナ50、表示装置43の電源電力を交流電源とするような組み合わせもできるようになる。
・上記各実施形態では、パワーコンディショナ50の電力関連情報50Jを表示装置43により表示する場合について例示した。しかしこれに限らず、パワーコンディショナの電力関連情報は、ユーザが認識可能であれば、パワーコンディショナ50に通信可能に接続されている操作パネル40、ドアホン子機、テレビなどユーザインタフェースを有する機器を通じて画像や音声により確認できるようにしてもよい。これにより、電力管理システムとしての構成の自由度が高められるようになる。
・上記各実施形態では、電力メータ29は系統サーバ61と通信する場合について例示した。しかしこれに限らず、電力メータは、電柱上の親機を介して他の親機と通信するようにしてもよい。これによりパワーコンディショナは、その電力メータが親機を介して通信した他の電力メータのパワーコンディショナの情報を取得することができるようにもなる。例えば、降圧トランスには7〜10軒の住宅が接続されており、親機は降圧トランスごと、もしくは、いくつかのトランスに対応するかたちに設けられているので、電力メータが親機を中継して、該親機の対応する降圧トランスに接続されている電力メータと通信できるようにしてもよい。これにより、電力メータを介して近隣に限定された相互通信が可能とされ、例えば、近隣のパワーコンディショナ間で電力の融通について情報を交換することや、電力とは直接関係ないが地域に限定された回覧板の情報や防犯情報などの各種情報などの伝達に利用することもできるようになる。
・上記各実施形態では、パワーコンディショナ50のサブ子機70が、第1の通信手段の第2の子機と、第2の通信手段のサブ子機として共用される場合ついて例示した。しかしこれに限らず、パワーコンディショナには、第1の通信手段用の第2の子機と、第2の通信手段用のサブ子機とが別々に設けられてもよい。これにより、パワーコンディショナとの間の通信の自由度が高められるようにもなる。
・上記各実施形態では、太陽電池3が電力発生装置である場合について例示した。しかしこれに限らず、電力発生装置は、電力を発生する機能を有すればよく、蓄電池、燃料電池、風力発電装置などでもよい。
1…電力供給システム、2…交流電源、2A…引き込み電力線、3…電力発生装置としての太陽電池、5…DC機器、6…AC機器、7…コントロールユニット、8…DC分電盤、9…制御ユニット、10…リレーユニット、11…AC分電盤、12…交流系電力線、13,14,15…直流系電力線、16…電力発生装置としての蓄電池、17…信号線、18,19…直流系電力線、20,21…信号線、22…直流供給線路、23,26…スイッチ、24…センサ、25,28…直流系電力線、27…直流コンセント、29…電力メータ、30…ネットワークシステム、31…宅内サーバ、32…管理サーバ、33…信号線、34…宅内機器、35…直流系電力線、36…コントロールボックス、37…信
号線、38…直流供給線路、39…ガス/水道メータ、40…操作パネル、41…監視機器、42…照度計、43…表示装置、50…パワーコンディショナ、50DB…記憶装置、51…交流側端子台、52…直流側端子台、53,53A,53B…インバータ部、53I…インバータ回路、53M,53N,71M、91M,101M…整合回路、54…出力電流計測部、55…出力電圧計測部、56…入力電流計測部、57…入力電圧計測部、58,86,106…制御回路、60…電力会社、61…系統サーバ、62…通信線、63…メディアコンバータ、64…通信回線、65…通信線、66…親機、67…電力信号線、68,68A…第1の子機としての子機、70,70A…第2の子機としてのサブ子機、71,71A,91,91A,101,101A…電源部、73,79,92,103…結合回路、74,78,93,104…送受信回路、75,94,105…電力線搬送通信処理回路、76,95,109…無線通信回路、77,96,110…アンテナ、80,81,100…端子台、82,83…電流計測部、84,85…電圧計測部、87…表示回路、102,102A…通信部、107…表示部駆動装置、108…表示部、NT…外部通信ネットワーク、N,P,L1,L2,L3,S1,S2,S3,T1,T3…端子、TR…降圧トランス。

Claims (7)

  1. 電力発生機能を有する電力発生装置の電力情報と電力を消費する電気機器の電力情報とに基づいて商用電源の電力系統から入力する電力及び当該電力系統に出力する電力を管理する電力管理システムであって、
    前記商用電源の電力系統に接続され、当該電力系統から入力する電力及び当該電力系統へ出力する電力とからそれぞれの電力情報を取得する電力メータと、
    前記電力メータと前記電力発生装置と前記電気機器とにそれぞれ電力線を介して接続され、前記電力メータにて取得された電力情報を同電力メータから第1の通信手段を介して取得するパワーコンディショナとを備え、
    前記パワーコンディショナは、前記電力発生装置の電力情報と前記電気機器の電力情報と前記第1の通信手段を介して前記電力メータから取得された前記入力する電力の電力情報及び前記出力する電力の電力情報とを集約し、当該集約した各電力情報に基づいて前記商用電源の電力系統から入力する電力及び当該電力系統に出力する電力を管理する
    ことを特徴とする電力管理システム。
  2. 前記パワーコンディショナに集約されている電力情報を同パワーコンディショナから第2の通信手段を介して取得し、該取得した電力情報を表示部に可視表示する表示装置を更に備える
    請求項1に記載の電力管理システム。
  3. 前記第2の通信手段には、前記パワーコンディショナに設けられて前記電力情報の送信を行なうサブ子機と、前記表示装置に設けられて前記サブ子機から送信される電力情報を受信する通信部とが含まれる
    請求項2に記載の電力管理システム。
  4. 前記第1の通信手段には、前記電力メータに設けられて前記取得した電力情報の送信を行なう第1の子機と、前記パワーコンディショナに設けられて前記第1の子機から送信される電力情報を受信する第2の子機とが含まれる
    請求項3に記載の電力管理システム。
  5. 前記パワーコンディショナの前記第2の子機は、当該パワーコンディショナの前記サブ子機として共用される
    請求項4に記載の電力管理システム。
  6. 前記電力メータは、前記商用電源の電力系統を管理する系統サーバに通信可能に接続されており、前記第1の通信手段を介して前記パワーコンディショナの電力情報を取得するとともに、該取得した電力情報を前記系統サーバに伝達する機器を更に備える
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力管理システム。
  7. 前記系統サーバの有する電力情報が前記電力メータを介して前記パワーコンディショナに取得され、前記パワーコンディショナはこの取得した電力情報も併せて管理する
    請求項6に記載の電力管理システム。
JP2009225068A 2009-09-29 2009-09-29 電力管理システム Active JP5512212B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225068A JP5512212B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 電力管理システム
CN2010800431680A CN102598459A (zh) 2009-09-29 2010-09-06 电力管理系统
EP10819966A EP2485360A1 (en) 2009-09-29 2010-09-06 Electric power management system
PCT/IB2010/002225 WO2011039585A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-06 電力管理システム
US13/498,472 US20120191263A1 (en) 2009-09-29 2010-09-06 Electric power management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225068A JP5512212B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 電力管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078169A true JP2011078169A (ja) 2011-04-14
JP5512212B2 JP5512212B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43825613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225068A Active JP5512212B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 電力管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120191263A1 (ja)
EP (1) EP2485360A1 (ja)
JP (1) JP5512212B2 (ja)
CN (1) CN102598459A (ja)
WO (1) WO2011039585A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228112A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 情報報知システム
JP5153959B1 (ja) * 2012-08-06 2013-02-27 積水化学工業株式会社 エネルギマネジメントシステム
WO2013125168A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 パナソニック株式会社 機器管理システムおよび機器管理方法
JP2014078841A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 電力線通信システムおよびこれに用いる電力量計
JP2015033013A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ネッツエスアイ東洋株式会社 電力線通信システムおよびこれに用いる電力量計
CN104505880A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 集美大学 利用混合绿色能源的智能家用电能控制系统
JP2015139367A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 電力変換装置、太陽光モジュール、通信装置及びそれを備える太陽光システム
KR20150094130A (ko) * 2014-02-10 2015-08-19 엘지전자 주식회사 통신 장치 및 태양광 시스템
JP2016028549A (ja) * 2015-10-21 2016-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理システムおよび機器管理方法
KR20200077761A (ko) * 2018-12-21 2020-07-01 한국전력공사 태양광 발전설비 관리 시스템 및 방법
JP2021121151A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電システム
JP2021125939A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265645B1 (ko) * 2010-12-28 2013-05-24 엘지전자 주식회사 태양광 발전시스템
US20120181865A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Leviton Manufacturing Co., Inc. Distributed dc power systems
JP2013025359A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sony Corp 電力制御装置、電力管理装置、電力制御方法および電力管理システム
JP2013066329A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Sony Corp 二次電池充電装置及び二次電池充電装置における充電方法、太陽電池発電装置及び太陽電池発電装置における発電方法、太陽電池・二次電池充発電装置、電子機器、並びに、電動車両
BRPI1105842B1 (pt) * 2011-11-03 2016-04-26 Inácio Loiola Pereira Campos sistema e processo de controle, medição e monitoramento da rede secundária de distribuição com detecção de fraudes e furtos de energia elétrica
JP5983026B2 (ja) * 2012-05-22 2016-08-31 ソニー株式会社 制御システム
EP2709229B1 (en) * 2012-09-17 2015-03-25 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Power distribution systems
US9293948B2 (en) * 2012-09-19 2016-03-22 Sundial Energy, Inc. Renewable uninterrupted power supply for critical node infrastructure support
EP2747234A3 (en) * 2012-12-21 2014-08-06 Danfoss Power Electronics A/S Photovoltaic-based power system
JP5892982B2 (ja) * 2013-07-30 2016-03-23 三菱電機株式会社 エネルギー管理システム、表示装置、表示方法及びプログラム
KR102156061B1 (ko) * 2014-01-23 2020-09-15 엘지전자 주식회사 전력변환장치 및 태양광 모듈
US9692236B2 (en) * 2014-01-27 2017-06-27 Ivani, LLC Reconfigurable power control system
US9948137B2 (en) * 2014-07-22 2018-04-17 Rick Smith Grid tie charge controller
SG10201405341YA (en) * 2014-08-29 2016-03-30 Sun Electric Pte Ltd Power Grid System And Method Of Determining Power Consumption At One Or More Building Connections In A Power Grid System
US20170090427A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation Utility provisioning with iot analytics
JP6835063B2 (ja) * 2016-03-04 2021-02-24 日本電気株式会社 端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム
IT201900001231A1 (it) * 2019-01-28 2020-07-28 Davide Giacomo Piccinin Sistema e metodo per gestire uno scambio di energia elettrica fra due reti elettriche
WO2023204325A1 (ko) * 2022-04-20 2023-10-26 퍼스트실리콘 주식회사 태양광 발전 시스템의 패널편차에 의한 크리스마스 트리 라이트 이펙트 현상 규명을 위한 테스트 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078748A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電力dsmシステム
JP2006020390A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp パワーコンディショナ
JP2007089317A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 系統連係システムおよび自己消費電力量データ用統括サーバ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503402B2 (ja) 1985-12-03 1996-06-05 株式会社明電舍 太陽光発電の連系装置
WO2005107033A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha 発電設備管理システム
JP4945077B2 (ja) * 2004-12-03 2012-06-06 シャープ株式会社 蓄電設備管理システム
JP5379948B2 (ja) * 2005-02-02 2013-12-25 シャープ株式会社 分散型発電管理システム用のサーバーおよびそれを用いた発電管理システム
JP2008158701A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Showa Shell Sekiyu Kk 表示装置、方法及びコンピュータプログラム
CN101127498A (zh) * 2007-09-26 2008-02-20 冯国隆 并网型住宅全自动太阳能供电供热装置
JP2011061992A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力制御システム並びに電気機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078748A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電力dsmシステム
JP2006020390A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp パワーコンディショナ
JP2007089317A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 系統連係システムおよび自己消費電力量データ用統括サーバ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228112A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 情報報知システム
WO2013125168A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 パナソニック株式会社 機器管理システムおよび機器管理方法
JP5153959B1 (ja) * 2012-08-06 2013-02-27 積水化学工業株式会社 エネルギマネジメントシステム
JP2014078841A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 電力線通信システムおよびこれに用いる電力量計
JP2015033013A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ネッツエスアイ東洋株式会社 電力線通信システムおよびこれに用いる電力量計
JP2015139367A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 電力変換装置、太陽光モジュール、通信装置及びそれを備える太陽光システム
KR20150094130A (ko) * 2014-02-10 2015-08-19 엘지전자 주식회사 통신 장치 및 태양광 시스템
KR102156060B1 (ko) * 2014-02-10 2020-09-15 엘지전자 주식회사 통신 장치 및 태양광 시스템
CN104505880A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 集美大学 利用混合绿色能源的智能家用电能控制系统
JP2016028549A (ja) * 2015-10-21 2016-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理システムおよび機器管理方法
KR20200077761A (ko) * 2018-12-21 2020-07-01 한국전력공사 태양광 발전설비 관리 시스템 및 방법
KR102145155B1 (ko) * 2018-12-21 2020-08-19 한국전력공사 태양광 발전설비 관리 시스템 및 방법
JP2021121151A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電システム
JP2021125939A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置
JP7294172B2 (ja) 2020-02-04 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598459A (zh) 2012-07-18
WO2011039585A1 (ja) 2011-04-07
US20120191263A1 (en) 2012-07-26
JP5512212B2 (ja) 2014-06-04
EP2485360A1 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512212B2 (ja) 電力管理システム
JP2011078168A (ja) 電力管理システム
US8862281B2 (en) Electric power distribution system
TWI467880B (zh) 無線通訊裝置、具備它之無線通訊系統、及電力消耗管理裝置
WO2011103262A1 (en) Managing power utilized within a local power network
US20120221164A1 (en) Power controller for electric devices, and telephone
US20120197563A1 (en) Electric power meter
JP6243617B2 (ja) 電力システム
JP5433105B1 (ja) エネルギマネジメントシステム
WO2011055193A1 (ja) 配電盤及び配電システム
KR101759932B1 (ko) 전기제품의 소비전력 산정방법
WO2011055199A1 (ja) 住宅用分電盤
US20120228932A1 (en) Method and Device for Energy Management
JP6872714B2 (ja) 制御システム、制御方法及びプログラム
JP5507959B2 (ja) 売電システム
JP6256878B2 (ja) 分電盤用内器及びそれを用いた分電盤
JP2014192985A (ja) 電力システム
CN209626595U (zh) 一种基于电磁辐射和电量检测的模块化嵌入式智能插座
KR20180013219A (ko) 태양광발전소의 원격제어시스템 및 원격제어방법
JP6074838B2 (ja) Plc装置および分電盤
JP2012080290A (ja) カメラ制御システム
JP2014110702A (ja) エネルギマネジメントシステム
PL231793B1 (pl) Układ inteligentnego gniazdka sieciowego
KR20110042867A (ko) 전력공급네트워크 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5512212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151