[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008510798A - 非晶質アトルバスタチンカルシウムのための方法 - Google Patents

非晶質アトルバスタチンカルシウムのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510798A
JP2008510798A JP2007529140A JP2007529140A JP2008510798A JP 2008510798 A JP2008510798 A JP 2008510798A JP 2007529140 A JP2007529140 A JP 2007529140A JP 2007529140 A JP2007529140 A JP 2007529140A JP 2008510798 A JP2008510798 A JP 2008510798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
calcium
compound
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007529140A
Other languages
English (en)
Inventor
スリナシュ、スミスラ
マシュー、ジョイ
プシアプラムピル、トム・トマス
ガネシュ、サムバシバム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocon Ltd
Original Assignee
Biocon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocon Ltd filed Critical Biocon Ltd
Publication of JP2008510798A publication Critical patent/JP2008510798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/456Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

式IIの化合物から出発して、非晶質アトルバスタチンカルシウムを調製する新規な方法:
【化1】

Description

発明の技術分野
本発明は、非晶質アトルバスタチンカルシウムの新規な製造方法に関する。特に、本発明は、(6-{2-[2-(4-フルオロ-フェニル)-5-イソプロピル-3-フェニル-4-フェニルカルバモイル-ピロリジン-1-イル]-エチル}-2-フェニル-[1,3,2]ジオキサボリナン-4-イル)-酢酸 tert-ブチルエステルから、非晶質アトルバスタチンカルシウムを製造するための新規な方法に関する。
発明の背景
アトルバスタチンカルシウムは、例えば[R-(R*,R*)]-2-(4-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-(l-メチルエチル)-3-フェニル-4-[(フェニルアミノ)カルボニル-lH-ピロール-1-ヘプタン酸ヘミカルシウム塩;(βR,δR)-2-(4-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-(l-メチルエチル)-3-フェニル-4-[(フェニルアミノ)カルボニル]-lH-ピロール-1-ヘプタン酸ヘミカルシウム塩;[R-(R*,R*)]-2-(4-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-(1-メチルエチル)-3-フェニル-4-[(フェニルアミノ)カルボニル]-lH-ピロール-1-ヘプタン酸ヘミカルシウム塩;または(βR,δR)-2-(p-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-イソプロピル-3-フェニル-4-(フェニルカルバモイル)ピロール-l-ヘプタン酸ヘミカルシウム塩として知られている。
[R-(R*,R*)]-2-(4-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-(l-メチルエチル)-3-フェニル-4-[(フェニルアミノ)カルボニル]-lH-ピロール-1-ヘプタン酸のヘミカルシウム塩、即ち、合成のHMG-CoAレダクターゼ阻害剤は、何れも動脈硬化および冠心疾患のリスク因子である高脂血症および高コレステロール血症の治療に使用される。[R-(R*,R*)]-2-(4-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-(l-メチルエチル)-3-フェニル-4-[(フェニルアミノ)カルボニル]-lH-ピロール-1-ヘプタン酸の開環したジヒドロキシカルボン酸、ラクトン、および種々の塩の形態が合成されてきた。
米国特許第5,273,995号は、[R-(R*,R*)]-2-(4-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-(l-メチルエチル)-3-フェニル-4-[(フェニルアミノ)カルボニル-lH-ピロール-1-ヘプタン酸が、コレステロールの整合性に対する驚くべき阻害を有することを記載している。[R-(R*,R*)]-2-(4-フルオロフェニル)-β,δ-ジヒドロキシ-5-(l-メチルエチル)-3-フェニル-4-[(フェニルアミノ)カルボニル-lH-ピロール-1-ヘプタン酸のカルシウム塩(2:1)は製剤に適しており、従って薬物として推奨されている。
米国特許第5,003,080号;同第5,097,045号;同第5,103,024号;同第5,124,482号;同第5,149,837号;同第5,155,251号;同第5,216,174号;同第5,245,047号;同第5,248,793号;同第5,273,995号;同第5,280,126号;同第5,298,627号;同第5,342,952号;同第5,385,929号;同第5,397,792号;ヨーロッパ特許第409,281号;およびWO 89/07598は、アトルバスタチンを製造するための種々の方法および重要な中間体を記載している。
WO 97/03958およびWO 97/03959は、式I,式II、式IIIおよび式IVとして指定されたアトルバスタチンの新規な結晶形態、およびより有利な濾過および乾燥特性を与えるその製造方法を開示している。
WO 97/03960および米国特許第6,087,511号は、アトルバスタチンカルシウムの結晶形態を非晶質形態に変換するための方法を記載している。ここに開示された方法は、式Iのアトルバスタチンカルシウムを、テトラヒドロフラン、またはテトラヒドロフランおよびトルエンの混合物のような非ヒドロキシ溶媒中に溶解させることを含んでいる。
WO 00/71116は、結晶形態Iを、テトラヒドロフランのような非ヒドロキシ溶媒の中に溶解し、n-ヘキサン、シクロヘキサンまたはn-ヘプタンのような非極性炭化水素溶媒を添加することにより非晶質アトルバスタチンカルシウムを沈殿させることによって、結晶形態Iを変換するための方法を記載している。上記特許に記載された方法は、アトルバスタチンの結晶(形態I)を、テトラヒドロフランまたはテトラヒドロフランおよびトルエンの混合物のような非ヒドロキシ溶媒中に溶解させ、続いて該溶媒を高温(約90℃)および高真空(約5mm)下で除去することを含んでいる。この方法は、乾燥のために使用する条件が生成物の分解を導く可能性があるので、大規模製造には適さない。
上記特許に開示された方法の多くは、アトルバスタチンカルシウムを一貫してその非晶質形態で産生することはない。結晶形態および非晶質形態の混合物が得られることが多く、これは濾過および乾燥には適しておらず、従って、大規模製造のための望ましい方法ではない。
本発明の目的は、その簡便さ、コスト効果および規模拡大性に関して独特な、非晶質アトルバスタチンカルシウムを製造するための新規な方法を提供することである。
発明の概要
本発明は、非晶質アトルバスタチンカルシウムを調製する新規な方法に関する。
本発明の新規な方法は、次式IIの化合物を、
Figure 2008510798
次式のアトルバスタチンカルシウム(式I)
Figure 2008510798
に変換することを含んでなるものである。
発明の詳細な説明
次式Iの化合物の非晶質形態を、次式IIの化合物から調整するための本発明の方法は、方法は、
Figure 2008510798
Figure 2008510798
(a)NaOH水溶液を式IIに添加してナトリウム塩を得ることと;
(b)該湿ったナトリウム塩を酢酸エチル中に溶解することと;
(c)酢酸カルシウムを添加し、続いて撹拌することと;
(d)有機層を回収し、濃縮して残渣を得ることと;
(e)該残渣を乾燥して、式Iの非晶質化合物を得ること
を含んでなるものである。
当該方法において、工程(c)における酢酸カルシウムは、任意に塩化カルシウムで置き換えられる。
当該方法において、式Iの非晶質化合物は真空乾燥される。
本発明の新規方法は、以下の利点を有する:
1.ホウ酸エステルの脱保護、tert-ブチルエステルの開裂、およびカルシウム塩の形成が、一つの容器の中で容易に行われる;
2.安価な酢酸カルシウムを含む簡単な方法;
3.安価な方法;
4.該方法は工業的に規模を拡大することが可能;
5.非晶質アトルバスタチンカルシウムが、粗製物質を単離することなく直接得られる。
次に、以下の実施例により本発明を例示するが、これらは特許請求の範囲の有効範囲を限定することを意図するものではない。結局、上記で述べた本発明の如何なる変形例も、特許請求の範囲に記載した本発明の精神および範囲から逸脱するものと看做されることはない。本発明は、その特定の実施形態に関して説明しされたが、種々の修飾および均等物が当業者に明らかであろうし、本発明の範囲内に含められるものである。
実施例I
(6-{2-[2-(4-フルオロ-フェニル)-5-イソプロピル-3-フェニル-4-フェニルカルバモイル-ピロリジン-1-イル]-エチル}-2-フェニル- [1,3,2] ジオキサボリナン-4-イル)-酢酸tert-ブチルエステル(式IIの化合物、500 g、0.7 mol)を、THF(4 L)の中に溶解し、窒素ガスを用いて30分間脱ガスした。水(3.57 L)中の水酸化ナトリウム(142 g)の溶液を、上記の溶液に添加し、2時間還流させた。この反応混合物を真空下で濃縮して溶媒を除去し、水(7.5 L)を添加した後、続いてMTBE(2.5L)を加えた。層を分離した後、水溶液を真空下に1時間維持し、該溶液を12時間室温で放置した。形成された沈殿(アトルバスタチンのナトリウム塩)を濾過し、酢酸エチル(3.5 L)の中に溶解させた。この透明な有機層に、水(2 L)中の酢酸カルシウム(99.4 g)の溶液を添加し、40〜45℃で撹拌した。層を分離し、有機層を水(5×5L)で洗浄した。有機層を蒸発させ、残渣を真空下で乾燥して、非晶質のアトルバスタチンカルシウムを得た。
収量: 380 g
実施例II
(6-{2-[2-(4-フルオロ-フェニル)-5-イソプロピル-3-フェニル-4-フェニルカルバモイル-ピロリジン-1-イル]-エチル}-2-フェニル-[1,3,2]ジオキサボリナン-4-イル)-酢酸 tert-ブチルエステル(式IIの化合物、10 kg、14.82 mol)、即ち、式IIの化合物を、TH(80 L)の中に溶解し、窒素ガスを用いて30分間脱ガスした。水(72 L)中の水酸化ナトリウム(2.84 kg)を上記の溶液に加え、4時間還流させた。この反応混合物を真空下で濃縮して溶媒を除去し、水(150 L)を添加した後、続いてMTBE(50 L)を加えた。層を分離した後、水溶液を真空下に3時間維持し、該溶液を25〜28℃で12時間放置した。形成された沈殿(アトルバスタチンのナトリウム塩)を濾過し、酢酸エチル(70 L)の中に溶解させた。この透明な有機層に、水(40 L)中の酢酸カルシウム(2 kg)の溶液を添加し、40〜45℃で撹拌した。層を分離し、有機層を水(5×100 L)で洗浄した。有機層を蒸発させ、残渣を真空下で乾燥して、非晶質のアトルバスタチンカルシウムを得た。
収量: 7.2 kg
実施例III
(6-{2-[2-(4-フルオロ-フェニル)-5-イソプロピル-3-フェニル-4-フェニルカルバモイル-ピロリジン-1-イル]-エチル}-2-フェニル-[1,3,2]ジオキサボリナン-4-イル)-酢酸 tert-ブチルエステル(式IIの化合物、500 g、0.7 mol)を、THF(4 L)の中に溶解させ、窒素ガスを用いて30分間脱ガスした。水(3.57 L)中の水酸化ナトリウム(142 g)の溶液を上記の溶液に添加し、2時間還流させた。この反応混合物を真空下で濃縮して溶媒を除去し、水(7.5 L)を添加した後、続いてMTBE(2.5L)を加えた。層を分離した後、水溶液を真空下に1時間維持し、該溶液を12時間室温で放置した。形成された沈殿(アトルバスタチンのナトリウム塩)を濾過し、酢酸エチル(3.5 L)の中に溶解させた。この透明な有機層に、水(2 L)中の酢酸カルシウム(60 g)の溶液を添加し、40〜45℃で撹拌した。層を分離し、有機層を水(5×5L)で洗浄した。有機層を蒸発させ、残渣を真空下で乾燥して、非晶質のアトルバスタチンカルシウムを得た。
収量: 350 g.

Claims (4)

  1. 非晶質形態の次式Iの化合物を、式IIの化合物から調製するための新規な方法であって:
    Figure 2008510798
    Figure 2008510798
    (a)NaOH水溶液を式IIに添加してナトリウム塩を得ることと;
    (b)該湿ったナトリウム塩を酢酸エチル中に溶解することと;
    (c)酢酸カルシウムを添加し、続いて撹拌することと;
    (d)有機層を回収し、濃縮して残渣を得ることと;
    (e)該残渣を乾燥して、式Iの非晶質化合物を得ること
    を具備してなる方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、工程(c)における酢酸カルシウムが、任意に塩化カルシウムで置き換えられる方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記式Iの非晶質化合物が真空乾燥される方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、工程(b)におけるナトリウム塩が任意に乾燥され、更に処理される方法。
JP2007529140A 2004-08-27 2004-08-27 非晶質アトルバスタチンカルシウムのための方法 Pending JP2008510798A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IN2004/000265 WO2006021969A1 (en) 2004-08-27 2004-08-27 Process for atorvastatin calcium amorphous

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510798A true JP2008510798A (ja) 2008-04-10

Family

ID=35967199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529140A Pending JP2008510798A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 非晶質アトルバスタチンカルシウムのための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7645888B2 (ja)
EP (1) EP1784389A4 (ja)
JP (1) JP2008510798A (ja)
CA (1) CA2578722C (ja)
WO (1) WO2006021969A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2272206T1 (es) * 2004-10-18 2007-05-01 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Procedimiento para la preparacion de la atorvastatina hemicalcica amorfa por disolucion de la sal en un disolvente organico que es una mezcla de un alcohol, y una cetona y/o un ester y eliminacion del disolvente.
GB2424880A (en) * 2005-04-06 2006-10-11 Generics Crystalline forms of atorvastatin sodium, processes for their preparation and their use in inhibiting HMG-CoA reductase
GB0613566D0 (en) * 2006-07-07 2006-08-16 Arrow Int Ltd Crystalline sodium atorvastatin
WO2007020421A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Arrow International Limited Crystalline and amorphous sodium atorvastatin
GB0613567D0 (en) * 2006-07-07 2006-08-16 Arrow Int Ltd Crystalline sodium atorvastatin
BRPI0614279A2 (pt) 2005-08-15 2012-11-06 Arrow Int Ltd atorvastatina sódica cristalina e amorfa
WO2009063476A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Biocon Limited A crystalline form of atorvastatin hemi magnesium salt and a process thereof
EP2075246A1 (en) 2007-12-27 2009-07-01 M. J. Institute of Research A process for preparation of amorphous form of atorvastatin hemi-calcium salt
EP2473515A4 (en) 2009-09-04 2013-11-27 Univ Toledo PROCESS FOR PREPARING OPTICALLY PURE BETA LACTONS FROM ALDEHYDE AND COMPOSITIONS MADE THEREOF

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358967A (ja) * 1989-07-21 1991-03-14 Warner Lambert Co 〔R―(R‖,R‖)〕―2―(4―フルオロフエニル)―β,δ―ジヒドロキシ―5―(1―メチルエチル)―3―フエニル―4―〔(フエニルアミノ)カルボニル〕―1H―ピロール―1―ヘプタン酸、そのラクトン体およびその塩
WO2002059087A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Lek Pharmaceutical And Chemical Company D.D. Preparation of non-crystalline atorvastatin calcium
WO2003068739A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-21 Zentiva A.S. Method of manufacturing an amorphous form of the hemi-calcium salt of (3r, 5r) 7- 3-phenyl-4-phenylcarbamoyl-2-(4-fluorophenyl)-5-isopropyl-pyrrol-1-yl!-3, 5-dihydroxyheptanoic acid (atorvastatin)
JP2004517900A (ja) * 2001-01-19 2004-06-17 バイオコン・インディア・リミテッド 中間体化合物アトルバスタチン形態vおよびフェニルボロン酸の合成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003080A (en) 1988-02-22 1991-03-26 Warner-Lambert Company Process for trans-6-(2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl)pryan-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5149837A (en) 1988-02-22 1992-09-22 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5216174A (en) 1988-02-22 1993-06-01 Warner-Lambert Co. Process for trans-6-[12-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5245047A (en) 1988-02-22 1993-09-14 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5124482A (en) 1988-02-22 1992-06-23 Warner-Lambert Company Process for trans-6-(2-substituted-pyrrol-1-yl)alkyl)pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5097045A (en) 1989-02-01 1992-03-17 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5103024A (en) 1990-10-17 1992-04-07 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (4r-cis)-1,1-dimethylethyl 6-cyanomethyl-2,2-dimethyl-1,3-dioxane-4-acetate
US5248793A (en) 1990-10-17 1993-09-28 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (4R-cis)-1,1-dimethylethyl 6-iodomethyl or 6-(phenyl-substituted)sulfonyloxymethyl-2,2-dimethyl-1,3-dioxane-4-acetate
US5155251A (en) 1991-10-11 1992-10-13 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (5R)-1,1-dimethylethyl-6-cyano-5-hydroxy-3-oxo-hexanoate
US5298627A (en) 1993-03-03 1994-03-29 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5385929A (en) 1994-05-04 1995-01-31 Warner-Lambert Company [(Hydroxyphenylamino) carbonyl] pyrroles
HRP960313B1 (en) 1995-07-17 2002-08-31 Warner Lambert Co Form iii crystalline (r- (r*, r*)-2- (4-fluorophenyl) -beta-delta-hydroxy-5-(1-methylethyl) -3-phenyl-4- ((phenylamino) carbonyl -1h-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1)
CN1087288C (zh) 1995-07-17 2002-07-10 沃尼尔·朗伯公司 结晶[R-(R*,R*)]-2-(4-氟苯基)-β,δ-二羟基-5-(1-甲基乙基)-3-苯基-4-[(苯氨基)羰基]-1H-吡咯-1-庚酸半钙盐
HRP960312B1 (en) 1995-07-17 2001-10-31 Warner Lambert Co NOVEL PROCESS FOR THE PRODUCTION OF AMORPHOUS /R-(R*, R*)/-2-(4-FLUOROPHENYL)-"beta", "delta"-DIHYDROXY-5-PHENYL-4-/(PHENYLAMINO)CARBONYL/-1H-PYRROLE -1-HEPTANOIC ACID CALCIUM SALT (2 : 1)
US6087511A (en) 1996-07-16 2000-07-11 Warner-Lambert Company Process for the production of amorphous [R-(R*,R*)]-2-(4-fluorophenyl)-β,δ-dihydroxy-5-(1-methylethyl )-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1H-pyrrole-1-heptanoic acid) calcium salt (2:1)
IN191236B (ja) 1999-05-25 2003-10-11 Ranbaxy Lab Ltd
IN190564B (ja) * 2001-04-11 2003-08-09 Cadila Heathcare Ltd
WO2005033078A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-14 Biocon Limited Process for the production of atorvastatin calcium
WO2003099785A1 (en) 2002-05-28 2003-12-04 Cadila Healthcare Limited Process for the preparation of amorphous atorvastatin calcium
CA2666359A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-06 Yatendra Kumar Process for the production of atorvastatin calcium in amorphous form

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358967A (ja) * 1989-07-21 1991-03-14 Warner Lambert Co 〔R―(R‖,R‖)〕―2―(4―フルオロフエニル)―β,δ―ジヒドロキシ―5―(1―メチルエチル)―3―フエニル―4―〔(フエニルアミノ)カルボニル〕―1H―ピロール―1―ヘプタン酸、そのラクトン体およびその塩
JP2004517900A (ja) * 2001-01-19 2004-06-17 バイオコン・インディア・リミテッド 中間体化合物アトルバスタチン形態vおよびフェニルボロン酸の合成方法
WO2002059087A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Lek Pharmaceutical And Chemical Company D.D. Preparation of non-crystalline atorvastatin calcium
WO2003068739A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-21 Zentiva A.S. Method of manufacturing an amorphous form of the hemi-calcium salt of (3r, 5r) 7- 3-phenyl-4-phenylcarbamoyl-2-(4-fluorophenyl)-5-isopropyl-pyrrol-1-yl!-3, 5-dihydroxyheptanoic acid (atorvastatin)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1784389A1 (en) 2007-05-16
CA2578722C (en) 2010-02-02
EP1784389A4 (en) 2009-03-25
CA2578722A1 (en) 2006-03-02
US20090171099A1 (en) 2009-07-02
US7645888B2 (en) 2010-01-12
WO2006021969A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7994343B2 (en) Process for the production of atorvastatin calcium in amorphous form
US6528660B1 (en) Process for the production of amorphous atorvastatin calcium
US7429613B2 (en) Process for the preparation of atorvastatin and intermediates
JP2008510798A (ja) 非晶質アトルバスタチンカルシウムのための方法
WO2007099552A2 (en) Novel crystalline form of atovastatin hemi-magnesium
WO2007096751A1 (en) Process for the preparation of atorvastatin calcium
US7361772B2 (en) Process for the production of atorvastatin calcium
US20090099371A1 (en) Process for the preparation of amorphous atorvastatin calcium salt
EP1853558A1 (en) Process for producing atorvastatin hemicalcium
US20090240064A1 (en) Crystalline form of atorvastatin hemi-calcium
EP2075246A1 (en) A process for preparation of amorphous form of atorvastatin hemi-calcium salt
EA010166B1 (ru) Полиморфные формы трет-бутилового эфира аторвастатина и их использование в качестве промежуточных соединений для получения аторвастатина
WO2005073187A1 (en) Improved process for the preparation of amorphous atorvastatin calcium
KR101050722B1 (ko) 무정형 아토르바스타틴 칼슘염의 제조방법
US7193090B2 (en) Preparation of atorvastatin
WO2005033078A1 (en) Process for the production of atorvastatin calcium
US20050165242A1 (en) Process for the preparation of amorphous atorvastatin calcium
US20100113802A1 (en) Process for preparing amorphous atorvastatin hemi calcium salt and its itermediate
EP2130819A2 (en) Crystalline forms of atorvastatin magnesium
WO2006048888A1 (en) Novel process for the preparation of amorphous atorvastatin calcium salt

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719