JP2007028028A - Portable information terminal device and external device for it - Google Patents
Portable information terminal device and external device for it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007028028A JP2007028028A JP2005205257A JP2005205257A JP2007028028A JP 2007028028 A JP2007028028 A JP 2007028028A JP 2005205257 A JP2005205257 A JP 2005205257A JP 2005205257 A JP2005205257 A JP 2005205257A JP 2007028028 A JP2007028028 A JP 2007028028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection terminal
- portable information
- terminal
- information terminal
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、少なくとも電話機能とテレビジョン放送受信機能とを備えた携帯型情報端末装置および携帯型情報端末装置に接続して用いる携帯型情報端末装置用外部装置に関する。 The present invention relates to a portable information terminal device having at least a telephone function and a television broadcast receiving function, and an external device for a portable information terminal device used by being connected to the portable information terminal device.
近年急速に普及した携帯型電話機に代表される携帯型情報端末装置(以下、「携帯端末」とも記す)は、LSI等の電子回路の集積化技術の進歩とともに高機能化、多機能化され、さまざまな情報を1台の携帯端末で扱えるようになってきた。そのため、使用者が携帯端末で扱う情報も複雑化、大量化してきており、一度により多くの情報を表示させたいという要望も大きくなってきている。また、テレビジョン放送の受信機能を備えた携帯端末も実用化され、携帯端末でテレビジョンの視聴を行うこともできるようになってきており、テレビジョン放送による画像をより見やすい状態で視聴したいといった要望も生まれてきている。そういった要望に応えるように、携帯端末に備えられた表示部の大画面化、高精細化がなされてきている。 Mobile information terminal devices (hereinafter also referred to as “mobile terminals”) represented by mobile phones that have rapidly spread in recent years have become highly functional and multifunctional with the progress of integration technology of electronic circuits such as LSI, A variety of information can be handled by a single mobile terminal. For this reason, the information handled by the user with the mobile terminal is becoming more complex and larger, and there is an increasing demand for displaying more information at a time. In addition, mobile terminals equipped with a television broadcast receiving function have been put into practical use, and it has become possible to view television on mobile terminals. Requests are also born. In order to meet such demands, display screens provided in portable terminals have been increased in screen size and definition.
また、地上デジタル放送等のデジタルテレビジョン放送が開始され、これまでのアナログによるテレビジョン放送と比較してノイズの少ない鮮明なテレビジョン放送を視聴することができるようになった。地上デジタル放送では、従来のアナログ放送の1チャンネルにあたる6MHzの周波数帯域を13の帯域、すなわち13のOFDMセグメント(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplex デジタル化された情報を伝送する方式の一つである直交周波数分割多重を表す)に分け、セグメント毎に伝送パラメータや伝送する情報を設定してテレビジョン送信を行う。このため、地上デジタル放送では、1チャンネルでハイビジョン放送または複数の標準テレビジョン放送とデータ放送との組み合わせ等を放送することができる。そして、13のセグメントのうちの1つのセグメントが、移動中の受信を対象としたテレビジョン放送に割り当てられており、この1つのセグメントを使ったテレビジョン放送、いわゆる「1セグメント放送」では、移動中における受信であっても、ちらつき等のノイズが少ない鮮明な画像を視聴することが可能となる。 In addition, digital television broadcasting such as terrestrial digital broadcasting has been started, and it has become possible to view clear television broadcasting with less noise than conventional analog television broadcasting. In terrestrial digital broadcasting, the frequency band of 6 MHz, which is one channel of conventional analog broadcasting, is 13 bands, that is, 13 OFDM segments (OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplex), which is one of the systems for transmitting digitized information. Television transmission is performed by setting transmission parameters and information to be transmitted for each segment. For this reason, in digital terrestrial broadcasting, it is possible to broadcast a high-definition broadcast or a combination of a plurality of standard television broadcasts and data broadcasts on one channel. One of the 13 segments is allocated to a television broadcast intended for reception during movement. In a television broadcast using this one segment, so-called “one segment broadcast”, movement is performed. Even with reception in the middle, it is possible to view a clear image with little noise such as flicker.
したがって、1セグメント放送等のデジタル放送を受信可能な携帯端末であれば、移動中であっても鮮明な画像を視聴することが可能となる。ノイズの少ない鮮明な画像であれば、画面を大きくすることでより迫力ある表示をすることができるため、大画面化に関する要望はますます大きくなっている。 Therefore, a mobile terminal capable of receiving digital broadcasting such as one-segment broadcasting can view clear images even while moving. Since a clear image with less noise can be displayed more powerfully by enlarging the screen, there is an increasing demand for a larger screen.
しかしながら、携帯端末の携帯性を損なわないようにするためには携帯端末自体の大きさを制限しなければならず、そのため表示部の大きさも自ずと制限され、より大きな画面で視聴したいといった要望に応えることは難しかった。 However, in order not to impair the portability of the mobile terminal, it is necessary to limit the size of the mobile terminal itself. Therefore, the size of the display unit is naturally limited, and the demand for viewing on a larger screen is met. That was difficult.
そこで、本体の上部または下部に、本体に設けられた表示部の少なくとも2倍の表示面積を有する液晶パネルからなる拡大表示部を着脱自在に装着できる携帯電話機に関する技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
上述した従来技術によれば、携帯電話機と拡大表示部とを着脱自在に装着できるようにすることで、携帯電話機の携帯性を損なうことなく、携帯電話機本体に備えられた表示部よりも表示面積の大きな拡大表示部に画像を表示させることが可能となる。 According to the above-described conventional technology, the mobile phone and the enlarged display unit can be detachably mounted, so that the display area is larger than the display unit provided in the mobile phone body without impairing the portability of the mobile phone. An image can be displayed on a large enlarged display portion.
しかしながら、上述した従来技術では、拡大表示部が携帯電話機の上部または下部に装着されるため、拡大表示部が装着された携帯電話機を、拡大表示部に表示された画像を使用者が視聴しやすい状態にして机上等に静止させて置くことが難しいといった課題があった。そのため、拡大表示部に表示された画像を使用者が視聴するためには、例えば使用者が自身の手の中に携帯電話機を保持した状態にする等しなければならず、使い勝手が悪かった。 However, in the above-described prior art, since the enlarged display unit is mounted on the upper or lower part of the mobile phone, the user can easily view the image displayed on the enlarged display unit of the mobile phone on which the enlarged display unit is mounted. There was a problem that it was difficult to put it on a desk or the like in a state. For this reason, in order for the user to view the image displayed on the enlarged display unit, for example, the user must hold the mobile phone in his / her hand, which is inconvenient.
また、上述した従来技術では、携帯電話機本体に設けられたスピーカーからしか音声が発せられないため、より大きな音声で視聴したい場合には、携帯電話機に備えられたイヤホンジャック等の音声出力端子に音声信号伝達用のコードを介してスピーカーを接続させる等しなければならず、使い勝手が悪かった。 In addition, in the above-described conventional technology, since sound can be emitted only from a speaker provided in the mobile phone body, if you want to view with higher sound, audio is output to an audio output terminal such as an earphone jack provided in the mobile phone. The speaker had to be connected via a signal transmission cord, which was inconvenient.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたもので、ディスプレイ装置やスピーカー装置等の携帯型情報端末装置用外部装置と容易に接続することができ、それらを接続した状態での使い勝手を向上させることができる携帯型情報端末装置および携帯型情報端末装置に接続して用いる携帯型情報端末装置用外部装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and can be easily connected to an external device for a portable information terminal device such as a display device or a speaker device, and improves usability in a state in which they are connected. It is an object to provide a portable information terminal device that can be used and an external device for a portable information terminal device that is used by being connected to the portable information terminal device.
本発明の携帯型情報端末装置は、少なくとも電話機能とテレビジョン放送受信機能とを有する携帯型情報端末装置であって、複数のキーからなる入力操作用のキー部と、電話用に用いられている電波の送受信およびテレビジョン放送に用いられている電波の受信を行うアンテナと、アンテナを介して通話用の信号を送受信する通信部と、アンテナを介してテレビジョン放送を受信するチューナーと、こららの構成要素を納めた筐体の側面に設けられ少なくともチューナーで受信されたテレビジョン放送による映像信号を出力する第1の接続端子とを備えたことを特徴とする。 A portable information terminal device according to the present invention is a portable information terminal device having at least a telephone function and a television broadcast receiving function, and is used for a key unit for input operation composed of a plurality of keys and a telephone. An antenna that transmits and receives radio waves used in television broadcasting, a communication unit that transmits and receives call signals via the antenna, a tuner that receives television broadcasting via the antenna, And at least a first connection terminal for outputting a video signal by television broadcasting received by a tuner.
この構成により、第1の接続端子に接続可能な接続端子を有する携帯型情報端末装置用外部装置、例えばテレビジョン放送を視聴するためのディスプレイ装置等を容易に接続することができるようになり、使い勝手を向上させることが可能となる。 With this configuration, it becomes possible to easily connect an external device for a portable information terminal device having a connection terminal connectable to the first connection terminal, for example, a display device for viewing a television broadcast, Usability can be improved.
また、第1の接続端子は、チューナーで受信されたテレビジョン放送による音声信号を合わせて出力する構成としてもよい。この構成によれば、第1の接続端子に接続可能な接続端子を有する携帯型情報端末装置用外部装置、例えばテレビジョン放送を視聴するためのスピーカー装置等を容易に接続することができるようになり、使い勝手を向上させることが可能となる。 In addition, the first connection terminal may be configured to output together an audio signal by television broadcasting received by the tuner. According to this configuration, it is possible to easily connect an external device for a portable information terminal device having a connection terminal connectable to the first connection terminal, for example, a speaker device for viewing a television broadcast. It becomes possible to improve usability.
また、第1の接続端子は、第1の接続端子に接続される外部装置の動作を開始させるパワーオン信号を合わせて出力する構成としてもよい。この構成によれば、第1の接続端子に接続可能な接続端子を有し第1の接続端子を介して携帯型情報端末装置から入力されるパワーオン信号によって電源が入るように構成されている携帯型情報端末装置用外部装置、例えばディスプレイ装置やスピーカー装置を携帯型情報端末装置に接続するだけで、それら携帯型情報端末装置用外部装置の電源を入れることができるようになり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 Further, the first connection terminal may be configured to output a power-on signal for starting the operation of the external device connected to the first connection terminal. According to this configuration, the connection terminal is connectable to the first connection terminal, and the power is turned on by a power-on signal input from the portable information terminal device via the first connection terminal. By simply connecting an external device for a portable information terminal device, such as a display device or a speaker device, to the portable information terminal device, the external device for the portable information terminal device can be turned on. It becomes possible to improve.
また、第1の接続端子をオス型の接続端子とし、携帯型情報端末装置を構成する筐体内に収納可能に設けるとともに第1の接続端子を筐体内に収納するためのスイッチをさらに備えた構成としてもよい。この構成によれば、オス型の接続端子である第1の接続端子をスイッチの操作によって筐体内に収納することができるようになり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 Further, the first connection terminal is a male connection terminal, and is provided so as to be storable in a casing constituting the portable information terminal device, and further includes a switch for storing the first connection terminal in the casing. It is good. According to this configuration, the first connection terminal, which is a male connection terminal, can be accommodated in the housing by operating the switch, and the usability can be further improved.
また、本発明の携帯型情報端末装置用外部装置は、携帯型情報端末装置に接続して用いる携帯型情報端末装置用外部装置であって、装置を形成する筐体の一方の側面に設けられ、携帯型情報端末装置に備えられた第1の接続端子と接続可能な第2の接続端子と、第1の接続端子および第1の接続端子に接続された第2の接続端子を介して携帯型情報端末装置から入力される信号によって動作する動作部とを備えたことを特徴とする。この構成により、携帯型情報端末装置から出力される信号によって動作する携帯型情報端末装置用外部装置を、携帯型情報端末装置に着脱可能に装着することができるようになり、使い勝手を向上させることが可能となる。 The external device for a portable information terminal device of the present invention is an external device for a portable information terminal device that is used by being connected to the portable information terminal device, and is provided on one side surface of a housing forming the device. , A second connection terminal connectable to the first connection terminal provided in the portable information terminal device, and the portable terminal via the first connection terminal and the second connection terminal connected to the first connection terminal. And an operation unit that operates in response to a signal input from the type information terminal device. With this configuration, an external device for a portable information terminal device that operates according to a signal output from the portable information terminal device can be detachably attached to the portable information terminal device, thereby improving usability. Is possible.
また、第1の接続端子と実質的に同等の形状を有し、装置を形成する筐体の第2の接続端子が設けられた側面と対向する側の面に設けられ、第2の接続端子から入力される信号を出力する第3の接続端子をさらに備えた構成としてもよい。この構成によれば、複数の携帯型情報端末装置用外部装置を携帯型情報端末装置に接続することができるようになり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 The second connection terminal has a shape substantially equivalent to that of the first connection terminal, and is provided on a surface of the casing that forms the device on the side opposite to the side surface on which the second connection terminal is provided. It is good also as a structure further provided with the 3rd connection terminal which outputs the signal input from. According to this configuration, a plurality of portable information terminal device external devices can be connected to the portable information terminal device, and the usability can be further improved.
また、動作部は、第2の接続端子から入力されるパワーオン信号を受けて動作を開始する構成としてもよい。この構成によれば、携帯型情報端末装置用外部装置を携帯型情報端末装置に接続するだけで、携帯型情報端末装置から出力されるパワーオン信号によって携帯型情報端末装置用外部装置の電源を入れ、動作を開始させることができるようになり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 Further, the operation unit may be configured to start operation upon receiving a power-on signal input from the second connection terminal. According to this configuration, simply by connecting the external device for the portable information terminal device to the portable information terminal device, the power source of the external device for the portable information terminal device can be powered by the power-on signal output from the portable information terminal device. The operation can be started and the usability can be further improved.
また、装置を構成する筐体の背面に収納可能に設けられた支え部をさらに備えた構成としてもよい。この構成によれば、支え部により携帯型情報端末装置用外部装置を机上等に自立した状態で置くことができるようになり、例えば使用者がディスプレイ装置を画像を見やすい状態にして机上に置くといった行為等が容易になり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 Moreover, it is good also as a structure further provided with the support part provided in the back surface of the housing | casing which comprises an apparatus so that accommodation was possible. According to this configuration, the external device for the portable information terminal device can be placed on the desk or the like by the support portion in a self-standing manner. For example, the user can place the display device on the desk so that the image can be easily viewed. Actions and the like can be facilitated, and usability can be further improved.
また、第3の接続端子をオス型の接続端子とし、装置を構成する筐体内に収納可能に設けるとともに第3の接続端子を筐体内に収納するためのスイッチをさらに備えた構成としてもよい。この構成によれば、オス型の接続端子である第3の接続端子をスイッチの操作によって筐体内に収納することができるようになり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 Further, the third connection terminal may be a male connection terminal, and may be provided so as to be housed in a housing constituting the apparatus, and further provided with a switch for housing the third connection terminal in the housing. According to this configuration, the third connection terminal, which is a male connection terminal, can be stored in the housing by operating the switch, and the usability can be further improved.
また、画像を表示するディスプレイパネルを備え、動作部を、第2の接続端子から入力される映像信号にもとづきディスプレイパネルを制御して画像を表示させるパネル駆動部とする構成であってもよい。この構成によれば、携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置に、例えば携帯型情報端末装置で受信されたテレビジョン放送による画像を表示させるといったこと等ができるようになり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 Further, a configuration may be adopted in which a display panel for displaying an image is provided, and the operation unit is a panel drive unit that controls the display panel based on a video signal input from the second connection terminal to display an image. According to this configuration, it becomes possible to display, for example, an image by television broadcasting received by the portable information terminal device on the display device which is an external device for the portable information terminal device, and further ease of use. It becomes possible to improve.
また、スピーカーを備え、動作部を、第2の接続端子から入力される音声信号にもとづきスピーカーを制御して音声を発生させるスピーカー駆動部とする構成であってもよい。この構成によれば、携帯型情報端末装置用外部装置であるスピーカー装置に、例えば携帯型情報端末装置で受信されたテレビジョン放送による音声を発生させるといったこと等ができるようになり、さらに使い勝手を向上させることが可能となる。 Alternatively, a speaker may be provided, and the operation unit may be configured as a speaker driving unit that generates sound by controlling the speaker based on an audio signal input from the second connection terminal. According to this configuration, the speaker device, which is an external device for the portable information terminal device, can be made to generate, for example, audio from a television broadcast received by the portable information terminal device, and the usability is further improved. It becomes possible to improve.
本発明によれば、ディスプレイ装置やスピーカー装置等の携帯型情報端末装置用外部装置と携帯型情報端末装置とを容易に接続することができ、それらを接続した状態での使い勝手を向上させることができる携帯型情報端末装置および携帯型情報端末装置に接続して用いる携帯型情報端末装置用外部装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the external apparatus for portable information terminal devices, such as a display apparatus and a speaker apparatus, and a portable information terminal device can be connected easily, and the usability in the state which connected them can be improved. It is possible to provide a portable information terminal device that can be used and an external device for a portable information terminal device that is used by being connected to the portable information terminal device.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における携帯端末1の正面図および側面図であり、図1(a)は、携帯端末1の正面図であり、図1(b)は、携帯端末1を図1(a)のAの方向から見た側面図であり、図1(c)は、携帯端末1を図1(a)のBの方向から見た側面図である。また、図2(a)、(b)は、本発明の実施の形態1における携帯端末1を右と左から見た各斜視図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a front view and a side view of a
図1、図2に示すように、本発明の実施の形態1における携帯端末1は、少なくとも0から9までの数字を入力することができるテンキーを含む複数のキーからなる入力操作用のキー部111と、携帯端末1の本体の下部に配置され通話時等に用いられるマイクロフォン(以下、「マイク」と略記する)121と、画像や文字等の表示を行うディスプレイパネル131と、通話用のスピーカー141と、アンテナ151と、携帯端末1の正面に向かって左の側面上部に設けられたオス型の接続端子からなる第1の接続端子171とを備えている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
そして、携帯端末1は、少なくとも電話機能とテレビジョン放送受信機能とを含む複数の機能を切り替えて使用することが可能であり、例えば、携帯端末1を電話機として使用する場合には、キー部111の操作によって携帯端末1の機能を電話機能に切り替え、携帯端末1をテレビジョン受信機として使用する場合には、キー部111の操作によって携帯端末1の機能をテレビジョン受信機能に切り替えることができる。携帯端末1の機能を電話機能に切り替えた場合には、キー部111を操作して電話番号を入力しその相手と通話する等の携帯型の電話機として用いることができる。また、携帯端末1の機能をテレビジョン受信機能に切り替えた場合には、キー部111を操作して所望のチャンネル番号を入力し、アンテナ151および携帯端末1に内蔵されたチューナーによってそのチャンネルのテレビジョン放送を受信するテレビジョン受信機として用いることができる。
The
また、第1の接続端子171を備えることで、第1の接続端子171と接続可能な接続端子を備えたディスプレイ装置またはスピーカー装置等の携帯型情報端末装置用外部装置と携帯端末1とを接続することができるが、その詳細については後述する。
Further, by providing the
図3は、本発明の実施の形態1における携帯端末1の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
図3に示すように、携帯端末1は、携帯端末1の全体の制御を行うとともに携帯端末1に備えられた各種の機能を実現するための信号処理を行う主制御部100と、入力操作用のキー部111と、キー部111になされる入力操作を受け付ける入力操作受け付け部110と、集音用のマイク121と、マイク121から出力される音声信号に信号処理を施す音声信号処理部120と、画像や文字等を表示するディスプレイパネル131と、主制御部100から出力される文字や画像等を表示するための信号(以下、ディスプレイパネルに表示させるための信号をまとめて「映像信号」と記す)にもとづきディスプレイパネル131を駆動するパネル駆動部130と、スピーカー141と、主制御部100から出力される音声信号にもとづきスピーカー141を駆動するスピーカー駆動部140と、アンテナ151と、通話のための信号をアンテナ151を介して送受信する通信部150と、アンテナ151によって受信されたテレビジョン放送用の信号からテレビジョン信号を取り出すチューナー160と、主制御部100から出力される映像信号等の各種信号を携帯端末1の外部に出力する第1の接続端子171と、主制御部100の処理に用いられるデータの一時的な記憶や使用者によって登録された電話番号等の記憶を行う記憶部180と、携帯端末1の各ブロックに電力を供給するバッテリー190とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
入力操作用のキー部111は、図1、図2に示したように、少なくとも0から9までの数字を入力することができるテンキーを含む複数のキーからなり、使用者はこのキー部111を操作して数字や文字等の入力操作、あるいは携帯端末1の機能切り替え等の入力を行う。入力操作受け付け部110は、キー部111になされる入力操作を受け付け、どのキーが押下されたのかを表す電気信号を主制御部100へ出力する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
マイク121は、図1、図2に示したように、携帯端末1の本体の下部に配置され、例えば携帯端末1の電話機能等が使用される場合に使用者から発せられる音声等を集音し音声信号に変換して出力する。音声信号処理部120は、マイク121から出力される音声信号を、主制御部100で取り扱い可能な形式の信号、例えば主制御部100がデジタル信号処理を行う場合はデジタル信号へ変換する等の信号処理を施し、主制御部100へ出力する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ディスプレイパネル131は、一般に用いられている液晶ディスプレイパネルやEL(Electro Luminescent Display)等からなり、画像や文字等の表示を行う。そして、パネル駆動部130は、主制御部100から出力される映像信号にもとづきディスプレイパネル131を駆動して画像や文字等を表示させる。
The
スピーカー141は、図1、図2に示したように、携帯端末1の本体の上部に配置され、主制御部100から出力される音声信号による音声を発する。スピーカー駆動部140は、主制御部100から音声用として出力される信号、例えば携帯端末1の電話機能が使用される場合に通話相手から送られてくる音声信号や電話が掛かってきたことを通知するための着信音用の信号等(以下、スピーカーから音声を発生させるための信号をまとめて「音声信号」と記す)にもとづきスピーカー141を駆動して音声を発生させる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
アンテナ151は、テレビジョン放送に用いられている電波の受信機能および携帯型の電話用に用いられている電波の送受信機能を有する。そして、通信部150は、携帯端末1の電話機能が使用される場合に通話相手との通話のための信号をアンテナ151を介して送受信する。また、チューナー160は、携帯端末1のテレビジョン放送受信機能が使用される場合に、アンテナ151によって受信されたテレビジョン放送用の信号から使用者によって設定されたチャンネルのテレビジョン信号を取り出して出力する。なお、本発明の実施の形態1においては、チューナー160が受信できるテレビジョン信号の放送方式をいずれかの方式に限定するものではなく、例えば上述した地上デジタル放送や1セグメント放送等のデジタル放送であってもよく、あるいはこれまでに用いられてきたアナログによるテレビジョン放送であってもよい。
The
主制御部100は、携帯端末1の全体の制御を行うとともに携帯端末1に備えられた各種の機能、例えば電話としての機能やテレビジョン受信機としての機能等を実現するための信号処理を行う。また、それらの機能の切り替えはキー部111への入力操作によって行われる。
The
例えば、電話機能を選択する入力操作がキー部111で行われた場合には、キー部111でなされた入力操作を入力操作受け付け部110が受け付け、主制御部100は入力操作受け付け部110から出力される信号を受けて直ちに電話機能への切り替えを行う。そして、主制御部100は、キー部111から入力された電話番号宛に通信部150およびアンテナ151を介して発信を行い、その電話番号の電話機を有する通話相手が発信に応じた場合には、マイク121および音声信号処理部120を通して入力される使用者からの音声による音声信号を通信部150を介してアンテナ151から通話相手に送信し、通話相手から送信され通信部150およびアンテナ151で受信された音声信号をスピーカー駆動部140を介してスピーカー141から発生させる等して、携帯端末1を電話機として機能させる。
For example, when an input operation for selecting a telephone function is performed by the
あるいは、テレビジョン受信機能を選択する入力操作がキー部111で行われた場合には、キー部111でなされた入力操作を入力操作受け付け部110が受け付け、主制御部100は入力操作受け付け部110から出力される信号を受けて直ちにテレビジョン受信機能への切り替えを行う。そして、主制御部100は、キー部111から入力されたチャンネル番号にもとづきチューナー160の受信周波数を変更し、アンテナ151を介してチューナー160で受信されたテレビジョン信号を復号化して映像信号および音声信号に変換して出力する等して、携帯端末1をテレビジョン受信機として機能させる。
Alternatively, when an input operation for selecting the television reception function is performed by the
なお、携帯端末1に備えられた各種の機能は、それぞれがハードウェアで実現されていてもよいし、それぞれの機能がソフトウェアで実現可能に記述され、演算装置等で実行される構成であってもよい。それぞれの機能がソフトウェアによって実現されている場合には、上記の各機能ブロックを実現するプログラムを演算装置にロードしたコンピュータを用いて主制御部100を構成することが可能となる。
The various functions provided in the
記憶部180は、磁気を利用して情報を記録するHDD(Hard Disk Drive:固定磁気ディスク装置)等の記録装置または半導体メモリーを利用して情報を記録する記録装置等の一般に知られている記録装置からなり、着信音を発生させるための信号パターンやテレビジョン放送のチャンネル情報等のあらかじめ設定された情報や、主制御部100の動作時に一時的に用いられる情報、あるいは電話番号等の使用者によって随時登録される情報等を記憶する。
The
バッテリー190は、一般に用いられているリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の充電可能な2次電池からなり、携帯端末1の各ブロックに電力を供給する。なお、本発明の実施の形態1においては、バッテリー190を2次電池に限定するものではなく、例えば乾電池や燃料電池等であってもかまわない。あるいは、商用電源からACアダプター等を介して供給される電力を用いる構成であってもかまわない。
The
第1の接続端子171は、図1、図2に示したように、オス型の接続端子からなり、携帯端末1の正面に向かって左の側面上部に設けられ、主制御部100から出力される映像信号、音声信号および携帯端末1に接続されるディスプレイ装置やスピーカー装置等の電源を入れるためのパワーオン信号を携帯端末1の外部に出力する。なお、このパワーオン信号は、携帯端末1に接続されるディスプレイ装置やスピーカー装置等の電源を入れるためだけの信号に過ぎないため、接地電位と所定の定電圧値(例えば、1.5(V)程度)との切り替えによって表される2値信号でかまわない。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図4は、本発明の実施の形態1における携帯端末1に備えられた第1の接続端子171の拡大斜視図である。
FIG. 4 is an enlarged perspective view of the
第1の接続端子171は、オス型の接続端子からなり、図4に示すように、銅やアルミニウム等の導電率の高い金属からなる金属板を円筒形にし、それを半径の異なる複数の同心円状に設けることで形成されている。そして、円筒形にされ半径の異なる複数の同心円状に設けられたそれぞれの金属板には、外側から順に、接地電位(以下、「GND」と略記する)、音声信号、GND、映像信号、パワーオン信号が割り当てられている。このように、音声信号と映像信号との間にGNDを設けることで、音声信号と映像信号とのクロストークを抑えることができる。また、音声信号や映像信号を出力するための出力回路(図示せず)では出力インピーダンスを低くして信号を出力しているため、その出力部分が誤ってインピーダンスの低い導電体に触れると出力回路に過電流が流れて問題を生じる恐れがある。そこで、何かに接触する恐れの最も高い一番外側の金属片をGNDにすることで、そのような問題が発生する恐れを低減している。
The
なお、本発明の実施の形態1では、第1の接続端子171を、図4に示した構成の接続端子に限定するものではない。例えば、金属板に塩化ビニル等の絶縁体を薄く延ばして重ね合わせ、それを円筒形にしてそれぞれ半径の異なる複数の同心円状に設けてオス型の接続端子を形成してもよい。これにより、各信号間の絶縁性を高めることができる。あるいは、同心円状ではなく、色信号と輝度信号とを分けて出力するS−VHS等のビデオ機器に用いられているS端子のようにピン状に金属端子を設けてオス型の接続端子を形成してもよい。あるいは、オス型の接続端子ではなく、メス型の接続端子としてもかまわない。ただし、第1の接続端子171をメス型の接続端子によって構成する場合には、第1の接続端子171に接続される接続端子をオス型にする必要がある。
In the first embodiment of the present invention, the
このように、本発明の実施の形態1における携帯端末1は、少なくとも電話機能およびテレビジョン受信機能を含む複数の機能を備え、それらを切り替えて使用することができる構成となっている。また、主制御部100から出力される映像信号や音声信号等の各種信号を第1の接続端子171から出力しており、第1の接続端子171に接続可能な接続端子を有するディスプレイ装置やスピーカー装置等の携帯型情報端末装置用外部装置を携帯端末1に接続し、第1の接続端子171を介してそれら外部装置に各種信号を入力することができる。
As described above, the
図5は、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2の正面図、側面図および斜視図である。そして、図5(a)は、ディスプレイ装置2の正面図であり、図5(b)は、ディスプレイ装置2を図5(a)のAの方向から見た側面図であり、図5(c)は、ディスプレイ装置2を図5(a)のBの方向から見た側面図であり、図5(d)、(e)は、ディスプレイ装置2を右と左から見た各斜視図である。
FIG. 5 is a front view, a side view, and a perspective view of
図5に示すように、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2は、ディスプレイパネル200と、ディスプレイ装置2の正面に向かって右の側面の上部および下部にそれぞれ設けられたメス型の接続端子からなる第2の接続端子271、272と、第2の接続端子271、272が設けられた側面と対向する側の面、すなわちディスプレイ装置2の正面に向かって左の側面の上部に設けられたオス型の接続端子からなる第3の接続端子273とを備えている。
As shown in FIG. 5, the
そして、本発明の実施の形態1においては、ディスプレイ装置2の高さと携帯端末1の高さとがほぼ等しくなるようにディスプレイ装置2を形成するとともに第2の接続端子271を携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とほぼ同じ高さになる位置に取り付けている。これにより、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271とを接続した場合に、携帯端末1とディスプレイ装置2との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくすることができ、携帯端末1にディスプレイ装置2を接続したときの見栄えをよくすることができる。また、第3の接続端子273を携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とほぼ同じ高さになる位置に取り付けている。これにより、ディスプレイ装置2に備えられた第3の接続端子273にさらに携帯型情報端末装置用外部装置を接続した場合に、ディスプレイ装置2とその携帯型情報端末装置用外部装置との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくすることができ、ディスプレイ装置2にさらに携帯型情報端末装置用外部装置を接続したときの見栄えをよくすることができる。なお、ここでの「高さ」とは、図1に示した携帯端末1の長手方向の長さのことであり、図5(b)、(c)に示したディスプレイ装置2の側面図における長手方向の長さのことである。
In the first embodiment of the present invention, the
図6は、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of
図6に示すように、ディスプレイ装置2は、画像や文字等を表示するディスプレイパネル200と、第2の接続端子271または272から入力されてくる映像信号にもとづきディスプレイパネル200を駆動して画像を表示させるパネル駆動部230と、携帯端末1が備えた第1の接続端子171との接続が可能な第2の接続端子271、272と、第2の接続端子271、272から入力される信号をディスプレイ装置2の外部に出力するための第3の接続端子273と、ディスプレイ装置2の各ブロックに電力を供給するバッテリー290とを備えている。
As shown in FIG. 6, the
ディスプレイパネル200は、一般に用いられている液晶ディスプレイパネルやEL等からなり、画像や文字等の表示を行う。また、ディスプレイパネル200には、携帯端末1に備えられたディスプレイパネル131よりも表示面積の大きいディスプレイパネルによって形成されており、ディスプレイパネル131に表示する場合よりも画像を大きくして表示することができる。そして、動作部であるパネル駆動部230は、第2の接続端子271または272から入力されてくるパワーオン信号を受けてからその動作を開始し、第2の接続端子271または272から入力されてくる映像信号にもとづきディスプレイパネル200を駆動して画像や文字等を表示させる。
The
バッテリー290は、一般に用いられているリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の充電可能な2次電池からなり、ディスプレイ装置2の各ブロックに電力を供給する。なお、本発明の実施の形態1においては、バッテリー290を2次電池に限定するものではなく、例えば乾電池や燃料電池等であってもかまわない。あるいは、商用電源からACアダプター等を介して供給される電力を用いる構成であってもかまわない。
The
第2の接続端子271、272は、図5に示したように、ディスプレイ装置2の正面に向かって右の側面の上部および下部に設けられたメス型の接続端子からなり、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171との接続が可能である。また、第2の接続端子271、272はそれぞれの同じ信号線同士が互いに電気的に接続されているため、第1の接続端子171を第2の接続端子271と272のどちらに接続したとしても、携帯端末1から出力される各種信号を同様にディスプレイ装置2に入力することができる。
As shown in FIG. 5, the
第3の接続端子273は、図5に示したように、ディスプレイ装置2の正面に向かって左の側面の上部に設けられたオス型の接続端子からなり、第2の接続端子271、272と電気的に接続され、第2の接続端子271または272から入力されてくる信号をそのままディスプレイ装置2の外部に出力する。
As shown in FIG. 5, the
なお、第2の接続端子271、272と第3の接続端子273との間に高いインピーダンスで信号を受けその信号を低いインピーダンスで出力する出力回路を設ける等して、第2の接続端子271、272から入力される信号を一旦その出力回路を介して第3の接続端子273から出力する構成としてもかまわない。
In addition, by providing an output circuit that receives a signal with high impedance and outputs the signal with low impedance between the
図7は、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271の拡大斜視図である。
FIG. 7 is an enlarged perspective view of the
第2の接続端子271は、メス型の接続端子からなり、図7に示すように、銅やアルミニウム等の導電率の高い金属からなる金属板に塩化ビニル等の絶縁体を薄く延ばして重ね合わせ、それを円筒形にしてそれぞれ半径の異なる複数の同心円状にして複数の同心円状の溝を設けることで形成されている。そして、同心円状に設けられた複数の溝には、第1の接続端子171と同様の順番になるように、外側から順に、GND、音声信号、GND、映像信号、パワーオン信号が割り当てられている。また、第2の接続端子271に設けられた同心円状の各溝のそれぞれの半径や深さ等は、図4に示した第1の接続端子171に半径の異なる複数の同心円状に設けられた円筒形の各金属板がそれぞれきちんと挿入できるような大きさに設定されている。そして、第1の接続端子171が第2の接続端子271に挿入されることで、携帯端末1とディスプレイ装置2とが互いに電気的に接続される構成となっている。
The
なお、第2の接続端子272は、第2の接続端子271と実質的に同等の形状であるため、説明を省略する。また、第3の接続端子273は、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171と実質的に同等の形状であるため、説明を省略する。
Note that the
なお、本発明の実施の形態1では、第2の接続端子271を、図7に示した構成に限定するものではない。例えば、銅やアルミニウム等の導電率の高い金属からなる金属板を2枚重ね合わせ、それら金属板の間に塩化ビニル等の絶縁体を薄く延ばして挟み込み、それを円筒形にしてそれぞれ半径の異なる複数の同心円状にして複数の同心円状の溝を設ける構成としてもよい。この場合、異なる信号間の絶縁性を確保しつつ、第1の接続端子171と第2の接続端子271との電気的な接続性を高めることができる。また、第1の接続端子171をS端子のようなピン状に金属端子を設けた接続端子とする場合には、第2の接続端子271はその接続端子が挿入できるような形状にし、第1の接続端子171をメス型の接続端子とする場合には、第2の接続端子271をオス型の接続端子にする等、第2の接続端子271は第1の接続端子171と接続可能な形状であればよい。
In the first embodiment of the present invention, the
このように、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2は、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171と接続可能な第2の接続端子271、272を備えており、第2の接続端子271または272と第1の接続端子171とを接続することでディスプレイ装置2が携帯端末1と電気的に接続される。そして、携帯端末1から第1の接続端子171を介して出力されるパワーオン信号によってディスプレイ装置2の電源が入り、携帯端末1から第1の接続端子171を介して出力され第2の接続端子271または272から入力される映像信号にもとづいて動作部であるパネル駆動部230がディスプレイパネル200を駆動して画像を表示する。
As described above, the
図8は、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるスピーカー装置3の正面図、側面図および斜視図である。そして、図8(a)は、スピーカー装置3の正面図であり、図8(b)は、スピーカー装置3を図8(a)のAの方向から見た側面図であり、図8(c)は、スピーカー装置3を図8(a)のBの方向から見た側面図であり、図8(d)、(e)は、スピーカー装置3を右と左から見た各斜視図である。
FIG. 8 is a front view, a side view, and a perspective view of
図8に示すように、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるスピーカー装置3は、スピーカー300と、スピーカー装置3の正面に向かって右の側面上部に設けられたメス型の接続端子からなる第2の接続端子371と、第2の接続端子371が設けられた側面と対向する側の面、すなわちスピーカー装置3の正面に向かって左の側面の上部に設けられたオス型の接続端子からなる第3の接続端子372とを備えている。
As shown in FIG. 8,
そして、本発明の実施の形態1においては、スピーカー装置3の高さと携帯端末1の高さとがほぼ等しくなるようにスピーカー装置3を形成するとともに第2の接続端子371を携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とほぼ同じ高さになる位置に取り付けている。これにより、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とスピーカー装置3に備えられた第2の接続端子371とを接続した場合に、携帯端末1とスピーカー装置3との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくすることができ、携帯端末1にスピーカー装置3を接続したときの見栄えをよくすることができる。また、スピーカー装置3の高さとディスプレイ装置2の高さとがほぼ等しく、ディスプレイ装置2に設けられた第3の接続端子273が携帯端末1に設けられた第1の接続端子171とほぼ等しい高さになる位置に取り付けられているので、ディスプレイ装置2に備えられた第3の接続端子273とスピーカー装置3に備えられた第2の接続端子371とを接続したときに、ディスプレイ装置2とスピーカー装置3との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくすることができ、ディスプレイ装置2にスピーカー装置3を接続したときの見栄えをよくすることができる。また、第3の接続端子372を携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とほぼ同じ高さになる位置に取り付けている。これにより、スピーカー装置3に備えられた第3の接続端子372にディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271を接続した場合に、スピーカー装置3とディスプレイ装置2との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくすることができ、スピーカー装置3にディスプレイ装置2を接続したときの見栄えをよくすることができる。なお、ここでの「高さ」とは、図1に示した携帯端末1の長手方向の長さのことであり、図8に示したスピーカー装置3における長手方向の長さのことである。
In
図9は、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるスピーカー装置3の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of
図9に示すように、スピーカー装置3は、スピーカー300と、第2の接続端子371から入力されてくる音声信号にもとづきスピーカー300を駆動して音声を発生させるスピーカー駆動部330と、携帯端末1が備えた第1の接続端子171との接続が可能な第2の接続端子371と、第2の接続端子371から入力される信号をスピーカー装置3の外部に出力するための第3の接続端子372と、スピーカー装置3の各ブロックに電力を供給するバッテリー390とを備えている。
As illustrated in FIG. 9, the
スピーカー300は、一般に用いられているいわゆるフラットスピーカーからなり、スピーカー装置3の厚みを薄く形成することができるとともに携帯端末1に備えられたスピーカー141よりも大きな音声を発生させることができる。そして、動作部であるスピーカー駆動部330は、第2の接続端子371から入力されてくるパワーオン信号を受けてからその動作を開始し、第2の接続端子371から入力されてくる音声信号にもとづきスピーカー300を駆動して音声を発生させる。
The
バッテリー390は、一般に用いられているリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の充電可能な2次電池からなり、スピーカー装置3の各ブロックに電力を供給する。なお、本発明の実施の形態1においては、バッテリー390を2次電池に限定するものではなく、例えば乾電池や燃料電池等であってもかまわない。あるいは、商用電源からACアダプター等を介して供給される電力を用いる構成であってもかまわない。
The
第2の接続端子371は、図8に示したように、スピーカー装置3の正面に向かって右の側面上部に設けられたメス型の接続端子からなり、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171との接続が可能である。
As shown in FIG. 8, the
第3の接続端子372は、図8に示したように、スピーカー装置3の正面に向かって左の側面上部に設けられたオス型の接続端子からなり、第2の接続端子371と電気的に接続され、第2の接続端子371から入力されてくる信号をそのままスピーカー装置3の外部に出力する。
As shown in FIG. 8, the
なお、第2の接続端子371と第3の接続端子372の間に高いインピーダンスで信号を受けその信号を低いインピーダンスで出力する出力回路を設ける等して、第2の接続端子371から入力される信号を一旦その出力回路を介して第3の接続端子372から出力する構成としてもかまわない。
In addition, an input circuit that receives a signal with high impedance and outputs the signal with low impedance is provided between the
なお、第2の接続端子371は、ディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271と実質的に同等の形状であるため、説明を省略する。また、第3の接続端子372は、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171と実質的に同等の形状であるため、説明を省略する。
Note that the
次に、携帯端末1と携帯型情報端末装置用外部装置との接続について説明する。
Next, connection between the
図10は、本発明の実施の形態1における携帯端末1と携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2との接続の様子を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state of connection between the
図10に示すように、本発明の実施の形態1においては、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271とを接続することで、携帯端末1とディスプレイ装置2とを電気的に接続することができる。そして、携帯端末1からのパワーオン信号によってディスプレイ装置2の電源を入れることができ、また、例えば携帯端末1で受信したテレビジョン放送による画像をディスプレイ装置2に表示させることができる。
As shown in FIG. 10, in the first embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の形態1においては、ディスプレイ装置2の高さと携帯端末1の高さとがほぼ等しく、かつ携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271とがほぼ同じ高さに取り付けられているので、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271とを接続した場合には、図10(b)に示すように、携帯端末1とディスプレイ装置2との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくして、携帯端末1とディスプレイ装置2とを接続することができ、携帯端末1にディスプレイ装置2を接続したときの見栄えをよくすることができる。
Further, in the first embodiment of the present invention, the height of the
図11は、本発明の実施の形態1における携帯端末1と携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2との接続の様子を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state of connection between the
図11に示すように、図10に示した構成と同じく、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子272とを接続することで、携帯端末1とディスプレイ装置2とを電気的に接続することができる。そして、携帯端末1からのパワーオン信号によってディスプレイ装置2の電源を入れることができ、また、例えば携帯端末1で受信したテレビジョン放送による画像をディスプレイ装置2に表示させることができる。
As shown in FIG. 11, similarly to the configuration shown in FIG. 10, by connecting the
また、本発明の実施の形態1においては、第1の接続端子171および第2の接続端子271、272の接続部分がそれぞれ同心円状に形成されているので、例えば第1の接続端子171と第2の接続端子272とを接続した状態で携帯端末1とディスプレイ装置2とを相対的に回動させることが可能である。そして、第2の接続端子272がディスプレイ装置2の側面下部に取り付けられているので、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子272とを接続した場合には、例えば図11(b)に示すように、机上に置いたときに携帯端末1のキー部111を操作しやすくかつディスプレイ装置2に表示される画像を見やすくなるような角度にして携帯端末1とディスプレイ装置2とを接続することができる。
Further, in the first embodiment of the present invention, the connection portions of the
図12は、本発明の実施の形態1における携帯端末1と携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2およびスピーカー装置3との接続の様子を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a state of connection between the
本発明の実施の形態1においては、ディスプレイ装置2の高さとスピーカー装置3の高さとがほぼ等しく、かつディスプレイ装置2に備えられた第3の接続端子273とスピーカー装置3に備えられた第2の接続端子371とがほぼ同じ高さに取り付けられている。したがって、ディスプレイ装置2に備えられた第3の接続端子273とスピーカー装置3に備えられた第2の接続端子371とを接続した場合には、図12(b)に示すように、ディスプレイ装置2とスピーカー装置3との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくして、ディスプレイ装置2とスピーカー装置3とを接続することができ、ディスプレイ装置2にスピーカー装置3を接続したときの見栄えをよくすることができる。
In the first embodiment of the present invention, the height of the
また、ディスプレイ装置2が備える第2の接続端子271に入力される信号はディスプレイ装置2が備える第3の接続端子273からそのまま出力されるので、ディスプレイ装置2に携帯端末1が接続されていれば、ディスプレイ装置2に備えられた第3の接続端子273とスピーカー装置3に備えられた第2の接続端子371とを接続することで、ディスプレイ装置2を介して携帯端末1とスピーカー装置3とを電気的に接続することができる。これにより、携帯端末1からのパワーオン信号によってディスプレイ装置2およびスピーカー装置3の電源を入れることができ、また、例えば、携帯端末1で受信したテレビジョン放送による画像をディスプレイ装置2に表示させるとともに同じく受信したテレビジョン放送による音声をスピーカー装置3から出力させることができる。
Further, since the signal input to the
図13は、本発明の実施の形態1における携帯端末1と携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2およびスピーカー装置3との接続の様子を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a state of connection between the
本発明の実施の形態1においては、携帯端末1の高さとスピーカー装置3の高さとがほぼ等しく、かつ携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とスピーカー装置3に備えられた第2の接続端子371とがほぼ同じ高さに取り付けられているので、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171とスピーカー装置3に備えられた第2の接続端子371とを接続した場合には、図13(b)、(c)に示すように、携帯端末1とスピーカー装置3との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくして、携帯端末1とスピーカー装置3とを接続することができ、携帯端末1にスピーカー装置3を接続したときの見栄えをよくすることができる。
In the first embodiment of the present invention, the height of the
また、ディスプレイ装置2の高さとスピーカー装置3の高さとがほぼ等しく、かつディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271とスピーカー装置3に備えられた第3の接続端子372とがほぼ同じ高さに取り付けられているので、ディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271とスピーカー装置3に備えられた第3の接続端子372とを接続した場合には、図13(c)に示すように、ディスプレイ装置2とスピーカー装置3との接続部分に生じる高さ方向の段差を小さくして、ディスプレイ装置2とスピーカー装置3とを接続することができ、ディスプレイ装置2にスピーカー装置3を接続したときの見栄えをよくすることができる。
Further, the height of the
また、スピーカー装置3が備える第2の接続端子371に入力される信号はスピーカー装置3が備える第3の接続端子372からそのまま出力されるので、スピーカー装置3に携帯端末1が接続されていれば、ディスプレイ装置2に備えられた第2の接続端子271とスピーカー装置3に備えられた第3の接続端子372とを接続することで、スピーカー装置3を介して携帯端末1とディスプレイ装置2とを電気的に接続することができる。これにより、携帯端末1からのパワーオン信号によってディスプレイ装置2およびスピーカー装置3の電源を入れることができ、また、例えば携帯端末1で受信したテレビジョン放送による画像をディスプレイ装置2に表示させるとともに同じく受信したテレビジョン放送による音声をスピーカー装置3から出力させることができる。
In addition, since the signal input to the
以上述べたように、本発明の実施の形態1によれば、携帯端末1とディスプレイ装置2やスピーカー装置3等の携帯型情報端末装置用外部装置とを接続端子を介して容易に接続することができ、また、それらの接続とともに携帯端末1からのパワーオン信号によって携帯型情報端末装置用外部装置の電源を入れ、例えば、携帯端末1で受信したテレビジョン放送による画像をディスプレイ装置2に表示させたり同じく受信したテレビジョン放送による音声をスピーカー装置3から出力させるといったことができる。さらに、ディスプレイ装置2やスピーカー装置3等の携帯型情報端末装置用外部装置においては、第2の接続端子から入力される信号が第3の接続端子からそのまま出力されるように構成されているので、複数の携帯型情報端末装置用外部装置を連続して接続することも可能である。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the
なお、本発明の実施の形態1においては、ディスプレイ装置2に携帯端末1で受信したテレビジョン放送による画像を表示させスピーカー装置3に同じく受信したテレビジョン放送による音声を発生させる例を説明したが、なんらその構成に限定されるものではなく、例えば、携帯端末1がインターネット等のネットワークへの接続機能を備えていれば、ネットワークへの接続によって生じる画像や文字等の表示や音声の発生を行わせ、あるいは携帯端末1がメモリーカード等の記憶媒体に記憶された映像や音声を再生させる機能を備えていれば、それら再生された映像の表示や音声の発生を行わせる等、携帯端末1において扱う画像や音声等の情報を携帯型情報端末装置用外部装置において表示あるいは発生させる構成とすることが可能である。
In the first embodiment of the present invention, an example has been described in which an image of a television broadcast received by the
また、本発明の実施の形態1においては、携帯型情報端末装置用外部装置としてディスプレイ装置2およびスピーカー装置3を説明したが、例えば、マウス等のポインティングデバイスやキーボード等の入力装置等を携帯型情報端末装置用外部装置としてもよく、あるいはHDDやDVD等の記憶装置等を携帯型情報端末装置用外部装置としてもよい。また、本発明の実施の形態1では、第1の接続端子171、第2の接続端子271、272、371、第3の接続端子273、372がそれぞれ映像信号、音声信号、パワーオン信号を入出力できるように形成された構成を説明したが、なんらその構成に限定されるものではなく、携帯型情報端末装置用外部装置が取り扱う信号にもとづきそれら接続端子の構成を変えることが望ましい。
In the first embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の形態1においては、携帯端末1に備えられた第1の接続端子171等やディスプレイ装置2およびスピーカー装置3に備えられた第3の接続端子273、372等のオス型の接続端子を、装置を形成する筐体内に収容可能とする構成としてもよい。図14は、本発明の実施の形態1における携帯端末1に備えられた第1の接続端子171の他の例の拡大斜視図である。例えば、図14に示すように、携帯端末1の上面部にスライドスイッチ172を設けるとともにスライドスイッチ172の動きに連動して第1の接続端子171が携帯端末1を形成する筐体内に収容されるように構成してもよい。このような構成であれば、例えば、ディスプレイ装置2等の携帯型情報端末装置用外部装置と携帯端末1とを接続する場合には、図14(a)に示すように、スライドスイッチ172をスライドさせることで、携帯端末1から第1の接続端子171をオス型の接続端子として突出させ、携帯端末1を単独で使用する場合には、図14(b)に示すように、スライドスイッチ172をスライドさせることで、第1の接続端子171を携帯端末1を形成する筐体内に収容させることができる。
In the first embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の形態1では携帯端末1に備えられた第1の接続端子171をオス型の接続とする構成を説明したが、例えば第1の接続端子171をメス型の接続端子とする構成であってもよい。その場合、ディスプレイ装置2およびスピーカー装置3に設ける第2の接続端子271、272、371はオス型の接続端子とし、ディスプレイ装置2およびスピーカー装置3に設ける第3の接続端子273、372はメス型の接続端子とする。
In the first embodiment of the present invention, the configuration in which the
また、本発明の実施の形態1においては、ディスプレイ装置2やスピーカー装置3等の携帯型情報端末装置用外部装置を形成する筐体の背面に収容可能に設けられた支え部を備えた構成としてもよい。図15は、本発明の実施の形態1における携帯型情報端末装置用外部装置であるディスプレイ装置2を背面から見た斜視図である。例えば、図15に示すように、ディスプレイ装置2の背面に、ディスプレイ装置2を形成する筐体の背面に収容可能に設けられた支え部280を備えた構成としてもよい。このような構成であれば、持ち運び時等においては、図15(a)に示すように、支え部280をディスプレイ装置2の背面に収容しておき、机上に置いて使用する場合等においては、図15(b)に示すように、支え部280を広げることで、ディスプレイ装置2の表示面を見やすくした状態で机上に自立して置くことができるようになる。
Further, in the first embodiment of the present invention, as a configuration provided with a support portion that can be accommodated on the back surface of a casing forming an external device for a portable information terminal device such as the
また、本発明の実施の形態1においては、携帯端末1の側面上部1箇所に第1の接続端子171を設ける構成を説明したが、なんらその構成に限定されるものではなく、例えば、携帯端末1の側面の中部や下部に第1の接続端子を設ける構成であってもよく、あるいは携帯端末1の両側面にそれぞれ第1の接続端子を設ける構成等であってもよい。
Moreover, in
本発明に係る携帯型情報端末装置および携帯型情報端末装置に接続して用いる携帯型情報端末装置用外部装置によれば、ディスプレイ装置やスピーカー装置等の携帯型情報端末装置用外部装置と携帯型情報端末装置とを容易に接続することができ、それらを接続した状態での使い勝手を向上させることができるので、携帯型情報端末装置および携帯型情報端末装置に接続して用いる携帯型情報端末装置用外部装置として有用である。 According to the portable information terminal device and the portable information terminal device external device used by connecting to the portable information terminal device according to the present invention, the portable information terminal device external device such as a display device and a speaker device and the portable device. A portable information terminal device and a portable information terminal device used by connecting to the portable information terminal device can be easily connected to the information terminal device, and the usability in a state where they are connected can be improved. This is useful as an external device.
1 携帯型情報端末装置(携帯端末)
2 ディスプレイ装置
3 スピーカー装置
100 主制御部
110 入力操作受け付け部
111 キー部
120 音声信号処理部
121 マイク
130,230 パネル駆動部
131,200 ディスプレイパネル
140,330 スピーカー駆動部
141,300 スピーカー
150 通信部
151 アンテナ
160 チューナー
171 第1の接続端子
172 スライドスイッチ
180 記憶部
190,290,390 バッテリー
271,272,371 第2の接続端子
273,372 第3の接続端子
280 支え部
1 Portable information terminal device (mobile terminal)
2
Claims (11)
複数のキーからなる入力操作用のキー部と、
電話用に用いられている電波の送受信およびテレビジョン放送に用いられている電波の受信を行うアンテナと、
前記アンテナを介して通話用の信号を送受信する通信部と、
前記アンテナを介してテレビジョン放送を受信するチューナーと、
これらの構成要素を納めた筐体の側面に設けられ少なくとも前記チューナーで受信されたテレビジョン放送による映像信号を出力する第1の接続端子とを備えたこと
を特徴とする携帯型情報端末装置。 A portable information terminal device having at least a telephone function and a television broadcast receiving function,
A key part for input operation composed of a plurality of keys;
An antenna for transmitting and receiving radio waves used for telephones and receiving radio waves used for television broadcasting;
A communication unit that transmits and receives a signal for a call via the antenna;
A tuner for receiving a television broadcast via the antenna;
A portable information terminal device comprising: a first connection terminal that is provided on a side surface of a housing containing these components and outputs at least a video signal by television broadcasting received by the tuner.
を特徴とする請求項1記載の携帯型情報端末装置。 2. The portable information terminal device according to claim 1, wherein the first connection terminal outputs an audio signal by television broadcasting received by the tuner together.
を特徴とする請求項1または請求項2記載の携帯型情報端末装置。 The portable information according to claim 1 or 2, wherein the first connection terminal outputs a power-on signal for starting an operation of an external device connected to the first connection terminal. Terminal device.
を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の携帯型情報端末装置。 The first connection terminal is a male connection terminal, and is provided so as to be storable in a casing constituting the portable information terminal device, and further includes a switch for storing the first connection terminal in the casing. The portable information terminal device according to any one of claims 1 to 3, wherein the portable information terminal device is a portable information terminal device.
装置を形成する筐体の一方の側面に設けられ、前記携帯型情報端末装置に備えられた第1の接続端子と接続可能な第2の接続端子と、
前記第1の接続端子および前記第1の接続端子に接続された前記第2の接続端子を介して前記携帯型情報端末装置から入力される信号によって動作する動作部とを備えたこと
を特徴とする携帯型情報端末装置用外部装置。 An external device for a portable information terminal device used by being connected to the portable information terminal device according to any one of claims 1 to 4,
A second connection terminal provided on one side surface of a housing forming the device and connectable to the first connection terminal provided in the portable information terminal device;
And an operation unit that operates according to a signal input from the portable information terminal device via the first connection terminal and the second connection terminal connected to the first connection terminal. An external device for a portable information terminal device.
を特徴とする請求項5記載の携帯型情報端末装置用外部装置。 The second connection terminal has a shape substantially equivalent to that of the first connection terminal, and is provided on a surface opposite to a side surface of the housing forming the device where the second connection terminal is provided. The external device for a portable information terminal device according to claim 5, further comprising a third connection terminal for outputting a signal input from the terminal.
を特徴とする請求項5または請求項6記載の携帯型情報端末装置用外部装置。 7. The external device for a portable information terminal device according to claim 5, wherein the operation unit starts an operation in response to a power-on signal input from the second connection terminal.
を特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の携帯型情報端末装置用外部装置。 The external device for a portable information terminal device according to any one of claims 5 to 7, further comprising a support portion provided so as to be housed on a back surface of a casing constituting the device.
を特徴とする請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の携帯型情報端末装置用外部装置。 The third connection terminal is a male connection terminal, and is provided so as to be housed in a housing constituting the apparatus, and further includes a switch for housing the third connection terminal in the housing. The external device for a portable information terminal device according to any one of claims 5 to 8.
前記動作部は、前記第2の接続端子から入力される映像信号にもとづき前記ディスプレイパネルを駆動して画像を表示させるパネル駆動部であること
を特徴とする請求項5から請求項9のいずれか1項に記載の携帯型情報端末装置用外部装置。 It has a display panel that displays images,
10. The panel drive unit according to claim 5, wherein the operation unit is a panel drive unit that drives the display panel based on a video signal input from the second connection terminal to display an image. 2. An external device for a portable information terminal device according to item 1.
前記動作部は、前記第2の接続端子から入力される音声信号にもとづき前記スピーカーを駆動して音声を発生させるスピーカー駆動部であること
を特徴とする請求項5から請求項9のいずれか1項に記載の携帯型情報端末装置用外部装置。 With speakers,
The said operation part is a speaker drive part which drives the said speaker based on the audio | voice signal input from the said 2nd connection terminal, and produces | generates an audio | voice, The any one of Claims 5-9 characterized by the above-mentioned. An external device for a portable information terminal device according to item.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205257A JP2007028028A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Portable information terminal device and external device for it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205257A JP2007028028A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Portable information terminal device and external device for it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007028028A true JP2007028028A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37788220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005205257A Pending JP2007028028A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Portable information terminal device and external device for it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007028028A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013098994A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 三洋電機株式会社 | Video display device |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61116780A (en) * | 1984-11-10 | 1986-06-04 | 松下電工株式会社 | Power source plug apparatus for electric appliance |
JPH07322170A (en) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal monitor television |
JPH08167228A (en) * | 1994-12-15 | 1996-06-25 | Sony Corp | Disk player |
JP2000308033A (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Sharp Corp | Video telephone supporting device and video telephone system |
JP2001352373A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Nintendo Co Ltd | Display processing system using mobile terminal, mobile terminal used for it, and conversion adaptor used for it |
JP2002164968A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Higashi Nihon Medicom Kk | System for displaying screen image of mobile phone with magnification |
JP2002171461A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sony Corp | Monitoring device and base unit |
JP2002314647A (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | Method for controlling connection between mutual portable devices and portable device |
JP2002345079A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Canon Inc | Image display device and sound reproduction method for the device |
JP2003005266A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | Camera |
JP2003023647A (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Funai Electric Co Ltd | Video device |
JP2003234130A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Kyocera Corp | Charging device |
JP2003273982A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Nec Corp | Portable telephone terminal and external display device |
JP2004312722A (en) * | 2003-03-26 | 2004-11-04 | Mobile Hoso Kk | Cradle, receiving terminal and method of receiving |
JP2004320680A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-11 | Nec Saitama Ltd | Portable telephone set and portable telephone system |
JP2004361666A (en) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Sony Corp | Display device |
JP2005514879A (en) * | 2001-12-31 | 2005-05-19 | 利男 早川 | Multimedia system incorporating portable computer, television and mobile phone |
JP2005137521A (en) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Nanao Corp | Stand structure for screen member |
JP2006019943A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Portable communication terminal |
-
2005
- 2005-07-14 JP JP2005205257A patent/JP2007028028A/en active Pending
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61116780A (en) * | 1984-11-10 | 1986-06-04 | 松下電工株式会社 | Power source plug apparatus for electric appliance |
JPH07322170A (en) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal monitor television |
JPH08167228A (en) * | 1994-12-15 | 1996-06-25 | Sony Corp | Disk player |
JP2000308033A (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Sharp Corp | Video telephone supporting device and video telephone system |
JP2001352373A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Nintendo Co Ltd | Display processing system using mobile terminal, mobile terminal used for it, and conversion adaptor used for it |
JP2002164968A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Higashi Nihon Medicom Kk | System for displaying screen image of mobile phone with magnification |
JP2002171461A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sony Corp | Monitoring device and base unit |
JP2002314647A (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | Method for controlling connection between mutual portable devices and portable device |
JP2002345079A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Canon Inc | Image display device and sound reproduction method for the device |
JP2003005266A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | Camera |
JP2003023647A (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Funai Electric Co Ltd | Video device |
JP2005514879A (en) * | 2001-12-31 | 2005-05-19 | 利男 早川 | Multimedia system incorporating portable computer, television and mobile phone |
JP2003234130A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Kyocera Corp | Charging device |
JP2003273982A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Nec Corp | Portable telephone terminal and external display device |
JP2004312722A (en) * | 2003-03-26 | 2004-11-04 | Mobile Hoso Kk | Cradle, receiving terminal and method of receiving |
JP2004320680A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-11 | Nec Saitama Ltd | Portable telephone set and portable telephone system |
JP2004361666A (en) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Sony Corp | Display device |
JP2005137521A (en) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Nanao Corp | Stand structure for screen member |
JP2006019943A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Portable communication terminal |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013098994A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 三洋電機株式会社 | Video display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7047052B2 (en) | Cellular phone terminal | |
US8126181B2 (en) | Acoustic system | |
US20070070183A1 (en) | Control apparatus and method | |
US20070265031A1 (en) | Mobile Phone, Display Method, and Computer Program | |
EP2244274A2 (en) | Portable terminal | |
JP2000124993A (en) | Video telephone | |
US20120063445A1 (en) | Apparatus and method for reducing tdma noise of portable terminal | |
JP2003078601A (en) | Portable terminal | |
US20140173667A1 (en) | Mobile phone, display method and computer program | |
JP2005151450A (en) | Mobile terminal, video phone system, control program, and recording medium with program recorded thereon | |
EP1589729A2 (en) | Portable device | |
CN213938303U (en) | Combined live broadcast microphone system | |
JP2008518504A (en) | Composite wireless communication device and radio receiver | |
JP2007028028A (en) | Portable information terminal device and external device for it | |
KR101018262B1 (en) | Mobile telephone | |
WO2012039173A1 (en) | Communication terminal mount comprising receiver | |
JP5983993B2 (en) | Conference equipment | |
JP4509315B2 (en) | Display device and video phone | |
JP2008166066A (en) | Complex contact terminal structure, and portable electronic equipment | |
KR200427246Y1 (en) | Extension LCD Display Monitor of DMB-Phone | |
US20080051155A1 (en) | Attachable speaker apparatus and audio reproducing system having the same | |
CN112243066B (en) | Method for selecting FM (frequency modulation) playing mode of electronic equipment and electronic equipment | |
JPWO2006025326A1 (en) | Viewing angle control device, display device, viewing angle control device control method, viewing angle control program, and recording medium recording the program | |
KR200366539Y1 (en) | external tv receiver to be linked mobilephone | |
JP5916555B2 (en) | SOUND SYSTEM, SOUND DEVICE, AND MOBILE PHONE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080519 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |