JP2007263299A - Manufacturing method of bearing device for wheel - Google Patents
Manufacturing method of bearing device for wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007263299A JP2007263299A JP2006091515A JP2006091515A JP2007263299A JP 2007263299 A JP2007263299 A JP 2007263299A JP 2006091515 A JP2006091515 A JP 2006091515A JP 2006091515 A JP2006091515 A JP 2006091515A JP 2007263299 A JP2007263299 A JP 2007263299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- bearing device
- rolling surface
- manufacturing
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/187—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/60—Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/30—Material joints
- F16C2226/36—Material joints by welding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22326—Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承する車輪用軸受装置の製造方法、特に、装置の軽量・コンパクト化を図ると共に、軸受剛性を高め、加工工程を削減した第4世代構造の車輪用軸受装置の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method of manufacturing a wheel bearing device for rotatably supporting a wheel of an automobile or the like with respect to a suspension device, and in particular, to reduce the weight and size of the device, increase the bearing rigidity, and reduce the machining process. The present invention relates to a method for manufacturing a four-generation wheel bearing device.
自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置は、第1世代と称される複列の転がり軸受を単独に使用する構造から、外方部材に車体取付フランジを一体に有する第2世代に進化し、さらに、車輪取付フランジを一体に有するハブ輪の外周に複列の転がり軸受の一方の内側転走面が一体に形成された第3世代、さらにはこのハブ輪に等速自在継手が一体化され、この等速自在継手を構成する外側継手部材の外周に複列の転がり軸受の他方の内側転走面が一体に形成された第4世代のものまで開発されている。 The wheel bearing device for rotatably supporting the wheel of an automobile or the like is a second generation having a body mounting flange integrally with an outer member from a structure in which a double row rolling bearing called a first generation is used independently. In addition, the third generation in which one inner rolling surface of the double row rolling bearing is integrally formed on the outer periphery of the hub ring integrally having the wheel mounting flange, and further, the constant velocity universal joint is provided on the hub ring. Have been developed to the fourth generation in which the other inner rolling surface of the double row rolling bearing is integrally formed on the outer periphery of the outer joint member constituting the constant velocity universal joint.
以下、図を参照しつつ、従来技術の説明をする。
図8は、従来の車輪用軸受装置を示す断面図である。図8に示す車輪用軸受装置は第3世代構造の代表的な一例である。図8に示す車輪用軸受装置は、内方部材50と、外方部材60と、等速自在継手70とをユニット化して構成している。
Hereinafter, the prior art will be described with reference to the drawings.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a conventional wheel bearing device. The wheel bearing device shown in FIG. 8 is a typical example of a third generation structure. The wheel bearing device shown in FIG. 8 includes an
内方部材50は、ハブ輪51と、このハブ輪51に圧入した別体の内輪52とからなる。ハブ輪51は、車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ53を一体に有し、この車輪取付フランジ53の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト54を植設している。ハブ輪52に形成した小径段部55に内輪52を圧入し、さらに、小径段部55の端部を径方向外方に塑性変形させた加締部56により、内輪52が軸方向へ抜けるのを防止している。
The
外方部材60は外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ61を一体に有し、内周には複列の転走面60a、60aを形成している。一方、内方部材50は、これら外方部材60の転走面60a、60aに対向する複列の転走面51a、52aをそれぞれハブ輪51と内輪52に一体形成し、それぞれの転走面60a、51aと60a、52a間には複列の転動体(ボール)62、62を収容している。保持器63、63は、これら複列の転動体62、62を転動可能に保持する。また、外方部材60の端部にはシール64、65を装着し、軸受内部に封入した潤滑グリースの漏洩を防止すると共に、外部からの雨水やダスト等の侵入を防止している。
The
等速自在継手70は外側継手部材71と継手内輪72、ケージ73、およびトルク伝達ボール74とからなる。外側継手部材71はカップ状のマウス部75と、このマウス部75から軸方向に延びる軸部76を有し、マウス部75の内周には軸方向に延びる曲線状のトラック溝71aを形成している。一方、トラック溝71aに対向し、継手内輪72の外周には曲線状のトラック溝72aを形成している。これらトラック溝71a、72aの曲率中心は、継手中心に対して互いに軸方向に等距離だけオフセットしている。したがって、両トラック溝71a、72a間に収容したトルク伝達ボール74を、如何なる作動角においても常にその作動角の二等分面上に保持して等速性を有している。
The constant velocity
外側継手部材71の軸部76をハブ輪51にセレーション76aを介してトルク伝達可能に内嵌すると共に、固定ボルト77により加締部56と外側継手部材71の肩部78とが当接した状態で、内方部材50と外側継手部材71とを着脱自在に締結している。
然しながら、こうした従来の車輪用軸受装置において、固定ボルト、ナット等による締結や端面加締固定を採用した場合、ねじ部や加締部を余分に設ける必要があるため、軽量・コンパクト化の妨げとなっていた。また、近年、車両の燃費向上やばね下重量軽量化による運動性能の向上のために軽量・コンパクト化を図りつつ、さらに耐久性と軸受剛性を高めることが望まれている。さらに、従来の車輪用軸受装置において、固定ボルト、ナット等による締結方法を採用すると加工工程も多くなる傾向がある。 However, in such a conventional wheel bearing device, when fastening with fixing bolts, nuts, etc. or end face caulking / fixing is adopted, it is necessary to provide an extra screw part or caulking part. It was. In recent years, it has been desired to further improve durability and bearing rigidity while reducing the weight and size in order to improve the vehicle fuel efficiency and the motion performance by reducing the unsprung weight and weight. Furthermore, in a conventional wheel bearing device, if a fastening method using a fixing bolt, a nut or the like is employed, the number of processing steps tends to increase.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、装置の軽量・コンパクト化を図ると共に、軸受剛性を高め、加工工程を削減した第4世代構造の車輪用軸受装置の製造方法を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a method of manufacturing a fourth-generation wheel bearing device having a reduced weight and size, increasing bearing rigidity, and reducing processing steps. The purpose is to do.
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された車輪用軸受装置の製造方法であって、前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成され、外周に車体取付フランジが形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部と、内周にセレーションとが形成されたハブ輪、および、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延び、セレーションが形成された軸部とが一体に形成された前記等速自在継手の外側継手部材からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボール群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、前記軸部が前記ハブ輪にセレーションを介して嵌合される工程と、この嵌合部の突合せ部が接合による接合部で一体に結合される工程と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the object, the invention described in
このように、セレーション嵌合と溶接で軸部をハブ輪に固定する方法を採用することで、固定ボルト、ナット等による締結や端面加締固定等と比べると、ねじ部や加締部を余分に設ける必要がなく、軽量・コンパクト化を実現できると共に、軸受剛性を高めることができる。また、所謂アウトボード側の溶接を行った場合には、接合の後の洗浄をする必要がない。 In this way, by adopting a method of fixing the shaft part to the hub wheel by serration fitting and welding, the screw part and the caulking part are extraneous compared to fastening with fixing bolts, nuts, etc. or end face caulking and fixing. Therefore, it is possible to realize light weight and compactness and to increase bearing rigidity. In addition, when so-called outboard welding is performed, it is not necessary to perform cleaning after joining.
また、本発明のうち請求項2に記載の発明は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された車輪用軸受装置の製造方法であって、前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成され、外周に車体取付フランジが形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部と、内周にセレーションとが形成された前記等速自在継手、および、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延び、セレーションが形成された軸部が形成されたハブ輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボール群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、前記軸部が前記等速自在継手にセレーションを介して嵌合される工程と、この嵌合部の突合せ部が接合による接合部で一体に結合される工程と、を有することを特徴とする。 The invention according to claim 2 of the present invention is a method of manufacturing a wheel bearing device in which a hub wheel, a double row rolling bearing, and a constant velocity universal joint are unitized, and the double row rolling. The bearing has an outer member in which a double row outer rolling surface is formed on the inner periphery and a vehicle body mounting flange is formed on the outer periphery, and one inner rolling surface facing the double row outer rolling surface on the outer periphery. And the constant velocity universal joint formed with a cylindrical small-diameter step portion extending in the axial direction from the inner rolling surface, serrations on the inner periphery, and a wheel mounting flange at one end, An inner member formed of a hub ring formed with a shaft portion extending in the axial direction from the inner rolling surface and formed with a serration. The double row baud accommodated between the rolling surfaces of the inner member and the outer member so as to roll freely. In the method of manufacturing a wheel bearing device including a group, the shaft portion is fitted into the constant velocity universal joint via serrations, and the butted portion of the fitting portion is integrally formed by a joint portion by joining. And a process to be combined.
ところで、自動車等の車両のエンジン動力を車輪に伝達する動力伝達装置は、エンジンから車輪へ動力を伝達すると共に、悪路走行時における車両のバウンドや車両の旋回時に生じる車輪からの径方向や軸方向変位、およびモーメント変位を許容する必要があるため、エンジン側と車輪側との間に介装されるドライブシャフトの一端を摺動型の等速自在継手を介してディファレンシャルに連結し、他端を固定型の等速自在継手を含む車輪用軸受装置を介して車輪に連結している。 By the way, a power transmission device that transmits engine power of a vehicle such as an automobile to a wheel transmits power from the engine to the wheel, and at the same time, the radial direction or axis from the wheel that occurs when the vehicle bounces or turns when traveling on a rough road. Because it is necessary to allow directional displacement and moment displacement, one end of the drive shaft interposed between the engine side and the wheel side is connected to the differential through a sliding type constant velocity universal joint, and the other end Are connected to the wheel via a wheel bearing device including a fixed type constant velocity universal joint.
こうした車両の車輪には、エンジン低速回転時、例えば車両発進時に、エンジンから摺動型等速自在継手を介して大きなトルクが負荷され、ドライブシャフトに捩じれを生じることが知られている。その結果、このドライブシャフトを支持する複列の転がり軸受にも捩じれが生じることになる。ドライブシャフトの捩じれ量が大きいと、固定型等速自在継手を構成する外側継手部材とハブ輪との当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生する。 It is known that a large torque is applied to a wheel of such a vehicle from the engine via a sliding type constant velocity universal joint when the engine rotates at a low speed, for example, when the vehicle starts, and the drive shaft is twisted. As a result, the double row rolling bearing supporting the drive shaft is also twisted. When the twist amount of the drive shaft is large, stick-slip noise due to a sudden slip is generated at the contact surface between the outer joint member constituting the fixed type constant velocity universal joint and the hub wheel.
しかし上述の方法によれば、等速自在継手を構成する外側継手部材とハブ輪の軸部との突合せ部を接合で固定してあるので、スティックスリップ音を抑制できる。また、所謂インボード側の接合では、接合部が外部に露出してないので錆びを抑制することができる。 However, according to the above-described method, since the butted portion between the outer joint member constituting the constant velocity universal joint and the shaft portion of the hub wheel is fixed by bonding, stick-slip noise can be suppressed. Moreover, in what is called inboard side joining, since a junction part is not exposed outside, rust can be suppressed.
また、請求項3に記載の発明のように、前記接合をレーザ溶接、アーク溶接、又は電子ビーム溶接で行うことが好ましい。
本発明によれば、等速自在継手の軸部をハブ輪にセレーションを介して嵌合、もしくは、ハブ輪の軸部を等速自在継手にセレーションを介して嵌合してトルクを伝達することができるため、溶接部にかかる負荷は比較的小さく、熱影響の少ない溶接法を採用することができる。したがって、高剛性化と耐久性の向上を図ると共に、等速自在継手とハブ輪との結合部の信頼性を向上させることができる。
Further, as in the invention described in
According to the present invention, the shaft portion of the constant velocity universal joint is fitted to the hub wheel via serration, or the shaft portion of the hub wheel is fitted to the constant velocity universal joint via serration to transmit the torque. Therefore, it is possible to adopt a welding method in which the load applied to the welded portion is relatively small and the heat effect is small. Therefore, it is possible to improve the rigidity and durability, and to improve the reliability of the joint portion between the constant velocity universal joint and the hub wheel.
また、請求項4に記載の発明のように、前記接合部を摩擦攪拌接合で行うこともできる。
接合部が摩擦攪拌接合により接合されていれば、接合による熱影響を抑えて軸受部の変形や硬度低下の防止を図ることができる。
Moreover, like the invention of Claim 4, the said joint part can also be performed by friction stir welding.
If the joint portion is joined by friction stir welding, it is possible to prevent the deformation of the bearing portion and the decrease in hardness by suppressing the thermal effect due to the joining.
また、請求項5に記載の発明のように、前記接合部の径を前記等速自在継手に嵌合される中間シャフトの径よりも大きくすることが好ましい。
接合部の径を中間シャフト径よりも太くすることで、接合部に掛かるトルク伝達による負荷が中間シャフトに掛かる負荷よりも相対的に小さくなるので、接合部での破壊を抑制することができる。
Further, as in the invention described in
By making the diameter of the joint part thicker than the diameter of the intermediate shaft, the load due to torque transmission applied to the joint part becomes relatively smaller than the load applied to the intermediate shaft, so that breakage at the joint part can be suppressed.
また、請求項6に記載の発明のように、前記接合部を、前記ハブ輪と前記等速自在継手との突合せ部の大径の部分に、車輪の進行方向にオフセットし、前記ハブ輪と前記等速自在継手に設けたセレーションの壁面が当接した状態で、形成することが好ましい。
大径の部分に接合を施すことで、大きな負荷トルクにも耐えることができる。また、進行方向にオフセットした状態で接合することにより、進行方向に負荷がかかってもセレーションの壁面でその負荷を受けることができるので、軸受剛性を高めることができる。
Further, as in the invention described in claim 6, the joint portion is offset in a traveling direction of a wheel at a large diameter portion of a butt portion between the hub wheel and the constant velocity universal joint, It is preferable to form in the state where the wall surface of the serration provided in the constant velocity universal joint abuts.
By joining the large diameter portion, it is possible to withstand a large load torque. Further, by joining in a state offset in the traveling direction, even if a load is applied in the traveling direction, the load can be received by the wall surface of the serration, so that the bearing rigidity can be increased.
また、請求項7に記載の発明のように、前記接合をする際に、予熱を実施することが好ましい。
予熱を施すことにより、接合後の接合部の冷却速度が遅くなり、マルテンサイト化を防ぐことができ、低温割れの発生も抑制できる。また、予熱を行うと、接合部付近の温度勾配が緩やかになるので、変形や残留応力の発生も低減できる。
Further, as in the invention described in claim 7, it is preferable to perform preheating when the joining is performed.
By performing preheating, the cooling rate of the joined portion after joining is slowed, martensite formation can be prevented, and the occurrence of cold cracking can also be suppressed. In addition, when preheating is performed, the temperature gradient in the vicinity of the joint becomes gentle, so that the generation of deformation and residual stress can be reduced.
また、請求項7に記載の発明のように、前記接合をした後に、後熱を実施することが好ましい。
723〜726度以上に加熱したものを5秒以内に550度を切る速さで温度を下げてしまうと、マルテンサイト化してしまうので、それよりも緩やかな温度勾配になるように後熱を行う。それにより、接合の信頼度を上げることができる。
Moreover, it is preferable to carry out post-heating after the joining as in the invention described in claim 7.
If the temperature of 723 to 726 ° C or higher is lowered at a speed of less than 550 ° within 5 seconds, it will become martensite, so post-heating is performed so that the temperature gradient becomes gentler than that. . Thereby, the reliability of joining can be raised.
また、請求項8に記載の発明のように、前記溶接を金属製のワイヤーを供給しながら実施することが好ましい。
レーザ溶接等において、金属製のワイヤーを入れながら溶接することにより、溶接部でワイヤーが溶け、溶接部の材質が改善し、溶接部の欠陥が抑制される。例えばステンレス鋼ワイヤーを供給することにより、炭素量が緩和され、材料組成のオーステナイトを残存するため、マルテンサイト化しにくく、溶接欠陥を防止することができる。さらに錆びにくくなる等、の利点がある。
Moreover, it is preferable to implement the said welding, supplying a metal wire like invention of
In laser welding or the like, by welding while putting a metal wire, the wire is melted at the welded portion, the material of the welded portion is improved, and defects in the welded portion are suppressed. For example, by supplying a stainless steel wire, the amount of carbon is relaxed and austenite having a material composition remains, so that it is difficult to form martensite and weld defects can be prevented. Furthermore, there are advantages such as being less likely to rust.
本発明に係る車輪用軸受装置の製造方法は、セレーション嵌合と接合で軸部をハブ輪に固定する方法を採用することで、固定ボルト、ナット等による締結や端面加締固定等と比べると、ねじ部や加締部を余分に設ける必要がなく、軽量・コンパクト化を図ると共に、軸受剛性を高め、加工工程を削減できる。 The method of manufacturing a wheel bearing device according to the present invention employs a method of fixing a shaft portion to a hub wheel by serration fitting and joining, and compared with fastening with fixing bolts, nuts, etc. or end surface caulking and fixing. In addition, it is not necessary to provide an extra screw part or caulking part, so that the weight and size can be reduced, the bearing rigidity can be increased, and the machining process can be reduced.
本発明に係る車輪用軸受装置の製造方法は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された車輪用軸受装置の製造方法であって、前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成され、外周に車体取付フランジが形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部と、内周にセレーションとが形成されたハブ輪、および、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延び、セレーションが形成された軸部とが一体に形成された前記等速自在継手の外側継手部材からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボール群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、前記軸部が前記ハブ輪にセレーションを介して嵌合される工程と、この嵌合部の突合せ部が接合による接合部で一体に結合される工程と、を有することを特徴とする。 A method for manufacturing a wheel bearing device according to the present invention is a method for manufacturing a wheel bearing device in which a hub wheel, a double-row rolling bearing, and a constant velocity universal joint are unitized, and the double-row rolling bearing includes: The outer member having a double row outer rolling surface formed on the inner periphery, the outer member having the vehicle body mounting flange formed on the outer periphery, and the wheel mounting flange at one end is integrally formed, and the outer surface of the double row is rolled on the outer periphery. One inner rolling surface facing the surface, a cylindrical small-diameter stepped portion extending in the axial direction from the inner rolling surface, a hub ring formed with serrations on the inner circumference, and the double row on the outer circumference. From the outer joint member of the constant velocity universal joint in which the other inner rolling surface facing the outer rolling surface and the shaft portion extending in the axial direction from the inner rolling surface and having serrations are integrally formed. An inner member, and the inner member and the outer member can roll between both rolling surfaces. In a method for manufacturing a wheel bearing device including a double row ball group that is contained, a step in which the shaft portion is fitted to the hub wheel via serrations, and a butt portion of the fitting portion is formed by bonding. And a step of joining together at a joint.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の車輪用軸受装置の製造方法の第1の実施の形態を説明するための車軸用軸受装置の縦断面図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an axle bearing device for explaining a first embodiment of a method for manufacturing a wheel bearing device of the present invention. In the following description, the side closer to the outer side of the vehicle in a state assembled to the vehicle is referred to as the outer side (left side in the drawing), and the side closer to the center is referred to as the inner side (right side in the drawing).
この車輪用軸受装置は、ハブ輪1と複列の転がり軸受2および等速自在継手3とがユニット化して構成されている。複列の転がり軸受2は、外方部材4と内方部材5と、これら両部材間に収容された複列のボール6a、6bとを備えている。内方部材5は、ハブ輪1と、このハブ輪1に内嵌された後述する外側継手部材14とからなる。
In this wheel bearing device, a
外方部材4は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼からなり、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ4cを一体に有し、内周に円弧状の複列の外側転走面4a、4bが形成されている。この複列の外側転走面4a、4bは、高周波熱処理によって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化されている。
The outer member 4 is made of medium carbon steel containing 0.40 to 0.80 wt% of carbon such as S53C, and integrally has a vehicle
一方、ハブ輪1はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼からなり、アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジ7を有し、この車輪取付フランジ7の周方向等配に複数のハブボルト8が植設されている。また、ハブ輪1の外周には、前記複列の外側転走面4a、4bに対向する一方(アウター側)の円弧状の内側転走面1aと、この内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成されている。さらに、ハブ輪1の内周にはセレーション(またはスプライン)1cが形成されている。
On the other hand, the
そして、アウター側のシール10が摺接するシールランド部7aから内側転走面1aおよび小径段部1bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。これにより、車輪取付フランジ7の基部となるシールランド部7aの耐摩耗性が向上するばかりでなく、車輪取付フランジ7に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、ハブ輪1の耐久性が向上する。
And the surface hardness is hardened in the range of 58-64 HRC by induction hardening over the inner rolling surface 1a and the small diameter step portion 1b from the
等速自在継手3は、外側継手部材14と継手内輪15、ケージ16、およびトルク伝達ボール17とからなる。外側継手部材14はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼からなり、カップ状のマウス部18と、このマウス部18の底部をなす肩部19、およびこの肩部19から軸方向に延びる軸部20が一体に形成されている。肩部19の外周には、前記複列の外側転走面4a、4bに対向する他方(インナー側)の円弧状の内側転走面14aが形成される。
The constant velocity
軸部20の内側は、軸方向に円筒状に刳り貫かれた中空部21が形成されている。なお、この例では、軸部20の内側の全てを中空にしたが、中実または軸部20の端部の一部だけを中空にすることもできる。また、軸部20の外周には、セレーション(またはスプライン)20aが形成され、ハブ輪1のセレーション1cに嵌合している。
On the inner side of the
マウス部18の内周には曲線部を有する軸方向に延びるトラック溝18aが形成されると共に、継手内輪15の外周にこのトラック溝18aに対応するトラック溝15aが形成され、これら両トラック溝18a、15a間にケージ16を介してトルク伝達ボール17が収容されている。そして、トラック溝18aと、インナー側のシール10が嵌合する外周面から内側転走面14aおよび軸部20に亙って高周波熱処理によって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化されている。
An axially extending
外方部材4の複列の外側転走面4a、4bと、これらに対向する複列の内側転走面1a、14a間には複列のボール6a、6bが収容され、保持器9a、9bによって転動自在に保持されている。また、外方部材4の端部にはシール10、10が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。これらの複列の転がり軸受2は、両転走面4a、1aおよび4b、14aに加わる力の作用方向の作用線が軸心に向うほど軸方向に離反する、所謂背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成している。
Between the double row
本実施形態では、インナー側のボール6bのピッチ円直径PCDiがアウター側のボール6aのピッチ円直径PCDoよりも大径に設定されている。これら複列のボール6a、6bの外径は同じであるが、このピッチ円直径PCDo、PCDiの違いにより、インナー側のボール6bの個数がアウター側のボール6aの個数よりも多く設定されている。本実施形態の場合、複列のボール6a、6bの外径を同じにすることにより、組立工程における誤組みの問題を解消することができ、製造コストが低減できると共に、品質の信頼性が向上する。
In the present embodiment, the pitch circle diameter PCDi of the
このように、左右のボール6a、6bのピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、内方部材5において、外側継手部材14の内側転走面14aの溝底径は、ハブ輪1の内側転走面1aの溝底径よりも拡径して形成されている。一方、外方部材4において、左右のボール6a、6bのピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、インナー側の外側転走面4bの溝底径がアウター側の外側転走面4aの溝底径よりも拡径して形成されている。
As described above, with the difference in pitch circle diameters PCDo and PCDi between the left and
こうした構成の車輪用軸受装置では、インナー側の内側転走面14aを外側継手部材14の肩部19の外周に直接形成するようにしたので、インナー側のボール6bのピッチ円直径PCDiをアウター側のボール6aのピッチ円直径PCDoよりも大径に設定することができると共に、ボール6bの個数もインナー側の個数をアウター側よりも多く設定することができるため、軽量・コンパクト化を図ることができると共に、軸受剛性の増大と、軸受の長寿命化を図ることができる。
In the wheel bearing device having such a configuration, the inner-side
次に、ハブ輪1と複列の転がり軸受2および等速自在継手3のユニット化の方法について説明する。
まず、外方部材4の複列の外側転走面4a、4bに保持器9a、9bを介して複列のボール6a、6bが仮組みされる。その後、外方部材4の両端部にシール10、10が装着される。次に、外方部材4の両側からハブ輪1と外側継手部材14とがそれぞれ内挿され、ハブ輪1のセレーション1cに外側継手部材14の軸部20のセレーション20aが嵌合される。そして、複列の転がり軸受2に所定の予圧が付与された状態で、ハブ輪1と軸部20との突合せ部に予熱が実施され、ハブ輪1と軸部20とが接合による接合部11で一体に結合され、その後、後熱が実施される。なお、接合をする際、予熱と後熱を実施するようにしたが、予熱あるいは後熱をいずれかを実施するようにしても良い。
Next, a method for unitizing the
First, the
次に、本発明の車軸用軸受装置の製造方法における接合法について説明する。
図2は、本発明の接合法を説明するための図である。図2においては、ハブ輪1と複列の転がり軸受2および等速自在継手3とがユニット化して構成されている。等速自在継手3は、外側継手部材14等からなり、軸部20の端面の内側は、軸方向に円筒状に刳り貫かれた中空部21が形成されている。また、等速自在継手3に内設された継手内輪15には、中間シャフト26が嵌合されている。
Next, the joining method in the manufacturing method of the axle bearing device of the present invention will be described.
FIG. 2 is a view for explaining the joining method of the present invention. In FIG. 2, a
ハブ輪1と軸部20との突合せ部22には、レーザ溶接機23から出力されたレーザ光24が当てられている。また、突合せ部22のレーザ光24の先には、棒状のニッケルワイヤー25が供給されている。このニッケルワイヤー25を供給し、レーザ光24を突合せ部22に当てながら、レーザ溶接機23のレーザ光24の集光部をハブ輪1と軸部20との突合せ部22に沿って円環状に動かすことにより、溶接を実施していく。このようにして、ハブ輪1と軸部20との突合せ部22は、溶接による溶接部11で一体に結合される。なお、レーザ光24の集光部を動かして溶接するだけでなく、レーザ光24を当てた状態で、装置の方を軸周りに回転させて溶接することもできる。なお、溶接をする際、ワイヤーを供給しているが、ワイヤー供給しなくても溶接することはできる。
The
ここで、溶接部11の施された部分の径は、等速自在継手3に嵌合される中間シャフト26の径よりも大きくする。こうすることにより、溶接部に掛かるトルク伝達による負荷が中間シャフトに掛かる負荷よりも相対的に小さくなるので、溶接部での破壊を抑制することができる。
Here, the diameter of the portion to which the welded
なお、溶接は、ハブ輪1と軸部20との突合せ部22の全周にわたって行うこともできるし、断続溶接やスポット溶接のように円周上の複数箇所に実施することもできる。また、レーザ溶接の寸法としては、幅1〜3mm、深さ7〜8mm程の範囲に溶接を行う。
In addition, welding can also be performed over the perimeter of the butt | matching
ワイヤー25としては、ニッケルワイヤーの他にクロムワイヤーなど、ステンレス鋼ワイヤーの種々のものを利用することができる。レーザ照射により溶接中にできたキーホールにワイヤーを供給することにより、溶接部の材料組成の改善を図り、溶接部に発生する欠陥を防止することが出来る。
As the
溶接法としては、レーザ溶接の他に、アーク溶接、電子ビーム溶接、等を例示することができる。レーザ溶接とは、レーザ光を熱源に、放物線面鏡やレンズ等によりレーザを集光し、高エネルギー密度熱源にした状態で金属に照射し、金属を局部的に溶融・凝固させることによって接合する溶接法で、単色性・指向性・干渉性に優れており、放物線面鏡やレンズ等で集光することにより、溶接に高出力・高エネルギー密度を得ることができるという特徴がある。 Examples of the welding method include arc welding, electron beam welding and the like in addition to laser welding. Laser welding uses laser light as a heat source, condenses the laser with a parabolic mirror, lens, etc., irradiates the metal in a high energy density heat source, and joins the metal by locally melting and solidifying it. The welding method is excellent in monochromaticity, directivity, and coherence, and is characterized in that high power and high energy density can be obtained for welding by focusing with a parabolic mirror or lens.
アーク溶接とは、母材と溶接棒あるいはワイヤー間にアーク(火花)を発生させ、その時に発生する熱により接合部と溶接棒あるいはワイヤーを溶融して溶接する方法であり、電気エネルギーから熱エネルギーへの変換効率70%以上と高く、エネルギー密度が低い。 Arc welding is a method in which an arc (spark) is generated between a base material and a welding rod or wire, and the joint and the welding rod or wire are melted and welded by the heat generated at that time. The conversion efficiency to 70% or higher is high, and the energy density is low.
電子ビーム溶接とは、真空中で発生させた電子を高電圧により光速の2/3のスピードにまで加速させて材料に照射することにより、その衝撃発熱を利用して行う溶接方法で、高エネルギー密度の熱源を擁し、高速度溶接・深溶け込み溶接が可能である。また、真空中で溶接するため溶接部の酸化が無い。さらに、溶接部の幅が狭く、溶接ひずみが極めて小さいという特徴がある。 Electron beam welding is a welding method that uses impact heat generation by irradiating materials generated by accelerating electrons generated in a vacuum to 2/3 the speed of light with a high voltage. It has a high density heat source and can perform high-speed welding and deep penetration welding. Further, since welding is performed in a vacuum, there is no oxidation of the welded portion. Furthermore, there is a feature that the width of the welded portion is narrow and the welding distortion is extremely small.
また、ハブ輪1のセレーション1cに外側継手部材14の軸部20のセレーション20aが嵌合され、セレーションを介してトルクを伝達することができるため、溶接部11にかかる負荷は小さく、熱影響の少ない溶接法を採用することができる。したがって、高剛性化と耐久性の向上を図ると共に、等速自在継手3の外側継手部材14とハブ輪1との結合部の信頼性を向上させることができる。
Further, since the
なお、ここでは、ハブ輪1と外側継手部材14に中炭素鋼を使用し、高周波熱処理によって表面を硬化するようにしたが、これに限らず、例えば、SCr415等の肌焼鋼を使用し、浸炭焼入れを施しても良い。この場合、ハブ輪1と外側継手部材14の軸部20との嵌合部の端部は、予め浸炭防止剤を塗布し、熱処理後に溶接を施す。これにより、鍛造加工性が向上すると共に、溶接による割れの問題を確実に解消することができる。
Here, medium carbon steel is used for the
次に、他の製造方法について説明する。
図3は、他の製造方法を示す説明図である。ハブ輪1と外側継手部材14の結合部における所謂フェールセーフ機構は、こうしたレーザ溶接による接合部11に限らず、図3に示すように、摩擦攪拌接合、所謂FSW(Friction Stir Welding)により接合しても良い。なお、前述した実施形態と同一部品同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
Next, another manufacturing method will be described.
FIG. 3 is an explanatory view showing another manufacturing method. The so-called fail-safe mechanism at the joint between the
このFSWは固相接合法の一つで、先端にプローブ27aのある回転子27を回転させながら突合せ接合部に押込み、摩擦熱によって軟化した部材を攪拌(塑性流動化)して接合するものである。FSWは固相接合であるので、一般的なアーク溶接等と比較して残留応力や接合による変形を抑えることができると共に、その接合部11の金属組織が微細結晶組織となって接合部11の強度を高めることができる。また、接合される部材は、プローブ27aよりも軟らかい材質であれば良く、接合される部材が異種金属同士の接合も可能といった特徴を有している。
This FSW is one of the solid-phase bonding methods, in which the
次に、ハブ輪1と外側継手部材14の接合方法について説明する。
まず、ハブ輪1と外側継手部材14の突合せ部22における開口部にピン状のプローブ27aを所定の接触圧で当接させる。プローブ27aは、接合部材、ここでは、ハブ輪1および外側継手部材14よりも硬質で、かつ接合時に発生する摩擦熱に耐える耐熱材料からなり、円柱状の回転子27の端部軸線上に突出して一体に形成されている。そして、この回転子27を高速回転させることによりこのプローブ27aも高速回転され、接触による摩擦熱により接触部分が軟化可塑化する。さらに、プローブ27aを押付けて突合せ部22の内部に挿入していく。
Next, a method for joining the
First, the pin-shaped
その後、突合せ部22に沿って周方向にプローブ27aを移動させる。すると、プローブ27aの回転により、プローブ27aとの接触部近傍が摩擦熱によって軟化し、かつ攪拌されると共に、プローブ27aの移動によって、軟化攪拌部分がプローブ27aの進行圧力を受けてプローブ27aの通過した凹所を埋めるようにプローブ27aの進行方向後方へと回り込むように塑性流動する。そして、摩擦熱を急速に失って接合部11が冷却固化される。この状態が順次プローブ27aの移動に伴って繰り返され、ハブ輪1と外側継手部材14の突合せ部22が全周に亙って接合される。
Thereafter, the
ここで、プローブ27aが挿入された状態で、回転子27の肩部27bを突合せ部22の開口部に接触させるのが好ましい。これにより、肩部27bの接触によって軟化を促進させることができので、接合中の軟化部分における素材の飛散を抑え、均一な接合部表面11が得られる。
Here, it is preferable that the
次に、本発明の車軸用軸受装置の製造方法における突合せ部の加工形状について説明する。
図4は、本発明の突合せ部の形状を示す図である。図4(a)は、突合せ部の加工を行わない例を示し、図4(b)は突合せ部を溝形状に加工した例で、図4(c)は、突合せ部を開先形状に加工した例を示している。
Next, the processed shape of the butt portion in the method for manufacturing an axle bearing device of the present invention will be described.
FIG. 4 is a view showing the shape of the butt portion of the present invention. 4 (a) shows an example in which the butt portion is not processed, FIG. 4 (b) shows an example in which the butt portion is processed into a groove shape, and FIG. 4 (c) shows that the butt portion is processed into a groove shape. An example is shown.
図4(a)の突合せ部22の加工を行わない例は、ビードの盛り上がりの少ないレーザ溶接が適している。この例では、加工をしなくて済むので加工工程を簡略化できる。
In the example in which the
図4(b)の突合せ部22を溝形状に加工した例は、ワイヤーを供給しながら溶接する場合に適している。これは、ワイヤーをこの突合せ部22の溝部に供給しながら溶接を行うことで、ビードの盛り上がりを抑制することができるからである。
The example in which the
図4(c)の突合せ部22を開先形状に加工した例も、ワイヤーを供給しながら溶接する場合に適している。また、アーク溶接で接合する部材には、開先を設ける必要があるので、開先形状に加工する場合には、アーク溶接に適している。
An example in which the
次に、本発明の車軸用軸受装置の製造方法における予熱・後熱の方法について説明する。
図5は、予熱・後熱の熱変化を示す図である。図5(a)は、溶接部のヒートパターンを示す図であり、図5(b)は、溶接箇所から深さ20mmの位置におけるヒートパターンを示す図である。
Next, the preheating / postheating method in the method of manufacturing an axle bearing device of the present invention will be described.
FIG. 5 is a diagram showing thermal changes of preheating and postheating. Fig.5 (a) is a figure which shows the heat pattern of a welding part, FIG.5 (b) is a figure which shows the heat pattern in the position of 20 mm deep from a welding location.
図5(a)には、レーザ溶接のみを実施したときのヒートパターンP1と、予熱を施したときのレーザ溶接によるヒートパターンP2が示されている。この例では、ヒートパターンP2においては、レーザ溶接を実施する前に10秒間の予熱が施されており、その時の温度は300℃に達している。その後、レーザ溶接を実施したことにより、温度は2200℃程にまで上がり、溶接を終えるとゆっくりと温度は下がっている。 FIG. 5 (a) shows a heat pattern P1 when only laser welding is performed and a heat pattern P2 by laser welding when preheating is performed. In this example, in the heat pattern P2, preheating for 10 seconds is performed before laser welding is performed, and the temperature at that time reaches 300 ° C. Thereafter, by performing laser welding, the temperature rises to about 2200 ° C., and when the welding is finished, the temperature slowly falls.
予熱の方法としては、例えば、図2の突合せ部22に円環状の高周波発生装置を対向して配置し、高周波加熱を10〜15秒間実施することにより、突合せ部22から10mm程の範囲に予熱を加えることができる。なお、予熱方法としては、高周波の他にガスバーナー等の方法がある。
As a preheating method, for example, an annular high-frequency generator is disposed opposite to the butting
一方、レーザ溶接のみを実施したときのヒートパターンP1は、図の10秒の時点にレーザ溶接を開始し、一気に2000℃程にまで温度が上がっている。その後、溶接を終えると、温度は下がっていく。 On the other hand, the heat pattern P1 when only laser welding is performed starts laser welding at the time point of 10 seconds in the figure, and the temperature rises to about 2000 ° C. at a stretch. After that, when welding is finished, the temperature decreases.
ここで、予熱を施したときのヒートパターンP2と予熱を施さないときのヒートパターンP1を比べると、溶接を開始してから温度が上昇するまでの勾配はほぼ同じであるが、溶接を終えてからの下降勾配が異なる。つまり、予熱を施したときの方が溶接後の温度がゆっくりと下降していることがわかる。ヒートパターンP2のように、ゆっくりと温度を下げることにより、マルテンサイト化を防止することができる。このように、レーザ溶接が終わったら放置するかエアでの冷却を行い、ゆっくりと後熱を行うことが好ましい。 Here, when comparing the heat pattern P2 when preheating is performed and the heat pattern P1 when preheating is not performed, the gradient from the start of welding to the temperature rise is almost the same, but the welding is finished. The descending slope from is different. That is, it can be seen that the temperature after welding is lowered more slowly when preheating is performed. Like the heat pattern P2, it is possible to prevent martensite by slowly lowering the temperature. As described above, it is preferable that the laser welding is performed after the laser welding is finished or is cooled with air, and then the post-heating is performed slowly.
図5(b)には、アーク溶接を施したときのヒートパターンP3、レーザ溶接を施したときのヒートパターンP4、電子ビーム溶接を施したときのヒートパターンP5が示されている。レーザ溶接によるヒートパターンP4と電子ビーム溶接によるヒートパターンP5は、アーク溶接によるヒートパターンP3に比べ、溶接による温度影響が小さい。 FIG. 5B shows a heat pattern P3 when arc welding is performed, a heat pattern P4 when laser welding is performed, and a heat pattern P5 when electron beam welding is performed. The heat pattern P4 by laser welding and the heat pattern P5 by electron beam welding are less affected by temperature than the heat pattern P3 by arc welding.
本発明によれば、ハブ輪1のセレーション1cに外側継手部材14の軸部20のセレーション20aが嵌合され、セレーションを介してトルクを伝達することができるため、溶接部にかかる負荷は比較的小さく、上述のように熱影響の少ない溶接法を採用することができる。したがって、高剛性化と耐久性の向上を図ると共に、等速自在継手とハブ輪との結合部の信頼性を向上させることができる。
According to the present invention, since the
次に、本発明の車軸用軸受装置の製造方法における溶接部位について説明する。
図6は、本発明の車軸用軸受装置の製造方法における溶接部位を示す図である。図6には、ハブ輪1と外側継手部材14の軸部20との嵌合部の拡大図が示されている。ハブ輪1の内面には、セレーション1cが形成されており、軸部20の外面には、セレーション20aが形成されており、両者が嵌合している。
Next, the welding site | part in the manufacturing method of the axle bearing apparatus of this invention is demonstrated.
FIG. 6 is a diagram showing a welding site in the method of manufacturing an axle bearing device of the present invention. FIG. 6 shows an enlarged view of a fitting portion between the
セレーション1cとセレーション20aの間には、隙間があるが、この例では、矢印で示すように、ハブ輪1を時計回りに回し、軸部20を反時計回りに回して、セレーションの壁面が当接するようにオフセットされた状態で、接合部11が形成される。この矢印の方向が、車輪の進行方向を示しており、車の進行中は、セレーションの壁面全体で負荷を受けることができるので、軸受剛性を高めることができる。
There is a gap between the serration 1c and the
また、接合面11は、軸部20のセレーション20aの凹部ではなく、ハブ輪1のセレーション1cの凹部に形成されている。つまり、この図のように、ハブ輪1と外側継手部材14との突合せ部の大径の部分に溶接を施すことにより、大きな負荷トルクにも耐えることができる。
The
図7は、本発明の車輪用軸受装置の製造方法の第2の実施の形態を説明するための車輪用軸受装置の縦断面図である。この車輪用軸受装置は、ハブ輪31と複列の転がり軸受32および等速自在継手33とがユニット化して構成されている。複列の転がり軸受32は、外方部材34と内方部材35と、これら両部材間に収容された複列のボール6a、6bとを備えている。内方部材35は、ハブ輪31と、このハブ輪31に内嵌された後述する外側継手部材44とからなる。
FIG. 7 is a longitudinal sectional view of a wheel bearing device for explaining a second embodiment of the method for manufacturing the wheel bearing device of the present invention. In this wheel bearing device, a
外方部材34は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ34cを一体に有し、内周に円弧状の複列の外側転走面34a、34bが形成されている。
The
一方、ハブ輪31は、アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジ37を有し、この車輪取付フランジ37の周方向等配に複数のハブボルト8が植設されている。また、ハブ輪31の外周には、前記複列の外側転走面34a、34bに対向する一方(アウター側)の円弧状の内側転走面31aと、内側転走面31aから軸方向に延びる軸部36が形成されている。軸部36の外周には、セレーション36aが形成されている。車輪取付フランジ37の基部には、シールランド部37aが形成されている。
On the other hand, the
等速自在継手33は、外側継手部材44と継手内輪15、ケージ16、およびトルク伝達ボール17とからなる。外側継手部材44は、カップ状のマウス部18と、このマウス部18の底部をなす肩部49とからなる。肩部49の外周には、複列の外側転走面34a、34bに対向する他方(インナー側)の円弧状の内側転走面44aと、この内側転走面44aから軸方向に延びる円筒状の小径段部44bが形成されている。等速自在継手33の小径段部44bの内面には、セレーション44cが形成され、ハブ輪1の軸部36に形成されたセレーション36aが嵌合されている。
The constant velocity
外方部材34の複列の外側転走面34a、34bと、これらに対向する複列の内側転走面31a、44a間には複列のボール6a、6bが収容され、保持器9a、9bによって転動自在に保持されている。また、外方部材34の端部にはシール10、10が装着されている。なお、本実施の形態では、インナー側のボール6bのピッチ円直径とアウター側のボール6aのピッチ円直径が同一に設定されている。
Between the double row
次に、ハブ輪31と複列の転がり軸受32および等速自在継手33のユニット化の方法について詳細に説明する。
まず、外方部材34の複列の外側転走面34a、34bに保持器9a、9bを介して複列のボール6a、6bが仮組みされる。その後、外方部材34の両端部にシール10、10が装着される。次に、外方部材34の両側からハブ輪31と外側継手部材44とがそれぞれ内挿され、等速自在継手33の小径段部44bの内面のセレーション44cに軸部36の外周のセレーション36aが嵌合される。そして、複列の転がり軸受32に所定の予圧が付与された状態で、小径段部44bと軸部36との突合せ部に予熱が実施され、小径段部44bと軸部36とが溶接による溶接部41で一体に結合されて、その後、後熱が実施される。なお、溶接をする際、予熱と後熱を実施するようにしたが、予熱あるいは後熱をいずれかを実施するようにしても良い。
Next, a method of unitizing the
First, the
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。 The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to such an embodiment, and is merely an example, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Of course, the scope of the present invention is indicated by the description of the scope of claims, and further, the equivalent meanings described in the scope of claims and all modifications within the scope of the scope of the present invention are included. Including.
本発明に係る車輪用軸受装置は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。 The wheel bearing device according to the present invention can be applied to a wheel bearing device having a fourth generation structure in which a hub wheel, a double row rolling bearing, and a constant velocity universal joint are unitized.
1・・・・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
1a、14a・・・・・・・・・・・内側転走面
1b・・・・・・・・・・・・・・・小径段部
1c・・・・・・・・・・・・・・・セレーション
2・・・・・・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
3・・・・・・・・・・・・・・・・等速自在継手
4・・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
4a、4b・・・・・・・・・・・・外側転走面
4c・・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
5・・・・・・・・・・・・・・・・内方部材
6a、6b・・・・・・・・・・・・ボール
7・・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
7a・・・・・・・・・・・・・・・シールランド部
8・・・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
9a、9b・・・・・・・・・・・・保持器
10・・・・・・・・・・・・・・・シール
11・・・・・・・・・・・・・・・接合部
14・・・・・・・・・・・・・・・外側継手部材
15・・・・・・・・・・・・・・・継手内輪
15a、18a・・・・・・・・・・トラック溝
16・・・・・・・・・・・・・・・ケージ
17・・・・・・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
18・・・・・・・・・・・・・・・マウス部
19・・・・・・・・・・・・・・・肩部
20・・・・・・・・・・・・・・・軸部
20a・・・・・・・・・・・・・・セレーション
21・・・・・・・・・・・・・・・中空部
22・・・・・・・・・・・・・・・突合せ部
23・・・・・・・・・・・・・・・レーザ溶接機
24・・・・・・・・・・・・・・・レーザ光
25・・・・・・・・・・・・・・・ニッケルワイヤー
26・・・・・・・・・・・・・・・中間シャフト
27・・・・・・・・・・・・・・・回転子
27a・・・・・・・・・・・・・・プローブ
27b・・・・・・・・・・・・・・回転子の肩部
31・・・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
31a、44a・・・・・・・・・・内側転走面
32・・・・・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
33・・・・・・・・・・・・・・・等速自在継手
34・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
34a、34b・・・・・・・・・・外側転走面
34c・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
35・・・・・・・・・・・・・・・内方部材
36・・・・・・・・・・・・・・・軸部
36a・・・・・・・・・・・・・・セレーション
37・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
37a・・・・・・・・・・・・・・シールランド部
41・・・・・・・・・・・・・・・溶接部
44・・・・・・・・・・・・・・・外側継手部材
44b・・・・・・・・・・・・・・小径段部
44c・・・・・・・・・・・・・・セレーション
49・・・・・・・・・・・・・・・肩部
50・・・・・・・・・・・・・・・内方部材
51・・・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
51a・・・・・・・・・・・・・・転走面
52・・・・・・・・・・・・・・・内輪
52a・・・・・・・・・・・・・・転走面
53・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
54・・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
55・・・・・・・・・・・・・・・小径段部
56・・・・・・・・・・・・・・・加締部
60・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
60a・・・・・・・・・・・・・・転走面
61・・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
62・・・・・・・・・・・・・・・転動体
63・・・・・・・・・・・・・・・保持器
64・・・・・・・・・・・・・・・シール
65・・・・・・・・・・・・・・・シール
70・・・・・・・・・・・・・・・等速自在継手
71・・・・・・・・・・・・・・・外側継手部材
71a・・・・・・・・・・・・・・トラック溝
72・・・・・・・・・・・・・・・継手内輪
72a・・・・・・・・・・・・・・トラック溝
73・・・・・・・・・・・・・・・ケージ
74・・・・・・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
75・・・・・・・・・・・・・・・マウス部
76・・・・・・・・・・・・・・・軸部
76a・・・・・・・・・・・・・・セレーション
77・・・・・・・・・・・・・・・固定ボルト
P1、P2、P3、P4、P5・・・ヒートパターン
PCDi・・・・・・・・・・・・・インナー側のボールのピッチ円直径
PCDo・・・・・・・・・・・・・アウター側のボールのピッチ円直径
1 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
Claims (8)
前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成され、外周に車体取付フランジが形成された外方部材と、
一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部と、内周にセレーションとが形成されたハブ輪、および、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延び、セレーションが形成された軸部とが一体に形成された前記等速自在継手の外側継手部材からなる内方部材と、
この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボール群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、
前記軸部が前記ハブ輪にセレーションを介して嵌合される工程と、この嵌合部の突合せ部が接合による接合部で一体に結合される工程と、を有することを特徴とする車輪用軸受装置の製造方法。 A wheel bearing device manufacturing method in which a hub wheel, a double row rolling bearing and a constant velocity universal joint are unitized,
The double-row rolling bearing has an outer member in which a double-row outer rolling surface is formed on the inner periphery and a vehicle body mounting flange is formed on the outer periphery.
A wheel mounting flange is integrally formed at one end, one inner rolling surface facing the outer rolling surface of the double row on the outer periphery, and a cylindrical small-diameter step portion extending in the axial direction from the inner rolling surface; A hub ring having serrations on the inner periphery, the other inner rolling surface facing the outer rolling surface of the double row on the outer periphery, and an axial direction extending from the inner rolling surface to form serrations An inner member composed of an outer joint member of the constant velocity universal joint integrally formed with the shaft portion,
In the manufacturing method of the wheel bearing device comprising this inner member and a double row ball group accommodated so as to roll between both rolling surfaces of the outer member,
A wheel bearing comprising: a step in which the shaft portion is fitted to the hub wheel via serrations; and a step in which a butted portion of the fitting portion is integrally joined at a joint portion by joining. Device manufacturing method.
前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成され、外周に車体取付フランジが形成された外方部材と、
外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部と、内周にセレーションとが形成された前記等速自在継手、および、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延び、セレーションが形成された軸部が形成されたハブ輪からなる内方部材と、
この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボール群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、
前記軸部が前記等速自在継手にセレーションを介して嵌合される工程と、この嵌合部の突合せ部が接合による接合部で一体に結合される工程と、を有することを特徴とする車輪用軸受装置の製造方法。 A wheel bearing device manufacturing method in which a hub wheel, a double row rolling bearing and a constant velocity universal joint are unitized,
The double-row rolling bearing has an outer member in which a double-row outer rolling surface is formed on the inner periphery and a vehicle body mounting flange is formed on the outer periphery.
One inner rolling surface facing the outer rolling surface of the double row on the outer periphery, a cylindrical small-diameter step portion extending in the axial direction from the inner rolling surface, and a serration formed on the inner periphery, etc. A speed universal joint, and a wheel mounting flange integrally formed at one end, the other inner rolling surface facing the outer rolling surface of the double row on the outer periphery, and extending in an axial direction from the inner rolling surface; An inner member formed of a hub wheel formed with a shaft portion on which serrations are formed;
In the manufacturing method of the wheel bearing device comprising this inner member and a double row ball group accommodated so as to roll between both rolling surfaces of the outer member,
A wheel comprising: a step in which the shaft portion is fitted to the constant velocity universal joint via serrations; and a step in which a butt portion of the fitting portion is integrally joined at a joint portion by joining. Of manufacturing a bearing device for a vehicle.
The method for manufacturing a wheel bearing device according to any one of claims 1 to 3, 5 to 7, wherein the welding is performed while supplying a metal wire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006091515A JP2007263299A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Manufacturing method of bearing device for wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006091515A JP2007263299A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Manufacturing method of bearing device for wheel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263299A true JP2007263299A (en) | 2007-10-11 |
Family
ID=38636484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006091515A Pending JP2007263299A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Manufacturing method of bearing device for wheel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007263299A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007296568A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Mazda Motor Corp | Friction joining method |
JP2009210057A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Jtekt Corp | Bearing member manufacturing method |
JP2011527635A (en) * | 2008-07-11 | 2011-11-04 | アクティエボラゲット・エスコーエッフ | Method for manufacturing steel components, weld lines, welded steel components, and bearing components |
WO2014097821A1 (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Ntn株式会社 | Manufacturing method for outer joint member of constant velocity universal joint and outer joint member |
WO2015045421A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Jfeスチール株式会社 | Steel-plate friction/stirring joining method and method for producing bonded joint |
WO2015045420A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Jfeスチール株式会社 | Steel-plate friction/stirring joining method and method for producing bonded joint |
WO2015194304A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | Ntn株式会社 | Manufacturing method for constant velocity universal joint outer joint member and outer joint member |
CN106460947A (en) * | 2014-06-18 | 2017-02-22 | Ntn株式会社 | Constant velocity universal joint outer joint member and manufacturing method for same |
WO2019139456A1 (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-18 | 주식회사 일진글로벌 | Bearing hub of wheel bearing and method for manufacturing bearing hub |
CN110030292A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-19 | 本田技研工业株式会社 | The components joining structure of power transmission |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006091515A patent/JP2007263299A/en active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007296568A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Mazda Motor Corp | Friction joining method |
JP2009210057A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Jtekt Corp | Bearing member manufacturing method |
JP2011527635A (en) * | 2008-07-11 | 2011-11-04 | アクティエボラゲット・エスコーエッフ | Method for manufacturing steel components, weld lines, welded steel components, and bearing components |
CN104884832A (en) * | 2012-12-19 | 2015-09-02 | Ntn株式会社 | Manufacturing method for outer joint member of constant velocity universal joint and outer joint member |
WO2014097821A1 (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Ntn株式会社 | Manufacturing method for outer joint member of constant velocity universal joint and outer joint member |
JP2014119096A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Ntn Corp | Process of manufacture of outside joint member of constant velocity universal joint and outside joint member |
US9505081B2 (en) | 2012-12-19 | 2016-11-29 | Ntn Corporation | Manufacturing method for outer joint member of constant velocity universal joint and outer joint member |
WO2015045420A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Jfeスチール株式会社 | Steel-plate friction/stirring joining method and method for producing bonded joint |
US9833861B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-12-05 | Jfe Steel Corporation | Friction stir welding method for steel sheets and method of manufacturing joint |
CN105579183B (en) * | 2013-09-30 | 2018-10-26 | 杰富意钢铁株式会社 | The friction stirring connecting method of steel plate and the manufacturing method of junction joint |
CN105579183A (en) * | 2013-09-30 | 2016-05-11 | 杰富意钢铁株式会社 | Friction stir welding method for steel sheets and method of manufacturing joint |
WO2015045421A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Jfeスチール株式会社 | Steel-plate friction/stirring joining method and method for producing bonded joint |
US10005151B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-06-26 | Jfe Steel Corporation | Friction stir welding method for steel sheets and method of manufacturing joint |
JPWO2015045420A1 (en) * | 2013-09-30 | 2017-03-09 | Jfeスチール株式会社 | Friction stir welding method for steel plate and method for manufacturing joint |
JPWO2015045421A1 (en) * | 2013-09-30 | 2017-03-09 | Jfeスチール株式会社 | Friction stir welding method for steel plate and method for manufacturing joint |
US10213868B2 (en) | 2014-06-17 | 2019-02-26 | Ntn Corporation | Manufacturing method for constant velocity universal joint outer joint member and outer joint member |
JP2016003711A (en) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | Ntn株式会社 | Method of manufacturing outer joint member of constant velocity universal joint, and outer joint member |
WO2015194304A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | Ntn株式会社 | Manufacturing method for constant velocity universal joint outer joint member and outer joint member |
CN106460947A (en) * | 2014-06-18 | 2017-02-22 | Ntn株式会社 | Constant velocity universal joint outer joint member and manufacturing method for same |
US10352369B2 (en) | 2014-06-18 | 2019-07-16 | Ntn Corporation | Constant velocity universal joint outer joint member and manufacturing method for same |
CN110030292A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-19 | 本田技研工业株式会社 | The components joining structure of power transmission |
JP2019120310A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 本田技研工業株式会社 | Member joint structure for power transmission device |
CN110030292B (en) * | 2017-12-28 | 2020-12-08 | 本田技研工业株式会社 | Member engagement structure of power transmission device |
WO2019139456A1 (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-18 | 주식회사 일진글로벌 | Bearing hub of wheel bearing and method for manufacturing bearing hub |
KR20190086824A (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-24 | 주식회사 일진글로벌 | Bearing hub of wheel bearing and method of manufacturing bearing hub |
KR102040727B1 (en) * | 2018-01-15 | 2019-11-06 | 주식회사 일진글로벌 | Bearing hub of wheel bearing and method of manufacturing bearing hub |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007263299A (en) | Manufacturing method of bearing device for wheel | |
JP2005003061A (en) | Wheel bearing device | |
WO2008029512A1 (en) | Bearing device for wheel | |
JP4115352B2 (en) | Drive wheel bearing device and manufacturing method thereof | |
JP2007263298A (en) | Manufacturing method of bearing device for wheel | |
JP4536086B2 (en) | Wheel bearing device and manufacturing method thereof | |
JP4150317B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2007261305A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2006312460A (en) | Bearing device for drive wheel | |
JP2006137297A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007270869A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007269099A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2010058575A (en) | Bearing device for wheels | |
JP2008155692A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007225012A (en) | Wheel bearing device | |
JP4587205B2 (en) | Axle module | |
JP2007198566A (en) | Wheel bearing device | |
JP2010132264A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2008296621A (en) | Wheel bearing device | |
JP2005239100A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007186109A (en) | Bearing device for wheel and its manufacturing method | |
JP2007198398A (en) | Wheel bearing device | |
JP2008296666A (en) | Wheel bearing device | |
JP2008001237A (en) | Bearing unit for driving wheel | |
JP2005119383A (en) | Bearing device for wheel |