JP2007302508A - 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜 - Google Patents
酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007302508A JP2007302508A JP2006132198A JP2006132198A JP2007302508A JP 2007302508 A JP2007302508 A JP 2007302508A JP 2006132198 A JP2006132198 A JP 2006132198A JP 2006132198 A JP2006132198 A JP 2006132198A JP 2007302508 A JP2007302508 A JP 2007302508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- sintered body
- phase
- zinc oxide
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 481
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 402
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 237
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 171
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 137
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 78
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 51
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 49
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 37
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 28
- 239000010408 film Substances 0.000 description 303
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 263
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 98
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 68
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 63
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 53
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 38
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 38
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 37
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 26
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 7
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 argon cations Chemical class 0.000 description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019092 Mg-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019395 Mg—O Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- XJVBHCCEUWWHMI-UHFFFAOYSA-N argon(.1+) Chemical compound [Ar+] XJVBHCCEUWWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- CFCQBWWQMZWALG-UHFFFAOYSA-N oxonickel;zinc Chemical compound [Zn].[Ni]=O CFCQBWWQMZWALG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【解決手段】酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルを含有する酸化物焼結体であって、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ni)原子数比として0.02〜0.25であり、かつ比抵抗が50kΩcm以下であることを特徴とする酸化物焼結体;酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルと、ガリウムおよび/またはアルミニウムとを特定量含有する酸化物焼結体;これら酸化物焼結体を加工して得られるターゲット;このターゲットを用いて、スパッタリング法あるいはイオンプレーティング法で基板上に形成される透明導電膜などにより提供。
【選択図】なし
Description
透明導電膜には、酸化錫(SnO2)系、酸化亜鉛(ZnO)系、酸化インジウム(In2O3)系の薄膜が知られている。酸化スズ系には、アンチモンをドーパントとして含むもの(ATO)やフッ素をドーパントとして含むもの(FTO)が利用されている。酸化亜鉛系には、アルミニウムをドーパントとして含むもの(AZO)やガリウムをドーパントとして含むもの(GZO)が利用されている。最も工業的に利用されている透明導電膜は、酸化インジウム系である。その中でも錫をドーパントとして含む酸化インジウムは、ITO(Indium−Tin−Oxide)膜と称され、特に低抵抗の膜が容易に得られることから、これまで幅広く利用されてきた。
スパッタリング法は、薄膜の原料としてスパッタリングターゲットを用いる成膜法である。ターゲットは、成膜したい薄膜を構成している金属元素を含む固体であり、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物などの焼結体や、場合によっては単結晶が使われる。この方法では、一般に真空装置を一旦高真空にした後、アルゴン等の希ガスを導入し、約10Pa以下のガス圧のもとで、基板を陽極、スパッタリングターゲットを陰極とし、これらの間にグロー放電を起こしてアルゴンプラズマを発生させ、プラズマ中のアルゴン陽イオンを陰極のスパッタリングターゲットに衝突させ、これによってはじきとばされるターゲット成分の粒子を、基板上に堆積させて膜を形成する。
一般に、直流スパッタリング法は、高周波スパッタリング法と比べて成膜速度が速く、電源設備が安価であり、成膜操作が簡単であるなどの理由で、工業的に広範に利用されている。しかし、絶縁性ターゲットでも成膜することができる高周波スパッタリング法に対して、直流スパッタリング法では、導電性ターゲットを用いなければならない。
スパッタリング法を用いて成膜する時の成膜速度は、ターゲット物質の化学結合と密接な関係がある。スパッタリング法は、運動エネルギーをもったアルゴン陽イオンがターゲット表面に衝突して、ターゲット表面の物質がエネルギーを受け取って弾き出される現象を用いたものであり、ターゲット物質のイオン間結合もしくは原子間結合が弱いほど、スパッタリングによって飛び出す確率は増加する。
このうち合金ターゲットを用いる方法は、スパッタリング中の酸素ガスを多めに供給するが、成膜速度や膜の特性(比抵抗、透過率)の成膜中に導入する酸素ガス量依存性が極めて大きく、安定して一定の膜厚、所望の特性の透明導電膜を製造することが難しい。これに対して酸化物ターゲットを用いる方法は、膜に供給される酸素の一部がターゲットからスパッタリングにより供給され、残りの不足酸素量が酸素ガスとして供給される。そのため成膜中に導入する酸素ガス量に対する成膜速度や膜の特性(比抵抗、透過率)の依存性が、合金ターゲットを用いる場合よりも小さく、より安定して一定の膜厚、特性の透明導電膜を製造することができるため、工業的には酸化物ターゲットを用いる方法が採られている。
生産性や製造コストを考慮すると、直流スパッタリング法の方が高周波スパッタリング法よりも、高速成膜は容易である。つまり、同一の電力を同一のターゲットに投入して成膜速度を比較すると直流スパッタリング法の方が2〜3倍ほど速い。また直流スパッタリング法でも、高い直流電力を投入するほど成膜速度が上がるため、生産性のためには有利である。このため、工業的には高い直流電力を投入しても安定して成膜することが可能なスパッタリングターゲットが有用となる。
一方、イオンプレーティングは、膜となるターゲット材の表面をアーク放電で局部的に加熱して、昇華,イオン化し、負に帯電させたワークに付着させて成膜する方法である。いずれも、低温で密着性のよい膜が得られ、非常に多種の基板性質や膜性質が選択でき、合金や化合物の成膜が可能で、環境にやさしいプロセスであるという特徴を有する。イオンプレーティングでもスパッタリングと同様で、酸化物タブレットを用いた方が安定して一定の膜厚、特性の透明導電膜を製造することができる。
非インジウム系の材料としては、上述の様に、GZOやAZOなどの酸化亜鉛系材料、FTOやATOなどの酸化スズ系材料が知られている。特に酸化亜鉛系は、資源として豊富に埋蔵されているため低コストであって、ITOに匹敵する低比抵抗、高透過率を示す材料として注目されている。ただし、これを用いて得られる酸化亜鉛系透明導電膜は、通常の酸及びアルカリに対して容易に溶解するという長所はあるが、反面、酸・アルカリに対する耐性が乏しく、またエッチング速度の制御が難しいため、液晶ディスプレイ用途等で不可欠なウェットエッチングによる高精細なパターニング処理が困難である。よって、その用途は、パターニングを必要としない太陽電池などに限られている。このような理由から、酸化亜鉛系材料の耐薬品性を改善することが課題とされていた。
しかし、Crは毒性が強いことが知られているので、環境や人体に悪影響を与えないように考慮しなければならない。また、エッチング液を20〜5℃という通常より低い温度範囲に制御する必要があるため、工業的に適用し難い。
また、本発明の第3の発明によれば、第1又は2の発明において、ニッケルの含有量が、Ni/(Zn+Ni)、又はNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比として0.05〜0.14であることを特徴とする酸化物焼結体が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第2の発明において、ガリウムおよび/またはアルミニウムの含有量が、(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比として0.01〜0.05であることを特徴とする酸化物焼結体が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、第1〜4のいずれかの発明において、酸化ニッケル相が実質的に含有されないことを特徴とする酸化物焼結体が提供される。
I[NixZn1−xO(200)]/I[ZnO(101)]×100 (%)… 式(A)
さらに、本発明の第7の発明によれば、第1〜6のいずれかの発明において、密度が5.0g/cm2以上であることを特徴とする酸化物焼結体が提供される。
また、本発明の第11の発明によれば、第10の発明において、さらに、ガリウムおよび/またはアルミニウムが、(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比で0を超え0.08以下含有されることを特徴とする透明導電膜が提供される。
I[ZnO(002)]/(I[ZnO(002)]+I[ZnO(100)])×100 (%) … 式(B)
さらに、本発明の第13の発明によれば、第9の発明において、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相が実質的に含有されないことを特徴とする透明導電膜が提供される。
本発明の酸化物焼結体は、イオンプレーティング用のタブレットとしても同様に用いることができ高速成膜が可能である。これにより得られた本発明の酸化亜鉛系透明導電膜は、最適な組成と結晶相に制御されるため、可視光透過性及び電気抵抗率を大きく損なうことなく、優れた耐薬品性を示し、比較的高価なインジウムを使用しない透明導電膜として工業的に極めて有用である。
本発明の酸化物焼結体は、酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルを含有する酸化物焼結体であって、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ni)原子数比として0.02〜0.25であり、かつ比抵抗が50kΩcm以下であることを特徴とする(以下、これを第一の酸化物焼結体ともいう)。
また、本発明の酸化物焼結体は、酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルと、ガリウムおよび/またはアルミニウムを含有する酸化物焼結体であって、ガリウムおよび/またはアルミニウムの含有量が(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比として0を超え0.08以下、また、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比として0.02〜0.25であり、かつ比抵抗が5kΩcm以下であることを特徴とする(以下、これを第二の酸化物焼結体ともいう)。
本発明の第一の酸化物焼結体は、酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルを特定量含有する酸化物である。ニッケルの含有量は、Ni/(Zn+Ni)原子数比で0.02〜0.25の割合である。上記の組成範囲でニッケルが含まれているので、この酸化物焼結体をターゲットの原料として用いると、スパッタリングなどによって形成される酸化亜鉛を主成分とする透明導電膜の耐薬品性が向上する。
本発明の酸化物焼結体においては、該酸化物焼結体中に、JCPDSカード47−1049に記載の酸化ニッケル相が含まれていないことが好ましい。ニッケルが酸化亜鉛相に固溶されずに、良導電体でない酸化ニッケル相として酸化物焼結体中に含まれていると、スパッタリング時のアルゴンイオンの照射によって、帯電し、絶縁破壊を起こすためアーク放電を生じ、直流(DC)スパッタリングによる安定した成膜が困難になるからである。
I[NixZn1−xO(200)]/I[ZnO(101)]×100 (%)… 式(A)
また、ニッケルの含有量が多い場合には、酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相が生成しやすいため、適切な条件に設定されたプロセスで酸化物焼結体を製造する必要がある。
本発明の第二の酸化物焼結体は、酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルと、ガリウムおよび/またはアルミニウムを含有する酸化物焼結体であって、ガリウムおよび/またはアルミニウムの含有量が(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比として0を超え0.08以下、また、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比として0.02〜0.25であり、かつ比抵抗が5kΩcm以下であることを特徴とする。
また、前記のとおり、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比で0.02未満である場合は、透明導電膜は十分な耐酸性と耐アルカリ性が得られず、0.25を超えると十分な耐酸性が得られないばかりか、比抵抗も高くなってしまうので好ましくない。また、低い比抵抗、ならびに優れた耐酸性と耐アルカリ性を得るためには、ガリウムおよび/またはアルミニウムの総含有量を(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比で0.01〜0.05、ニッケルの含有量をNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比で0.05〜0.14の範囲とすることがより一層好適である。
本発明において酸化物焼結体は、その製造方法によって特に制限されない。例えば、(1)原料粉末から成形体を形成する工程と、(2)該成形体を焼結炉に入れて焼結させる工程を含む方法によることができる。本発明の酸化物焼結体中には、上記酸化ニッケル相の生成が無いことが望ましいわけであるが、製造条件のうち、例えば、原料粉末の粒径、混合条件および焼成条件に大きく依存する。
原料粉末から成形体を形成する工程では、第一の酸化物焼結体であれば、原料粉末として酸化亜鉛粉末に酸化ニッケル粉末を添加し、第二の酸化物焼結体であれば、これに、周期律表の第III族元素を含む酸化ガリウム粉末および/または酸化アルミニウム粉末を添加して混合する。周期律表の第III族元素は、高密度かつ高導電性の焼結体とするのに大きく寄与する。
成形工程に続く焼結工程は、該成形体を焼結炉に入れて焼結させる工程であり、焼成法は、簡便な常圧焼成法でもよいが、ホットプレス法でもよい。
上記の方法で製造された第一又は第二の酸化物焼結体は、平面研削等により加工し、所定の寸法にしてから、バッキングプレートに貼着することにより、本発明のターゲット(単一ターゲットともいう)とすることができる。必要により数枚の焼結体を分割形状にならべて、大面積のターゲット(複合ターゲットともいう)としても良い。
ターゲットには、スパッタリング用ターゲットとイオンプレーティング用ターゲットが含まれる。なお、イオンプレーティング法では、このような材料がタブレットと称される場合もあるが、本発明ではターゲットと総称することにする。
ターゲットは、Niが添加された酸化亜鉛焼結体をベースとするもの(第一のターゲット)であるか、または、酸化亜鉛を主成分とし、ガリウムおよび/またはアルミニウム、ならびにニッケルが固溶した酸化亜鉛相で構成されている酸化物焼結体をベースとするもの(第二のターゲット)である。
本発明の透明導電膜は、上記本発明のターゲットを用いて、成膜装置中で基板の上にスパッタリング法あるいはイオンプレーティング法により形成される。特に、直流(DC)スパッタリング法は、成膜時の熱影響が少なく、高速成膜が可能であるため工業的に有利であり好ましい。
本発明においては、例えば、5×10−5Pa以下まで真空排気後、純Arガスを導入し、ガス圧を0.2〜0.5Paとし、直流電力100〜300Wを印加して直流プラズマを発生させ、プリスパッタを実施することができる。このプリスパッタを5〜30分間行った後、必要により基板位置を修正したうえでスパッタリングすることが好ましい。
上記本発明の酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いれば、耐薬品性、導電性に優れた透明導電膜を、直流スパッタリング法によって基板上に製造することができる。よって製造コストを大幅に削減できる。また、上記酸化物焼結体から作製したイオンプレーティング用のタブレットを用いた場合にも同様の透明導電膜の形成が可能である。
本発明の透明導電膜は、上記方法により、特定のターゲットを用いて、スパッタリング法あるいはイオンプレーティング法で基板上に形成される。
すなわち、前記酸化物焼結体から加工されたターゲットを用いて、スパッタリング法あるいはイオンプレーティング法で製造された透明導電膜であって、(1)酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルを含有する透明導電膜であって、ニッケルをNi/(Zn+Ni)原子数比で0.02〜0.25の割合で含有する膜(以下、第一の膜ともいう)か、あるいは、(2)酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルと、ガリウムおよび/またはアルミニウムを含有する透明導電膜であって、(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比で0を超え0.08以下の割合で含有し、ニッケルをNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比で0.02〜0.25の割合で含有する膜(以下、第二の膜ともいう)であることを特徴とする。
さらに、この透明導電膜が優れた耐薬品性と低い比抵抗を示すためには、上記のガリウムおよび/またはアルミニウムの総含有量が(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比で0.01〜0.05であり、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比で0.05〜0.14であることが、より一層好ましい。
特許文献3では、前述したように、NiとZnとGaとを含有する酸化物膜(Gaを含むNZ酸化物膜)が耐湿性ならびに耐アルカリ性が優れることが開示され、その請求項2には、NiとZnの総和に対してNiを5〜80原子%含むことが示され、非常に広範な組成範囲が規定されている。しかし、このような広範な組成範囲を規定しているのは、膜の耐湿性と耐アルカリ性の評価しか行われていないからであり、耐酸性を考慮した場合には上記範囲がすべて許容されるわけではない。さらに、特許文献3では、後述するような膜の生成相や結晶性が与える耐酸性への影響に関して、何ら記述されていない。
すなわち、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のc面が基板に対して平行になるように配向していることが重要である。
特に、次の式(B)で定義される、X線回折測定で得られる六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のc面(002)とa面(100)のピーク強度比が、50%以上であることが好ましい。
I[ZnO(002)]/(I[ZnO(002)]+I[ZnO(100)])×100 (%) … 式(B)
また、帯電防止用途などの機能性の透明導電膜として用いる場合には、最低限の耐候性が重要である。すなわち、弱酸については上記と同程度であって、かつ弱アルカリ(5%KOH)に対して20nm/min以下のエッチングレートを示すことが必要である。
本発明の透明導電膜は、前記したように、酸化亜鉛にニッケルを添加した酸化物焼結体を加工したターゲットを用いるか、酸化亜鉛とニッケルに、さらにガリウムおよび/またはアルミニウムを適正な組成範囲で添加した酸化物焼結体を加工したターゲットを用い、膜の構造と結晶性を適切に制御することによって製造されるので、優れた耐酸性と耐アルカリ性を有している。したがって、上記のエッチング特性を十分満足することが可能である。
また、透明導電膜の可視域(400〜800nm)での平均透過率は80%以上、好ましくは85%以上、さらに好ましくは90%以上である。平均透過率が80%未満であると有機EL素子などへの適用が困難となる。
本発明において、上記の透明導電性薄膜は、通常、ガラス板、石英板、樹脂板又は樹脂フィルムから選択されるいずれかの基材(基板)上に成膜され透明導電性基材となる。
樹脂板もしくは樹脂フィルムを構成する材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルスルフォン(PES)、ポリアリレート(PAR)、ポリカーボネート(PC)などが挙げられ、これらの表面にアクリル樹脂が被覆された構造の樹脂板もしくは樹脂フィルムでもよい。
基材の厚さは、特に限定されるわけではないが、ガラス板や石英板であれば、0.5〜10mm、好ましくは1〜5mmであり、樹脂板又は樹脂フィルムの場合は、0.1〜5mm、好ましくは1〜3mmとされる。この範囲よりも薄いと強度が弱く取り扱いも難しい。一方、この範囲よりも厚いと透明性が悪いだけでなく重量が大きくなり好ましくない。
平均粒径が3μm以下の酸化亜鉛粉末と、平均粒径が3μm以下の酸化ガリウム粉末および/または平均粒径が3μm以下の酸化アルミニウム粉末、ならびに平均粒径が3μm以下の酸化ニッケル粉末を原料粉末とした。
得られた酸化物焼結体の比抵抗を、研磨面に対し、四探針法で測定した。また、得られた酸化物焼結体の端材を粉砕し、粉末X線回折測定を実施し、生成相の同定を行った。
得られた透明導電膜の膜厚を表面粗さ計(テンコール社製)で測定した。膜の比抵抗は、四探針法によって測定した表面抵抗と膜厚の積から算出した。膜の光学特性は、分光光度計(日立製作所社製)で測定した。膜の生成相は、X線回折測定(PANalytical社製)によって同定した。なお、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の生成は、X線回折を用いた逆格子空間マッピング測定によって判定した。
膜厚約200nmの透明導電膜を成膜し、耐薬品性を以下の手順で調べた。耐酸性については、30℃に設定したITO用有機酸エッチング液ITO−06N(関東化学製)に20秒間浸漬し、浸漬前後の膜厚差から求めた1分間当たりのエッチング速度によって判定した。耐アルカリ性についても同様に、5%のKOH水溶液に1分間浸漬し、求めた1分間当たりのエッチング速度によって判定した。
ガリウムおよびアルミニウムを含まず、ニッケルのみを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を次のようにして作製した。
それぞれ平均粒径が3μm以下の酸化亜鉛粉末と酸化ニッケル粉末を出発原料として用い、酸化ニッケルは、ニッケルとしての含有量がNi/(Zn+Ni)原子数比で0.11となるように配合した。原料粉末を水とともに樹脂製ポットに入れ、湿式ボールミルで混合した。この際、硬質ZrO2ボールを用い、混合時間を18時間とした。混合後、スラリーを取り出し、濾過、乾燥、造粒した。該造粒物を、冷間静水圧プレスで3ton/cm2の圧力をかけて成形した。
次に、成形体を次のように焼結した。炉内容積0.1m3当たり5リットル/分の割合で、焼結炉内の大気に酸素を導入する雰囲気で、1400℃で20時間焼結した。この際、1℃/分で昇温し、焼結後の冷却の際は酸素導入を止め、1000℃までを10℃/分で降温し、酸化亜鉛およびニッケルからなる酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が50kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.6g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前記式(A)で定義される、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の(101)によるピークと、立方晶の岩塩構造をとる複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相の(200)によるピークの強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体を、無酸素銅製のバッキングプレートに金属インジウムを用いてボンディングして、スパッタリングターゲットとした。直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石で最大高さRzが3.0μm以下となるように磨いた。
これをスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーキング抑制機能のない直流電源を装備した直流マグネトロンスパッタリング装置(アネルバ製)の非磁性体ターゲット用カソードに、スパッタリングターゲットを取り付けた。基板には、無アルカリのガラス基板(コーニング♯7059)を用い、ターゲット−基板間距離を60mmに固定した。5×10−5Pa以下まで真空排気後、純Arガスを導入し、ガス圧を0.3Paとし、直流電力200Wを印加して直流プラズマを発生させ、プリスパッタを実施した。十分なプリスパッタ後、スパッタリングターゲットの直上、すなわち静止対向位置に基板を配置し、加熱せずにスパッタリングを実施して、透明導電膜を形成した。
アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前記式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、2.5×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度な酸に対するエッチングレートを示した。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
従来のガリウムをドープした酸化亜鉛の酸化物焼結体を作製した。出発原料として酸化亜鉛粉末と酸化ガリウム粉末を用い、ガリウムとしての含有量がGa/(Zn+Ga)原子数比で0.05となるように配合した。
得られた酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.5g/cm2であった。X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認された。
酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。
得られた透明導電膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)による反射のみが観察され、前記式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。また、膜の比抵抗を測定したところ、8.3×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、560nm/minであった。適度とされるエッチングレートに比べてかなり高い値を示し、耐酸性が低いことが明らかとなった。5%KOHに浸漬したところ、エッチングレートは180nm/minとなり、耐アルカリ性も低いことが明らかとなった。結果を表1に示す。
ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。出発原料として酸化亜鉛粉末、酸化ガリウム粉末、および酸化ニッケル粉末を用い、酸化ガリウムは、ガリウムとしての含有量がGa/(Zn+Ga)原子数比で0.005となるように、酸化ニッケルは、ニッケルとしての含有量がNi/(Zn+Ga+Ni)原子数比で0.02となるように配合した。
実施例1と同様にして焼結し、得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.5g/cm2であった。X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、1.9×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、70nm/minであり、適度な酸に対するエッチングレートを示した。5%KOHに浸漬した場合は20nm/minであり十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.08に変更した以外は、実施例2と同様のNi/(Zn+Ga+Ni)原子数比0.02の組成と作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。
得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.5g/cm2であった。X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、1.6×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、70nm/minであり、適度な酸に対するエッチングレートを示した。5%KOHに浸漬した場合は20nm/minであり十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.10に変更した以外は、実施例2と同様のNi/(Zn+Ga+Ni)原子数比0.02の組成と作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.4g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。
膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察されたものの、実施例2と比較すると、酸化亜鉛相のピーク強度は低下しており、ガリウム過剰に起因する結晶性の低下が示唆された。それでも前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%となった。膜の比抵抗を測定したところ、5.9×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、340nm/minであった。適度とされるエッチングレートよりかなり高い値を示し、耐酸性が低いことが明らかとなった。5%KOHに浸漬したところ、エッチングレートは110nm/minと低く、耐アルカリ性も十分でないことが明らかとなった。ガリウムの含有量が過剰であることに起因した、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の結晶性の低下が影響し、耐薬品性が低下したと推測された。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.08に、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.01に変更した以外は、実施例2と同様の作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.5g/cm2であった。
酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、1.5×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、190nm/minであった。適度とされるエッチングレートより高い値を示し、耐酸性が十分でないことが明らかとなった。5%KOHに浸漬したところ、エッチングレートは80nm/minと低く、耐アルカリ性も十分でないことが明らかとなった。ニッケルの含有量が十分でないため、耐薬品性が低下したと推測された。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.05、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.05に変更した以外は、実施例2と同様にして、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.5g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、9.5×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.01、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.11に変更した以外は、実施例2と同様にして、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.4g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、9.7×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.03に、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.11に変更した以外は、実施例5と同様の作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.5g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、9.4×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.05に、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比0.11に変更した以外は、実施例5と同様の作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.4g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、9.7×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.05、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.14に変更した以外は、実施例2と同様にして、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.5g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、9.9×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.005、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.25に変更した以外は、実施例2と同様にして、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.6g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークとして、c面(002)だけでなくa面(100)のピークも観察された。ただし、そのピーク強度は低く、a面(100)に対するc面(002)の比率は70%であった。次に、膜の比抵抗を測定したところ、2.2×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、60nm/minであり、適度なエッチングレートを示した。5%KOHの場合は10nm/minであり、わずかにエッチングされたが十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.08、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.25に変更した以外は、実施例2と同様にして、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.6g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークとして、c面(002)だけでなくa面(100)のピークも観察され、a面(100)に対するc面(002)の比率は50%であった。膜の比抵抗を測定したところ、2.4×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、100nm/minであり、適度なエッチングレートを示した。5%KOHに浸漬した場合のエッチングレートは20nm/minであり、わずかにエッチングされたが十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Ga/(Zn+Ga)原子数比を0.08に、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比を0.27に変更した以外は、実施例2と同様の作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.6g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定に加え、逆格子空間マッピング測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の他に、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在が確認された。六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークについては、c面(002)だけでなくa面(100)のピークも観察され、a面(100)に対するc面(002)の比率は30%と低かった。膜の比抵抗を測定したところ、6.2×10−3Ωcmと高い値を示した。 次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、220nm/minであった。適度とされるエッチングレートより高い値を示し、耐酸性が十分でないことが明らかとなった。同様に、5%KOHに浸漬したところ、エッチングレートは70nm/minと低く、耐アルカリ性も十分でないことが明らかとなった。ニッケルの含有量が過剰であることに起因した、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相が生成と六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の結晶性の低下が影響し、耐薬品性が低下したと推測された。結果を表1に示す。
湿式ボールミルによる混合時間を8時間に短縮した以外は、実施例6と同様のGa/(Zn+Ga)原子数比0.03、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比0.11の組成と作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.0g/cm2であった。X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の他に、酸化ニッケル相は確認されなかったが、立方晶の岩塩構造をとるニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークが確認された。前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は25%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電はごく稀に起こるものの、基本的には安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークとして、c面(002)だけでなく小さいa面(100)のピークも観察され、a面(100)に対するc面(002)の比率は90%であった。膜の比抵抗を測定したところ、1.1×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、50nm/minであり、実施例6よりは速いものの適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
平均粒径が約5μmの酸化ニッケル粉末を原料粉末として用い、湿式ボールミルによる混合時間を2時間に短縮した以外は、実施例6と同様のGa/(Zn+Ga)原子数比0.03、Ni/(Zn+Ga+Ni)原子数比0.11の組成と作製方法で、ガリウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、1kΩcm以下であった。また密度は4.8g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の他に、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相およびニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークが確認された。前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は70%であった。
酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングを行ったが、酸化物焼結体の比抵抗が低かったにもかかわらずアーク放電が頻発し、安定した成膜ができなかった。結果を表1に示す。
ガリウムの代わりにアルミニウムを添加するため、出発原料として酸化ガリウム粉末ではなく酸化アルミニウム粉末を用いた以外は、実施例2と同様のAl/(Zn+Al)原子数比0.005、Ni/(Zn+Al+Ni)原子数比0.02の組成と作製方法で、アルミニウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が5kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.4g/cm2であった。
X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、1.9×10−3Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、70nm/minであり、適度なエッチングレートであった。また、5%KOHに浸漬した場合のエッチングレートは20nm/minであり、わずかにエッチングされたが十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
ガリウムの代わりにアルミニウムを添加するため、出発原料として酸化ガリウム粉末でなく酸化アルミニウム粉末を用いた以外は、実施例6と同様のAl/(Zn+Al)原子数比0.03、Ni/(Zn+Al+Ni)原子数比0.11の組成と作製方法で、アルミニウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。
得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.4g/cm2であった。X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、9.5×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
ガリウムの代わりにアルミニウムを添加するため、出発原料として酸化ガリウム粉末でなく酸化アルミニウム粉末を用いた以外は、実施例8と同様のAl/(Zn+Al)原子数比0.05、Ni/(Zn+Al+Ni)原子数比0.14の組成と作製方法で、アルミニウムとニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。
得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.4g/cm2であった。X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、9.9×10−4Ωcmであった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
実施例6で添加したガリウムの一部をアルミニウムに置き換えて、Ga/(Zn+Ga)原子数比0.025、Al/(Zn+Al)原子数比0.005とした以外は、実施例6と同様の、(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比0.03、Ni/(Zn+Al+Ni)原子数比0.11の組成と作製方法で、ガリウム、アルミニウム、ならびにニッケルを含む酸化亜鉛を主成分とする酸化物焼結体を作製した。
得られた酸化物焼結体の組成を分析したところ、ほぼ配合組成と同じであることを確認した。酸化物焼結体の比抵抗値を測定したところ、比抵抗が1kΩcm以下であることが確認された。また密度は5.4g/cm2であった。X線回折測定による酸化物焼結体の相同定を行ったところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみが確認され、立方晶の岩塩構造をとる酸化ニッケル相またはニッケルと亜鉛を含む複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相による回折ピークは確認されなかった。すなわち、前出の式(A)で定義される、ニッケルと亜鉛を含む複合酸化物相(200)に対する酸化亜鉛相(101)のピーク強度比は0%であった。
このような酸化物焼結体をボンディングしてスパッタリングターゲットとし、直流スパッタリングによる成膜を行った。アーク放電は起こらず、安定した成膜が可能であった。得られた透明導電膜の組成は、ターゲットとほぼ同じであることが確認された。膜の生成相をX線回折測定によって同定したところ、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相のみによって構成されており、立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相の存在は確認されなかった。この六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の回折ピークは、c面(002)反射によるもののみが観察され、前出の式(B)で定義される、前記酸化亜鉛相のa面(100)に対するc面(002)のピーク強度比は100%であった。膜の比抵抗を測定したところ、1.0×10−3Ωcmを示し、実施例6よりはわずかに高かった。
次に、得られた透明導電膜をITO−06Nに浸漬した場合のエッチングレートを測定したところ、30nm/minであり、適度なエッチングレートであった。5%KOHに対しては全くエッチングされず、十分な耐アルカリ性が得られた。結果を表1に示す。
Claims (13)
- 酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルを含有する酸化物焼結体であって、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ni)原子数比として0.02〜0.25であり、かつ比抵抗が50kΩcm以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
- 酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルと、ガリウムおよび/またはアルミニウムを含有する酸化物焼結体であって、ガリウムおよび/またはアルミニウムの含有量が(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比として0を超え0.08以下、また、ニッケルの含有量がNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比として0.02〜0.25であり、かつ比抵抗が5kΩcm以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
- ニッケルの含有量が、Ni/(Zn+Ni)、又はNi/(Zn+Ga+Al+Ni)原子数比として0.05〜0.14であることを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化物焼結体。
- ガリウムおよび/またはアルミニウムの含有量が、(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比として0.01〜0.05であることを特徴とする請求項2に記載の酸化物焼結体。
- 酸化ニッケル相が実質的に含有されないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の酸化物焼結体。
- 下記の式(A)で表されるX線回折測定によるピークの強度比が、25%以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の酸化物焼結体。
I[NixZn1−xO(200)]/I[ZnO(101)]×100 (%)… 式(A)
(式中、I[NixZn1−xO(200)]は、立方晶の岩塩構造をとる複合酸化物NixZn1−xO(x=0.6、0.7、0.8または0.9)相の(200)ピーク強度であり、I[ZnO(101)]は、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の(101)ピーク強度を示す) - 密度が5.0g/cm2以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の酸化物焼結体。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の酸化物焼結体を加工して得られるターゲット。
- 請求項8に記載のターゲットを用いて、スパッタリング法あるいはイオンプレーティング法で基板上に形成される透明導電膜。
- 酸化亜鉛を主成分とし、さらにニッケルを含有する透明導電膜であって、ニッケルがNi/(Zn+Ni)原子数比で0.02〜0.25含有されることを特徴とする請求項9に記載の透明導電膜。
- さらに、ガリウムおよび/またはアルミニウムが、(Ga+Al)/(Zn+Ga+Al)原子数比で0を超え0.08以下含有されることを特徴とする請求項10に記載の透明導電膜。
- 主として六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相から成り、下記の式(B)で表されるX線回折測定によるピーク強度比が、50%以上であることを特徴とする請求項9に記載の透明導電膜。
I[ZnO(002)]/(I[ZnO(002)]+I[ZnO(100)])×100 (%) … 式(B)
(式中、I[ZnO(002)]は、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の(002)ピーク強度であり、I[ZnO(100)]は、六方晶のウルツ鉱構造をとる酸化亜鉛相の(100)ピーク強度を示す。) - 立方晶の岩塩構造をとる酸化亜鉛相が実質的に含有されないことを特徴とする請求項9に記載の透明導電膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132198A JP4779798B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132198A JP4779798B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007302508A true JP2007302508A (ja) | 2007-11-22 |
JP4779798B2 JP4779798B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38836773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006132198A Expired - Fee Related JP4779798B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4779798B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8007693B2 (en) * | 2006-08-24 | 2011-08-30 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Zinc oxide based transparent electric conductor, sputtering target for forming of the conductor and process for producing the target |
JP2011179055A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Taiheiyo Cement Corp | スパッタリングターゲット |
JP2013119496A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Tosoh Corp | 酸化物焼結体およびその製造方法 |
WO2015199122A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜 |
WO2020197892A1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-01 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for deposition of metal nitrides |
CN115010482A (zh) * | 2022-05-11 | 2022-09-06 | 内蒙古大学 | 一种大功率用高导电氧化锌基陶瓷的制备方法 |
US11778926B2 (en) | 2019-03-22 | 2023-10-03 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for deposition of multilayer device with superconductive film |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101272891B1 (ko) * | 2011-08-29 | 2013-06-11 | 부산대학교 산학협력단 | 투명 복합체 전도성 산화막 및 이의 제조방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5442698A (en) * | 1977-09-09 | 1979-04-04 | Murata Manufacturing Co | Piezooelectric crystalline membrane of zinc oxide |
JPH03164461A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-07-16 | Tosoh Corp | 導電性酸化亜鉛焼結体スパッタリングターゲット及びその製造法 |
JPH03261101A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-21 | Fuji Electric Co Ltd | 酸化亜鉛電圧非直線抵抗体の製造方法 |
JPH07258836A (ja) * | 1994-03-22 | 1995-10-09 | Tosoh Corp | アルミニウムドープ酸化亜鉛焼結体およびその製造方法並びにその用途 |
JPH10241910A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Toshiba Corp | 非直線抵抗体 |
JPH10297963A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体およびその製造方法 |
JPH11262968A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Asahi Glass Co Ltd | 透明導電膜 |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006132198A patent/JP4779798B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5442698A (en) * | 1977-09-09 | 1979-04-04 | Murata Manufacturing Co | Piezooelectric crystalline membrane of zinc oxide |
JPH03164461A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-07-16 | Tosoh Corp | 導電性酸化亜鉛焼結体スパッタリングターゲット及びその製造法 |
JPH03261101A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-21 | Fuji Electric Co Ltd | 酸化亜鉛電圧非直線抵抗体の製造方法 |
JPH07258836A (ja) * | 1994-03-22 | 1995-10-09 | Tosoh Corp | アルミニウムドープ酸化亜鉛焼結体およびその製造方法並びにその用途 |
JPH10241910A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Toshiba Corp | 非直線抵抗体 |
JPH10297963A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体およびその製造方法 |
JPH11262968A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Asahi Glass Co Ltd | 透明導電膜 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8007693B2 (en) * | 2006-08-24 | 2011-08-30 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Zinc oxide based transparent electric conductor, sputtering target for forming of the conductor and process for producing the target |
JP5090358B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2012-12-05 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 酸化亜鉛系透明導電体及び同透明導電体形成用スパッタリングターゲット並びに同ターゲットの製造方法 |
JP2011179055A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Taiheiyo Cement Corp | スパッタリングターゲット |
JP2013119496A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Tosoh Corp | 酸化物焼結体およびその製造方法 |
JPWO2015199122A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2017-06-01 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜 |
WO2015199121A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜 |
WO2015199122A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜 |
JPWO2015199121A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2017-06-08 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜 |
US10000842B2 (en) | 2014-06-26 | 2018-06-19 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Oxide sintered body, sputtering target, and oxide semiconductor thin film obtained using sputtering target |
WO2020197892A1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-01 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for deposition of metal nitrides |
EP3942088A4 (en) * | 2019-03-22 | 2022-12-21 | Applied Materials, Inc. | METHOD AND APPARATUS FOR DEPOSITING METAL NITRIDES |
US11739418B2 (en) | 2019-03-22 | 2023-08-29 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for deposition of metal nitrides |
US11778926B2 (en) | 2019-03-22 | 2023-10-03 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for deposition of multilayer device with superconductive film |
CN115010482A (zh) * | 2022-05-11 | 2022-09-06 | 内蒙古大学 | 一种大功率用高导电氧化锌基陶瓷的制备方法 |
CN115010482B (zh) * | 2022-05-11 | 2023-10-24 | 内蒙古大学 | 一种大功率用高导电氧化锌基陶瓷的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4779798B2 (ja) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5716768B2 (ja) | 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜、並びに透明導電性基材 | |
JP5776740B2 (ja) | 酸化物焼結体とその製造方法、ターゲット、及びそれを用いて得られる透明導電膜ならびに透明導電性基材 | |
JP4552950B2 (ja) | ターゲット用酸化物焼結体、その製造方法、それを用いた透明導電膜の製造方法、及び得られる透明導電膜 | |
JP4730204B2 (ja) | 酸化物焼結体ターゲット、及びそれを用いた酸化物透明導電膜の製造方法 | |
JP4826066B2 (ja) | 非晶質の透明導電性薄膜およびその製造方法、並びに、該非晶質の透明導電性薄膜を得るためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5003600B2 (ja) | 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜、導電性積層体 | |
JP4779798B2 (ja) | 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜 | |
WO2011115177A1 (ja) | 透明導電膜 | |
KR20070088246A (ko) | 투명도전막 제조용 소결체 타겟 및 이를 이용하여 제조되는투명도전막 및 이 도전막을 형성하여 이루어지는투명도전성 기재 | |
JP4175071B2 (ja) | 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット | |
JP2006188392A (ja) | 酸化物焼結体、透明導電性薄膜およびその実装素子 | |
JP4211558B2 (ja) | スパッタリングターゲット材料、その製造方法、及びそれを用いた透明導電膜の製造方法 | |
JP4370868B2 (ja) | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット、酸化物透明電極膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4779798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |