[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010257759A - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010257759A
JP2010257759A JP2009106652A JP2009106652A JP2010257759A JP 2010257759 A JP2010257759 A JP 2010257759A JP 2009106652 A JP2009106652 A JP 2009106652A JP 2009106652 A JP2009106652 A JP 2009106652A JP 2010257759 A JP2010257759 A JP 2010257759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fitting
locking projection
connector housing
terminal
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009106652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233822B2 (ja
Inventor
Tomoki Okano
智樹 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009106652A priority Critical patent/JP5233822B2/ja
Priority to EP10003154.1A priority patent/EP2244334B1/en
Priority to KR1020100034695A priority patent/KR101568886B1/ko
Priority to CN2010101638990A priority patent/CN101872914B/zh
Priority to US12/765,062 priority patent/US7938699B2/en
Publication of JP2010257759A publication Critical patent/JP2010257759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233822B2 publication Critical patent/JP5233822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】係止突部の成形の自由度を高める。
【解決手段】端子金具10は、コネクタハウジング60内に後方から挿入され、かつ、前方から相手端子90が接続可能な筒状の接続部11を備える。接続部11の周壁のうち、その前端よりも後方の位置には、前後両縁28、29を有する折曲片27が形成されている。折曲片27には、コネクタハウジング60内に抜け止め係止される係止突部32が前後方向の全長に亘って外側に折り曲げて形成されている。係止突部32の前端面は後方へ向かって後退する曲面状をなしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、端子金具に関する。
特許文献1には、従来の端子金具が開示されている。これは、コネクタハウジングの内部に形成されたキャビティ内に挿入されるものであって、前方から相手端子が挿入されて接続可能な角筒状の接続部を備えている。キャビティの内面には撓み可能なランスが突出して形成され、接続部の周壁にはランスに弾性的に係止される係止突部が形成されている。ランスが係止突部を係止することで、端子金具のキャビティからの抜け止めがなされる。係止突部は、幅方向に沿って延びる周壁の前部側の後端縁を外側に叩き出すことで、前端を頂点とした略錐状に形成されている。
特開2004−14304公報
ところで、ランスに対する係止突部の係止代、つまり係止突部の突出量を大きくすることにより、端子金具の抜け止め信頼性を高めることが可能となる。しかし、上記の場合に、係止突部の突出量を大きくしようとすると、周壁の叩き出し量を増加しなければならないため、その分、係止突部の厚みが減少し、係止突部の剛性が低下するという問題があった。つまり、上記従来においては、周壁の厚みによって係止突部の成形の自由度に制約がかせられていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、係止突部の成形の自由度を高めることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、コネクタハウジング内に後方から挿入され、かつ、前方から相手端子が接続可能な筒状の接続部を備えた端子金具であって、前記接続部の周壁のうち、その前端よりも後方の位置には、前後両縁を有する折曲片が形成され、前記折曲片には、前記コネクタハウジング内に抜け止め係止される係止突部が前後方向の全長に亘って外側に折り曲げて形成されているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記係止突部の前端面は後方へ向かって後退する曲面状をなしているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のものにおいて、前記コネクタハウジングには前後方向に延びる挿入溝が形成され、前記端子金具が正規の挿入姿勢をとる場合には、前記挿入溝に前記係止突部が挿入案内され、前記端子金具が誤った挿入姿勢をとる場合には、前記挿入溝に対する前記係止突部の挿入動作が規制されるところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のものにおいて、前記接続部の前端開口部には、前記相手端子を前記接続部内に誘い込むための誘い込み部が外側に拡開して形成され、前記係止突部は、前記誘い込み部よりも後方に配置されているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
接続部の周壁には折曲片が形成され、折曲片にはコネクタハウジング内に抜け止め係止される係止突部が折り曲げて形成されているから、周壁を叩き出すことで係止突部を形成する場合と違って、周壁の厚みに制約されることなく係止代を大きく確保でき、係止突部の成形の自由度が高められる。
また、係止突部が折曲片の全長に亘って折り曲げて形成されているから、係止突部の前端位置と後端位置とが折曲片の前後両縁によって確定されて、折り曲げ加工をし易くなる。しかも、係止突部が接続部の周壁のうちの前端よりも後方の位置に形成されているため、コネクタハウジング内の係止相手が後方位置に存していても、係止突部の前後長を長くしなくて済む。
<請求項2の発明>
係止突部の前端面は後方へ向かって後退する曲面状をなしているから、端子金具がコネクタハウジング内に挿入されたときに、コネクタハウジング内が係止突部によって傷付いたりするのが回避される。また、折曲片の折り曲げ加工に伴って係止突部の曲面形状を容易に形成することができる。
<請求項3の発明>
端子金具が正規の挿入姿勢をとる場合には挿入溝に係止突部が挿入案内され、端子金具が誤った挿入姿勢をとる場合には挿入溝に対する係止突部の挿入動作が規制され、つまり係止突部がいわゆるスタビライザとしての機能を兼備するから、係止突部とスタビライザとが別々に形成されるよりも構成の簡素化を図ることができる。
<請求項4の発明>
係止突部が外側に拡開する誘い込み部よりも後方に配置されているから、係止突部と誘い込み部とが互いに干渉することがない。このため、例えば、係止突部と誘い込み部とを高さ方向にラップさせることにより、端子金具の高背化を回避することも可能となる。
実施形態1の端子金具の平面図 端子金具の側面図 端子金具の正面図 コネクタハウジング内に挿入された端子金具の断面図 コネクタハウジング内に挿入された端子金具の正面図 端子金具の展開図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図6によって説明する。本実施形態の端子金具10は、コネクタハウジング60内に後方から挿入され、コネクタハウジング60が図示しない相手コネクタハウジングと嵌合されることにより、相手端子90と電気的に接続される。
コネクタハウジング60は合成樹脂製であって、図4に示すように、その内部に、前後方向に延びるキャビティ61が形成されている。キャビティ61の後面は後方から端子金具10が挿入される挿入口62として開口され、キャビティ61の前面は端子金具10を前止め可能な前壁63によって閉止されている。前壁63には、前方からタブ状をなす相手端子90が挿入される第1タブ挿入口64が開口されている。
前壁63の前面には前方へ向かって拡開するテーパ状のタブ案内面65が第1タブ挿入口64の周りに形成されている。キャビティ61の内面には、第1タブ挿入口64よりも上方の高さ位置に、撓み可能なランス66が形成されている。また、コネクタハウジング60の内部には、後述する係止突部32が進入する挿入溝67が形成されている。挿入溝67はキャビティ61に連通して前後方向に延びるとともに、コネクタハウジング60の後面に開口する形状とされている。ランス66は、その後端から斜め下前方へ向けて片持ち状に延びる形状とされ、キャビティ61内に正規挿入された端子金具10を抜け止め状態で弾性的に係止するようになっている。
コネクタハウジング60の前面には、図5に示すように、ランス66を成形する際に金型が通過して開口される型抜き孔68が形成されている。型抜き孔68の下縁はタブ案内面65の上縁によって区画されている。
続いて端子金具10について説明すると、端子金具10は導電性の金属板を曲げ加工等して一体に成形され、いわゆる雌端子金具として構成されている。図1及び図2に示すように、端子金具10は、前方から相手端子90が挿入されて接続される筒状、詳しくは角筒状の接続部11と、接続部11よりも後方に位置し、電線80の端末部を皮剥ぎして露出された芯線81にかしめ付けられるワイヤバレル12と、ワイヤバレル12よりも後方に位置し、電線80の端末部における絶縁被覆82にかしめ付けられるインシュレーションバレル13とを備えている。
接続部11、ワイヤバレル12、及びインシュレーションバレル13は、前後方向に延びる帯状の底板14を共有している。底板14の上面には電線80の端末部が載置される。ワイヤバレル12及びインシュレーションバレル13は、底板14の両側縁から突出する幅方向に一対ずつのかしめ片15、16を有している。このうち、ワイヤバレル12の両かしめ片15は互いに対向して配置されてその突出端同士を突き合わせつつ芯線81に巻き付けられ、インシュレーションバレル13の両かしめ片16は前後方向に位置ずれして配置されてその突出端同士を前後方向に位置ずれさせつつ絶縁被覆82に巻き付けられる。
接続部11の周壁は、図3に示すように、底板14の両側縁から直角曲げされて立ち上がる幅方向に一対の側板17と、両側板17のうちの一方から他方の上端へ向かって直角曲げされて底板14と対向して配置される天板18とを有している。
また、天板18の後端からは、図4に示すように、下方へ直角曲げされて接続部11の後面を塞ぐように垂下した後、さらに直角曲げされて底板14の上面に沿いつつ前方へ突出する片持ち状の弾性接触片19が形成されている。弾性接触片19の前端部は、底板14の上面から略山型に離間して配置され、後端部を支点として上下方向(高さ方向)に撓み変形可能とされている。弾性接触片19の前端部の頂上部には、相手端子90と電気的に接触可能な接点部22が形成されている。
天板18の後端部には、図1に示すように、他方の側板17から一方の側板17の上端へ向かって直角曲げされた押さえ片21が重ね合わされ、この押さえ片21によって天板18の後端部の浮き上がりが規制されている。図3に示すように、底板14の前端からは上方へ直角曲げされて接続部11の前面の下端部を塞ぐ保護壁23が形成されている。接続部11の前面には、保護壁23によって区画されつつ相手端子90が挿入される第2タブ挿入口24が第1タブ挿入口64と同軸上に形成されている。端子金具10を正面視すると、第2タブ挿入口24を通して弾性接触片19の接点部22が視認されるようになっている。
天板18には、弾性接触片19の接点部22と対向する位置に、内側へ突出する受け部25が形成されている。相手端子90は受け部25と弾性接触片19との間に弾性的に挟持されるようになっている。受け部25の前端部は前方へ向かって拡開する形態の誘い込み部26とされている。
また、接続部11の周壁には、図1に示すように、他方の側板17から一方の側板17の上端へ向かって直角曲げされて天板18に重ね合わされる折曲片27が形成されている。つまり、上記の誘い込み部26が一重板構造であるのに対し、ここでは天板18及び折曲片27によって二重板構造を形成している。折曲片27は接続部11の前端よりも後方の位置にて幅方向に延びる前縁28を有している。また、折曲片27は押さえ片21の前縁よりも前方の位置にて幅方向に延びる後縁29を有し、この後縁29と押さえ片21とは互いに離間して平行に配置されている。詳しくは、折曲片27の前後両縁28、29は接続部11の全幅に亘って形成され、このうち、前縁28が誘い込み部26の後端と対応する位置に配され、後縁29が接続部11の前後長の半分よりも少し前方の位置に配されている。つまり、折曲片27は受け部25の上方に位置している。
図6に示すように、展開状態における折曲片27は、他方の側板17から幅方向に突出するとともに、前後方向の全長に亘って延びる2条の折れ線31を介することにより、突出端側へ向かって前方に少し傾斜する形状とされている。このとき、両折れ線31間は前方へ行くに従って次第に幅狭となるようにされている。そして、両折れ線31を境として折曲片27を外側に折り曲げることにより、略錐状の係止突部32が膨出して形成されるようになっている。この係止突部32は、全体に亘って接続部11と同じ一定厚みを有し、その前縁が折曲片27の前縁28と一致し、その後縁が折曲片27の後縁29と一致している。詳しくは係止突部32は、前端から後方へ向かって次第に突出量を増す頂部33と、頂部33から幅方向両端にかけて下り勾配で広がる裾部34とを有し、前方へ行くに従って幅狭となるような平面視略3角形状をなしている。
係止突部32の前面(前方へ向かって配置される面)は、頂部33及び裾部34によって曲面状をなし、実質的にエッジ部分を有していない。係止突部32の前縁28の直前方には誘い込み部26が位置しており、係止突部32の前端部と誘い込み部26とは高さ方向について部分的にラップしている。一方、係止突部32の後縁29は折曲片27の後端によって略山型に画成されたランス受け部35とされ、ここにランス66の前端が係止することで端子金具10のキャビティ61からの抜け止めがなされる。ランス受け部35は略垂直に切り立って配置されている。
次に、本実施形態の端子金具10の作用を説明する。
端子金具10を組み上げるにあたり、接続部11を箱形に折り曲げるとともに、2条の折れ線31に沿って折曲片27の幅方向中央部を寄せるように折り曲げ、もって係止突部32を形成する。また、ワイヤバレル12及びインシュレーションバレル13を電線80の端末部にかしめ接続し、その状態でこの電線80付きの端子金具10をコネクタハウジング60のキャビティ61内に後方から挿入口62を通して挿入する。
端子金具10の挿入途中では、挿入溝67に係止突部32が適合して挿入され、端子金具10の挿入動作が案内される。このとき、仮に、端子金具10が正逆反転した誤挿入姿勢をとっていると、係止突部32が挿入溝67と対応せずにコネクタハウジング60の後面に突き当たり、端子金具10のキャビティ61内への挿入動作が規制される。また、端子金具10の挿入途中では、係止突部32がランス66と干渉してランス66を撓み変形させる。
端子金具10がキャビティ61内に正規挿入されると、図4に示すように、係止突部32がランス66を乗り越えてランス66が弾性復帰し、係止突部32のランス受け部35に後方からランス66の前端が係止可能に配置される。このとき、ランス66の前端の下端角部がランス受け部35の両基端部と対向位置する。その後、コネクタハウジング60が相手コネクタハウジングと嵌合されることにより、第1、第2タブ挿入口64、24を通して相手端子90が接続部11内に進入し、相手端子90が弾性接触片19の接点部22に弾性的に接触することで、両端子金具10、90が電気的に接続される。
以上説明したように、本実施形態によれば、接続部11の周壁に折曲片27が形成され、折曲片27にはコネクタハウジング60のキャビティ61内に形成されたランス66によって弾性的に抜け止め係止される係止突部32が折り曲げて形成されているから、周壁を叩き出すことで係止突部32を形成する従来の場合と違って、周壁の厚みに制約されずに係止代を大きく確保できる。その結果、係止突部32の成形の自由度が高められる。
この場合、仮に、係止突部32の前端位置が接続部11の前端位置と同じ位置にあるとすると、ランス受け部35の位置がランス66と対応するべく後方位置にあるため、係止突部32の前後長が長くなり、係止突部32の折り曲げ加工がし難くなる。また、仮に、係止突部32の前端位置が折曲片27の途中位置にあるとすると、折り曲げの前端位置が確定せず、やはり係止突部32の折り曲げ加工がし難くなる。
その点、本実施形態によれば、係止突部32が接続部11の周壁のうちの前端よりも後方の位置にて前後両縁28、29をもって形成されているから、係止突部32の前後長が大きくなるのを回避でき、かつ係止突部32の前後位置が折曲片27の前後両縁28、29によって確定されて、折り曲げ加工をし易くなる。
また、係止突部32の前端面は後方へ向かって後退する曲面状をなしているから、端子金具10がキャビティ61内に挿入されたときに、係止突部32がキャビティ61の内面やランス66等を傷付けるのが回避される。この場合、前端面の曲面形状が折曲片27の折り曲げに伴って容易に形成される。
さらに、端子金具10が正規の挿入姿勢をとる場合には係止突部32が挿入溝67に挿入案内され、端子金具10が誤った挿入姿勢をとる場合には挿入溝67に対する係止突部32の挿入動作が規制され、つまり係止突部32がいわゆるスタビライザとしての機能を兼備するから、係止突部32とスタビライザが別々に形成されるよりも構成の簡素化を図ることができる。
さらにまた、係止突部32が外側に拡開する誘い込み部26よりも後方に配置されているから、係止突部32と誘い込み部26とが互いに干渉することがない。このため、係止突部32と誘い込み部26とが高さ方向にラップする構成を採用でき、端子金具10の高背化を回避することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)係止突部は、折曲片を全長に亘って折り曲げることにより、前後方向に貫通するトンネル状に形成されてもよい。
(2)係止突部の後縁は、接続部の後端と同じ位置に配されていてもよい。
(3)弾性接触片は、前端から後方へ片持ち状に延びる形態であってもよく、あるいは、前後両端が底板と一体化した両持ち状の形態であってもよい。
(4)本発明は、接続部から前方にタブを突成させた形態の雄端子金具に適用することも可能である。
10…端子金具
11…接続部
26…誘い込み部
27…折曲片
28…前縁
29…後縁
32…係止突部
60…コネクタハウジング
61…キャビティ
67…挿入溝
90…相手端子

Claims (4)

  1. コネクタハウジング内に後方から挿入され、かつ、前方から相手端子が接続可能な筒状の接続部を備えた端子金具であって、
    前記接続部の周壁のうち、その前端よりも後方の位置には、前後両縁を有する折曲片が形成され、
    前記折曲片には、前記コネクタハウジング内に抜け止め係止される係止突部が前後方向の全長に亘って外側に折り曲げて形成されていることを特徴とする端子金具。
  2. 前記係止突部の前端面は後方へ向かって後退する曲面状をなしていることを特徴とする請求項1記載の端子金具。
  3. 前記コネクタハウジングには前後方向に延びる挿入溝が形成され、前記端子金具が正規の挿入姿勢をとる場合には、前記挿入溝に前記係止突部が挿入案内され、前記端子金具が誤った挿入姿勢をとる場合には、前記挿入溝に対する前記係止突部の挿入動作が規制されることを特徴とする請求項1又は2記載の端子金具。
  4. 前記接続部の前端開口部には、前記相手端子を前記接続部内に誘い込むための誘い込み部が外側に拡開して形成され、前記係止突部は、前記誘い込み部よりも後方に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の端子金具。
JP2009106652A 2009-04-24 2009-04-24 端子金具 Active JP5233822B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106652A JP5233822B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 端子金具
EP10003154.1A EP2244334B1 (en) 2009-04-24 2010-03-24 Terminal fitting and method of forming it
KR1020100034695A KR101568886B1 (ko) 2009-04-24 2010-04-15 단자 피팅 및 그 제조 방법
CN2010101638990A CN101872914B (zh) 2009-04-24 2010-04-16 端子接头及形成端子接头的方法
US12/765,062 US7938699B2 (en) 2009-04-24 2010-04-22 Terminal fitting with a bent piece with a locking projection tapering towards its front

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106652A JP5233822B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257759A true JP2010257759A (ja) 2010-11-11
JP5233822B2 JP5233822B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42115408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106652A Active JP5233822B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 端子金具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7938699B2 (ja)
EP (1) EP2244334B1 (ja)
JP (1) JP5233822B2 (ja)
KR (1) KR101568886B1 (ja)
CN (1) CN101872914B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038949A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Nippon Densan Corp モータ
JP2015220000A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 矢崎総業株式会社 コネクタと端子金具の接続構造

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723603B2 (ja) * 2011-01-12 2015-05-27 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5734003B2 (ja) * 2011-02-04 2015-06-10 矢崎総業株式会社 端子
JP2012186115A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Yazaki Corp コネクタ
JP5700811B2 (ja) * 2011-03-30 2015-04-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2013020873A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Yazaki Corp 端子及びそれを備えたコネクタ
EP2772991A4 (en) * 2011-10-28 2015-10-28 Sumitomo Wiring Systems CONNECTOR
JP2013168302A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ジョイント端子及びジョイントコネクタ
US8974256B2 (en) * 2012-04-26 2015-03-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting and production method therefor
JP2014170709A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
EP2797173B8 (en) * 2013-04-26 2019-01-09 Aptiv Technologies Limited Electrical terminal with a locking lance and manufacturing process thereof
CN110994242B (zh) * 2013-12-03 2022-03-11 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 连接器和用于这种连接器的插针接收接触件
JP5895973B2 (ja) * 2014-06-12 2016-03-30 第一精工株式会社 導電端子
JP5907300B1 (ja) * 2015-04-30 2016-04-26 第一精工株式会社 導電端子
US10374328B2 (en) 2015-07-23 2019-08-06 Molex, Llc Terminal fitting with hood
DE102015221937B4 (de) * 2015-11-09 2020-10-08 Robert Bosch Gmbh Rastelement eines Kontaktes mit nasenförmigem Vorsprung
JP2017147027A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 住友電装株式会社 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
US9780477B1 (en) * 2016-06-01 2017-10-03 Lear Corporation Box terminal with insertion limiter
JP7011253B2 (ja) * 2018-01-26 2022-01-26 タツタ電線株式会社 コネクタ端子、及びコネクタ
CN109659755B (zh) * 2018-07-27 2021-01-29 中航光电科技股份有限公司 转接连接器外壳及转接连接器
CN111430970A (zh) * 2020-03-25 2020-07-17 中航光电科技股份有限公司 连接器
JP7424247B2 (ja) * 2020-08-26 2024-01-30 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227751A (ja) * 1994-10-17 1996-09-03 Molex Inc 端子ロック手段を有する電気コネクタ
JP2003331968A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌側端子金具
JP2005294230A (ja) * 2003-04-15 2005-10-20 Jst Mfg Co Ltd 端子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY104824A (en) * 1989-03-17 1994-06-30 Whitaker Corp Electrical connector
JP3674774B2 (ja) * 2001-04-03 2005-07-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP3415132B1 (ja) * 2002-06-06 2003-06-09 住友電装株式会社 端子金具及びコネクタ
JP3801889B2 (ja) 2001-09-07 2006-07-26 住友電装株式会社 端子金具
DE60218094T2 (de) 2001-09-07 2007-11-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlusskontakt, damit ausgestatteter Steckverbinder und Herstellungsverfahren des Anschlusskontaktes
JP3415133B1 (ja) 2002-06-06 2003-06-09 住友電装株式会社 端子金具及びコネクタ
DE60206604T2 (de) 2002-06-06 2006-07-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Ein Steckverbinder und ein Verfahren, um einen Anschlusskontakt darin einzupressen
JP3415138B1 (ja) 2002-06-06 2003-06-09 住友電装株式会社 コネクタ
DE60223135T2 (de) 2002-06-06 2008-08-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Ein Steckverbinder, ein Entriegelungsorgan und ein Verfahren
DE60201744T2 (de) 2002-06-06 2006-02-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Ein elektrischer Steckverbinder
JP3889682B2 (ja) * 2002-07-23 2007-03-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4013151B2 (ja) * 2004-04-13 2007-11-28 住友電装株式会社 雌端子金具
JP2008293722A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
EP2056408B1 (en) * 2007-11-05 2016-05-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. An electrical terminal fitting and forming method therefor
JP2009117112A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227751A (ja) * 1994-10-17 1996-09-03 Molex Inc 端子ロック手段を有する電気コネクタ
JP2003331968A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌側端子金具
JP2005294230A (ja) * 2003-04-15 2005-10-20 Jst Mfg Co Ltd 端子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038949A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Nippon Densan Corp モータ
JP2015220000A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 矢崎総業株式会社 コネクタと端子金具の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7938699B2 (en) 2011-05-10
JP5233822B2 (ja) 2013-07-10
KR20100117511A (ko) 2010-11-03
KR101568886B1 (ko) 2015-11-12
CN101872914B (zh) 2013-12-18
EP2244334B1 (en) 2014-09-03
EP2244334A1 (en) 2010-10-27
US20100273366A1 (en) 2010-10-28
CN101872914A (zh) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233822B2 (ja) 端子金具
JP5285985B2 (ja) 雌型端子金具
US9812806B2 (en) Terminal fitting and connector
JP2008282807A (ja) 電気コンタクト
EP2493025B1 (en) Connector
US20170170591A1 (en) Terminal fitting and connector
JP2014241269A (ja) 雌端子
JP6115449B2 (ja) 端子金具
JP6183665B2 (ja) 端子
CN112909608B (zh) 端子零件
JP2009117379A (ja) 端子金具
JP6447272B2 (ja) 端子金具
JP2015090843A (ja) コネクタの止水構造
JP5367654B2 (ja) メス端子
JP5104639B2 (ja) コネクタ
JP2014225388A (ja) 雄端子金具
JP5986933B2 (ja) 端子
JP5723603B2 (ja) コネクタ
JP2017142978A (ja) 接続端子
JP2013197073A (ja) 端子金具およびコネクタ
JP2013089421A (ja) コネクタ
JP2006120370A (ja) 雌端子金具
WO2014007042A1 (ja) ジョイント端子
JP2015099676A (ja) 端子金具
JP5945962B2 (ja) 雄端子金具及び端子金具装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250