JP2009202788A - 車両用シート - Google Patents
車両用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009202788A JP2009202788A JP2008048551A JP2008048551A JP2009202788A JP 2009202788 A JP2009202788 A JP 2009202788A JP 2008048551 A JP2008048551 A JP 2008048551A JP 2008048551 A JP2008048551 A JP 2008048551A JP 2009202788 A JP2009202788 A JP 2009202788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat cushion
- cushion frame
- seat
- reclining plate
- iso
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/26—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
- B60N2/28—Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
- B60N2/2887—Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
- B60N2/2893—Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
【解決手段】シートバック3を傾動可能に支持するリクライニングプレート7と、シートクッション2を支持するシートクッションフレーム5とを別々の部材として備え、
リクライニングプレート7及びシートクッションフレーム5にそれぞれボルト挿通孔19が設けられており、
チャイルドシートを固定するためのバー12の端部に雌ねじ部22aが設けられており、
リクライニングプレート7及びシートクッションフレーム5の両ボルト挿通孔19を貫通してバー12の雌ねじ部22aに螺合し得るボルト13によって、リクライニングプレート7、シートクッションフレーム5、及びバー12が共締め固定されていることを特徴とする車両用シート1。
【選択図】 図3
Description
即ち、ISO−FIXバーが、そのカバーを介してシートクッションフレームに間接的に連結されるものであるため、シートクッションフレーム対するISO−FIXバーの取り付け剛性の向上と言う点で改善の余地があり、車両衝突時のチャイルドシートの固定と言う点で改善の余地があった。
シートバックを傾動可能に支持するリクライニングプレートと、シートクッションを支持するシートクッションフレームとを別々の部材として備え、
前記リクライニングプレート及び前記シートクッションフレームにそれぞれボルト挿通孔が設けられており、
チャイルドシートを固定するためのバーの端部に雌ねじ部が設けられており、
前記リクライニングプレート及び前記シートクッションフレームの両ボルト挿通孔を貫通して前記バーの雌ねじ部に螺合し得るボルトによって、前記リクライニングプレート、前記シートクッションフレーム、及び前記バーが共締め固定されていることを特徴とする。
本発明の車両用シートにおいては、リクライニングプレート及びシートクッションフレームの両ボルト挿通孔を貫通して、チャイルドシートを固定するためのバー(以下、ISO−FIXバーと称する)の雌ねじ部に螺合し得るボルトによって、リクライニングプレート、シートクッションフレーム、及びISO−FIXバーが共締め固定されている。
即ち、本発明の車両用シートにおいては、ISO−FIXバーと、シートクッションフレームとが、ボルトを介して直接的に連結固定されるため、従来の車両用シートと比べてISO−FIXバーの取り付け剛性が高く、車両衝突時のチャイルドシートの固定に安定した性能を発揮し得る。
即ち、一体成形品の場合、リクライニングプレートの板厚を増加させてしまうと、シートクッションフレームについてもその板厚を増加させざるを得なくなるため製造コストが嵩む虞があるが、本発明の場合、リクライニングプレートと、シートクッションフレームとを別々の部材として備えるため、リクライニングプレートの板厚を増加させても、シートクッションフレームの板厚を増加させる必要はない。
前記リクライニングプレートが、前記シートクッションフレームの車幅方向外側に配置され、
前記シートクッションフレームの周縁に、折り曲げフランジ部が、車幅方向内側に突出するように形成されており、前記バーと、前記折り曲げフランジ部とが溶接されていることを特徴とする。
本発明の車両用シートにおいては、ISO−FIXバーが、ボルトだけでなく、折り曲げフランジ部との溶接によってシートクッションフレームに固定されることとなるため、ISO−FIXバーの取り付け剛性をさらに向上させることができる。
本発明の実施形態に係る車両用シート1について、図1乃至図5に基づいて説明する。
尚、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印Wは、それぞれ車両用シート1の前方向、上方向、幅方向を示しており、これらの各方向は、車両用シート1を適用した自動車の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向とそれぞれ一致するものである。
図1には、車両用シート1の概略全体構成が側面図にて示されている。
図2には、車両用シート1内の骨格構造(シートクッションフレームを中心とした部分)が背面側より斜視図にて示されている。
以下に記載する説明は、図2の紙面右側に配設されるシートクッションフレーム5における連結構造を説明するものであり、もう一方のシートクッションフレーム5における連結構造については、同様の構成を有するため説明を省略する。
図4には、リクライニングプレート7、シートクッションフレーム5、及びISO−FIXバー12の連結部分が拡大縦断面図にて示されている。
図5には、シートクッションフレーム5の折り曲げフランジ部21a,21bと、ISO−FIXバー12との溶接部分が拡大縦断面図にて示されている。
リクライニングプレート7の上部には、リクライニング軸を取り付けるための取り付け部18が設けられており、下端部には2つのボルト挿通孔19a,19bが設けられている。
また、シートクッションフレーム5の周縁には、折り曲げフランジ部21(上側フランジ部21a、後側フランジ部21b、下側フランジ部21c)が、車幅方向内側に突出するように形成されている。
その上、本発明の車両用シートにおいては、リクライニングプレート7と、シートクッションフレーム5とを別々の部材として備えて構成されるため、リクライニングプレート7の板厚をシートクッションフレーム5の板厚よりも大きくしてその剛性を向上させる場合、これらの部材を一体に備える一体成形品と比べて製造コストを低廉に抑えることができる。
このように、本実施形態においては、ISO−FIXバー12が、ボルト13b(図4等参照)だけでなく、シートクッションフレーム5の後側フランジ部21bとの溶接によってシートクッションフレーム5に固定されることとなるため、ISO−FIXバー12の取り付け剛性をさらに向上させることができる。
〔1〕図6に示すように、前述の実施形態におけるISO−FIXバー12の端部を、後側フランジ部21bだけでなく、上側フランジ部21aに対しても溶接するようにしても良い。
この別実施形態においては、ISO−FIXバー12の端部(袋ナット部材22を含む部分)が、シートクッションフレーム5の上側フランジ部21aと後側フランジ部21bとの間に形成される隙間を塞ぐようにして、シートクッションフレーム5の後端部上側のコーナー部分20に配置されている。
このように、ISO−FIXバー12が、ボルト13b(図4等参照)だけでなく、上側フランジ部21a、及び後側フランジ部21bとの溶接によってシートクッションフレーム5に固定されることとなるため、ISO−FIXバー12の取り付け剛性をさらにより一層向上させることができる。
尚、継ぎ目のない底付き容器を成形し得る技術としては、平板をポンチ及びダイスにより加工するいわゆる「しぼり加工」が挙げられるが、本実施形態におけるシートクッションフレーム5は、このしぼり加工によって成形されたものと同等以上の剛性を有し得、尚且つ、しぼり加工よりも非常に簡便に成形し得るため低コスト化が図れる。
2 シートクッション
3 シートバック
4 ヘッドレスト
5 シートクッションフレーム
6 シートバックフレーム
7 リクライニングプレート
8 リクライニング軸
9 クッションパン
10 前フレーム部
11 ストライカ
12 ISO−FIXバー(チャイルドシートを固定するためのバー)
12a 中空孔
13 ボルト
14 ナット
15 案内レール
16 支持レール
17 車両の床面
18 取り付け部
19a〜d ボルト挿通孔
20 コーナー部分
21 折り曲げフランジ部
21a 上側フランジ部
21b 後側フランジ部
21c 下側フランジ部
22 袋ナット部材
22a 雌ねじ部
22b 軸部
23a,b 接触部分
Claims (2)
- シートバックを傾動可能に支持するリクライニングプレートと、シートクッションを支持するシートクッションフレームとを別々の部材として備え、
前記リクライニングプレート及び前記シートクッションフレームにそれぞれボルト挿通孔が設けられており、
チャイルドシートを固定するためのバーの端部に雌ねじ部が設けられており、
前記リクライニングプレート及び前記シートクッションフレームの両ボルト挿通孔を貫通して前記バーの雌ねじ部に螺合し得るボルトによって、前記リクライニングプレート、前記シートクッションフレーム、及び前記バーが共締め固定されていることを特徴とする車両用シート。 - 前記リクライニングプレートが、前記シートクッションフレームの車幅方向外側に配置され、
前記シートクッションフレームの周縁に、折り曲げフランジ部が、車幅方向内側に突出するように形成されており、前記バーと、前記折り曲げフランジ部とが溶接されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048551A JP5297054B2 (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048551A JP5297054B2 (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009202788A true JP2009202788A (ja) | 2009-09-10 |
JP5297054B2 JP5297054B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=41145476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008048551A Expired - Fee Related JP5297054B2 (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5297054B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102343851A (zh) * | 2010-07-29 | 2012-02-08 | 丰田纺织株式会社 | 车辆用座椅 |
JP2014151660A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Tachi-S Co Ltd | 車両用シート |
JP2018181734A (ja) * | 2017-04-19 | 2018-11-15 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
DE102019200577A1 (de) | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Fahrzeugsitz |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11198698A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-27 | Araco Corp | 積荷による衝撃エネルギを吸収するシートバックフレーム |
JP2001128781A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-15 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車両用シートのシートフレーム構造 |
JP2001158264A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Suzuki Motor Corp | チャイルドシートの取付構造 |
JP2003335163A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-25 | Shiroki Corp | 車両用シート |
JP2005082055A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Suzuki Motor Corp | フレーム構造 |
-
2008
- 2008-02-28 JP JP2008048551A patent/JP5297054B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11198698A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-27 | Araco Corp | 積荷による衝撃エネルギを吸収するシートバックフレーム |
JP2001128781A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-15 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車両用シートのシートフレーム構造 |
JP2001158264A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Suzuki Motor Corp | チャイルドシートの取付構造 |
JP2003335163A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-25 | Shiroki Corp | 車両用シート |
JP2005082055A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Suzuki Motor Corp | フレーム構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102343851A (zh) * | 2010-07-29 | 2012-02-08 | 丰田纺织株式会社 | 车辆用座椅 |
JP2014151660A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Tachi-S Co Ltd | 車両用シート |
JP2018181734A (ja) * | 2017-04-19 | 2018-11-15 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
DE102019200577A1 (de) | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Fahrzeugsitz |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5297054B2 (ja) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4822754B2 (ja) | 車両用シートおよび車両用シート組立方法 | |
WO2014167639A1 (ja) | シート用フレーム | |
JP5297054B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2019112008A (ja) | 車体後部構造 | |
JP5906707B2 (ja) | 車両用シートのシートフレーム構造 | |
JP6519389B2 (ja) | 乗物用シートフレーム | |
JP2000350637A (ja) | シートフレーム | |
US10252654B2 (en) | Seat back frame | |
JP5458407B2 (ja) | クロスメンバ構造 | |
JP2001225681A (ja) | 車体のリヤフロア構造 | |
JP5813088B2 (ja) | 車体構造 | |
JP6086302B2 (ja) | 不等分割式の車両用シート構造 | |
JP5701592B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2015091712A (ja) | 乗物用シート | |
JP2008068736A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP6720794B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2020083279A (ja) | 車両用シートの支持構造 | |
JP7440806B2 (ja) | シートフレーム | |
JP2005319846A (ja) | 車両のピラー構造 | |
JP5580727B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2012136059A (ja) | 乗物用シート | |
JP2008068737A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4005821B2 (ja) | 車両用リアシートのセンターヒンジ構造 | |
JP6466535B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6204522B2 (ja) | 乗物用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5297054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |