JP2008069104A - ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法 - Google Patents
ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008069104A JP2008069104A JP2006248775A JP2006248775A JP2008069104A JP 2008069104 A JP2008069104 A JP 2008069104A JP 2006248775 A JP2006248775 A JP 2006248775A JP 2006248775 A JP2006248775 A JP 2006248775A JP 2008069104 A JP2008069104 A JP 2008069104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- derivative
- alkyl
- formula
- helicene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UOYPNWSDSPYOSN-UHFFFAOYSA-N hexahelicene Chemical class C1=CC=CC2=C(C=3C(=CC=C4C=CC=5C(C=34)=CC=CC=5)C=C3)C3=CC=C21 UOYPNWSDSPYOSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 116
- -1 triyne derivatives Chemical class 0.000 title claims abstract description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 61
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 26
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 150000003284 rhodium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 17
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 30
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 21
- 125000005011 alkyl ether group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 34
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 14
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 14
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZADYHNRFHQXTOH-UHFFFAOYSA-N heptahelicene Chemical class C1=CC=C2C3=C(C=4C(=CC=C5C=CC=6C(C=45)=CC=CC=6)C=C4)C4=CC=C3C=CC2=C1 ZADYHNRFHQXTOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HHKRDULXEHUXMU-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-hydroxynaphthalen-1-yl)ethynyl]naphthalen-2-ol Chemical group C1=CC=C2C(C#CC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=C(O)C=CC2=C1 HHKRDULXEHUXMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- LXRMALYLQWJSBB-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-2-(methoxymethoxy)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(I)C(OCOC)=CC=C21 LXRMALYLQWJSBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 9
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 9
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 8
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 7
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 239000004912 1,5-cyclooctadiene Substances 0.000 description 6
- DVWQNBIUTWDZMW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthalen-1-ylnaphthalen-2-ol Chemical class C1=CC=C2C(C3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=CC2=C1 DVWQNBIUTWDZMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 6
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 0 *C1C(C23)c(c(CN)c(c(N)c4**c5ccc6C7)N)c4-c5c6C2=CC=C7C3=CC1 Chemical compound *C1C(C23)c(c(CN)c(c(N)c4**c5ccc6C7)N)c4-c5c6C2=CC=C7C3=CC1 0.000 description 5
- ALVZHQLHFKPYBF-UHFFFAOYSA-N COCOc1ccc2ccccc2c1C#C Chemical group COCOc1ccc2ccccc2c1C#C ALVZHQLHFKPYBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N Chloromethyl methyl ether Chemical compound COCCl XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 5
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 5
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 5
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 5
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 5
- SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N norbornadiene Chemical compound C1=CC2C=CC1C2 SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006349 photocyclization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 5
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 5
- VYXHVRARDIDEHS-UHFFFAOYSA-N 1,5-cyclooctadiene Chemical compound C1CC=CCCC=C1 VYXHVRARDIDEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 4
- PRZZTRULFLCGBS-UHFFFAOYSA-N 3H-isochromene Chemical compound C1=CC=CC2=CCOC=C21 PRZZTRULFLCGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010725 [2+2+2] cycloaddition reaction Methods 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LNNXOEHOXSYWLD-UHFFFAOYSA-N 1-bromobut-2-yne Chemical compound CC#CCBr LNNXOEHOXSYWLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JEVGGOSILOIIHN-UHFFFAOYSA-N 1-iodonaphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC=CC2=C(I)C(O)=CC=C21 JEVGGOSILOIIHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 3
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 2
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000006899 multicomponent cycloaddition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 2
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N propargyl bromide Chemical compound BrCC#C YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N trimethylsilylacetylene Chemical group C[Si](C)(C)C#C CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYXHWHHENVLYCN-QMDOQEJBSA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene;rhodium;tetrafluoroborate Chemical compound [Rh].F[B-](F)(F)F.C\1C\C=C/CC\C=C/1.C\1C\C=C/CC\C=C/1 LYXHWHHENVLYCN-QMDOQEJBSA-N 0.000 description 1
- AJNZWRKTWQLAJK-KLHDSHLOSA-N (2r,5r)-1-[2-[(2r,5r)-2,5-dimethylphospholan-1-yl]phenyl]-2,5-dimethylphospholane Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@H](C)P1C1=CC=CC=C1P1[C@H](C)CC[C@H]1C AJNZWRKTWQLAJK-KLHDSHLOSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 1,5-Hexadiene Natural products CC=CCC=C PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REELDIWIMZYNLC-UHFFFAOYSA-N 1-(methoxymethoxy)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(OCOC)=CC=CC2=C1 REELDIWIMZYNLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical compound C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004180 3-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(F)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005915 C6-C14 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 1
- 238000007239 Wittig reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005530 alkylenedioxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- ZDZHCHYQNPQSGG-UHFFFAOYSA-N binaphthyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC2=CC=CC=C12 ZDZHCHYQNPQSGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRDQFWXVTPZZAZ-UHFFFAOYSA-N butyl carbonochloridate Chemical compound CCCCOC(Cl)=O NRDQFWXVTPZZAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229940061627 chloromethyl methyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 125000005390 cinnolyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229960001760 dimethyl sulfoxide Drugs 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical compound C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- ARNWQMJQALNBBV-UHFFFAOYSA-N lithium carbide Chemical compound [Li+].[Li+].[C-]#[C-] ARNWQMJQALNBBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVEHNNQXLPJPPL-UHFFFAOYSA-N lithium;n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical compound [Li].CC(C)NC(C)C OVEHNNQXLPJPPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GJOJDDYVYWHRJW-UHFFFAOYSA-N octahelicene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=3C(=CC=C4C=CC5=CC=C6C=CC=7C(C6=C5C4=3)=CC=CC=7)C=C3)C3=CC=C21 GJOJDDYVYWHRJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000005542 phthalazyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005412 pyrazyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005495 pyridazyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 125000001981 tert-butyldimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([H])(C([H])([H])[H])[*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005106 triarylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000000025 triisopropylsilyl group Chemical group C(C)(C)[Si](C(C)C)(C(C)C)* 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 229960003986 tuaminoheptane Drugs 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】極めて安定ならせん不斉を有し、大きな光学異方性を備え、種々の用途展開が期待できる新規なヘリセン誘導体、及びその製造方法、及び中間体となるトリイン誘導体の提供。
【解決手段】下記式(I)で表わされるヘリセン誘導体。この化合物は、特定のロジウム化合物を用いて、トリイン誘導体を環化三量化させることにより製造される。
(式中、X1とY1、X2とY2は、それぞれ、いずれか少なくとも一方が存在し、X1、X2、Y1、Y2は、それぞれ独立してCH2、C=O、O、N、S、P、B、Siのいずれかを示す。また、N、S、P、B、Siは、CH2、C=O、Oのいずれかと結合されていてもよい。E1、E2は、それぞれ独立して水素原子、アルキル基、アリール基、アリル基、ベンジル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキルエーテル基、アルキルエステル基、アルキルケトン基、複素環基またはこれらの誘導体のいずれかを示す。)
【選択図】なし
【解決手段】下記式(I)で表わされるヘリセン誘導体。この化合物は、特定のロジウム化合物を用いて、トリイン誘導体を環化三量化させることにより製造される。
(式中、X1とY1、X2とY2は、それぞれ、いずれか少なくとも一方が存在し、X1、X2、Y1、Y2は、それぞれ独立してCH2、C=O、O、N、S、P、B、Siのいずれかを示す。また、N、S、P、B、Siは、CH2、C=O、Oのいずれかと結合されていてもよい。E1、E2は、それぞれ独立して水素原子、アルキル基、アリール基、アリル基、ベンジル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキルエーテル基、アルキルエステル基、アルキルケトン基、複素環基またはこれらの誘導体のいずれかを示す。)
【選択図】なし
Description
本発明は、ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法に関する。更に詳しくは、極めて安定ならせん不斉を有し、大きな光学異方性が期待できる[7]ヘリセン誘導体、当該[7]ヘリセン誘導体の中間体となるトリイン誘導体、当該[7]ヘリセン誘導体の製造方法に関する。
有機化合物は、我々の生活において医薬品、農薬、香料、食品添加物等として用いられてきた。また、近年にあっては、有機化合物は有機ELや有機半導体のような機能性有機材料としても用いられており、例えば、ビアリール化合物やジスルフィド化合物等の実用例が報告されている。そして、今後も機能性有機材料へのニーズはますます高まるものと予測され、各方面で様々な研究がなされている。
このような機能性有機材料の中でも、ヘリセン誘導体は新規機能性有機材料として大きな関心を集めている。かかるヘリセン誘導体は、複数の芳香環が弧を描くように互いにオルト基で縮環してらせん構造を有するため、非平面π共役系に基づく機能、物性を奏すると考えられる。ヘリセン誘導体は、具体的には、らせんの向きによる光学異性体が存在するキラルな分子でもあることから、分子自体がキラルな発色団になりうる。また、光学活性ヘリセン誘導体は非常に大きい比旋光度を示すことから、この性質を利用してディテクター等への応用が期待されている。
加えて、ヘリセン誘導体は、芳香族同士が近接して重なり合う構造であり、それにより生じるπ電子間の相互作用に関しても、大きな関心が持たれるようになっている。ヘリセン誘導体は、これらの性質等を利用した非線形光学材料への応用が期待され、分子認識の材料や、有機EL素子、蛍光材料、有機バッファ層構成材料、非線形光学材料などの光学デバイスへの応用が期待されている。
ヘリセン誘導体の合成法としては、光環化反応が広く知られており、例えば、Wittig反応やSiegrist反応により合成した芳香族化合物を光環化するなど、煩雑な多工程を経て合成される場合が多く(例えば、非特許文献1を参照。)、また、マイクロ波を照射して光環化する方法も知られている(例えば、特許文献1を参照。)。一方、光環化反応を用いない直接的なエナンチオ選択的合成方法としては、遷移金属錯体触媒を用いた分子内[2+2+2]付加環化反応によるヘリセン誘導体の合成方法として、ニッケル錯体触媒等による方法が検討され、Ni(0)/(S)−MOP錯体触媒を用いたエナンチオ選択的な光学活性ヘリセン誘導体の合成方法が報告されている(例えば、非特許文献2を参照。)。
ところで、ヘリセン誘導体のうち、[7]ヘリセン誘導体は、極めて安定ならせん不斉(ヘシリティとも呼ばれる。)を有し、大きな光学異方性を期待することができる。一方、ヘリセン誘導体を合成する方法として広く知られている光環化反応は、高希釈条件を必要とする等の理由により、大量合成への応用が困難であり、[7]ヘリセン誘導体の製造手段としても適さなかった。また、ニッケル錯体等を用いる合成方法についても、収率及びエナンチオ選択性ともに満足のいくものではなかった。加えて、ニッケル錯体は、空気に不安定な錯体であることや、[7]ヘリセン以上の合成に適用できないことや、単座配位子しか用いることができないことなどの問題もあった。
また、これ以外の合成法としては、Diels−Alder反応や、クロスカップリング反応などによるものが報告されている。しかし、これらの合成法は収率も低く、基質一般性においても満足のいくものではなかった。このように、光学活性ヘリセン誘導体の大量合成は大変困難であることから、これらの高エナンチオ選択的であり、高効率かつ基質一般性の高い合成法の開発が強く求められていた。
本発明は前記の課題に鑑みてなされたものであり、極めて安定ならせん不斉を有し、大きな光学異方性を備えるため、種々の用途展開が期待できる[7]ヘリセン誘導体、当該[7]ヘリセン誘導体を高エナンチオ選択的に、安定かつ高収率で製造することができる[7]ヘリセン誘導体の製造方法、及び中間体となるトリイン誘導体を提供することにある。
前記の課題を解決するために、本発明の請求項1に係るヘリセン誘導体は、下記式(I)で表されることを特徴とする。
本発明の請求項2に係るヘリセン誘導体は、前記請求項1において、下記式(II)で表されることを特徴とする。
本発明の請求項3に係るヘリセン誘導体は、前記請求項1または請求項2において、前記E1及び/またはE2が、それぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルキルエーテル基、アルキルエステル基、アルキルケトン基よりなる群から選ばれる1種であることを特徴とする。
本発明の請求項4に係るトリイン誘導体は、下記式(III)で表されることを特徴とする。
本発明の請求項5に係るトリイン誘導体は、前記請求項4において、下記式(IV)で表されることを特徴とする。
本発明の請求項6に係るヘリセン誘導体の製造方法は、下記式(X)で表されるロジウム化合物を用いて、下記式(III)で表されるトリイン誘導体を環化三量化させることを特徴とする。
本発明の請求項7に係るヘリセン誘導体の製造方法は、前記請求項6において、前記トリイン誘導体が、下記式(IV)で表されることを特徴とする。
本発明の請求項1に係るヘリセン誘導体は、π電子がキラルならせん構造を形成する、光学活性な[7]ヘリセン誘導体となり、比旋光度に優れる、π電子系が拡張される等といった特色を有する。また、ヘリセン誘導体中に、X1とY1を含んだ5員環ないしは6員環、及び、X2とY2を含んだ5員環ないしは6員環が形成されているため、ヘテロ原子の導入による多彩な物性発現が期待できるという特徴を有し、機能性有機材料として、有機EL素子、蛍光材料、有機バッファ層構成材料、非線形光学材料などの各種の光学デバイス、光学活性配位子、光学活性カラム充填材料等の様々な用途に適用することができる。
本発明の請求項2に係るヘリセン誘導体は、式(II)で表されるように、式(I)に係るヘリセン誘導体におけるX1、X2を−O−、Y1、Y2を−CH2−としているので、合成が極めて容易である、π電子系が拡張される、らせん構造が酸及び塩基に比較的安定である等というメリットがある。
本発明の請求項3に係るヘリセン誘導体は、ヘリセン誘導体を構成するE1、E2を特定の基とすることにより、双極子モーメントが大きくなり、機能性有機材料としての用途展開が拡大するというメリットがある。
本発明の請求項4に係るトリイン誘導体は、式(III)で表される構成となるので、前記した式(I)で表される本発明のヘリセン誘導体を製造する際の好適な中間体となる。
本発明の請求項5に係るトリイン誘導体は、前記した式(III)に係るトリイン誘導体において、構成を式(IV)で表されるように、X1、X2を−O−、Y1、Y2を−CH2−と特定しているので、前記した式(II)で表される本発明のヘリセン誘導体を製造する際の好適な中間体となる。
本発明の請求項6に係るヘリセン誘導体の製造方法は、式(III)に表されるトリイン誘導体を、式(X)で表されるロジウム化合物を用いトリイン誘導体を環化三量化させるようにしているので、前記した式(I)に表される本発明のヘリセン誘導体を、高エナンチオ選択的に高収率で大量に製造することができる。また、反応温度としても、室温状態で反応を進行させることができるため、前記の特性を備えたヘリセン誘導体を簡便な操作で効率よく製造することができる。
本発明の請求項7に係るヘリセン誘導体の製造方法は、請求項6に係るヘリセン誘導体の製造方法において、使用するトリイン誘導体を式(IV)に表されるものに特定しているので、前記した本発明の製造方法の奏する効果を享受するとともに、式(II)で表されるトリイン誘導体を効率よく製造することができる。
以下、本発明のヘリセン誘導体、当該ヘリセン誘導体の中間体となるトリイン誘導体、当該ヘリセン誘導体の製造方法に関して具体的に説明する。本発明のヘリセン誘導体は、下記式(I)で表される。
かかる式(I)で表されるヘリセン誘導体は、π電子がキラルならせん構造を形成する、光学活性な[7]ヘリセン誘導体となる。前記したように、[7]ヘリセン誘導体は、極めて安定ならせん不斉(ヘシリティ)を有し、大きな光学異方性を期待することができるため、比旋光度に優れる、π電子系が拡張される等といった特色を有する。
ここで、式(1)中、X1とY1、X2とY2は、それぞれ、いずれか少なくとも一方(X1とY1のいずれか一方あるいは両方、及びX2とY2のいずれか一方あるいは両方)が存在し、それぞれ独立してX1、X2、Y1、Y2は、CH2、C=O、O、N、S、P、B、Siのいずれかを示す。また、N、S、P、B、Siは、CH2、C=O、Oのいずれかと結合されていてもよいものである。このように、式(I)に表されるヘリセン誘導体にあっては、X1とY1は、いずれか少なくとも一方が存在すればよく、X1とY1のいずれか一方が存在した場合には、式(I)のヘリセン誘導体には、X1あるいはY1を含む5員環が形成され、X1とY1の両方が存在した場合には、式(I)のヘリセン誘導体には、X1及びY1を含む6員環が形成されることになる。同様に、式(I)に表されるヘリセン誘導体にあっては、X2とY2は、いずれか少なくとも一方が存在すればよく、X2とY2のいずれか一方が存在した場合には、式(I)のヘリセン誘導体には、X2あるいはY2を含む5員環が形成され、X2とY2の両方が存在した場合には、式(I)のヘリセン誘導体には、X2及びY2を含む6員環が形成されることになる。
本発明にあっては、ヘリセン誘導体中に、X1とY1を含んだ5員環ないしは6員環、及び、X2とY2を含んだ5員環ないしは6員環が形成されているため、ヘテロ原子の導入による多彩な物性発現が期待できるというメリットがある。
また、式(I)中、E1、E2は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アリール基、アリル基、ベンジル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキルエーテル基、アルキルエステル基、アルキルケトン基、複素環基またはこれらの誘導体が挙げられる。これらは直鎖構造だけではなく、側鎖を有していてもよく、更には環状構造を有していてもよい。E1、E2は、特に、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルキルエーテル基、アルキルエステル基、アルキルケトン基のいずれかとすることが好ましく、かかる基に特定することにより、双極子モーメントが大きくなり、機能性有機材料としての用途展開が拡大する。
また、アルキル基としては、例えば、メチル基(CH3−)、エチル基(CH3CH2−)、プロピル基(CH3CH2CH2−)、イソプロピル基((CH3)2CH−)、ブチル基(CH3CH2CH2CH2−)、イソブチル基((CH3)2CHCH2−)、s−ブチル基(CH3CH2CH(CH3)−)、t−ブチル基((CH3)3C−)、フェニル基(C6H5−)等を挙げることができる。
本発明のヘリセン誘導体は、式(I)において、X1、X2を−O−、Y1、Y2を−CH2−とした場合には、下記式(II)で表される。
また、式(I)で表されるヘリセン誘導体を製造するには、下記式(III)で表されるトリイン誘導体を、下記式(X)で表されるロジウム化合物の存在下環化三量化させ、[2+2+2]環化付加させる。なお、本発明における[2+2+2]環化付加とは、アセチレンを例に挙げると、下記に表されるように、3個の三重結合を6員環になるように環化させ、ベンゼン骨格を形成させるものである。
以下、本発明のヘリセン誘導体の製造方法で用いられるロジウム化合物について説明する。ロジウム化合物は、下記式(X)で表される。
式(X)における、Lで表されるR1R2P−Q−PR3R4なるビスホスフィンにおいて、R1、R2、R3及びR4で表される置換基を有していてもよいアリール基としては、例えば炭素数6〜14のアリール基が挙げられ、具体的にはフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナンスリル基、ビフェニル基等が挙げられる。これらアリール基は置換基を有していてもよく、該置換基としては、アルキル基、アルコキシル基、アリール基、複素環基等が挙げられる。
アルキル基としては、直鎖状でも、分岐状でもあるいは環状でもよい、例えば炭素数1〜15、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体例としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基及びtert−ブチル基等が挙げられる。アルコキシル基としては、直鎖状でも分岐状でもあるいは環状でもよい、例えば炭素数1〜6のアルコキシル基が挙げられ、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基及びtert−ブトキシ基等が挙げられる。
アリール基としては、例えば炭素数6〜14のアリール基が挙げられ、具体的にはフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナンスリル基、ビフェニル基等が挙げられる。複素環基としては脂肪族複素環基及び芳香族複素環基が挙げられ、脂肪族複素環基としては、例えば炭素数2〜14で、異種原子として少なくとも1個、好ましくは1〜3個の例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を含んでいる、5〜8員、好ましくは5または6員の単環、多環または縮合環の脂肪族複素環基が挙げられる。脂肪族複素環基の具体例としては、例えば、ピロリジル−2−オン基、ピペリジノ基、ピペラジニル基、モルホリノ基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチエニル基等が挙げられる。芳香族複素環基としては、例えば炭素数2〜15で、異種原子として少なくとも1個、好ましくは1〜3個の窒素原子、酸素原子、硫黄原子等の異種原子を含んでいる、5〜8員、好ましくは5または6員の単環式、多環式または縮合環式のヘテロアリール基が挙げられ、具体的にはフリル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピラジル基、ピリダジル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリル基、フタラジル基、キナゾリル基、ナフチリジル基、シンノリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基等が挙げられる。
また、R1、R2、R3及びR4で表される置換基を有していてもよいシクロアルキル基としては、5員環または6員環のシクロアルキル基が挙げられ、環状は前記したアルキル基またはアルコキシル基で、1ないし2以上置換されていてもよい。好ましいシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
Qで表される2価のアリーレン基としては、フェニレン基、ビフェニルジイル基、ビナフタレンジイル基等が挙げられる。フェニレン基としては、oまたはm−フェニレン基が挙げられ、該フェニレン基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基及びtert−ブチル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基及びtert−ブトキシ基等のアルコキシル基;水酸基、アミノ基または置換アミノ基等で置換されていてもよい。ビフェニルジイル基及びビナフタレンジイル基としては、1,1’−ビアリール−2,2’−ジイル型の構造を有するものが好ましく、該ビフェニルジイル基及びビナフタレンジイル基は前記したようなアルキル基、アルコキシル基、例えばメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基等のアルキレンジオキシ基、水酸基、アミノ基、置換アミノ基等で置換されていてもよい。
L、即ちR1R2P−Q−PR3R4で表されるビスホスフィンの具体例としては、例えば自体公知のビスホスフィン類が挙げられ、その内の一つとして下記式(Y)で表される化合物が挙げられる。
上記R11及びR12における、フェニル基の置換基のアルキル基としては、例えば、メチル基、tert−ブチル基等の直鎖状または分岐状の炭素数1〜6のアルキル基;アルコキシル基としては、例えば、メトキシ基、tert−ブトキシ基等の直鎖状または分岐状の炭素数1〜6のアルコキシル基;ハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。
R11及びR12の具体例としては、例えば、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、3,5−キシリル基、p−tert−ブチルフェニル基、p−メトキシフェニル基、p−クロロフェニル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基等が挙げられる。
また、式(Y)で表される化合物の基本骨格であるビナフチル環はメチル基、tert−ブチル基等のアルキル基;メトキシ基、tert−ブトキシ基等のアルコキシル基;トリメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基等のトリアルキルシリル基及びトリフェニルシリル基等のトリアリールシリル基で置換されていてもよい。
また、R1R2P−Q−PR3R4で表されるビスホスフィンの他の具体例としては、下記一般式(Z)で表される化合物が挙げられる。
上記R13及びR14における、フェニル基の置換基のアルキル基としては、例えば、メチル基、tert−ブチル基等の直鎖状または分岐状の炭素数1〜6のアルキル基、アルコキシル基としては、例えば、メトキシ基、tert−ブトキシ基等の直鎖状または分岐状の炭素数1〜6のアルコキシル基、ハロゲン原子としては例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられ、これら置換基は該フェニル基上に複数置換されていてもよい。R13、R14の具体例としては、例えば、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、o−トリル基、3,5−キシリル基、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、p−tert−ブチルフェニル基、p−メトキシフェニル基、3,5−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェニル基、p−クロロフェニル基、m−フルオロフェニル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
また、R15〜R20におけるアルキル基としては、例えば、メチル基、tert−ブチル基等の直鎖状または分岐状の炭素数1〜6のアルキル基;アルコキシル基としては、例えば、メトキシ基、tert−ブトキシ基等の直鎖状または分岐状の炭素数1〜6のアルコキシル基;アシルオキシ基としては、例えば、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、トリフルオロアセトキシ基、ベンゾイルオキシ基等の炭素数2〜10のアシルオキシ基;ハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等;ハロアルキル基としては、例えば、トリフルオロメチル基等の炭素数1〜4のハロアルキル基;ジアルキルアミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等が挙げられる。R15、R16及びR17の内の2つでメチレン鎖を形成する場合、及びR18、R19及びR20の内の2つでメチレン鎖を形成する場合のメチレン鎖としては、例えば、炭素数3〜5のメチレン鎖が好ましく、具体的にはトリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基等が挙げられる。また、置換基を有していてもよいメチレン鎖の置換基としては、アルキル基及びハロゲン原子等が挙げられ、置換基の具体例としては、例えば、炭素数1〜6の前記したようなアルキル基及びフッ素原子等が挙げられる。
また、R15、R16及びR17の内の2つで置換基を有していてもよいモノまたはポリメチレンジオキシ基を形成する場合、及びR18、R19及びR20の内の2つで置換基を有していてもよいモノまたはポリメチレンジオキシ基を形成する場合の具体例としては、例えば、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基等が挙げられる。また、該モノまたはポリメチレンジオキシ基に置換する置換基としては、アルキル基及びハロゲン原子等が挙げられ、置換基を有していてもよいモノまたはポリメチレンジオキシ基の置換基の具体例としては、例えば、炭素数1〜6の前記したようなアルキル基及びフッ素原子等が挙げられる。
式(X)において、Yで表される非共役ジエン化合物としては、環状でも非環状でもよく、非共役ジエン化合物が環状非共役ジエン化合物である場合には、単環状、多環状、縮環状、架橋環状のいずれであってもよい。また、非共役ジエン化合物は、置換基で置換された非共役ジエン化合物、即ち置換非共役ジエン化合物でもよい。前記置換基は、本発明の製造方法に悪影響を与えない置換基であれば特に限定されない。好ましい非共役ジエン化合物としては、例えば、1,5−シクロオクタジエン、ビシクロ[2,2,1]ヘプタ−2,5−ジエン、1,5−ヘキサジエン等が挙げられる。
本発明で用いられる、式(X)で表されるロジウム化合物は、例えば、下記のスキーム1に示すように、不活性ガス雰囲気下、公知の方法で得られるか、または市販されているロジウム−オレフィン配位錯体に、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、トルエン、テトラヒドロフラン等の有機溶媒中で、例えば前記のLで表されるビスホスフィンを反応させた後、MX(Mは一価の金属陽イオンを示し、Xは前記と同じ意味を示す。)でカウンターアニオンの交換反応を行うか(ロジウム化合物(A)または(B))、これに更に水素ガスを作用させてオレフィン性配位子を脱離させることにより得ることができる(ロジウム化合物(C))。(式中、CODは1,5−シクロオクタジエンを示す。以下同様。)
本発明で用いられる、式(X)で表されるロジウム化合物は、また、下記スキーム2に示すように、予めカウンターアニオンの交換反応を行ったロジウム−ビスオレフィン錯体にLで表されるビスホスフィンを反応させ、続いて水素ガスでオレフィン性配位子を脱離させることによっても得ることができる。
この時、ロジウム−オレフィン配位錯体の中心金属モル数に対してLで表されるビスホスフィンの添加量はビスホスフィンの一部が酸化を受ける場合があるので1.0〜2.4倍モル、より好ましくは1.05〜2.2倍モル使用することが望ましい。
式(X)で表されるロジウム化合物の製造に用いられるロジウム−オレフィン配位錯体としては、オレフィン配位子の選択によって種々の錯体を取り扱うことが可能であるが、入手の容易性より、1,5−シクロオクタジエンのロジウム錯体である[Rh(COD)Cl]2やノルボルナジエンのロジウム錯体である[Rh(NBD)Cl]2
(式中、NBDは2,5−ノルボルナジエンを示す。以下同様。)が特に好ましい。なお、本発明の触媒活性種は[Rh(L)]Xであるが、その前駆体であるロジウム化合物(A)も本発明のヘリセン誘導体の製造方法において用いることができる。
(式中、NBDは2,5−ノルボルナジエンを示す。以下同様。)が特に好ましい。なお、本発明の触媒活性種は[Rh(L)]Xであるが、その前駆体であるロジウム化合物(A)も本発明のヘリセン誘導体の製造方法において用いることができる。
カウンターアニオン交換反応においては、例えば、銀塩(AgX)と反応させて行うことが、取り扱いの面で好ましい。
前記ロジウム化合物(A)、(B)及び(C)は、調製後は、特に精製することなく本発明の製造方法に用いることができる。
本発明のヘリセンの製造方法は、式(X)で示されるロジウム化合物または該ロジウム化合物を含む溶液と、例えば、式(III)で表されるトリイン誘導体とを反応させることにより行われる。
具体的には、まず、反応溶媒に式(X)で示されるロジウム化合物または該ロジウム化合物を含む溶液を加え(あるいは、ロジウム化合物または該ロジウム化合物を含む溶液に、反応溶媒を加え)、これに、式(III)で表されるトリイン誘導体を加えることにより反応が進行しトリイン誘導体が環化三量化され、不斉[2+2+2]付加環化反応が進行し、式(I)に表されるヘリセン誘導体が合成される。
反応溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に制限は無いが、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、o−ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、tert−ブタノール等の非求核性のアルコール類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジメトキシエタン、エチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン等のエーテル類及びジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が挙げられる。これらの溶媒はそれぞれ単独で用いてもよく、また、二種以上適宜組み合わせて用いても良い。更には、場合によってはアルキン類そのものを反応溶媒として用いるようにしてもよい。
ロジウム化合物の使用量は、反応基質のトリイン誘導体に対して、通常1〜50mol%程度とすればよい。なお、反応は、窒素またはアルゴン等の不活性ガス中で行うことが好ましい。
反応温度は、使用するトリイン誘導体の種類等により適宜決定すればよいが、−20℃〜80℃程度で実施すればよい。本発明の製造方法にあっては、反応を室温状態であっても進行させることができるので、ヘリセン誘導体を簡便な操作で得ることができる。
反応時間も、使用するトリイン誘導体及びロジウム化合物の使用量により適宜決定すればよいが、通常10分〜200時間、好ましくは1時間〜50時間である。
なお、反応終了後は、濾過やシリカゲルカラムクロマトグラフィー等、この種分野で通常行われる後処理操作を行い、結晶化、蒸留、各種クロマトグラフィー等の精製法を単独または適宜組み合わせることにより所望のヘリセン誘導体を得ることができる。
次に、式(I)で表されるヘリセン誘導体の製造における中間体となる、式(III)で表されるトリイン誘導体の製造手段の一例を、出発物質として式(V)で表される1−ヨード−2−ナフトールを用いて、後記する式(V−5)で表されるビナフトール誘導体(ジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレン)を製造して、かかるビナフトール誘導体を用いて、式(IV)で表されるトリイン誘導体を製造する手段を挙げて説明する。なお、式(IV)で表されるトリイン誘導体は、式(III)においてX1、X2を−O−、Y1、Y2を−CH2−としたものであり、式(II)で表されるヘリセン誘導体の中間体として使用されるものである。
まず、出発原料となる、式(V)で表される1−ヨード−2−ナフトールに水素化ナトリウム(NaH)を作用させ、MOM基を有するメトキシメチルクロライド(MOM−Cl)との反応により、式(V−1)で表される1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレンを得るようにする。
かかる1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレンの合成にあっては、MOM基を用いて水酸基の保護を行うことが好ましい。後の工程で菌頭カップリング及びトリメチルシリル基の脱保護を塩基性条件下で行うため、塩基に強く、保護・脱保護が比較的容易なMOM基を選択することが好ましい。
次に、1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレン(式(V−1))とトリメチルシリルアセチレンとの菌頭カップリングを行い、式(V−2)に表される(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イルエチニル)トリメチルシランを得て、かかる(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イルエチニル)トリメチルシランのトリメチルシリル基の脱保護により、末端アルキンである、式(V−3)に表される1−エチニル2−メトキシメトキシナフタレンを合成する。
かかる末端アルキンである1−エチニル2−メトキシメトキシナフタレンと、先に合成した、1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレン(式(V−1))との菌頭カップリングを行い、MOM基で保護された、式(V−4)で表されるジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレンを合成する。また、このジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレンにおけるMOM基を塩酸存在下において脱保護することにより、式(V−5)で表されるビナフトール誘導体(ジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレン)を得ることができる。
前記の内容により得られた、式(V−5)で表されるビナフトール誘導体(ジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレン)からは、一般式として、前記した式(IV)で表されるトリイン誘導体を合成することができる。例えば、ジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレンとプロパルギルブロマイドとのエーテル化反応により、リンカーにエーテル結合を有するトリイン誘導体(IV−1)を合成することができる。かかるトリイン誘導体は、式(II−1)で表されるヘリセン誘導体を製造するための中間体として用いることができる。
また、式(V−5)に表されるジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレンと1−ブロモ−2−ブチンとのエーテル化反応により、リンカーにエーテル結合を有するトリイン誘導体(IV−2)を合成することができる。かかるトリイン誘導体は、式(II−2)で表されるヘリセン誘導体を製造するための中間体として用いることができる。
ここで、前記したエーテル化合成反応において80℃に昇温すると反応が複雑化してしまい、目的とするトリインの収率が低下した。反応性は低下するものの室温でも反応は進行するため、室温程度で長時間反応を行う方が収率は向上するものと考えられる。
更には、末端にアルキンを有するトリイン誘導体(IV−1)から、例えば、LDAを作用させて生じたリチウムアセチリドに対して、クロロメチルメチルエーテルを反応させることによって、アルキン末端に配位性置換基を有するトリイン誘導体(IV−3)を合成することができる。かかるトリイン誘導体は、式(II−3)で表されるヘリセン誘導体を製造するための中間体として用いることができる。
同様に、末端アルキンを有するトリイン誘導体(IV−1)に、クロロ蟻酸メチルを反応させることにより、アルキン末端に電子求引性置換基を有するトリイン誘導体(IV−4)を合成することができる。かかるトリイン誘導体は、式(II−4)で表されるヘリセン誘導体を製造するための中間体として用いることができる。
なお、前記した説明にあっては、式(I)で表されるヘリセン誘導体の製造における中間体となるトリイン誘導体の製造方法として、出発物質として式(V)で表される1−ヨード−2−ナフトールを用いて、式(V−5)で表されるビナフトール誘導体(ジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレン)を製造して、かかるビナフトール誘導体を用いて、式(IV)で表されるトリイン誘導体を製造する例を挙げて説明したが、反応系中にX1、X2、Y1、Y2を導入することにより、式(III)で表されるトリイン誘導体を好適に製造することができる。
以上説明したように、式(I)に表される本発明のヘリセン誘導体は、π電子がキラルならせん構造を形成する、光学活性な[7]ヘリセン誘導体となり、極めて安定ならせん不斉を有し、大きな光学異方性を期待でき、また、比旋光度に優れる、π電子系が拡張される等といった特色を有する。更には、ヘリセン誘導体中に、X1とY1を含んだ5員環ないしは6員環、及び、X2とY2を含んだ5員環ないしは6員環が形成されているため、ヘテロ原子の導入による多彩な物性発現が期待できるという特徴を有する。
よって、本発明のヘリセン誘導体は、機能性有機材料として、有機EL素子、蛍光材料、有機バッファ層構成材料、非線形光学材料などの各種の光学デバイス、光学活性配位子、光学活性カラム充填材等の用途として適用することができる。
また、式(III)に表されるトリイン誘導体を、式(X)で表されるロジウム化合物を用いトリイン誘導体を環化三量化させる本発明のヘリセン誘導体の製造方法によれば、式(I)に表される本発明のヘリセン誘導体を、高エナンチオ選択的に高収率で大量に製造することができる。また、反応温度としても、室温状態で反応が進行するため、前記の特性を備えたヘリセン誘導体を簡便な操作で効率よく製造することができる。そして、式(III)に表される本発明のトリイン誘導体も、前記した式(I)で表される本発明のヘリセン誘導体を製造する際の好適な中間体となる。
なお、以上説明した態様は、本発明の一態様を示したものであって、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の構成を備え、目的及び効果を達成できる範囲内での変形や改良が、本発明の内容に含まれるものであることはいうまでもない。また、本発明を実施する際における具体的な構造及び形状等は、本発明の目的及び効果を達成できる範囲内において、他の構造や形状等としても問題はない。本発明は前記した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良は、本発明に含まれるものである。
例えば、ヘリセン誘導体やトリイン誘導体の種類としても、ヘリセン誘導体として式(II)、あるいは(II−1)ないし(II−4)を、トリイン誘導体として式(IV)、あるいは(IV−1)ないし(IV−4)を例に挙げて説明したが、ヘリセン誘導体やトリイン誘導体はこれらには限定されず、前記したX1、X2、Y1、Y2、E1、E2の要件を具備する基を適用する限り、ヘリセン誘導体やトリイン誘導体を自由に選択できる。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造及び形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造及び形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら制約されるものではない。
[実施例1]
ヘリセン誘導体の製造(1):
下記(1)〜(8)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジメチルジカルボキシレートを合成した。
ヘリセン誘導体の製造(1):
下記(1)〜(8)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジメチルジカルボキシレートを合成した。
(1)1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレンの合成:
攪拌した水素化ナトリウム(55%パラフィン溶液、0.89g、20.5mmol)のテトラヒドロフラン懸濁溶液(20ml)に、式(V)で表される1−ヨード−2−ナフトール(5.00g、18.5mmol)及びメトキシメチルクロライド(2.2mL、29.2mmol)のテトラヒドロフラン溶液(30ml)を室温にて添加し、これら混合物を室温にて3時間攪拌した。反応後の生成物をエーテルで抽出した。有機層は、食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、式(V−1)で表される1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレンをパールイエローの液体(2)(5.54g、17.6mmol、収率95%)として得た。1H−NMRデータを以下に示す。
攪拌した水素化ナトリウム(55%パラフィン溶液、0.89g、20.5mmol)のテトラヒドロフラン懸濁溶液(20ml)に、式(V)で表される1−ヨード−2−ナフトール(5.00g、18.5mmol)及びメトキシメチルクロライド(2.2mL、29.2mmol)のテトラヒドロフラン溶液(30ml)を室温にて添加し、これら混合物を室温にて3時間攪拌した。反応後の生成物をエーテルで抽出した。有機層は、食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、式(V−1)で表される1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレンをパールイエローの液体(2)(5.54g、17.6mmol、収率95%)として得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.16(d,J=8.1Hz 1H),7.79(d,J=9.0Hz)J=9.0Hz,1H),7.75(d,J=8.1Hz,1H)7.51−7.58(m,1H),7.37−7.44(m,1H),7.36(d,J=9.0Hz,1H),5.36(s,2H),3.58(s,3H)
(2)(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イルエチニル)トリメチルシランの合成:
(1)で得られた1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレン(2.02g、6.42mmol)とトリメチルシリルアセチレン(1.1ml、7.78mmol)のジイソプロピルアミン溶液(50ml)にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(75mg、0.064mmol)を添加した。混合物を5分間攪拌し、さらにヨウ化銅(28mg、0.14mmol)を加えた。そして、混合物をアルゴン雰囲気下、室温にて5時間攪拌した。褐色油状の生成物を濾過し、濃縮した。得られた粗(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イルエチニル)トリメチルシラン(式(V−2))2.99gを次の合成段階では精製することなく使用した。1H−NMRデータを以下に示す。
(1)で得られた1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレン(2.02g、6.42mmol)とトリメチルシリルアセチレン(1.1ml、7.78mmol)のジイソプロピルアミン溶液(50ml)にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(75mg、0.064mmol)を添加した。混合物を5分間攪拌し、さらにヨウ化銅(28mg、0.14mmol)を加えた。そして、混合物をアルゴン雰囲気下、室温にて5時間攪拌した。褐色油状の生成物を濾過し、濃縮した。得られた粗(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イルエチニル)トリメチルシラン(式(V−2))2.99gを次の合成段階では精製することなく使用した。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.26(d,J=8.1Hz,1H),7.73−7.80(m,2H),7.55(ddd,J=8.1,6.9and1.2Hz,1H),7.41(ddd,J=8.4,8.9,and1.2Hz,1H),7.35(d,J=9.0Hz,1H),5.37(s、2H),3.59(s,3H),0.34(s,9H)
(3)1−エチニル−2−メトキシメトキシナフタレンの合成:
水酸化カリウム(0.5g)水溶液2mlに、(2)で得られた2−メトキシメトキシナフタレン−1−イルエチニルトリメチルシラン(2.99g)のメタノール(20ml)・テトラヒドロフラン溶液(5ml)を加えた。上記混合溶液を室温にて30分間激しく攪拌した。反応混合溶液を水(5ml)で希釈し、エーテル抽出をした。有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(V−3)で表される1−エチニル−2−メトキシメトキシナフタレンを紫色の液体(1.21g、5.7mmol、1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレンからの収率89%)として得た。1H−NMRデータを以下に示す。
水酸化カリウム(0.5g)水溶液2mlに、(2)で得られた2−メトキシメトキシナフタレン−1−イルエチニルトリメチルシラン(2.99g)のメタノール(20ml)・テトラヒドロフラン溶液(5ml)を加えた。上記混合溶液を室温にて30分間激しく攪拌した。反応混合溶液を水(5ml)で希釈し、エーテル抽出をした。有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(V−3)で表される1−エチニル−2−メトキシメトキシナフタレンを紫色の液体(1.21g、5.7mmol、1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレンからの収率89%)として得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.29(d,J=8.1Hz),7.75−7.83(m,2H),7.56(ddd,J=8.4,6.9,and1.5Hz,1H),7.42(d,J=9.0Hz,1H),7.41(ddd,J=8.4,6.9,and1.5Hz,1H),5.39(s、2H),3.73(s,1H),3.57(s、3H)
(4)ジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレンの合成:
(1)で得られた1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレン(0.150g、0476mmol)のジイソプロピルアミン溶液(30ml)に、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.011g、0.01mmol)を添加した。混合物を5分間攪拌し、さらにヨウ化銅(10ミリg、0.05mmol)を加えた。そして、混合物溶液に(3)で得られた1−エチニル−2−メトキシメトキシナフタレン(0.100g、0.471mmol)をゆっくり添加した。この混合物をアルゴン雰囲気下、室温にて3時間攪拌した。さらに、濾過後、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製した。(3)で得られた1−エチニル2−メトキシメトキシナフタレンから収率82%で、式(V−4)で表されるジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレンを黄色の固体として得た。1H−NMRデータを以下に示す。
(1)で得られた1−ヨード−2−メトキシメトキシナフタレン(0.150g、0476mmol)のジイソプロピルアミン溶液(30ml)に、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.011g、0.01mmol)を添加した。混合物を5分間攪拌し、さらにヨウ化銅(10ミリg、0.05mmol)を加えた。そして、混合物溶液に(3)で得られた1−エチニル−2−メトキシメトキシナフタレン(0.100g、0.471mmol)をゆっくり添加した。この混合物をアルゴン雰囲気下、室温にて3時間攪拌した。さらに、濾過後、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製した。(3)で得られた1−エチニル2−メトキシメトキシナフタレンから収率82%で、式(V−4)で表されるジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレンを黄色の固体として得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.64(d,J=8.1Hz,2H),7.79−7.86(m,4H),7.60(ddd,J=8.1,6.9,and0.9Hz,2H),7.41−7.48(m,4H),5.51(s,4H),3.63(s,6H)
(5)ジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレンの合成:
(4)で得られたジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレン(1.04g、2.60mmol)のテトラヒロドフラン/水/塩酸溶液(18ml、体積比12:4:2)を室温にて21時間攪拌した。生成物を酢酸エチルにより抽出した。有機層を洗浄し、有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(V−5)で表されるジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレンを黄色の固体として得た(0.731g、2.36mmol、ジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレンからの収率60%)。1H−NMRデータを以下に示す。
(4)で得られたジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレン(1.04g、2.60mmol)のテトラヒロドフラン/水/塩酸溶液(18ml、体積比12:4:2)を室温にて21時間攪拌した。生成物を酢酸エチルにより抽出した。有機層を洗浄し、有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(V−5)で表されるジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレンを黄色の固体として得た(0.731g、2.36mmol、ジ(2−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)アセチレンからの収率60%)。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.27(d,J=8.1Hz,2H),7.81−7.87(m,4H),7.60(ddd,J=8.1,6.9and0.9Hz,2H),7.43(ddd,J=8.1,6.9,and0.9Hz,2H),7.27(d,J=9.0Hz,2H),6.46(s,2H)
(6)トリイン(ジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン)の合成:
炭酸カリウム(0.461g、3.36mmol)のアセトン溶液に、(5)で得られたジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレン(0.206g、0.664mmol)とプロパギルブロミド(0.242g、2.03mmol)を添加し、その混合物を室温にて47時間攪拌した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)で精製し、式(VI−1)に表されるジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを薄黄色の固体として得た(0.154g、0399mmol、ジ(2−ヒドロキシナフタレニル−1−イル)アセチレンからの収率60%)。1H−NMRデータを以下に示す。
炭酸カリウム(0.461g、3.36mmol)のアセトン溶液に、(5)で得られたジ(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アセチレン(0.206g、0.664mmol)とプロパギルブロミド(0.242g、2.03mmol)を添加し、その混合物を室温にて47時間攪拌した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)で精製し、式(VI−1)に表されるジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを薄黄色の固体として得た(0.154g、0399mmol、ジ(2−ヒドロキシナフタレニル−1−イル)アセチレンからの収率60%)。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.67(d,J=8.1Hz,2H),7.80−7.89(m,4H),7.63(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H),7.46(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H),7.42(d,J=9.0Hz、2H),5.07(d,J=2.4Hz,4H),2.61(t,J=2.4Hz,2H)
(7)トリイン(ジ[2−(4−メトキシ−4−オキソブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンの合成:
n−ブチルリチウム(1.52M、ヘキサン溶液、0.45ml、0.68mmol)とジイソプロピルアミン(0.1ml、0.708mmol)テトラヒドロフラン溶液から構成されるジイソプロピルアミンリチウム溶液を、攪拌状態にある、(6)で得られたジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン(0.115g、0.296mmol)テトラヒドロフラン溶液(10ml)に−80℃の条件で添加し、30分間攪拌した。上記混合溶液を攪拌したメチルクロロホルメート(クロロ蟻酸メチル)(0.096ml、1.24mmol)に−80℃の条件で添加し、混合溶液を室温にて3時間攪拌した。この反応は、水を加えることにより停止し、酢酸エチルにより抽出を行った。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(IV−4)に表されるジ[2−(4−メトキシ−4−オキソブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを黄色の固体として得た(0.087g、0.173mmol、ジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンからの収率58%)。1H−NMRデータを以下に示す。
n−ブチルリチウム(1.52M、ヘキサン溶液、0.45ml、0.68mmol)とジイソプロピルアミン(0.1ml、0.708mmol)テトラヒドロフラン溶液から構成されるジイソプロピルアミンリチウム溶液を、攪拌状態にある、(6)で得られたジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン(0.115g、0.296mmol)テトラヒドロフラン溶液(10ml)に−80℃の条件で添加し、30分間攪拌した。上記混合溶液を攪拌したメチルクロロホルメート(クロロ蟻酸メチル)(0.096ml、1.24mmol)に−80℃の条件で添加し、混合溶液を室温にて3時間攪拌した。この反応は、水を加えることにより停止し、酢酸エチルにより抽出を行った。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(IV−4)に表されるジ[2−(4−メトキシ−4−オキソブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを黄色の固体として得た(0.087g、0.173mmol、ジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンからの収率58%)。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.61(d,J=8.1Hz,2H),7.87(d,J=9.0Hz,2H),7.85(d,J=7.8Hz,2H),7.67(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H),7.48(ddd,J=7.8,6.9,and1.2Hz,2H),7.36(d,J=9.0Hz,2H),5.18(s、4H),3.77(s,6H)
(8)ヘリセン(8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジメチルジカルボキシレート)の合成:
アルゴン雰囲気下、式(A)で表される配位子(R,R)−Me−Duphos3.1mg(0.010mmol)及び[Rh(cod)2]BF4(cod:1,5−シクロオクタジエン)4.1mg(0.010mmol)を1.0mlの塩化メチレン溶液に加えて溶解させ、得られた混合液を常圧の水素雰囲気下で30分間撹拌後、濃縮乾固した。室温において濃縮残渣に(7)で得られたジ[2−(4−メトキシ−4−オキソブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレン25.1mg(0.05mmol)の塩化メチレン溶液0.5mlを更に加え、1.5mlの塩化メチレン溶液でリンスした。混合液は室温で5時間撹拌した後、濃縮して溶媒を除去し、薄層クロマトグラフィー(TLC)で精製することにより、式(II−4)に表される8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジメチルジカルボキシレート12.5mg(0.0249mmol、収率50%、70%ee)を得た。1H−NMRデータを以下に示す。
アルゴン雰囲気下、式(A)で表される配位子(R,R)−Me−Duphos3.1mg(0.010mmol)及び[Rh(cod)2]BF4(cod:1,5−シクロオクタジエン)4.1mg(0.010mmol)を1.0mlの塩化メチレン溶液に加えて溶解させ、得られた混合液を常圧の水素雰囲気下で30分間撹拌後、濃縮乾固した。室温において濃縮残渣に(7)で得られたジ[2−(4−メトキシ−4−オキソブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレン25.1mg(0.05mmol)の塩化メチレン溶液0.5mlを更に加え、1.5mlの塩化メチレン溶液でリンスした。混合液は室温で5時間撹拌した後、濃縮して溶媒を除去し、薄層クロマトグラフィー(TLC)で精製することにより、式(II−4)に表される8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジメチルジカルボキシレート12.5mg(0.0249mmol、収率50%、70%ee)を得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.46(d,J=9.0Hz,2H),7.26(d,J=9.0Hz,2H),7.20(d,J=8.1Hz,2H),6.81(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H),6.76(d,J=8.1Hz,2H),6.58(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H).5.54(d,J=13.8Hz,2H),4.89(d,J=13.8Hz,2H),3.99(s,6H)
[実施例1−2]
ヘリセン誘導体の製造(1−2)
実施例1(8)における配位子として、式(B)で表される(R)−BINAPを用いること以外は実施例1と同様にして、8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジメチルジカルボキシレートを収率38%、42%ee)で得た。
ヘリセン誘導体の製造(1−2)
実施例1(8)における配位子として、式(B)で表される(R)−BINAPを用いること以外は実施例1と同様にして、8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジメチルジカルボキシレートを収率38%、42%ee)で得た。
[実施例2]
ヘリセン誘導体の製造(2):
トリイン誘導体として、実施例1(6)で得られた(ジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン)、配位子として(R)−BINAPを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−1)に表される8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを収率50%、36%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
ヘリセン誘導体の製造(2):
トリイン誘導体として、実施例1(6)で得られた(ジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン)、配位子として(R)−BINAPを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−1)に表される8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを収率50%、36%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.47(d,J=9.0Hz,2H),7.31(s,2H),7.30(d,J=7.8Hz,2H),7.23(d,J=9.0Hz,2H),6.90(d,J=8.1Hz,2H),6.78(ddd,J=7.8,6.9,and0.9Hz、2H),6.52(ddd,J=8.1,6.9,and0.9Hz,2H),5.27(d,J=12.0Hz,2H),4.88(d,J=12.0Hz,2H)
[実施例3]
ヘリセン誘導体の製造(3):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−9、10−ジメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを合成した。
ヘリセン誘導体の製造(3):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−9、10−ジメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを合成した。
(1)トリイン(ジ(2−ブチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン)の合成:
炭酸カリウム(0.237g、1.72mmol)のアセトン溶液20mlに、実施例1(5)で得られたジ(2−ヒドロキシナフタレニン−1−イル)アセチレン(0.091g、0.293mmol)と1−ブロモ−2−ブチン(0.122g、0.914mmol)を添加し、その混合物を室温にて8時間還流した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(IV−2)に表されるジ(2−ブチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを黄色の固体として得た(0.029g、0.0700mmol、ジ(2−ヒドロキシナフタレニン−1−イル)アセチレンからの収率24%)。1H−NMRデータを以下に示す。
炭酸カリウム(0.237g、1.72mmol)のアセトン溶液20mlに、実施例1(5)で得られたジ(2−ヒドロキシナフタレニン−1−イル)アセチレン(0.091g、0.293mmol)と1−ブロモ−2−ブチン(0.122g、0.914mmol)を添加し、その混合物を室温にて8時間還流した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(IV−2)に表されるジ(2−ブチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを黄色の固体として得た(0.029g、0.0700mmol、ジ(2−ヒドロキシナフタレニン−1−イル)アセチレンからの収率24%)。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.68(d,J=8.4Hz,2H),7.84(d,J=9.0Hz,2H),7.82(d,J=7.8Hz,2H),7.61(ddd,J=8.4,6.9,and1.2Hz,2H),7.44(ddd,J=7.8,6.9,and1.2Hz、2H),7.42(d,J=9.0Hz,2H),5.00(q,J=2.4Hz,4H),1.89(t,J=2.4Hz,6H)
(2)ヘリセン(8H,11H−9、10−ジメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン)の合成:
トリインとして(1)で得られたジ(2−ブチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン、配位子として(R)−BINAPを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−2)に示す8H,11H−9、10−ジメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを収率50%、26%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
トリインとして(1)で得られたジ(2−ブチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン、配位子として(R)−BINAPを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−2)に示す8H,11H−9、10−ジメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを収率50%、26%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.41(d,J=8.7Hz,2H),7.26(d,J=8.7Hz,2H),7.20(d、J=8.1Hz,2H),6.91(d,J=8.1Hz,2H),6.77(ddd,J=8.1,6.9,and0.9Hz,2H),6.53(ddd,J=8.1,6.9,and0.9Hz,2H),5.58(d,J=12.9Hz,2H),4.73(d,J=12.9Hz,2H),2.41(s,6H)
[実施例4]
ヘリセン誘導体の製造(4):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−9,10−ジメトキシメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを合成した。
ヘリセン誘導体の製造(4):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−9,10−ジメトキシメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを合成した。
(1)トリイン(ジ[2−(4−メトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレン)の合成:
n−ブチルリチウム(1.52M、ヘキサン溶液、0.4ml、0.608mmolル)を、実施例1(6)で得られたジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン(0.104g、0.269mmol)テトラヒドロフラン溶液に−80℃の条件で添加し、30分間攪拌した。上記混合溶液を攪拌したクロロメトキシメタン(0.081ml、1.08mmol)に−80℃の条件で添加し、徐々に室温まで戻した。この反応は、水を加えることにより停止し、酢酸エチルにより抽出を行った。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(IV−3)に表されるジ[2−(4−メトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを黄色の固体として得た(0.028g、0.059mmol、ジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンからの収率22%)。1H−NMRデータを以下に示す。
n−ブチルリチウム(1.52M、ヘキサン溶液、0.4ml、0.608mmolル)を、実施例1(6)で得られたジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン(0.104g、0.269mmol)テトラヒドロフラン溶液に−80℃の条件で添加し、30分間攪拌した。上記混合溶液を攪拌したクロロメトキシメタン(0.081ml、1.08mmol)に−80℃の条件で添加し、徐々に室温まで戻した。この反応は、水を加えることにより停止し、酢酸エチルにより抽出を行った。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、式(IV−3)に表されるジ[2−(4−メトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを黄色の固体として得た(0.028g、0.059mmol、ジ(2−プロプ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンからの収率22%)。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.37(d,J=8.4Hz,2H),7.86(d,J=9.0Hz,2H),7.82(d,J=8.1Hz,2H),7.60(ddd,J=8.4,6.9,and1.2Hz,2H),7.43(ddd,J=8.1,6.9.and1.2Hz,2H),7.40(d,J=9.0Hz,2H),5.04(t,J=1.8Hz,4H),4.14(t,J=1.8Hz,4H),3.35(s,6H)
(2)ヘリセン(8H,11H−9,10−ジメトキシメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン)の合成:
トリインとして、(1)で得られたジ[2−(4−メトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレン、配位子として(R)−BINAPを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−3)に表される(8H,11H−9,10−ジメトキシメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン)を収率50%、46%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
トリインとして、(1)で得られたジ[2−(4−メトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレン、配位子として(R)−BINAPを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−3)に表される(8H,11H−9,10−ジメトキシメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン)を収率50%、46%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.42(d,J=9.0Hz,2H),7.26(d,J=9.0Hz,2H),7.19(d,J=7.8Hz,2H),6.85(d,J=8.1Hz,2H),6.78(ddd,J=7.8,6.6,and0.9Hz,2H),6.54(ddd,J=8.1,6.6,and0.9Hz,2H),5.60(d,J=13.2Hz,2H),4.77(d,J=13.2Hz,2H),4.75(d,J=11.4Hz,2H),4.68(d、J=11.4Hz.2H),3.51(s,6H)
[実施例5]
ヘリセン誘導体の製造(5):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である(8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジブチルジカルボキシレート)を合成した。
ヘリセン誘導体の製造(5):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である(8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジブチルジカルボキシレート)を合成した。
(1)トリイン(ジ[2−(4−ブトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレン)の合成:
メチルクロロホルメートの代わりにブチルクロロホルメートを用いること以外は実施例1(7)と同様にして、式(IV−5)に表されるジ[2−(4−ブトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを黄色の固体として収率70%で得た。1H−NMRデータを以下に示す。
メチルクロロホルメートの代わりにブチルクロロホルメートを用いること以外は実施例1(7)と同様にして、式(IV−5)に表されるジ[2−(4−ブトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを黄色の固体として収率70%で得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.63(d,J=7.5Hz,2H),7.82−7.89(m,4H),7.67(ddd,J=8.1,6.6,and1.2Hz,2H),7.47(ddd,J=7.5,6.6,and0.9Hz,2H),7.37(d,J=9.3Hz,2H),5.18(s,4H),4.18(t,J=6.6Hz,4H),1.57−1.69(m,4H),1.30−1.44(m,4H)、0.91(t,7.2Hz,6H)
(2)ヘリセン(8H,11H−9,10−ジメトキシメチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン)の合成:
トリインとして(1)で得られたジ[2−(4−ブトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−5)に表される(8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジブチルジカルボキシレート)を黄緑色の固体として収率70%、71%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
トリインとして(1)で得られたジ[2−(4−ブトキシブチ−2−イニルオキシ)ナフタレン−1−イル]アセチレンを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−5)に表される(8H,11H−ナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン−9,10−ジブチルジカルボキシレート)を黄緑色の固体として収率70%、71%eeで得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.45(d,J=8.1Hz,2H),7.26(d,J=8.7Hz,2H),7.20(d,J=8.1Hz,2H),6.81(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H),6.58(ddd,J=8.4,6.9,and1.2Hz,2H)、5.53(d,J=13.8Hz,2H),4.89(d,J=13.8Hz,2H),4.46(dt,J=10.8,and6.6Hz,2H),4.30(dt,J=10.8,and6.6Hz,2H),1.71−1.83(m,4H),1.42−1.58(m,4H),1.00(t,7.2Hz,6H)
[実施例6]
ヘリセン誘導体の製造(6):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−9、10−ジブチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを合成した。
ヘリセン誘導体の製造(6):
下記(1)(2)により、ヘリセン誘導体である8H,11H−9、10−ジブチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを合成した。
(1)トリイン(ジ(2−ヘプチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレン)の合成:
1−ブロモ−2−ブチンの代わりに1−ブロモ−2−ヘプチンを用いること以外は実施例3(1)と同様にして、式(IV−6)に表されるジ(2−ヘプチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを薄黄色の固体として収率50%で得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1−ブロモ−2−ブチンの代わりに1−ブロモ−2−ヘプチンを用いること以外は実施例3(1)と同様にして、式(IV−6)に表されるジ(2−ヘプチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを薄黄色の固体として収率50%で得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.67(d,J=7.5Hz,2H),7.79−7.85(m,4H),7.60(ddd,J=8.1,6.6,and1.2Hz,2H),7.40−7.46(m,4H),5.04(t,J=2.1Hz,4H),2.23(tt,J=6.9,and2.1Hz,4H),1.28−1.53(m,8H),0.85(t,7.2Hz,6H)
(2)ヘリセン(8H,11H−9、10−ジブチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピラン)の合成:
トリインとして(1)で得られたジ(2−ヘプチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−6)に表される8H,11H−9、10−ジブチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを薄黄色の固体として収率50%で得た。1H−NMRデータを以下に示す。
トリインとして(1)で得られたジ(2−ヘプチ−2−イニルオキシナフタレン−1−イル)アセチレンを用いること以外は実施例1(8)と同様にして、式(II−6)に表される8H,11H−9、10−ジブチルナフト[2,1−b]ナフタ[1’’,2’’:5’,6’]ピラノ[3’,4’:5,6]ベンゾ−[d]ピランを薄黄色の固体として収率50%で得た。1H−NMRデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.40(d,J=8.7Hz,2H),7.26(d,J=8.7Hz,2H),7.19(d,J=8.1Hz,2H),6.91(d,J=8.1Hz,2H),6.76(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H)、6.52(ddd,J=8.1,6.9,and1.2Hz,2H)、5.52(d,J=12.6Hz,2H),4.71(d,J=12.6Hz,2H),2.77(t,J=7.5Hz,4H),1.46−1.71(m,8H),1.04(t,6.9Hz,6H)
本発明は、分子認識の材料として用いられるほか、有機EL素子、蛍光材料、有機バッファ層構成材料、非線形光学材料などの各種の光学デバイスなどに応用することが期待される[7]ヘリセン誘導体、当該[7]ヘリセン誘導体の製造方法、及び中間体となるトリイン誘導体として有利に使用することができる。
Claims (7)
- 前記E1及び/またはE2が、それぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルキルエーテル基、アルキルエステル基、アルキルケトン基よりなる群から選ばれる1種であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヘリセン誘導体。
- 下記式(X)で表されるロジウム化合物を用いて、下記式(III)で表されるトリイン誘導体を環化三量化させることを特徴とするヘリセン誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248775A JP2008069104A (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248775A JP2008069104A (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008069104A true JP2008069104A (ja) | 2008-03-27 |
Family
ID=39291026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248775A Pending JP2008069104A (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008069104A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010047318A1 (ja) | 2008-10-24 | 2010-04-29 | 国立大学法人京都大学 | ヘリセン誘導体、軸性不斉アミノ酸、アミンもしくはアミノアルコール誘導体、ペリレン誘導体又はそれらの塩、およびその製造方法 |
JP2011184341A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法 |
-
2006
- 2006-09-13 JP JP2006248775A patent/JP2008069104A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010047318A1 (ja) | 2008-10-24 | 2010-04-29 | 国立大学法人京都大学 | ヘリセン誘導体、軸性不斉アミノ酸、アミンもしくはアミノアルコール誘導体、ペリレン誘導体又はそれらの塩、およびその製造方法 |
JP2011184341A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648240B2 (ja) | 有機アルミニウム化合物 | |
CN101228103A (zh) | 作为过渡金属催化剂配体的稳定环(烷基)(氨基)卡宾 | |
US7964744B2 (en) | Method for producing a ruthenium complex | |
JP3566955B2 (ja) | 新規ルテニウム錯体およびこれを触媒として用いるアルコール化合物の製造方法 | |
JP2006508161A (ja) | 炭素−ヘテロ原子二重結合の接触水素化 | |
Liu et al. | 3, 3′-Functionalized octahydro-BINOL: a facile synthesis and its high enantioselectivity in the alkyne addition to aldehydes | |
JP6054108B2 (ja) | 光学活性2,3−ジヒドロファルネサールの製造方法 | |
CN104370976B (zh) | 含氧取代基二茂铁噁唑啉‑膦配体,其制备以及在不对称环加成反应中的应用 | |
Iuliano et al. | Deoxycholic acid-based phosphites as chiral ligands in the enantioselective conjugate addition of dialkylzincs to cyclic enones: preparation of (−)-(R)-muscone | |
JPH03255090A (ja) | 2,2’―ビス〔ジ―(3,5―ジアルキルフェニル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル及びこれを配位子とする遷移金属錯体 | |
JP2008069104A (ja) | ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法 | |
JP3789508B2 (ja) | 光学活性非対称ジホスフィン及び該化合物の存在下にて光学活性体を得る方法 | |
US6476250B1 (en) | Optically active fluorinated binaphthol derivative | |
JP5546781B2 (ja) | 2,2’−ビス(ジアルキルホスフィノ)ビフェニル化合物及びその製造方法並びに該化合物を配位子とする金属錯体 | |
JPWO2014077323A1 (ja) | 光学活性イソプレゴールおよび光学活性メントールの製造方法 | |
JP4416466B2 (ja) | ベンゼン誘導体の製造法 | |
JP2008201760A (ja) | 光学活性スピロ化合物及びその製造方法 | |
JP5594762B2 (ja) | シラフルオレン誘導体の製造方法 | |
JPH07330786A (ja) | 光学活性3級ホスフィン化合物、これを配位子とする遷移金属錯体およびこれを用いる製造法 | |
JP2015172024A (ja) | 水素結合形成アミド基を持つキラル二環式ジエン配位子 | |
JP4759722B2 (ja) | 置換基を有する芳香族カルボン酸エステルの製造方法 | |
JPH0959290A (ja) | フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化 | |
EP1698609B1 (en) | Process for producing an alcohol or its silyl ether | |
JP3590980B2 (ja) | 光学活性3級ホスフィン化合物、それを配位子とする遷移金属錯体およびその用途 | |
Villiers et al. | 1, 6‐Dibromohexa‐1, 3, 5‐triene− Stereocontrolled Synthesis of Monosubstituted and Disubstituted Hexatrienes by Palladium‐Catalysed Cross‐Coupling Reactions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120501 |