JP2005510597A - 末端官能化ポリアクリレートの2成分架橋 - Google Patents
末端官能化ポリアクリレートの2成分架橋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005510597A JP2005510597A JP2003547478A JP2003547478A JP2005510597A JP 2005510597 A JP2005510597 A JP 2005510597A JP 2003547478 A JP2003547478 A JP 2003547478A JP 2003547478 A JP2003547478 A JP 2003547478A JP 2005510597 A JP2005510597 A JP 2005510597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyacrylate
- polymer
- polymerization
- reaction
- functionalized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 title claims abstract description 87
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 98
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 74
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 73
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 49
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 107
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 58
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 40
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 38
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 35
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 20
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 20
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 17
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 239000012989 trithiocarbonate Substances 0.000 description 14
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical class ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- HIZCIEIDIFGZSS-UHFFFAOYSA-L trithiocarbonate Chemical compound [S-]C([S-])=S HIZCIEIDIFGZSS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 9
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 9
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 9
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005262 alkoxyamine group Chemical group 0.000 description 6
- 238000010560 atom transfer radical polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 4
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 4
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 4
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical class CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 3
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 3
- MSMAPCFQRXQMRL-UHFFFAOYSA-N (2-oxo-1,2-diphenylethyl) prop-2-enoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(=O)C=C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSMAPCFQRXQMRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRJYXSVRKBCEX-UHFFFAOYSA-N (2-tert-butylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1OC(=O)C=C VHRJYXSVRKBCEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FMCAFXHLMUOIGG-JTJHWIPRSA-N (2s)-2-[[(2r)-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-formamido-3-sulfanylpropanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxy-2,5-dimethylphenyl)propanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoic acid Chemical compound O=CN[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(O)=O)CC1=CC(C)=C(O)C=C1C FMCAFXHLMUOIGG-JTJHWIPRSA-N 0.000 description 2
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-butanetriol Chemical compound OCCC(O)CO ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJXYTXADXSRFTJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dimethoxy-4-vinylbenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1OC NJXYTXADXSRFTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVQVLAIMHVDZEL-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-1,2-propanedione Chemical compound CC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 BVQVLAIMHVDZEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUIANFFILYJGCC-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(dimethylamino)phenyl]-1-[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]prop-2-en-1-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C=CC(=O)C1=CC=C(OCCO)C=C1 ZUIANFFILYJGCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 4'-hydroxyacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 0 CC(*)NC(NC(C)S)=O Chemical compound CC(*)NC(NC(C)S)=O 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical class 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000319 biphenyl-4-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 2
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical group [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- AGJSNMGHAVDLRQ-HUUJSLGLSA-N methyl (2s)-2-[[(2r)-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-amino-3-sulfanylpropanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxy-2,3-dimethylphenyl)propanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoate Chemical compound SC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)OC)CC1=CC=C(O)C(C)=C1C AGJSNMGHAVDLRQ-HUUJSLGLSA-N 0.000 description 2
- AGJSNMGHAVDLRQ-IWFBPKFRSA-N methyl (2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-amino-3-sulfanylpropanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxy-2,3-dimethylphenyl)propanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoate Chemical compound SC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)OC)CC1=CC=C(O)C(C)=C1C AGJSNMGHAVDLRQ-IWFBPKFRSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007342 radical addition reaction Methods 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012712 reversible addition−fragmentation chain-transfer polymerization Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- VNDYJBBGRKZCSX-UHFFFAOYSA-L zinc bromide Chemical compound Br[Zn]Br VNDYJBBGRKZCSX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- UXCBMLGLQWBHGL-UHFFFAOYSA-N (2-cyclohexylsulfonylacetyl) 2-cyclohexylsulfonylethaneperoxoate Chemical compound C1CCCCC1S(=O)(=O)CC(=O)OOC(=O)CS(=O)(=O)C1CCCCC1 UXCBMLGLQWBHGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFVMEOPYDLEHBR-UHFFFAOYSA-N (2-fluorophenyl)-phenylmethanol Chemical compound C=1C=CC=C(F)C=1C(O)C1=CC=CC=C1 HFVMEOPYDLEHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCXCLBUJRIUARF-UHFFFAOYSA-N (3,5-dimethyl-1-adamantyl) prop-2-enoate Chemical compound C1C(C2)CC3(C)CC1(C)CC2(OC(=O)C=C)C3 LCXCLBUJRIUARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- OZCRKDNRAAKDAN-HNQUOIGGSA-N (e)-but-1-ene-1,4-diol Chemical compound OCC\C=C\O OZCRKDNRAAKDAN-HNQUOIGGSA-N 0.000 description 1
- MFEWNFVBWPABCX-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetraphenylethane-1,2-diol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(O)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)(O)C1=CC=CC=C1 MFEWNFVBWPABCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydrostilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1CCC1=CC=CC=C1 QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFKLPJRVSHJZPL-UHFFFAOYSA-N 1,2:7,8-diepoxyoctane Chemical compound C1OC1CCCCC1CO1 LFKLPJRVSHJZPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=C(C=C)C=C1 WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJCPMQQLTJQIJK-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanohexane Chemical compound [C-]#[N+]CCCCCC[N+]#[C-] WJCPMQQLTJQIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJAOGUFAAWZWNI-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,4-n,4-n-tetramethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 CJAOGUFAAWZWNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C=C QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethanol Chemical compound OCCBr LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGDLZDCWMRPMGL-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(C=C)C(=O)C2=C1 IGDLZDCWMRPMGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHFVUEXQSQXWSP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2,2-dimethoxy-1-phenylethanone Chemical compound COC(O)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 FHFVUEXQSQXWSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCWXALMJGKARIW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methoxy-1-phenylpropan-1-one Chemical compound COC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 BCWXALMJGKARIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMPPDTMATNBGJN-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethylbromide Chemical compound BrCCC1=CC=CC=C1 WMPPDTMATNBGJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 3-(ethenoxymethyl)heptane Chemical compound CCCCC(CC)COC=C DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REKPUONWQOZKPH-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2-phenylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(CBr)C1=CC=CC=C1 REKPUONWQOZKPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSLZEHVGKWKAY-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C(C)=C NQSLZEHVGKWKAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBJVVSCPOBPEIT-UHFFFAOYSA-N AZT-1152 Chemical compound N=1C=NC2=CC(OCCCN(CC)CCOP(O)(O)=O)=CC=C2C=1NC(=NN1)C=C1CC(=O)NC1=CC=CC(F)=C1 GBJVVSCPOBPEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical group OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SXRLRTAOSJEJCG-UHFFFAOYSA-N C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)([Li])CCC([Li])(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)([Li])CCC([Li])(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SXRLRTAOSJEJCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYDODUOPDJULET-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C(=C(C(=O)[PH2]=O)C=C1)C)C Chemical compound CC1=C(C(=C(C(=O)[PH2]=O)C=C1)C)C LYDODUOPDJULET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical class NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDSFAEKRVUSQDD-UHFFFAOYSA-N Dimethyl adipate Chemical compound COC(=O)CCCCC(=O)OC UDSFAEKRVUSQDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Chemical class 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical compound C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical group OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001216 Samarium Chemical class 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004775 Tyvek Substances 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N [(1s,3s,4s)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005700 acResin® Polymers 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920006272 aromatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dithiol Chemical compound SC1=CC=CC(S)=C1 ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical group 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- AJSHDAOMUKXVDC-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine;sulfuric acid Chemical compound CCCC[NH3+].OS([O-])(=O)=O AJSHDAOMUKXVDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid Chemical class OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMFYCFSWWDXEPB-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl(phenyl)methanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1CCCCC1 BMFYCFSWWDXEPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005022 dithioester group Chemical group 0.000 description 1
- KHAYCTOSKLIHEP-UHFFFAOYSA-N docosyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C KHAYCTOSKLIHEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- ZWEDFBKLJILTMC-UHFFFAOYSA-N ethyl 4,4,4-trifluoro-3-hydroxybutanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(O)C(F)(F)F ZWEDFBKLJILTMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- DLAPQHBZCAAVPQ-UHFFFAOYSA-N iron;pentane-2,4-dione Chemical compound [Fe].CC(=O)CC(C)=O DLAPQHBZCAAVPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940119545 isobornyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical group 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical group 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N lithium;propane Chemical compound [Li+].CC[CH2-] XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N methanediamine Chemical compound NCN RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- DTSDBGVDESRKKD-UHFFFAOYSA-N n'-(2-aminoethyl)propane-1,3-diamine Chemical compound NCCCNCCN DTSDBGVDESRKKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRWZCJXEAOZAAW-UHFFFAOYSA-N n,n,2-trimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C(C)=C QRWZCJXEAOZAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADGJZVKOKVENDN-UHFFFAOYSA-N n-(butoxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CCCCOCNC(=O)C(C)=C ADGJZVKOKVENDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSWADWIFYOAQRZ-UHFFFAOYSA-N n-(ethoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCOCNC(=O)C=C LSWADWIFYOAQRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N n-ethenylformamide Chemical compound C=CNC=O ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXOYJPWMGYDJNW-UHFFFAOYSA-N naphthalen-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C21 CXOYJPWMGYDJNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 description 1
- ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N nitroxyl Chemical compound O=N ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- MDYPDLBFDATSCF-UHFFFAOYSA-N nonyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C=C MDYPDLBFDATSCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 238000006053 organic reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYUPBLLGIHQRGT-UHFFFAOYSA-N pentane-2,4-dione;titanium Chemical compound [Ti].CC(=O)CC(C)=O GYUPBLLGIHQRGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGNLDVYVSFANHW-UHFFFAOYSA-N pentane-2,4-dione;zirconium Chemical compound [Zr].CC(=O)CC(C)=O SGNLDVYVSFANHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N pentyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C=C ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- IWELDVXSEVIIGI-UHFFFAOYSA-N piperazin-2-one Chemical compound O=C1CNCCN1 IWELDVXSEVIIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHRRMFZHSDGNJ-UHFFFAOYSA-N piperazine-2,3-dione Chemical compound O=C1NCCNC1=O JTHRRMFZHSDGNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 150000003097 polyterpenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxy carbonate Chemical compound CC(C)OOC(=O)OC(C)C RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGQZLDXDWSPAOM-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,4-f]isoindole-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)NC(=O)C2=CC2=C1C(=O)NC2=O UGQZLDXDWSPAOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007725 thermal activation Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940102001 zinc bromide Drugs 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F291/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
- C08F293/005—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/6266—Polymers of amides or imides from alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G81/00—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
- C08G81/02—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C08G81/021—Block or graft polymers containing only sequences of polymers of C08C or C08F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/122—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S522/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S522/904—Monomer or polymer contains initiating group
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S522/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S522/904—Monomer or polymer contains initiating group
- Y10S522/905—Benzophenone group
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2809—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2813—Heat or solvent activated or sealable
- Y10T428/2817—Heat sealable
- Y10T428/2826—Synthetic resin or polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2878—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
- Y10T428/2891—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
本発明はポリアクリレートの分子量を高くする方法に関し、本方法は、鎖末端部の少なくとも一部に適切な基Xによる官能化を受けさせておいたポリアクリレートを少なくとも官能基Xと一緒に連結反応を起こし得るような官能基Yを少なくとも2個有する化合物と反応させることを特徴とする。
Description
本発明はポリアクリレートおよびこれらの誘導体の分子量を高くする、特にそれらを架橋させる方法に関する。
アクリレート系(acrylate)感圧性接着剤(PSA)の製造業者は、製造工程で用いる溶媒の割合を低くしようとする傾向がある。これは特に被覆工程に関係している、と言うのは、その場合には一般に濃度が20または30%の溶液を用いて対応する担体材料の上を重合体で覆った後にその溶媒を再び乾燥用トンネルの中で留去させることが行われるからである。そのような熱の導入が行われる結果として、PSAを熱で架橋させる目的で追加的に乾燥段階が用いられる可能性がある。
その上、溶媒の分率を低くするか或はそれを完全に除去することが望まれる場合には、ポリアクリレート系PSAを溶融状態で被覆することも可能である。これは比較的高い温度で行われる、と言うのは、そのようにしないと流動粘度があまりにも高いことで接着剤が被覆工程中に極端な反発弾性を示す可能性があるからである。機能的な商業的システム(functioning commercial system)の一例はBASF AGのUV acResins(商標)で示される。そこでは、平均分子量を300000g/モル未満にまで下げることで温度が140℃未満の時の流動粘度を低くすることを達成している。従って、そのような材料は溶融状態で被覆するのが容易である。しかしながら、そのように下げた結果として、また、そのようなPSAが示す技術的(technical)接着特性、特に凝集力も悪化してしまう。原則として、紫外線またはEBによる架橋で凝集力を高くすることは可能である。しかしながら、前記UV acResins(商標)が達成する凝集力の度合は、分子質量が高いアクリレート系PSAを通常に溶液の状態で塗布した後に熱で架橋させた時にそれが達成する凝集力には到達しない。
鍵となる問題は網状組織の弧の長さ(network arc length)である、と言うのは、アクリレート系ホットメルト(hotmelt)PSAが有する分子量は一般に比較的低くかつインターループ(interloops)の分率も比較的低いことからより大きな度合で架橋させる必要があるからである。架橋度合を大きくすればするほど凝集力の度合は高くなりはするが、個々の架橋間の距離が益々小さくなる。その結果として、網状組織が有意により密になることで、PSAが示す粘弾性特性の度合が僅かのみになってしまう。
従って、溶融状態で被覆するのが容易でありかつ次にフィルム形態で担体材料の上に特定の様式で架橋され、その結果好適には架橋部位の数が非常に僅かのみである線形重合体を形成する重合体が求められている。
末端基が官能化されている(endgroup−functionalized)重合体は長年に渡って既に知られている。例えば、カルボキシで末端停止したポリアクリレートを用いてポリエステルに衝撃改質を受けさせる(impact modified)ことが行われた(特許文献1)。しかしながら、具体的な末端基架橋に関する記述は全く成されていなかった。
チオールによる官能化を受けさせた重合体およびブロック共重合体が特許文献2に記述されている。しかしながら、そのような重合体が有する官能基(後で重合または他の反応で用いられる)は1個のみである。
マレエートもしくはフマレートによる官能化を受けさせたポリエステルが特許文献3に記述されている。その後、ビニルエーテルの存在下で架橋を起こさせる。そこにもポリアクリレートは記述されていない。
被覆を剥離する材料(release coating materials)の製造方法が特許文献4に記述されている。それの出発点は、多官能ポリアクリレートをポリシロキサンと反応させることで構成される。そこにも網状組織が生じることは全く明記されておらず、その結果として、そのような方法もアクリレート系PSAに転用するのは不可能である。
ATRPで生じさせたポリ(メタ)アクリロニトリル重合体が特許文献5に記述されている。また、そのような方法を用いて末端が官能化を受けている重合体を生じさせることも可能である。しかしながら、故意に架橋させたPSAを有利に製造する方法は開示されていない。
新規な制御重合方法(controlled polymerization process)を用いて末端が官能化を受けている重合体を製造することが行われている(特許文献6)。用いられる重合方法はヨウ素転移方法(iodine transfer process)である。しかしながら、この種類の重合体は大きな熱安定性が不足している、と言うのは、ヨウ化物は一般に空気と反応して容易に酸化されてヨウ素になるからである。その結果としてひどい変色が起こる。これは特に高い温度を伴うホットメルト方法に適用される。
上述した資料のいずれにも、線形重合体鎖または重合体網状組織を作り出す目的で末端基による官能化を受けているポリアクリレートを2番目の成分と混合して故意に反応させる方法は全く示されていない。
米国特許第4,758,626号
米国特許第4,699,950号
米国特許第5,334,456号
米国特許第5,888,644号
米国特許第6,111,022号
米国特許第6,143,848号
本発明の1つの目的は、ポリアクリレートの分子量を高くする、特にそれらを架橋させる方法であって従来技術の欠点を示すとしてもその度合が僅かのみである方法を具体的に示すことにある。
驚くべきことに、独立請求項および副請求項に挙げる如き本発明の方法を用いると本目的が達成され、これは本分野の技術者が予想することができなかったことである。
従って、本発明は、ポリアクリレートの分子量を高くする方法を提供し、この方法では、鎖末端部の少なくともいくらかが適切な基Xによる官能化を受けているポリアクリレートを前記官能基Xと一緒に連結反応に加わり得る官能基Yを少なくとも2個含有する少なくとも1種の化合物と反応させる。
ここでかつ以降、一般用語「ポリアクリレート」はこれらの誘導体およびまたポリメタアクリレートおよびこれらの誘導体を包含すると解釈されるべきであり、追加的に、それらを成分(a)とも呼ぶ。
本方法の非常に有利な1番目の変法における連結反応は付加反応である。本方法の非常に有利な2番目の変法では、置換反応によって連結を起こさせる。置換反応は特に有利にはエステル化およびエステル交換反応を意味すると解釈する。
本方法の同様に非常に有利なさらなる変法では、本発明に従い、官能基Xを含有するポリアクリレートを、前記官能基Xを利用して前記ポリアクリレートと結合し得る官能基Yを少なくとも2個含有する化合物と反応させる。この種類の結合の形成は、例えば、錯体として2個の配位中心の所で起こるポリアクリレートの結合であり、この意味で、官能中心(functional centers)も同様に官能基であると理解されるべきである。そのような個々の化合物が有する個々の官能基XおよびYは当該化合物の鎖末端部に位置し、従って、以降、それらをまた官能末端基とも呼ぶ。
以降、官能基Yを含有する化合物をまた連結用化合物とも呼びかつ成分(b)と表示する。
基Xによる官能化を受けているポリアクリレートに非常に有利には2000g/モルから1000000g/モルの範囲の平均分子量(数平均)Mnを持たせる。従って、本方法は特にポリアクリレート系PSAの構築(construction)または架橋で用いるに適する。
本発明の方法の目的で、分子量の上昇は特に架橋を指すと理解するが、また、分子量がより高い分子(鎖がより長い分子)の構成も指すと理解する。従って、本方法を用いると、分子量が高い化合物を分子量が低い方の成分から作り出すことが可能になり、本発明の方法の特に好適な1つの変法では、成分(即ち、官能基Xを含有するポリアクリレートと官能基Yを含有する連結用化合物)を互いに線形に連結させる。従って、例えば分子量が高い交互ブロック共重合体を低分子量の成分から作り出すことができ、特に有利には、ブロック(blocks)の各々が単量体単位の1つに対応するような様式で作り出すことができる。しかしながら、また、既にブロック共重合体の形態である化合物を連結させることも可能である。
本発明の方法の特に好適なさらなる変法は、前記ポリアクリレートと連結用化合物を用いて架橋した構造物を合成することを含んで成る。この場合には、前記2成分の少なくとも一方(ポリアクリレートおよび/または連結用化合物)に官能性末端基を少なくとも3個持たせるのが非常に有利である。従って、本発明の意味で、官能基Xを含有するポリアクリレートおよび/または官能基Yを含有する連結用化合物が鎖分枝を少なくとも1個、適宜好適には2個以上含有することで鎖末端部が3個以上存在するのが有利である。
その上、前記2成分の中の少なくとも一方が官能基Yを3個以上含有するのが更に有利である。
両方の成分が末端官能基を少なくとも3個以上持つようにすることで網状組織の密度を更に高くすることも可能である。官能性の数を多くするにつれて網状組織が形成される方向に向かう傾向がある。このことは、前記成分の中の一方のみの官能性の数を多くした時にも当てはまる。
特に所望の連結結果を得ようとする時には、二官能、三官能および/または多官能ポリアクリレートを二官能、三官能および/または多官能の連結用化合物と混合して反応させることもできる。
そのように連結させた重合体の目標特性に応じて前記ポリアクリレートと連結用化合物の混合比を自由に選択することができる。官能基Xの量が官能基Yの量に本質的に対応するようにするのが有利である。
連結用化合物が有する官能基Yの数nYとポリアクリレートが有する官能基Xの数nXのモル比nY/nXが各場合とも好適には0.8から1.2、非常に好適には0.8から1の大きさの範囲内になるようにする。
これに関連して、例として、下記の反応を特に好ましいとして言及することができるが、しかしながら、このリストは決定的ではなく、単に、数多くの例示的な連結反応を言及することで本発明の方法を説明することを意図したものである。
上述した反応は付加または置換反応で進行し、一般に、熱で開始する。
この上に示した典型的な例では、そのような連結部位のいずれに関しても化学的性質を詳細には特徴付けなかった。化学的性質は、本分野の技術者が充分に気づくであろうように、異なる共反応体XとYの自動的結果である。この理由で、連結部位の正確な記述は行わない。主要な有機反応を例えばJerry MarchによるAdvanced Organic Chemistry,Reactions,Mechanisms and Structure、Wiley Interscience 1992などに見ることができる。
官能基X含有ポリアクリレート
本発明の方法の1番目の変法では、末端官能基Xを各鎖末端部に有する線状ポリアクリレートを用いることができる。別の好適な変法では、分枝、樹枝状(dendritic)または星形状のポリアクリレートを本発明の方法で用いる。そのような重合体もまた官能性末端基Xを少なくとも2個有する。1つの好適な変法において、末端官能基Xの数は星形状重合体が有する鎖末端もしくは側鎖末端、即ちアーム(arms)の数に対応する。
官能基X含有ポリアクリレート
本発明の方法の1番目の変法では、末端官能基Xを各鎖末端部に有する線状ポリアクリレートを用いることができる。別の好適な変法では、分枝、樹枝状(dendritic)または星形状のポリアクリレートを本発明の方法で用いる。そのような重合体もまた官能性末端基Xを少なくとも2個有する。1つの好適な変法において、末端官能基Xの数は星形状重合体が有する鎖末端もしくは側鎖末端、即ちアーム(arms)の数に対応する。
その上、また、線状、分枝、樹枝状または星形状のポリ(メタ)アクリレートのいずれにも個々の鎖末端部に末端基Xを2個以上持たせることができる。
一般に、官能基Xの数が多ければ多いほど末端官能化(terminally functionalized)ポリアクリレートの反応性が高くなる。
本方法の1つの好適な変法では、用いるポリアクリレートの少なくとも50重量%を一般構造
CH2=CH(R1)(COOR2)
[式中、R1=HまたはCH3であり、そしてR2=Hまたは炭素原子数が1から30、特に4から18の線状、分枝もしくは環状の飽和もしくは不飽和炭化水素基である]
で表されるアクリルおよび/またはメタアクリル酸誘導体で構成させる。
CH2=CH(R1)(COOR2)
[式中、R1=HまたはCH3であり、そしてR2=Hまたは炭素原子数が1から30、特に4から18の線状、分枝もしくは環状の飽和もしくは不飽和炭化水素基である]
で表されるアクリルおよび/またはメタアクリル酸誘導体で構成させる。
前記末端官能化ポリアクリレートが示す静的ガラス転移温度が−100℃から+25℃であるようにするのが有利である。熱で活性化し得るPSAを製造しようとする場合には、静的ガラス転移温度を更に高くする(好適には+175℃にまで)方が更に有利である。
ポリアクリレートの調製では、単量体を、結果として生じる重合体が感圧性接着剤の目的で室温以上の温度で使用可能なように、特に結果として生じる重合体がDonatas Satas著、「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」(van Nostrand、ニューヨーク、1989)に従って感圧接着特性を示すように選択する。
この上に示した所見に従って、重合体の好適なガラス転移温度TG≦25℃を得る目的で、単量体を、非常に好適には、Fox式(G1)[T.G.Fox、Bull.Am.Phys.Soc.1(1956)123を参照]に従い、所望のTGを示す重合体が得られるように選択しかつ単量体混合物の量的組成も有利にはそのように選択する。
前記式中、nは、使用した単量体の通し番号(serial number)を表し、wnは、個々の単量体nの質量分率(重量%)を表し、そしてTG,nは、個々の単量体nから作られたホモ重合体のそれぞれが示すガラス転移温度(K)を表す。
好適には、炭素原子数が4から14、好適には炭素原子数が4から9のアルキル基を有するアクリル酸エステルおよびメタアクリル酸エステルを用いる。具体例には、このリストで限定することを望むものでないが、アクリル酸メチル、メタアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−ペンチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸n−ヘプチル、アクリル酸n−オクチル、メタアクリル酸n−オクチル、アクリル酸n−ノニル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ベヘニル、そしてそれらの分枝異性体、例えばアクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチルおよびメタアクリル酸イソオクチルなどが含まれる。
使用可能なさらなる種類の化合物には、橋渡しされ(bridged)、炭素原子数が少なくとも6のシクロアルキルアルコールの単官能アクリル酸エステルおよびメタアクリル酸エステルが含まれる。そのようなシクロアルキルアルコールはまたC1−6アルキル、ハロゲンまたはシアノなどで置換されていてもよい。具体例には、メタアクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボルニル、メタアクリル酸イソボルニルおよびアクリル酸3,5−ジメチルアダマンチルが含まれる。
その上、本方法の非常に有利な1つのアプローチでは、官能基XとYが互いに起こす連成反応または架橋反応に悪影響を与える官能基を含有するビニル化合物は用いない。その上、場合により、ビニル単量体であると定義される下記の群に属する単量体を用いることも可能である:ビニルエステル、ビニルエーテル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、そして芳香環をα位に含有するビニル化合物および複素環をα位に含有するビニル化合物。ここで、同様に、本発明に従って使用可能な選択する単量体の例として下記を挙げることができる:酢酸ビニル、ビニルホルムアミド、ビニルピリジン、エチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル。
有利には、極性基、例えばカルボキシル、スルホン酸、ホスホン酸、ヒドロキシル、ラクタム、ラクトン、N−置換アミド、N−置換アミン、カルバメート、エポキシ、チオール、エーテル、アルコキシ、シアノ基などを有する単量体を用いる。
中程度に塩基性の単量体の例は、N,N−ジアルキル置換アミド類、例えばN,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルラクタム、メタアクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、N−メチロールメタアクリルアミド、N−(ブトキシメチル)メタアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−(エトキシメチル)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミドなどであるが、このリストは決定的ではない。
この定義の意味でビニル官能単量体の更に適切な好適な例には、いくつか挙げるとすると、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタアクリル酸ヒドロキシエチル、メタアクリル酸ヒドロキシプロピル、N−メチロールアクリルアミド、アリルアルコール、スチレン、官能化スチレン化合物、無水マレイン酸、無水イタコン酸、イタコン酸、ベンゾインアクリレート、アクリレート化(acrylated)ベンゾフェノン、アクリルアミドおよびメタアクリル酸グリシジルが含まれる。
その上、有利には、共重合性二重結合を含有する光開始剤を用いる。適切な光開始剤にはNorrish IおよびNorrish II型の光開始剤が含まれる。その例は例えばベンゾインのアクリレートおよびアクリレート化ベンゾフェノン[UCBから入手可能(Ebecryl P 36(商標))]である。原則として、紫外線照射下のフリーラジカル機構で重合体を架橋させ得ることが本分野の技術者に知られている如何なる光開始剤も共重合させることができる。二重結合による官能化を受けさせることができて使用可能な光開始剤の概略がFouassier、「Photoinitiation Photopolymerization and Photocuring:Fundamentals and Applications」、Hanser−Verlag、Munich 1995に与えられている。さらなる詳細に関しては、Carroy他、「Chemistry and Technology of UV and EB Formulation for Coatings,Inks and Paints」、Oldring(編集)、1994、SITA、ロンドンが参考になり得る。
更に好適には、高い静的ガラス転移温度を有する共重合用単量体を前記単量体に添加する。適切な成分には、芳香族ビニル化合物、例えばスチレンなどが含まれ、この場合の芳香核は好適にはC4からC18単位で構成されておりかつまたヘテロ原子を含有していてもよい。特に好適な例には4−ビニルピリジン、N−ビニルフタルイミド、メチルスチレン、3,4−ジメトキシスチレン、4−ビニル安息香酸、アクリル酸ベンジル、メタアクリル酸ベンジル、アクリル酸フェニル、メタアクリル酸フェニル、アクリル酸t−ブチルフェニル、メタアクリル酸t−ブチルフェニル、アクリル酸4−ビフェニル、メタアクリル酸4−ビフェニル、アクリル酸2−ナフチル、メタアクリル酸2−ナフチル、そしてこのような単量体の混合物が含まれる。
重合体の放射線−化学架橋[特に紫外線照射または高速電子(rapid electrons)照射によって]を起こさせ得る1つ以上の官能基を重合体の中に組み込んでおくことも有利に可能である。この目的で使用可能な単量体単位には、特に、炭素原子数が3から18の不飽和アルキル基と炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ含有するアクリル酸エステルが含まれる。二重結合で変性されているアクリレート(特に有利に適する)には、アクリル酸アリルおよびアクリレート化桂皮酸エステル(acrylated cinnamates)が含まれる。アクリル系単量体に加えて、重合体ブロックで非常に有利に使用可能な単量体には、また、(フリーラジカル)重合中に反応を起こさない二重結合を有するビニル化合物が含まれる。対応する共重合用単量体の特に好適な例はイソプレンおよび/またはブタジエン、ならびにまたクロロプレンである。
本方法のさらなる変法では、前記ポリアクリレートにグラフト化した(grafted−on)側鎖を1つ以上含める。この種類のシステムの調製はグラフトフロム(graft−from)方法(現存する重合体バックボーンから出発して側鎖を重合で付着させる)およびグラフトツー(graft−to)方法(重合体に類似した反応で重合体バックボーンに重合体鎖を付着させる)の両方で実施可能である。この種類の側鎖を有する重合体を生じさせようとする場合、特に側鎖のグラフト化でグラフトフロム方法を用いることを可能にするような様式の官能化を受けている単量体を単量体として用いることができる。
末端化官能化ポリアクリレートの好適な特徴は、これらの分子量Mnが約2000から約1000000g/モル、好適には30000から400000g/モル、特に好適には50000から300000g/モルの範囲である点にある。このような重合体が示す多分散性(polydispersity)は好適には3未満であり、これはモル質量分布の質量平均Mwと数平均Mnの商である。
一般に、低分子量の末端官能化ポリアクリレートが示す反応性の方が高いことから、好適には、それらを反応で用いる。
前記末端官能化ポリアクリレートを生じさせようとする時、原則として、制御(controlled)またはリビング(living)機構に従って進行するあらゆる重合を用いることができ、従ってそのような重合にはいろいろな制御重合方法の組み合わせが含まれる。これに関連して、決して完全さを主張するものでないが、例としてアニオン重合ばかりでなくまたATRP、GTRP(Group Transfer Radical Polymerization)、ニトロキサイド/TEMPO制御重合、より好適にはRAFT方法、言い換えれば、特に、ブロックの長さおよび重合体の構造の制御を可能にしかつ追加的に官能基をポリアクリレートに導入することを可能にする方法を挙げることができる。また、通常のフリーラジカル付加重合も考えられるが、但し、その開始剤が開始後にも同様に重合体の中に残存する官能基を少なくとも1個持つことを条件とする。
前記末端官能化ポリアクリレートの製造では異なる技術も同様に使用可能である。アニオン重合以外に、乳化もしくは粒状(bead)重合、溶液重合、加圧重合または塊状重合方法で重合体を生じさせることも可能である。
フリーラジカル付加重合は有機溶媒の存在下か或は水の存在下か或は有機溶媒の混合物および/または有機溶媒と水の混合物中でか或は溶媒無しに実施可能である。溶媒の使用量をできるだけ少なくするのが好適である。フリーラジカル方法の場合の重合時間は転化率および温度に応じて典型的に2から72時間の範囲である。
溶液重合の場合に用いる溶媒は、好適には、飽和カルボン酸のエステル(例えば酢酸エチル)、脂肪族炭化水素(例えばn−ヘキサン、n−ヘプタンまたはシクロヘキサン)、ケトン(例えばアセトンまたはメチルエチルケトン)、特別な沸点を示すスピリット、芳香族溶媒(例えばトルエンまたはキシレン)、または上述した溶媒の混合物である。重合を水性媒体または有機溶媒と水性溶媒の混合物中で行う場合には、乳化剤および重合用安定剤を添加するのが好適である。制御フリーラジカル重合で有利に用いる重合開始剤には、フリーラジカルを発生する通常の化合物、例えば過酸化物、アゾ化合物およびペルオキソ硫酸塩などが含まれるが、また、開始剤の混合物の使用も卓越して適する。
前記ポリアクリレートの合成でニトロキサイド制御重合方法を用いることができる。好適な二官能性ポリアクリレートの場合には二官能性開始剤の使用が好適である。これの一例は二官能性アルコキシアミン(I)である。
ここで、R1*、R2*、R3*およびR4*は、異なるか、同じであるか、或は化学的に互いに結合していてもよく、その場合、R1*とR2*の対およびまたR3*とR4*の対が各場合ともX基を少なくとも1個含有するか或は化学反応でXに転化し得る官能基を持つようにする。好適には、R1*からR4*は、互いに独立して、下記の如く選択される:
i)ハライド、例えば塩素、臭素またはヨウ素など、
ii)飽和、不飽和または芳香族であってもよい炭素原子数が1から20の線状、分枝状、環状および複素環式炭化水素、
iii)エステル−COOR5*、アルコキサイド−OR6*および/またはホスホネート−PO(OR7*)2[ここで、R5*、R6*およびR7*は群ii)の基を表す]、
iv)追加的にヒドロキシ官能またはシリルエーテル官能が少なくとも1個存在するii)に属する基。
i)ハライド、例えば塩素、臭素またはヨウ素など、
ii)飽和、不飽和または芳香族であってもよい炭素原子数が1から20の線状、分枝状、環状および複素環式炭化水素、
iii)エステル−COOR5*、アルコキサイド−OR6*および/またはホスホネート−PO(OR7*)2[ここで、R5*、R6*およびR7*は群ii)の基を表す]、
iv)追加的にヒドロキシ官能またはシリルエーテル官能が少なくとも1個存在するii)に属する基。
前記末端官能化ポリアクリレートをニトロキサイド制御重合で生じさせようとする場合、また、異なるさらなるアルコキシアミンを用いることも可能である。基本的な合成案により、熱による開始、熱輻射または化学放射線による開始後に2個のフリーラジカルを発生する中間ブロック(middle block)が追加的に変化するか或はさらなる変性を受ける可能性もある。本分野の技術者はいろいろな化学構造に気づくであろう。前提条件は、官能基Xを少なくとも1個持つか或は化学反応でXに変化する基を持つニトロキサイドによって安定化を受けるフリーラジカルが少なくとも2個発生することにある。
1つの好適な手順では、下記の(II)または(III)型のニトロキサイドをラジカルの安定化で用いる:
ここで、R1#、R2#、R3#、R4#、R5#、R6#、R7#およびR8#は、互いに独立して、下記の化合物または原子を表し、好適には、R1#からR6#の中の少なくとも1つそしてR7#および/またはR8#が基Xを少なくとも1個持つか或は化学反応で所望の基Xに変化し得る基を含有するようにする。好適には、R1#からR8#は、互いに独立して、下記の如く選択される:
i)ハライド、例えば塩素、臭素またはヨウ素など、
ii)飽和、不飽和または芳香族であってもよい炭素原子数が1から20の線状、分枝状、環状および複素環式炭化水素、
iii)エステル−COOR9#、アルコキサイド−OR10#および/またはホスホネート−PO(OR11#)2[ここで、R9#、R10#およびR11*は群ii)の基を表す]、
iv)追加的にヒドロキシ官能またはシリルエーテル官能が少なくとも1個存在するii)に属する基。
i)ハライド、例えば塩素、臭素またはヨウ素など、
ii)飽和、不飽和または芳香族であってもよい炭素原子数が1から20の線状、分枝状、環状および複素環式炭化水素、
iii)エステル−COOR9#、アルコキサイド−OR10#および/またはホスホネート−PO(OR11#)2[ここで、R9#、R10#およびR11*は群ii)の基を表す]、
iv)追加的にヒドロキシ官能またはシリルエーテル官能が少なくとも1個存在するii)に属する基。
前記(II)もしくは(III)型の化合物はまた如何なる種類の重合体鎖に結合していてもよく(主に、上述したラジカルの少なくとも1つがそのような種類の重合体鎖を構成するように)、従って、それらを末端官能化共重合体の合成で例えば巨大ラジカル(macroradicals)または巨大調節剤(macroregulators)として用いることができる。
制御フリーラジカル重合を実施するに適した一般的ニトロキサイド制御方法を以下に更に記述する。米国特許第4,581,429A号には、式R’R”N−O−Y[式中、Yは、不飽和単量体を重合させ得るフリーラジカル種を表す]で表される化合物を開始剤として用いる制御フリーラジカル重合方法が開示されている。WO 98/13392 A1には、対称的な置換パターンを有する開鎖アルコキシアミン化合物が記述されている。EP 735 052 A1には、狭い分子量分布を示す熱可塑性弾性重合体を製造する方法が開示されている。WO 96/24620 A1には、非常に特殊なラジカル化合物、例えば燐含有ニトロキサイド(これはイミダゾリジンが基になっている)などを用いた重合方法が記述されている。WO 98/44008 A1には、モルホリン、ピペラジノンおよびピペラジンジオンが基になった特殊なニトロキシルが開示されている。DE 199 49 352 A1には、制御ラジカル重合における調節剤として複素環式アルコキシアミンが記述されている。そのようなアルコキシアミンまたは対応する遊離ニトロキサイドの更なる開発に対応して、ポリアクリレートの製造効率も向上する[Hawkerがthe National Meeting of the American Chemical Society(1997年春)に寄稿、HusemannがIUPAC World Polymer Meeting 1998(ゴールドコースト)に寄稿]。
安定化を受けているニトロキサイド基および/または重合開始基に官能基Xを1つ以上導入して末端基による官能化を受けているポリアクリレートを製造する目的で上述した方法のいずれも使用可能である。
さらなる制御重合方法として原子移動ラジカル重合(ATRP)を用いて有利にブロック共重合体を合成することも可能であり、この場合に好適な開始剤は一官能性もしくは二官能性の第二もしくは第三ハロゲン化物であり、前記ハロゲン化物1種または2種以上に抽出を受けさせる(abstracted)目的でCu、Ni、Fe、Pd、Pt、Ru、Os、Rh、Co、Ir、AgまたはAuの錯体を用いる[EP 0 824 111 A1、EP 826 698 A1、EP 824 110 A1、EP 841 346 A1、EP 850 957 A1]。更に、ATRPのいろいろな可能性が米国特許第5,945,491 A号、米国特許第5,854,364 A号および米国特許第5,789,487 A号に記述されている。前記末端官能化ポリアクリレートを製造するには、対応する第二もしくは第三ハロゲン化物が既に所望の官能基Xを持っていなければならない。追加的に、重合工程の結果としてハライド末端基が重合体の中に残存しそして置換反応で同様に変換を受けて対応する官能基Xになり得るものであってもよい。マルチブロック(multiblock)または星形状の構造物を生じさせようとする時には、それをMacromolecules 1999、32、231−234に記述されている案に従って進行させることができる。その場合、多官能ハロゲン化物を重合で用いた後、重合体に類似した手段を用いてそれを置換反応で反応させて所望の官能基X1つまたは2つ以上を生じさせる必要がある。
更に、本発明の方法でアニオン重合を用いて末端基が変性されているポリアクリレートを生じさせるのも有利であり得る。この場合に用いる反応用媒体には、好適には、不活性溶媒、例えば脂肪族および環状脂肪族炭化水素など、または芳香族炭化水素などが含まれる。
リビング重合体は一般に構造PL(A)−Me[ここで、MeはI族の金属、例えばリチウム、ナトリウムまたはカリウムなどであり、そしてPL(A)は、単量体Aから生じた成長する重合体ブロックである]で表される。この生じる末端が変性されているポリ(メタ)アクリレートの分子量は開始剤濃度と単量体濃度の比率で決定される。このような重合体の合成では、アニオン重合工程に悪影響を与えることのない、即ち単独でアニオン重合工程を完全に停止させることのないアクリレートおよびメタアクリレート単量体の使用が好適である。
ブロック様の末端官能化ポリアクリレートを生じさせようとする場合には、単量体を添加して1つの重合体ブロックを合成した後に2番目の単量体を添加してさらなる重合体ブロックを結合させるのが有利であり得る。別法として、適切な二官能性化合物を連結させることも可能である。このようにして、また、星形ブロック(starblock)共重合体(P(B)−P(A))nを得ることも可能である。しかしながら、そのような場合には、アニオン開始剤が既に官能基を持っている必要があるか、或はそのような基を次の重合体に類似した反応で入手することができるべきである。
一般的アニオン重合で用いるに適した重合開始剤の例には、n−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、2−ナフチルリチウム、シクロヘキシルリチウムおよびオクチルリチウムが含まれるが、このリストは完全さを主張するものでない。その上、アクリレートの重合ではサマリウム錯体が基になった開始剤も公知であり(Macromolecules、1995、28、7886)、ここで用いてもよい。しかしながら、そのような開始剤を用いる場合には、そのような経路で対応するアニオン重合を停止させることで得ることができるポリアクリレートは1つの末端基が官能性を有するポリアクリレートのみであることを心に止めておくべきである。カルボキシル基を生じさせようとする場合には、例えばCO2を用いてそれを実施した後に加水分解を行ってもよく、ヒドロキシル基を生じさせようとする場合には、例えばそれをエチレンオキサイドと反応させた後に加水分解を実施してもよい。
アニオン重合で成分(a)を生じさせようとする場合には、また、二官能開始剤、例えば1,1,4,4−テトラフェニル−1,4−ジリチオブタンまたは1,1,4,4−テトラフェニル−1,4−ジリチオイソブタンなどを用いることも可能である。共開始剤(cointiators)の使用も同様に可能である。適切な共開始剤には、ハロゲン化リチウム、アルカリ金属のアルコキサイドおよびアルキルアルミニウム化合物が含まれる。非常に好適な1つの変法では、アクリレート単量体、例えばアクリル酸n−ブチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルなどの重合が直接起こり得るように配位子および共開始剤を選択し、それによって、対応するアルコールとのエステル交換によってアクリレート単量体が重合体内に生じないようにすべきである。末端官能性を生じさせようとする場合には、鎖末端部に官能基が少なくとも1個作り出されるような様式でアニオン重合を停止させる。最も簡単な場合として、例えばヒドロキシル基が作り出されるようにする場合には、エチレンオキサイドを用いて捕捉(scavenging)を実施した後に加水分解を実施する。
別法として、末端官能化ポリアクリレートをアニオン重合で生じさせようとする場合には、既に官能基(アニオン重合工程を妨害しない)を少なくとも1個含有する二官能性開始剤を重合で用いてもよい。最後に、重合体に類似した反応を用いてポリ(メタ)アクリレートが有する末端官能基の少なくとも1個を遊離させることも同様に可能である。
実施するに非常に好適な製造方法はRAFT重合変法[リバーシブルアディションフラグメンテーション(reversible addition−fragmentaion)連鎖移動重合]である。このような重合方法は例えば資料であるWO 98/01478 A1およびWO 99/31144 A1などに詳述されている。末端官能化ポリアクリレートを生じさせようとする場合には、一般構造R”’−S−C(S)−S−R”’で表されるトリチオカーボネート[Macromolecules 2000、33、243−245]が特に有利に適切であり、これを用いて、1種以上の単量体(アクリレート/メタアクリレート)を重合させそしてこの調節剤(regulator)の一部を重合体の中に末端基として残存させる。従って、最も簡単な場合として、トリチオカーボネートを、R”’が官能基Xを含有するか或は化学反応によって官能基Xに変化し得る官能基を含有するある種の化合物で構成させてもよい。更に、2段階重合を実施するのも適切であり得る。1番目の段階で、トリチオカーボネートを用いて官能基Xを少なくとも1個含有する単量体を重合させた後、これを2番目の段階で用いて(メタ)アクリレートを重合させる。この重合は連続的に実施可能である或は前記1番目の段階の後に中断しそして次に再開始を行ってもよい。
各末端部に官能基Xを2個以上含有する末端官能化ポリアクリレートを生じさせようとする時には後者の方法が特に適切である。このような変法にとって好適な変法では、例えばトリチオカーボネート(IV)および(V)を重合で用い、ここで、Φはフェニル環(これは官能化を受けていないか或は直接またはエステルもしくはエーテルブリッジを介して連結しているアルキルもしくはアリール置換基による官能化を受けていてもよい)であってもよいか或はシアノ基であってもよい。重合を助長し、重合を制御しかつ重合速度を速める目的で、置換されている化合物の使用が有利であり得る。可能な官能基の例には、ハロゲン、ヒドロキシル基、エポキシ基、窒素含有基または硫黄含有基が含まれるが、このリストは決して完全さを主張するものでない。そのような基のいくつかを今度は官能基Xとして用いてもよい。
しかしながら、トリチオカーボネート以外に、また、下記の構成要素を制御重合で用いることも可能である:
ここで、kは以下に定義する通りである。
他方、X基を数個またはX基を1個のみ有する末端官能化ポリアクリレートを生じさせようとする時には、末端官能化トリチオカーボネートの使用が有利であり得る。特に好適な1つの変法では、例えばVIIIおよびIX型のトリチオカーボネートを用いる。
基Xは制御フリーラジカル重合に影響を与えるべきでない。その上、基kは非常に多様であり、それによって、重合の制御が向上するか或は重合速度が変わる。kはC1からC18アルキル、C2からC18アルケニル、C2からC18アルキニル(各場合とも線状もしくは分枝状)、アリール、フェニル、ベンジル、脂肪族および芳香族複素環であってもよい。その上、kは、−NH2、−NH−RVI、−NRVIRVII、−NH−C(O)−RVI、−NRVI−C(O)−RVII、−NH−C(S)−RVI、−NRVI−C(S)−RVII、
[ここで、RVIおよびRVIIは、C1からC18アルキル、C2からC18アルケニル、C2からC18アルキニル(各場合とも線状もしくは分枝状)、アリール、フェニル、ベンジル、脂肪族および芳香族複素環の種類の化合物であってもよく、互いに独立しているか或は同じである]
を1つ以上の基として含有していてもよい。
を1つ以上の基として含有していてもよい。
しかしながら、また、官能化ジチオエステル基を末端部に持っていてそのような基が重合体の末端部に組み込まれる調節剤を用いることも可能である。この種類の調節剤は、最も簡単な場合として下記の構造(XII)
で表され得る。
しかしながら、この場合には、その官能基は重合工程に影響を与えるべきでなく、その代わりに、硫黄原子上に残存すべきであり、その結果として、その基が重合体鎖の末端に組み込まれるようにする。その上、ジベンジル基にさらなる変性を受けさせることでそれを重合特性が更に向上するように適合させてもよい。この点で単に例として特許WO 98/01478 A1およびWO 99/31144 A1を挙げることができる。
上述した制御フリーラジカル重合に関連して、追加的にさらなるフリーラジカル重合開始剤、特に熱で分解してラジカルを発生するアゾもしくはパーオキソ開始剤も含んで成る開始剤系が好適である。しかしながら、原則として、アクリレートで知られる慣用の如何なる開始剤も適切である。C中心ラジカル(C−centered radicals)の発生がHouben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie、E 19a巻、60頁以降に記述されている。このような方法を優先的に用いる。ラジカル源の例は過酸化物、ヒドロパーオキサイドおよびアゾ化合物である。ここで挙げることができる典型的なラジカル開始剤の非排他的例のいくつかには、ペルオキソ二硫酸カリウム、ジベンゾイルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、シクロヘキシルスルホニルアセチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、アゾジイソブチロニトリル、ジイソプロピルパーカーボネート、過カプリル酸t−ブチルおよびベンズピナコールが含まれる。非常に好適な1つの変法で用いるフリーラジカル開始剤は1,1’−アゾビス(シクロヘキシルニトリル)[DuPont(商標)のVazo 88(商標)]または2,2−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)[DuPont(商標)のVazo 67(商標)]である。更に、また、紫外線照射下でのみラジカルを放出するラジカル源を用いることも可能である。
しかしながら、また、制御成長(controlled−growth)機構に従って進行する他のフリーラジカル重合方法でもそのような開始剤が適切である。
通常のRAFT方法の場合には、非常に狭い分子量分布を得ようとして重合を通常に実施すると、転化率の度合は僅かのみである(WO 98/01478 A1)。しかしながら、そのように転化率が低いと、結果として、そのような重合体を感圧性接着剤として用いることができなくなり、特にホットメルトPSAとして用いるのは不可能である、と言うのは、そのように残存する単量体の分率が高いことから技術的接着特性に悪影響が生じ、濃縮工程で残存する単量体が溶媒再循環液(recyclate)に混入しかつ対応する自己接着性テープが非常に高いガス放出(outgassing)を示すであろうからである。特に好適な変法では、そのように変換率が低いと言った欠点を回避する目的で、重合を数回開始させる。
マルチアーム(multiarm)、星形状または樹枝状の末端官能化ポリアクリレートを生じさせようとする時にこの上に記述した重合方法を用いることも同様に可能である。開始用化合物または調節剤に変性を受けさせることで、そのような化合物を容易に利用することができるようにする。下記の構造が適切な化合物の例を示すものであり、ATRP技術を用いて12アームのポリアクリレートを生じさせようとする時には化合物XIIIが適切な物質であり、RAFT技術を用いて6アームのポリアクリレートを生じさせようとする時には化合物XIVが適切であり、そしてニトロキサイド制御反応を用いて3アームのポリアクリレートを生じさせようとする時には化合物XVが適切である。
上述した例は現実に単なる例を意図するものである。化合物XIIIを用いて生じさせたポリアクリレートの例えば末端ブロマイドを反応(置換反応)させることなどで、それを適切な末端基による官能化を受けているポリアクリレートに転化させることができる。化合物XIVを用いて生じさせたポリアクリレートは重合体アームあたり官能基Xを末端基として既に1個有する。しかしながら、調節剤XIVでは、また、末端フェニル環の別の位置にそのような官能基を持たせるか或は末端フェニル環に官能基を2つ以上持たせることも可能である。化合物XVを用いて生じさせたポリアクリレートは重合体アーム当りヒドロキシル基を末端官能基として既に3個有し、それらを反応で用いることができる。
生じるアームの数は、制御フリーラジカル重合に必須な基の数を用いて調節可能である。その上、また、官能基に交換、変性または標的置換(targetedly substitute)を受けさせることも可能である。このような手段を用いて、例えば重合の制御または速度を高くするか或は低くすることなどが可能である。その上、上述した重合方法は全部末端官能化ポリアクリレートを生じさせるに適した単なる典型的な方法を示すものである。しかしながら、また、本分野の技術者に良く知られているあらゆる制御重合方法が使用可能であるが、但しそのような重合方法によって官能基を重合体に導入する、特に好適にはポリ(メタ)アクリレートの鎖末端部に官能化を受けさせることができることを条件とする。
官能基を導入しようとする時、制御フリーラジカル方法以外に、また、さらなるフリーラジカル重合方法も適切である。単なる例として、チオール調節化合物(thiol−regulated compounds)を挙げることができ、この場合には、チオールまたはジチオ化合物に同様に官能基Xを持たせてもよく、このようにして、ポリアクリレートの末端に官能化を受けさせることができる。その上、開始剤を用いて官能基を重合体の中に末端基として導入することも可能である。例えば、遊離カルボン酸基またはヒドロキシル基(これは次に重合によって同様に重合体の末端部に取り込まれる可能性があり、そしてそれを連成または架橋反応で利用することができる)を持つ商業的アゾ開始剤などが存在する。別の可能性は、フリーラジカル重合を捕捉し(scavenge)、このようにして官能基Xを取り込ませる可能性である。
連結用化合物[成分(b)]
前記末端官能化ポリアクリレートを連結させる目的で成分(b)を用いる。製造すべき材料の用途分野に応じて、そのような連結用化合物にいろいろな特性を持たせる。しかしながら、本発明の方法では、そのような連結用化合物に前記ポリアクリレート[成分(a)]と反応する末端官能基Yを少なくとも2個持たせそしてそのような官能基Yが成分(a)の官能基Xと一緒に化学反応に参加するのが好適である。
連結用化合物[成分(b)]
前記末端官能化ポリアクリレートを連結させる目的で成分(b)を用いる。製造すべき材料の用途分野に応じて、そのような連結用化合物にいろいろな特性を持たせる。しかしながら、本発明の方法では、そのような連結用化合物に前記ポリアクリレート[成分(a)]と反応する末端官能基Yを少なくとも2個持たせそしてそのような官能基Yが成分(a)の官能基Xと一緒に化学反応に参加するのが好適である。
可能な反応は多数存在し、その結果として、有機化合物ばかりでなくまた無機化合物も連結用化合物として使用可能である。特定の用途では、対応する官能基Yを有する化合物のオリゴマーまたはポリマーも同様に使用する。
例えば錯体形成(complexation)により成分(a)の高分子量網状組織を合成する目的で非常に好適には無機または有機金属化合物を用いる。それらは最も簡単には金属塩であり得、それらは末端官能化ポリアクリレートが有するカルボン酸基と反応する。適切な金属塩の例はアルカリ金属のハロゲン化物またはアルカリ土類金属のハロゲン化物である。本発明の方法では、そのような塩が前記ポリアクリレート[成分(a)]に溶解するのが有利である。いくつか例はLiBr、LiCl、KBr、KI、臭化マグネシウムおよび臭化カルシウムである。また、遷移金属のハロゲン化物、例えば塩化亜鉛または臭化亜鉛などを用いることも可能である。また、末端基に位置するカルボン酸基に配位する金属キレート錯体、例えばアセチルアセトンアルミニウム、アセチルアセトンチタン、チタンテトライソプロポキサイド、チタンテトラブトキサイド、アセチルアセトンジルコニウムおよびアセチルアセトン鉄なども適切である。そのような反応は優先的に100℃より高い範囲で進行する。溶融状態で更に処理するには可逆的反応の方が有利であり得る、即ち、高い温度の時には金属塩が示す配位相互作用は若干のみであるが室温または使用温度にまで冷却すると強力なイオン結合または配位結合を形成する。そのような手段を用いると、結果として、成分(a)と(b)を溶融状態で混合するのが容易になり、そしてPSA用途では、それらを溶融状態で被覆した後、それらが担体の上で冷えるにつれて、例えば高粘度で耐せん断性(shearing−resistant)の感圧性接着剤が生じる。
しかしながら、本発明の方法では、また、成分(b)に活性化を混合操作が終わるまでは受けさせない方が有利であり得る。
本発明の非常に好適なさらなる変法では、官能基Yを2個有する炭素原子数が少なくとも1の有機化合物を本発明の方法で用いる。炭素原子数が1の化合物のいくつかの例にはマロン酸、マロジニトリルおよびメチレンジアミンが含まれる。官能基Yを2個有する炭素原子数が2の連結用化合物の例はエチレングリコールおよびこはく酸である。炭素原子数が3の連結用化合物[成分(b)用の]の例は、グリセリン、1,3−プロパンジオール、グルタル酸および1,3−ジアミノプロパンである。炭素原子数が4の化合物の例は、1,4−ブタンジオール、アジピン酸、1,2,4−ブタントリオール、ブテン−1,4−ジオール、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、1,7−オクタジエン、ジエチレントリアミンおよびアジピン酸ジメチルである。炭素原子数が5の化合物の例は、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタン、1,5−ペンタンジオールおよび1,5−ジアミノペンタンである。炭素原子数が6の化合物の例は、トリエチレングリコール、スベリン酸、1,6−ジアミノヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,6−ジイソシアノヘキサン、N,N’−ジアリルタルタラミドおよび1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンである。また、炭素原子を6個含有する連結用芳香族化合物、例えば1,2−フェニレンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、ヒドロキノン、ピロカテコール、レゾルシノール、フタル酸、テレフタル酸、ニ無水ピロメリット酸、ピロメリット酸ジイミド、ピロメリット酸、1,3−ジメルカプトベンゼンおよびN,N,N’,N’−テトラメチル−1,4−フェニレンジアミンなどを用いることも可能である。また、脂肪族または芳香族であってもよく、複素環および他の環状構造を含有していてもよく、不飽和部位を含有していてもよくそして/または下記のヘテロ原子:N、B、O、F、Cl、Br、I、Si、Al、PまたはSを含有していてもよい炭素原子数が30以下の化合物を有利に用いることも可能である。その示したヘテロ原子はまた互いに連結して存在していてもよく、例えばホスフェート基、スルホネート基またはニトロもしくはニトロソ基の形態で存在していてもよい。また、パーオキソ結合、ジチオ結合およびジアザ結合などの形態で互いの組み合わせで存在していてもよい。
熱による活性化では、二官能および多官能イソシアネートの反応以外に、好適には、ブロック化(blocked)イソシアネートも同様に使用可能である。そのような化合物は、成分(b)として、エネルギー(熱)によって熱による活性化を受けて反応を起こし得る点で利点を有する。ブロック化イソシアネートの概略が米国特許第5,510,443号に与えられている。
低分子量の有機化合物以外に、また、より高い分子量を有する化合物(オリゴマー)またはポリマーを連結用化合物として用いることも可能である。オリゴマーおよびポリマーとして、例えばポリアクリレート、ポリメタアクリレート、ポリイソブテン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカプロラクタム、ポリカプロラクトン、ポリエステル、ポリベンゾエート、ポリシロキサン、ポリエチレン/プロピレン共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリブテン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリアントラセン、ポリシラン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレンオキサイド、ポリフェニレン、ポリクロロプレン、そしてフッ素置換オリゴマーおよびポリマーなどを有利に用いる。連結反応では、そのようなオリゴマーおよびポリマーは全部官能末端基Yを少なくとも2つ含有すべきである。
成分(a)と(b)の反応
特に、本発明の意味で、この工程を連結反応の目的で前記ポリアクリレート[成分(a)]と前記連結用化合物[成分(b)]を混合装置付き反応槽内で混合するような様式で実施する。連成反応は溶液の状態または無溶媒で実施可能である。従って、末端基による官能化を受けているポリアクリレートを溶液の状態(この場合には、好適には、重合で用いられる溶媒を用いる)または溶融状態で反応させることができる。溶融状態で処理する場合、成分(a)を溶液の状態で生じさせた時には溶媒を重合体から除去しておく。これは、最も簡単には、真空をかけるか或は一般的には蒸留で実施可能である。適切な濃縮手段には例えば濃縮用押出し加工機が含まれ、これを、ホットメルト工程中にゲル化が起こらないようにする目的で低いせん断で操作する。従って、本発明に従い、好適には、濃縮用押出し加工機を減圧下で用いることで溶媒を除去するが、この目的で、例えば単軸または二軸押出し加工機を用いることができ、好適には、溶媒を異なるか或は同じ真空段階で留出させそして供給材料予熱装置が備わっている押出し加工機を用いる。ホットメルト工程では、成分(a)に好適には濃縮を受けさせて99.5%以上にする。このような連結反応を実施する時にいろいろな種類の反応槽を用いることができる。これに関連して、個々の成分の初期粘度およびまた連結反応後の粘度が決定的に重要である。高粘度の媒体の中で実施する場合には押出し加工機およびコニーダー(co−kneaders)が特に好ましく適する。混合装置に二軸押出し加工機または環押出し加工機(ring extruders)を含めることも同様に可能である。本発明の非常に有利な1つの進展では、前記成分の処理を行う(反応を起こさせる)反応槽と同じ反応槽、有利には押出し加工機の中で一緒にする(コンパウンドにする)。これはまた押出し加工機であってもよく、この場合には、濃縮段階を既に実施しておく。高粘度成分を伴う反応で用いるに非常に適することを確認した装置には、二軸押出し加工機(例えばWerner & PfleidererまたはWelding Engineers)またはコニーダー(例えばBuss)が含まれる。このような反応槽では、処理セクションの長さ、処理量(回転速度)、混練り温度およびいくらか添加する触媒の量を用いて最適な反応条件を設定する。反応成分を有効に混合することで前記反応槽内の滞留時間を最適にすることができる。使用する成分の流動粘度に応じて、反応を高い温度で進行させる。高粘度システムの場合に選択する温度は80から200℃、特に好適には110から160℃の範囲である。本発明の方法では、溶融状態で行う処理の容易さを向上させる目的で、前記成分の分子量、特に末端官能化ポリアクリレートの分子量を変えるのも同様に有利であり得る。従って、例えば分子量を低くすることで流動粘度を低くすることが可能になり、このようにして、反応の容易さを向上させることができる。別の点は押出し加工機を用いてせん断下で処理することが可能になる点にある、と言うのは、粘度が比較的低くかつ分子量が低い重合体は押出し加工機による加工がより容易であり、従って、導入されるせん断が大きく低下するからである。
成分(a)と(b)の反応
特に、本発明の意味で、この工程を連結反応の目的で前記ポリアクリレート[成分(a)]と前記連結用化合物[成分(b)]を混合装置付き反応槽内で混合するような様式で実施する。連成反応は溶液の状態または無溶媒で実施可能である。従って、末端基による官能化を受けているポリアクリレートを溶液の状態(この場合には、好適には、重合で用いられる溶媒を用いる)または溶融状態で反応させることができる。溶融状態で処理する場合、成分(a)を溶液の状態で生じさせた時には溶媒を重合体から除去しておく。これは、最も簡単には、真空をかけるか或は一般的には蒸留で実施可能である。適切な濃縮手段には例えば濃縮用押出し加工機が含まれ、これを、ホットメルト工程中にゲル化が起こらないようにする目的で低いせん断で操作する。従って、本発明に従い、好適には、濃縮用押出し加工機を減圧下で用いることで溶媒を除去するが、この目的で、例えば単軸または二軸押出し加工機を用いることができ、好適には、溶媒を異なるか或は同じ真空段階で留出させそして供給材料予熱装置が備わっている押出し加工機を用いる。ホットメルト工程では、成分(a)に好適には濃縮を受けさせて99.5%以上にする。このような連結反応を実施する時にいろいろな種類の反応槽を用いることができる。これに関連して、個々の成分の初期粘度およびまた連結反応後の粘度が決定的に重要である。高粘度の媒体の中で実施する場合には押出し加工機およびコニーダー(co−kneaders)が特に好ましく適する。混合装置に二軸押出し加工機または環押出し加工機(ring extruders)を含めることも同様に可能である。本発明の非常に有利な1つの進展では、前記成分の処理を行う(反応を起こさせる)反応槽と同じ反応槽、有利には押出し加工機の中で一緒にする(コンパウンドにする)。これはまた押出し加工機であってもよく、この場合には、濃縮段階を既に実施しておく。高粘度成分を伴う反応で用いるに非常に適することを確認した装置には、二軸押出し加工機(例えばWerner & PfleidererまたはWelding Engineers)またはコニーダー(例えばBuss)が含まれる。このような反応槽では、処理セクションの長さ、処理量(回転速度)、混練り温度およびいくらか添加する触媒の量を用いて最適な反応条件を設定する。反応成分を有効に混合することで前記反応槽内の滞留時間を最適にすることができる。使用する成分の流動粘度に応じて、反応を高い温度で進行させる。高粘度システムの場合に選択する温度は80から200℃、特に好適には110から160℃の範囲である。本発明の方法では、溶融状態で行う処理の容易さを向上させる目的で、前記成分の分子量、特に末端官能化ポリアクリレートの分子量を変えるのも同様に有利であり得る。従って、例えば分子量を低くすることで流動粘度を低くすることが可能になり、このようにして、反応の容易さを向上させることができる。別の点は押出し加工機を用いてせん断下で処理することが可能になる点にある、と言うのは、粘度が比較的低くかつ分子量が低い重合体は押出し加工機による加工がより容易であり、従って、導入されるせん断が大きく低下するからである。
本発明の方法では、連続法方式を選択しそして/または本方法の個々の段階をインライン操作(inline operation)で操作するのが有利である。しかしながら、また、バッチ法方式も可能である。
溶液の状態で連成を起こさせるか或は非常に低粘度の成分に連成を受けさせる場合には一般に他の反応槽を用いる。非常に簡単な1つのケースでは、例えば、2成分ポリウレタン技術で公知の種類の混合ヘッド(mixing heads)が適切である。この場合には、2成分をチャンバ(chamber)の中で一緒にして、流れまたは圧力の結果として起こる前記2成分の非常に迅速かつ効率良い混合を起こさせる。反応が前記混合用チャンバの中で始まるが、しかしながら、また、次の工程操作中にも反応が継続して起こる可能性もある。また、溶液の状態の反応では、例えば極めて通常の撹拌型タンクなども適切であり、この場合には、混合の目的でいろいろな撹拌機を装備してもよい。使用可能な撹拌機の例には、錨型の撹拌機、プロペラ型の撹拌機およびMIG撹拌機が含まれ、この場合にも再び粘度が決定的な要因である。結局、本分野の技術者に良く知られているあらゆる混合装置が適切である。
連結反応では、また、そのような混合装置を加熱することが可能であり、従って、連結反応を開始または加速させる熱エネルギーを導入することができるなら本発明は有利であり得る。そのようなエネルギーの必要性は数多くの要因、例えば化学反応の活性化エネルギーおよび個々の成分の分子量などに依存する。
本方法に特定のさらなるパラメーターは反応時間である。この反応時間も同様に個々の成分の反応性、温度管理および粘度に応じて多様である。従って、例えば温度を高くするなどの手段によって一般に反応時間を短くすることができる。
本発明の方法の1つの特定変法では、成分(a)と(b)のみを混合しそして本方法の後の時点で反応させる。1つの例は、成分(a)と(b)の処理を射出成形工程で行う例であり、その場合には、成形後に硬化を起こさせて形状を保持させる。
本発明の方法では、連結反応の転化率をできるだけ定量的にするのが有利である。しかしながら、特に高分子量の成分を連結させようとする場合には反応速度がしばしばかなり遅く、その結果として、実現可能な転化率が有意に低い可能性がある。その代わりに、ある場合には、副反応が起こる可能性が存在する。本発明の方法では、官能基XとYの間の少なくとも1種の連結反応を成功裏に進行させるべきである。本発明の方法で低分子量の成分を反応させる場合には、50%を超えるかなり高い転化率を達成するなら特に有利である。特に好適な1つの変法では、各場合とも反応性基を基準にして75%を超える転化率を達成する。
この上に記述した方法で感圧性接着剤を製造する場合、連結反応を起こさせる前または後に成分(a)または(b)を粘着付与剤樹脂(tackifier resisn)と混合するのが有利であり得る。原則として、対応する重合体に可溶なあらゆる樹脂を用いることができる。適切な粘着付与剤樹脂には、少しであるが挙げると、とりわけ、ロジンおよびこれの誘導体[ロジンエステル(不均化または水添などによる安定化を受けたロジン誘導体を包含)]、ポリテルペン樹脂、テルペン−フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、脂肪族、芳香族および脂肪族−芳香族炭化水素樹脂が含まれる。好適には成分(a)と相溶し得る樹脂を主に選択する。このような樹脂の重量分率を典型的には40重量%以下、より好適には30重量%以下にする。その上、また、場合により可塑剤、充填材(例えば繊維、カーボンブラック、酸化亜鉛、二酸化チタン、チョーク、固体状または中空ガラス球、他の材料で出来ている微細球、シリカ、ケイ酸塩)、核形成剤、発泡剤、配合剤および/または老化抑制剤(例えば一次および二次抗酸化剤の形態または光安定剤の形態)を添加することも可能である。
本発明の好適な1つの変法では、成分(a)と(b)の連結反応後、その生じた重合体に化学放射線によるさらなる架橋を受けさせる。特に、上述した方法で生じさせた重合体が線形に連結している場合に追加的架橋操作が一般に有効である。しかしながら、更に、本発明の方法で既に生じさせておいた架橋した重合体の追加的架橋を実施することで特別な製品特性を達成するのも有利であり得る。これは特にコーティング用途に当てはまる、と言うのは、硬化で高い度合の架橋が必要とされるからである。
連結反応前または後に場合により紫外光で架橋させる目的で、紫外光を吸収する光開始剤を場合により成分(a)および/または(b)に添加してもよい。非常に良好に用いる有用な光開始剤には、ベンゾインのエーテル、例えばベンゾインのメチルエーテルおよびベンゾインのイソプロピルエーテルなど、置換アセトフェノン、例えば2,2−ジエトキシアセトフェノン[Ciba Geigy(商標)からIrgacure 651(商標)として入手可能]、2,2−ジメトキシ−2−フェニル−1−フェニルエタノン、ジメトキシヒドロキシアセトフェノンなど、置換α−ケトール、例えば2−メトキシ−2−ヒドロキシプロピオフェノンなど、芳香族スルホニルクロライド、例えば2−ナフチルスルホニルクロライドなど、そして光活性オキシム、例えば1−フェニル−1,2−プロパンジオンの2−(O−エトキシカルボニル)オキシムなどが含まれる。
使用可能な前記光開始剤および他の光開始剤(Norrish IまたはNorrish II型の光開始剤を包含)は下記の基:ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンジル、ベンゾイン、ヒドロキシアルキルフェノン、フェニルシクロヘキシルケトン、アントラキノン、トリメチルベンゾイルホスフィンオキサイド、メチルチオフェニルモルホリンケトン、アミノケトン、アゾベンゾイン、チオキサントン、ヘキサアリールビスイミダゾール、トリアジンまたはフルオレノンを含有することができ、前記基は各々が追加的に1つ以上のハロゲン原子および/または1つ以上のアルキルオキシ基および/または1つ以上のアミノ基もしくはヒドロキシル基で置換されている可能性がある。代表的な概要がFouassier著、「Photoinitiation,Photopolymerization and Photocuring:Fundamentals and Applications」、Hanser−Verlag、Munich 1995に与えられている。さらなる詳細に関してはCarroy他著、「Chemistry and Technology of UV and EB Formulation for Coatings,Inks and Paints」、Oldring編集、1994、SITA、ロンドン)が参考になり得る。
原則として、さらなる任意選択は、連結反応後に電子ビームを用いて重合体を架橋させる選択である。用いることができる典型的な照射装置には、電子ビーム加速装置に関しては、線形陰極装置、走査装置およびセグメント化陰極装置(segmented cathode systems)が含まれる。最新技術および最も重要な工程パラメーターの詳細な記述をSkelhorne、「Chemistry and Technology of UV and EB Formulation for Coatings,Inks and Paints」、第1巻、1991、SITA(ロンドン)の中のElectron Beam Processingに見ることができる。典型的な加速電圧は50kVから500kV、好適には80kVから300kVの範囲内にある。用いる散乱線量(scatter doses)は5から150kGy、特に20から100kGyの範囲である。
連結反応前または後に場合により化学放射線で架橋させる場合、場合により二官能もしくは多官能ビニル化合物を成分(a)および/または(b)に添加してもよく、好適な1つの変法では、二官能もしくは多官能メタアクリレートを添加し、非常に好適な変法では、二官能もしくは多官能アクリレートを添加する。
本発明の重合体は、好適には、感圧性接着テープの製造で使用可能である。しかしながら、重合体の組成に応じて、本重合体をまたフィルム用途、被覆剥離用材料または感圧性接着剤として用いることも可能である。しかしながら、また、高度にハロゲン置換されている重合体の場合には、それらを例えば難燃剤として用いることも可能である。その上、また、本発明の方法で生じさせた重合体を熱で活性化し得るPSAとして用いることも可能である。そのような用途の場合の重合体は25℃以上のガラス転移温度を示すべきである。重合体網状組織が密な重合体の場合には、また、コーティング分野の用途も可能である。本発明の方法で生じさせた高いガラス転移温度を示す重合体は熱可塑性プラスチックとしても同様に使用可能である。また、成分(b)を適切に選択するならば導電性重合体も可能である。例えば、また、電流下で光を発する重合体を製造することも可能であろう。
試験方法
A.せん断安定性時間
試験をPSTC−7に従って実施した。厚みが50μmの感圧接着層を厚みが25μmのPETフィルムに付着させる。このサンプルの片(幅1.3cm)を研磨されている鋼板に2cmの長さに渡って接着させたが、ここでは、それの上に2kgのローラーを前後に3回転がすことで接着させた。前記板を荷重なしに試験条件(温度および湿度)下で30分間平衡状態にした。次に、試験用重りを吊るし、接着面に平行にせん断応力をかけ、そして接着の破壊に要する時間を測定する。接着結合が壊れる前に10000分の保持時間に到達したならば、試験を止める。
B.接着強度
PSTC−1に従って引き剥がし接着(接着強度)の試験を実施した。厚みが50μmの感圧接着層を厚みが25μmのPETフィルムに付着させる。このサンプルの片(幅2cm)を鋼板に接着させたが、ここでは、それの上に2kgのローラーを前後に3回転がすことで接着させた。前記鋼板をクランプで留め、そして引張り試験機を用いて、前記自己接着片をこれの自由末端部から180°の引き剥がし角で剥がす。
C.ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
平均分子量Mwおよび多分散性PDの測定をPolymer Standards Service社(Mainz、ドイツ)で実施した。用いた溶離剤はトリフルオロ酢酸含有量が0.1体積%のTHFであった。測定を25℃で実施した。用いたプレカラムはPSS−SDV、5μ、103Å、ID8.0mmx50mmであった。カラムPSS−SDV、5μ、103およびまた105および106(各々IDが8.0mmx300mm)を用いて分離を実施した。サンプルの濃度を4g/lにし、流量を1分当たり1.0mlにした。測定をPMMA標準に対比させて実施した。
D.ゲル分率
注意深く乾燥させて溶媒を除去しておいた接着剤サンプルをポリエチレン不織布(Tyvekウエブ)のパウチに入れて溶着させた。トルエンによる抽出を受けさせる前と後のサンプル重量の差を用いてゲルインデックス、即ちトルエンに不溶な重合体の重量分率を測定する。
試験片の調製
RAFT調節剤の調製:
Synth.Comm.、1988、18(13)、1531に示されている一組の指示に従い、二硫化炭素および水酸化ナトリウムを用い、2−フェニルエチルブロマイドから出発して、調節剤であるビス−2,2’−フェニルエチルトリチオカーボネート(VIII)の調製を行った。収率:72%、1H−NMR(CDCl3)、δ:7.20−7.40ppm(m、10H)、3.81ppm(m、1H)、3.71ppm(m、1H)、1.59ppm(d、3H)、1.53ppm(d、3H)。
ニトロキサイドの調製:
(a)二官能アルコキシアミン(XVII)の調製:
Journal of American Chemical Society、1999、121(16)、3904の実験指示に類似した様式で手順を実施した。使用した出発材料は1,4−ジビニルベンゼンおよびニトロキサイド(XVII)であった。
試験方法
A.せん断安定性時間
試験をPSTC−7に従って実施した。厚みが50μmの感圧接着層を厚みが25μmのPETフィルムに付着させる。このサンプルの片(幅1.3cm)を研磨されている鋼板に2cmの長さに渡って接着させたが、ここでは、それの上に2kgのローラーを前後に3回転がすことで接着させた。前記板を荷重なしに試験条件(温度および湿度)下で30分間平衡状態にした。次に、試験用重りを吊るし、接着面に平行にせん断応力をかけ、そして接着の破壊に要する時間を測定する。接着結合が壊れる前に10000分の保持時間に到達したならば、試験を止める。
B.接着強度
PSTC−1に従って引き剥がし接着(接着強度)の試験を実施した。厚みが50μmの感圧接着層を厚みが25μmのPETフィルムに付着させる。このサンプルの片(幅2cm)を鋼板に接着させたが、ここでは、それの上に2kgのローラーを前後に3回転がすことで接着させた。前記鋼板をクランプで留め、そして引張り試験機を用いて、前記自己接着片をこれの自由末端部から180°の引き剥がし角で剥がす。
C.ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
平均分子量Mwおよび多分散性PDの測定をPolymer Standards Service社(Mainz、ドイツ)で実施した。用いた溶離剤はトリフルオロ酢酸含有量が0.1体積%のTHFであった。測定を25℃で実施した。用いたプレカラムはPSS−SDV、5μ、103Å、ID8.0mmx50mmであった。カラムPSS−SDV、5μ、103およびまた105および106(各々IDが8.0mmx300mm)を用いて分離を実施した。サンプルの濃度を4g/lにし、流量を1分当たり1.0mlにした。測定をPMMA標準に対比させて実施した。
D.ゲル分率
注意深く乾燥させて溶媒を除去しておいた接着剤サンプルをポリエチレン不織布(Tyvekウエブ)のパウチに入れて溶着させた。トルエンによる抽出を受けさせる前と後のサンプル重量の差を用いてゲルインデックス、即ちトルエンに不溶な重合体の重量分率を測定する。
試験片の調製
RAFT調節剤の調製:
Synth.Comm.、1988、18(13)、1531に示されている一組の指示に従い、二硫化炭素および水酸化ナトリウムを用い、2−フェニルエチルブロマイドから出発して、調節剤であるビス−2,2’−フェニルエチルトリチオカーボネート(VIII)の調製を行った。収率:72%、1H−NMR(CDCl3)、δ:7.20−7.40ppm(m、10H)、3.81ppm(m、1H)、3.71ppm(m、1H)、1.59ppm(d、3H)、1.53ppm(d、3H)。
ニトロキサイドの調製:
(a)二官能アルコキシアミン(XVII)の調製:
Journal of American Chemical Society、1999、121(16)、3904の実験指示に類似した様式で手順を実施した。使用した出発材料は1,4−ジビニルベンゼンおよびニトロキサイド(XVII)であった。
ニトロキサイドの調製:
(b)ニトロキサイド(XVIII)の調製:
従った手順はJournal of Polymer Science,Polymer Chemistry、2000、(38)、4749の実験指示に類似していた。
(b)ニトロキサイド(XVIII)の調製:
従った手順はJournal of Polymer Science,Polymer Chemistry、2000、(38)、4749の実験指示に類似していた。
単量体:
ニトロキサイド制御重合用単量体に前以て蒸留による精製を受けさせておいた後、それらを窒素下で貯蔵した。アクリル酸ヒドロキシエチルにも同様に蒸留による精製を受けさせた後、それをアルゴン雰囲気下−20℃で貯蔵した。
使用した市販原料:
ニトロキサイド制御重合用単量体に前以て蒸留による精製を受けさせておいた後、それらを窒素下で貯蔵した。アクリル酸ヒドロキシエチルにも同様に蒸留による精製を受けさせた後、それをアルゴン雰囲気下−20℃で貯蔵した。
使用した市販原料:
アミン官能化紫外光開始剤:
3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−プロペン−1−オン(XIX):
15gの2−ブロモエタノールと16.3gのp−ヒドロキシアセトフェノンと5.3gの水酸化ナトリウムを100mlのジメチルホルムアミド(DMF)に入れることで生じさせた混合物を150℃で15時間加熱した。次に、この混合物を水の中に注ぎ込んだ後、生成物をジクロロメタンで抽出した。次に、真空蒸留を行って白色固体(4−(2−ヒドロキシエトキシ)アセトフェノン)を11.4g得た。
3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−プロペン−1−オン(XIX):
15gの2−ブロモエタノールと16.3gのp−ヒドロキシアセトフェノンと5.3gの水酸化ナトリウムを100mlのジメチルホルムアミド(DMF)に入れることで生じさせた混合物を150℃で15時間加熱した。次に、この混合物を水の中に注ぎ込んだ後、生成物をジクロロメタンで抽出した。次に、真空蒸留を行って白色固体(4−(2−ヒドロキシエトキシ)アセトフェノン)を11.4g得た。
2番目の反応で、8.3gのp−ジメチルアミノベンズアルデヒドと10.0gの4−(2−ヒドロキシエトキシ)アセトフェノンと2.5gの水酸化ナトリウムを100mlのメタノールに入れることで生じさせた混合物を還流に10時間加熱した。次に、氷浴を用いて前記反応混合物を冷却し、濾過した後、濾過で単離した固体を冷メタノールで洗浄した。次に、この生成物を真空乾燥キャビネットに入れて10トール下40℃で乾燥させた。白色固体を10.2g単離した。その融点は128℃であった(米国特許第4,565,769号を参照、融点:127−128.5℃)
官能化RAFT調節剤であるS,S−ジ(ベンジル−4−フェニル酢酸)トリチオカーボネート(XX)の調製
33%濃度の水酸化ナトリウム溶液を5ml用いた20mlの水溶液の中で5gの4−ブロモメチルフェニル酢酸に脱プロトンを撹拌を伴わせてゆっくり受けさせた。それと並行して、3つ口フラスコに二硫化炭素を10ml、33%濃度の水酸化ナトリウム溶液を10mlそしてまた硫酸水素n−ブチルアンモニウムを0.92g仕込んだ。この乳液を激しく撹拌すると色が褐色から血液の赤に変化した。次に、この上で生じさせた溶液を分割してゆっくり加えた。前記乳液の色が黄色に変化した。反応が完了(約48時間の反応時間)した後、分液漏斗を用いて2相を互いから分離させた。その水相を二硫化炭素で3回抽出した後、特定の沸点を有するスピリットを用いて数回抽出する。次に、その有機相を一緒にして、0.1Nの塩酸と一緒に数回振とうすることで抽出を行う。その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去する。その残留物は赤色がかった黄色の油状液である。収率は90%であった。
IR:1065cm−1(C=S)
1H−NMR(CDCl3):δ=7.34(8H、m);4.65(4H、s);3.61(4H、s)
13C−NMR(CDCl3):δ=223(SC(S)S);178.2(COOH)
33%濃度の水酸化ナトリウム溶液を5ml用いた20mlの水溶液の中で5gの4−ブロモメチルフェニル酢酸に脱プロトンを撹拌を伴わせてゆっくり受けさせた。それと並行して、3つ口フラスコに二硫化炭素を10ml、33%濃度の水酸化ナトリウム溶液を10mlそしてまた硫酸水素n−ブチルアンモニウムを0.92g仕込んだ。この乳液を激しく撹拌すると色が褐色から血液の赤に変化した。次に、この上で生じさせた溶液を分割してゆっくり加えた。前記乳液の色が黄色に変化した。反応が完了(約48時間の反応時間)した後、分液漏斗を用いて2相を互いから分離させた。その水相を二硫化炭素で3回抽出した後、特定の沸点を有するスピリットを用いて数回抽出する。次に、その有機相を一緒にして、0.1Nの塩酸と一緒に数回振とうすることで抽出を行う。その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去する。その残留物は赤色がかった黄色の油状液である。収率は90%であった。
IR:1065cm−1(C=S)
1H−NMR(CDCl3):δ=7.34(8H、m);4.65(4H、s);3.61(4H、s)
13C−NMR(CDCl3):δ=223(SC(S)S);178.2(COOH)
記録式押出し加工機を用いたホットメルト工程の実施:
Haakeの記録式押出し加工機Rheomix 610pを用いてホットメルトPSAのコンパウンド化を実施した。Rheocord RC 300pドライブユニット(drive unit)を利用することができた。PolyLab Systemソフトウエアを用いて前記装置の制御を行った。前記押出し加工機に各場合とも純粋なアクリレート系ホットメルトPSAを52g仕込んだ(〜80%の充填度合)。混練り温度を140℃にし、回転速度を40rpmにしそして混練り時間を15分間にして実験を実施した。
参考1
フリーラジカル重合に通常の2Lのガラス製反応槽にアクリル酸を40g、ビス−2,2’−フェニルエチル−トリチオカーボネートを0.4gおよびDMFを160g仕込んだ。このバッチ(batch)を錨型撹拌機で撹拌しながら窒素ガスを用いて室温で1時間不活性にした。次に、オイルバスを用いてそれを内部温度が58℃になるまで加熱した後、これに0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのDMFに入っている溶液の状態で添加した。24時間の重合時間後、このバッチを室温に冷却し、そしてロータリーエバポレーターを用いてDMFを留出させた。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが2820g/モルでMwが7540g/モルであることが示された。
Haakeの記録式押出し加工機Rheomix 610pを用いてホットメルトPSAのコンパウンド化を実施した。Rheocord RC 300pドライブユニット(drive unit)を利用することができた。PolyLab Systemソフトウエアを用いて前記装置の制御を行った。前記押出し加工機に各場合とも純粋なアクリレート系ホットメルトPSAを52g仕込んだ(〜80%の充填度合)。混練り温度を140℃にし、回転速度を40rpmにしそして混練り時間を15分間にして実験を実施した。
参考1
フリーラジカル重合に通常の2Lのガラス製反応槽にアクリル酸を40g、ビス−2,2’−フェニルエチル−トリチオカーボネートを0.4gおよびDMFを160g仕込んだ。このバッチ(batch)を錨型撹拌機で撹拌しながら窒素ガスを用いて室温で1時間不活性にした。次に、オイルバスを用いてそれを内部温度が58℃になるまで加熱した後、これに0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのDMFに入っている溶液の状態で添加した。24時間の重合時間後、このバッチを室温に冷却し、そしてロータリーエバポレーターを用いてDMFを留出させた。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが2820g/モルでMwが7540g/モルであることが示された。
次に、このオリゴマー状のポリアクリレートと300gのアクリル酸2−エチルヘキシルと60gのアクリル酸メチルを150gのアセトン/n−ブタノール(7:3)に溶解させ、この溶液を窒素ガスで1時間不活性にした後、再び内部温度が58℃になるまで加熱した。この温度で、0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。重合を70℃の一定外部温度で実施した。6時間の反応時間後、このバッチを80gのアセトンで希釈した。24時間の反応時間後、更に0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。30時間後、このバッチを50gのアセトンで希釈した。反応時間が48時間になった時点で室温に冷却することで重合を停止させた。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが166000g/モルでMwが421000g/モルであることが示された。
その後、溶媒を10トールの真空下60℃の乾燥キャビネット内で除去することで、アセトン中30%濃度の溶液を生じさせた。次に、この溶液を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに塗布した。乾燥を120℃の乾燥キャビネットの中で10分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
フリーラジカル重合に通常の2Lのガラス製反応槽にアクリル酸を40g、ビス−2,2’−フェニルエチル−トリチオカーボネートを0.4gおよびDMFを160g仕込んだ。このバッチを錨型撹拌機で撹拌しながら窒素ガスを用いて室温で1時間不活性にした。次に、オイルバスを用いてそれを内部温度が58℃になるまで加熱した後、これに0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのDMFに入っている溶液の状態で添加した。24時間の重合時間後、このバッチを室温に冷却し、そしてロータリーエバポレーターを用いてDMFを留出させた。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが2820g/モルでMwが7540g/モルであることが示された。
次に、このオリゴマー状のポリアクリレートと300gのアクリル酸2−エチルヘキシルと60gのアクリル酸メチルを150gのアセトン/n−ブタノール(7:3)に溶解させ、この溶液を窒素ガスで1時間不活性にした後、再び内部温度が58℃になるまで加熱した。この温度で、0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。重合を70℃の一定外部温度で実施した。6時間の反応時間後、このバッチを80gのアセトンで希釈した。24時間の反応時間後、更に0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。30時間後、このバッチを50gのアセトンで希釈した。反応時間が48時間になった時点で室温に冷却することで重合を停止させた。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが166000g/モルでMwが421000g/モルであることが示された。
その後、溶媒を10トールの真空下60℃の乾燥キャビネット内で除去することで、アセトン中30%濃度の溶液を生じさせ、重合体を基準にして2重量%の量のアセチルアセトンアルミニウムをこれがアセトンに3%濃度で入っている溶液の状態でこの重合体に混合した後、この重合体を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに溶液の状態で塗布した。乾燥を120℃の乾燥キャビネットの中で10分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
実施例2の実施では、実施例1の手順を繰り返した。アセトン中30%濃度の溶液を調製した後、その重合体を2.5重量%の3−(2−アミノエチルアミノ)プロピルアミンと反応させ、その溶液を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに塗布した。乾燥を120℃の乾燥キャビネットの中で10分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
フリーラジカル重合に通常の1Lのガラス製反応槽にアクリル酸ブチルを500g、アクリル酸メチルを50g、N−t−ブチルアクリルアミドを50gおよび二官能アルコキシアミン(XVII)を1.480g仕込んだ。反応を開始させる前に、前記混合物の全体を−78℃に冷却して、それに脱気を数回受けさせた。次に、これを加圧気密(pressuretight)容器に入れて加圧下で120℃で加熱した。48時間後に重合を停止させ、重合体をジクロロメタンに溶解させた後、それを−78℃に冷却したメタノールから沈澱させることにより、それの単離精製を行った。その沈澱物を冷フリットで濾別した。得た生成物を真空乾燥キャビネットに入れて10トール下45℃で12時間濃縮した。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが74000g/モルでMwが123000g/モルであることが示された。
次に、この重合体をTFHに溶解させた後、前記重合体を基準にして2重量%の量の4−メチル−m−フェニレンジイソシアネートと混合した。この溶液を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに塗布した。乾燥を140℃の乾燥キャビネットの中で15分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
実施例3と同様な手順を用いて重合体の調製を行った。次に、この重合体をTFHに溶解させた後、2重量%の1,2,7,8−ジエポキシオクタンおよび0.05重量%の塩化亜鉛と反応させた。この溶液を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに塗布した。乾燥を140℃の乾燥キャビネットの中で15分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
フリーラジカル重合に通常の2Lのガラス製反応槽にアクリル酸ジメチルアミノエチルを40g、ビス−2,2’−フェニルエチル−トリチオカーボネートを0.4gおよびアセトンを100g仕込んだ。このバッチを錨型撹拌機で撹拌しながら窒素ガスを用いて室温で1時間不活性にした。次に、オイルバスを用いてそれを内部温度が58℃になるまで加熱した後、これに0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。24時間の重合時間後、更に0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。48時間の反応時間後、このバッチを室温に冷却し、そしてロータリーエバポレーターを用いてアセトンを留出させた。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが4850g/モルでMwが8790g/モルであることが示された。
次に、このオリゴマー状のポリアクリレートと300gのアクリル酸2−エチルヘキシルと60gのアクリル酸メチルを150gのアセトンに溶解させ、この溶液を窒素ガスで1時間不活性にした後、再び内部温度が58℃になるまで加熱した。この温度で、0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。重合を70℃の一定外部温度で実施した。6時間の反応時間後、このバッチを80gのアセトンで希釈した。24時間の反応時間後、更に0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。30時間後、このバッチを50gのアセトンで希釈した。反応時間が48時間になった時点で室温に冷却することで重合を停止させた。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが134000g/モルでMwが376000g/モルであることが示された。
その後、溶媒を10トールの真空下60℃の乾燥キャビネット内で除去することで、アセトン中30%濃度の溶液を生じさせ、この重合体に3重量%のアジピン酸を混合した後、この重合体を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに溶液の状態で塗布した。乾燥を130℃の乾燥キャビネットの中で10分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
フリーラジカル重合に通常の2Lのガラス製反応槽にアクリル酸2−エチルヘキシルを360g、アクリル酸メチルを40g、アクリル酸イソボルニルを40g、S,S−ジ(ベンジル−4−フェニル酢酸)トリチオカーボネート(XX)を0.6gおよびアセトンを150g仕込んだ。このバッチを錨型撹拌機で撹拌しながら窒素ガスを用いて室温で1時間不活性にした。次に、オイルバスを用いてそれを内部温度が58℃になるまで加熱した後、これに0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。24時間の重合時間後、更に0.2gのVazo 64(商標)(DuPont)(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))をこれが5gのアセトンに入っている溶液の状態で添加した。48時間の反応時間後、このバッチを室温に冷却した。GPC(試験C、PMMA標準)による分析で、分子量Mnが125200g/モルでMwが187500g/モルであることが示された。
その後、このポリアクリレートをアセトンで30%濃度の溶液になるように希釈した後、重合体を基準にして2重量%の量の4−メチル−m−フェニレンジイソシアネートと混合した。この重合体を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに溶液の状態で塗布した。乾燥を140℃の乾燥キャビネットの中で15分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
実施例8と同じ手順を用いて重合体の調製を行った。実施例8で得た重合体を1.5重量%のStarburst(商標)(PAMAM)Dendrimer 世代2.0(メタノール中20%濃度の溶液)[このデンドリマーはアミノ基を16個含有しそしてこれのMwは約3256g/モルである]と反応させた。この溶液を下塗りが施されている厚みが23μmのPETフィルムに塗布した。乾燥を140℃の乾燥キャビネットの中で15分間行った後の重合体塗布率は50g/m2であった。試験方法AおよびBを実施することで技術的接着特性を試験した。
結果
実施例1および2では、ポリアクリル酸が末端ブロックの中に豊富に存在する重合体を生じさせた。GPC分析により、ポリアクリレートブロックの末端部に単位(units)があまり多くは存在しない可能性があることを示していた(1末端当たりのMnが1410g/モルであることにより)。
結果
実施例1および2では、ポリアクリル酸が末端ブロックの中に豊富に存在する重合体を生じさせた。GPC分析により、ポリアクリレートブロックの末端部に単位(units)があまり多くは存在しない可能性があることを示していた(1末端当たりのMnが1410g/モルであることにより)。
次に、前記重合体を本発明の方法で反応させると、その末端ブロックが標的様式で架橋し得る。実施例1では、アルミニウムキレート化合物を用いて架橋を熱で起こさせた。アルミニウムキレート化合物以外にまた多官能アミンを用いて架橋を実施することも可能であり、その場合の連結はアンモニウム塩により起こる。
単量体を添加する様式で末端基による官能化を受けているポリアクリレートを生じさせた実施例1および2の後に行った実施例3および4では、基質を調節する様式で官能基を重合体に結合させた。実施例3および4では、ヒドロキシ官能化調節剤(XVII)を用いて重合体を調製した。次に、実施例3では、最終的に二官能イソシアネートによってポリアクリレートのヒドロキシ末端基を連成させた。しかしながら、ヒドロキシ末端基を架橋させる場合、また、二官能エポキシドを用いることも可能であり、好適には、ルイス酸を触媒として用いて反応を起こさせる。従って、実施例4では塩化亜鉛を触媒として用いて連成反応を起こさせた。
実施例5では、調節剤であるトリチオカーボネートを用いてポリアクリレートの調製を行ったが、それは重合体鎖末端の両方にアミン末端基を複数有する。連成では、それをアジピン酸と反応させた。この場合も再び酸−塩基反応で連成反応が進行する。
実施例6および7では官能化調節剤を用いた。トリチオカーボネートXXはカルボン酸官能を2個有し、それらが重合機構によって重合体の個々の鎖末端部に組み込まれる。実施例6では、対応する重合体を二官能のイソシアネートと連成させた。実施例7の場合の連成で用いた種は外側基の中にアミン官能を16個持つデンドリマーであった。このような連成を用いると、星形状の重合体を作り出すことができかつまたそれらを架橋させることができる。
以下の表に技術的接着データを要約する。この表は、明らかに、本発明の方法は実際に感圧性接着剤の調製で用いるに非常に適することを示している。
選択した本発明の架橋技術を用いると、参考と比較して、生じる感圧性接着剤の凝集力を顕著に上昇させることができる。
Claims (9)
- ポリアクリレートの分子量を高くする方法であって、鎖末端部の少なくともいくらかが適切な基Xによる官能化を受けているポリアクリレートを前記官能基Xと一緒に付加反応の形態の連結反応に加わり得る官能基Yを少なくとも2個含有する少なくとも1種の化合物と反応させることを特徴とする方法。
- ポリアクリレートの分子量を高くする方法であって、鎖末端部の少なくともいくらかが適切な基Xによる官能化を受けているポリアクリレートを前記官能基Xと一緒に置換反応の形態の連結反応に加わり得る官能基Yを少なくとも2個含有する少なくとも1種の化合物と反応させることを特徴とする方法。
- ポリアクリレートの分子量を高くする方法であって、鎖末端部の少なくともいくらかが適切な基Xによる官能化を受けているポリアクリレートを前記官能基Xを利用して前記ポリアクリレートと結合し得る官能基Yを少なくとも2個含有する少なくとも1種の化合物と反応させることを特徴とする方法。
- 前記官能基Xによる官能化を受けているポリアクリレートが2000g/モルから1000000g/モルの範囲の平均分子量(数平均)Mnを有することを特徴とする請求項1〜3の少なくとも1項記載の方法。
- 前記分子量を高くすることが前記ポリアクリレートを架橋させることであることを特徴とする請求項1〜4の少なくとも1項記載の方法。
- 前記連結反応を前記官能基Xを含有する前記ポリアクリレートと前記官能基Yを含有する前記化合物が互いに直線的に連結するように進行させることを特徴とする請求項1〜5の少なくとも1項記載の方法。
- 官能基Xを含有する前記ポリアクリレートが鎖分枝を少なくとも1個含有することを特徴とする請求項1〜6の少なくとも1項記載の方法。
- 前記ポリアクリレートが官能基Xを少なくとも3個含有することを特徴とする請求項7記載の方法。
- 請求項1〜8の少なくとも1項記載の変性されたポリアクリレートを感圧性接着剤、特に片面および両面感圧性接着テープとして用いる使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10157695A DE10157695A1 (de) | 2001-11-24 | 2001-11-24 | 2-Komponentenvernetzung von Endgruppenfunktionalisierten Poly(meth)acrylaten |
DE10200363 | 2002-01-08 | ||
PCT/EP2002/013176 WO2003046031A1 (de) | 2001-11-24 | 2002-11-22 | 2-komponentenvernetzung von endfunktionalisierten polyacrylaten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005510597A true JP2005510597A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=26010645
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003547478A Pending JP2005510597A (ja) | 2001-11-24 | 2002-11-22 | 末端官能化ポリアクリレートの2成分架橋 |
JP2003547477A Pending JP2005510596A (ja) | 2001-11-24 | 2002-11-22 | 光開始剤による開始を受けるポリアクリレートの架橋 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003547477A Pending JP2005510596A (ja) | 2001-11-24 | 2002-11-22 | 光開始剤による開始を受けるポリアクリレートの架橋 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7271203B2 (ja) |
EP (2) | EP1451238A1 (ja) |
JP (2) | JP2005510597A (ja) |
DE (2) | DE10295498D2 (ja) |
WO (2) | WO2003046031A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009501817A (ja) * | 2005-07-19 | 2009-01-22 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 側方のカルバメート基および化学線により活性化可能な基を有するコポリマー、その製造方法、およびその使用 |
JP2009102598A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Mitsui Chemicals Inc | オレフィン系重合体の製造方法 |
JP2013501822A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | チョル ホン,ソン | オレフィン系セグメント化共重合体の製造方法 |
JP2014009341A (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 樹脂組成物および重合体の製造方法 |
WO2014192492A1 (ja) | 2013-05-28 | 2014-12-04 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤用組成物および粘着シート |
JP2018501383A (ja) * | 2015-01-08 | 2018-01-18 | ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 狭い多分散指数を有する高分子量ポリアクリレートの製造方法、および、それから製造された組成物 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004044085A1 (de) * | 2004-09-09 | 2006-03-16 | Tesa Ag | Haftklebemasse mit dualem Vernetzungsmechanismus |
US10004110B2 (en) * | 2004-09-09 | 2018-06-19 | Interoperability Technologies Group Llc | Method and system for communication system interoperability |
WO2008021500A2 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education | Modification of surfaces with polymers |
KR20080095575A (ko) * | 2007-04-25 | 2008-10-29 | 삼성전자주식회사 | 점착제, 이를 포함하는 편광판 어셈블리 및 액정표시장치 |
US8378046B2 (en) | 2007-10-19 | 2013-02-19 | 3M Innovative Properties Company | High refractive index pressure-sensitive adhesives |
US20090105437A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | 3M Innovative Properties Company | High refractive index pressure-sensitive adhesives |
CN101910348B (zh) * | 2007-10-30 | 2013-07-03 | 3M创新有限公司 | 高折射率粘合剂 |
US20090319906A1 (en) * | 2008-06-18 | 2009-12-24 | Eads Na Defense Security And Systems Solutions Inc | Systems and methods for reconstitution of network elements in a simulated network |
WO2011040541A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体及び光学積層体の製造方法 |
PL2357162T3 (pl) * | 2010-02-11 | 2013-02-28 | Hilti Ag | Zaprawa żywiczna przydatna w budownictwie, zwłaszcza do kotwienia chemicznego |
JP5834630B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2015-12-24 | 日立化成株式会社 | 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 |
MX2016008340A (es) | 2013-12-23 | 2016-12-15 | Cytec Ind Inc | Polimeros de poliacrilonitrilo (pan) con un indice de polidispersidad bajo (pdi) y fibras de carbono fabricadas a partir de estos. |
CN113024714A (zh) * | 2021-03-12 | 2021-06-25 | 深圳力合博汇光敏材料有限公司 | 终端位置含可交联官能团的(甲基)丙烯酸聚合物 |
US11905440B1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-02-20 | Createme Technologies Inc. | Disulfide adhesives for apparel products |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2743979C3 (de) | 1977-09-30 | 1981-09-10 | Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg | Verfahren zur Herstellung von mit einer Selbstklebemasse auf Basis vernetzter Polyacrylsäure-Derivate beschichteten Produkten |
US4565854A (en) * | 1983-04-07 | 1986-01-21 | Kuraray Co., Ltd. | Polymer having thiol end group |
US4581429A (en) | 1983-07-11 | 1986-04-08 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization | Polymerization process and polymers produced thereby |
EP0188539B1 (en) * | 1984-07-05 | 1989-11-15 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Acrylic star polymers |
US4565769A (en) * | 1984-11-21 | 1986-01-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymeric sensitizers for photopolymer composition |
DE3681757D1 (de) * | 1985-05-24 | 1991-11-07 | Teroson Gmbh | Verfahren zur herstellung von niedermolekularen hydroxyfunktionellen (meth)acrylatpolymeren, deren verwendung zur herstellung von isocyanat-endgruppen enthaltenden prepolymeren sowie daraus hergestellte dicht- und klebstoffe. |
US4758626A (en) * | 1987-05-12 | 1988-07-19 | General Electric Company | Melt of an amorphous aromatic polyester with a melt of a carboxy terminated polyacrylate oligomer |
US5334456A (en) | 1988-08-12 | 1994-08-02 | Stamicarbon B.V. | Free-radical curable compositions |
DE3914374A1 (de) * | 1989-04-29 | 1990-10-31 | Basf Ag | Durch ultraviolette strahlung unter luftsauerstoffatmosphaere vernetzbare copolymerisate |
WO1993003066A1 (en) * | 1991-08-05 | 1993-02-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Production of polymer hydroxylated at both terminals, composition containing said polymer and its use, and polymer derived from said composition and its use |
WO1993009152A1 (en) | 1991-11-05 | 1993-05-13 | Avery Dennison Corporation | Uv-cured hot melt pressure-sensitive adhesives |
DE4230784A1 (de) * | 1992-09-15 | 1994-03-17 | Beiersdorf Ag | Durch Strahlung partiell entklebendes Selbstklebeband (Dicing Tape) |
US5510443A (en) * | 1993-03-15 | 1996-04-23 | Bayer Corporation | Process for preparing a coating with improved resistance to yellowing and the resulting coating |
KR970704849A (ko) * | 1994-07-29 | 1997-09-06 | 워렌 리차드 보비 | 가교 점탄성 물질로 경화가능한 아크릴 시럽 |
DE4437673C2 (de) | 1994-10-21 | 1996-09-12 | Goldschmidt Ag Th | Unterschiedlich endmodifizierte alpha,omega-Polymethacrylatdicarbonsäuren, deren Herstellung und Verwendung als Dicarbonsäurekomponente zur Herstellung oder Modifizierung von Polyestern, Polyurethanen oder Polyepoxiden |
FR2730240A1 (fr) | 1995-02-07 | 1996-08-09 | Atochem Elf Sa | Stabilisation d'un polymere par un radical libre stable |
US5608023A (en) | 1995-03-30 | 1997-03-04 | Xerox Corporation | Rate enhanced polymerization processes |
US5888644A (en) * | 1995-07-17 | 1999-03-30 | Fujicopian Co., Ltd. | Thermal transfer recording material |
US5789487A (en) | 1996-07-10 | 1998-08-04 | Carnegie-Mellon University | Preparation of novel homo- and copolymers using atom transfer radical polymerization |
US7714075B1 (en) | 1996-07-10 | 2010-05-11 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Polymerization with living characteristics |
FR2752238B1 (fr) | 1996-08-12 | 1998-09-18 | Atochem Elf Sa | Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques et vinyliques et (co)polymeres obtenus |
FR2752237B1 (fr) | 1996-08-12 | 1998-09-18 | Atochem Elf Sa | Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques et vinyliques et (co)polymeres obtenus |
FR2752845B1 (fr) | 1996-08-30 | 1998-10-30 | Atochem Elf Sa | Procede de (co)polymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques et vinyliques en presence d'un complexe de fe, ru ou os et (co)polymeres obtenus |
ATE210156T1 (de) | 1996-09-25 | 2001-12-15 | Akzo Nobel Nv | Nitroso verbindungen zur pseudo-lebenden radikalpolymerisation |
FR2755441B1 (fr) * | 1996-11-07 | 1998-12-24 | Atochem Elf Sa | Procede de (co)polymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques, vinyliques, vinylideniques et dieniques en presence d'un complexe de rh, co ou ir |
FR2757865B1 (fr) | 1996-12-26 | 1999-04-02 | Atochem Elf Sa | Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques, vinyliques, vinylideniques et dieniques et (co)polymeres obtenus |
TW593347B (en) * | 1997-03-11 | 2004-06-21 | Univ Carnegie Mellon | Improvements in atom or group transfer radical polymerization |
US6281311B1 (en) | 1997-03-31 | 2001-08-28 | Pmd Holdings Corp. | Controlled free radical polymerization process |
US6143848A (en) | 1997-10-23 | 2000-11-07 | The B.F.Goodrich Company | End-functionalized polymers by controlled free-radical polymerization process and polymers made therefrom |
US6121380A (en) * | 1997-11-06 | 2000-09-19 | Nitto Denko Corporation | Preparation of adhesive (CO) polymers from isocyanate chain extended narrow molecular weight distribution telechelic (CO) polymers made by pseudo living polymerization |
EP1054906B2 (en) | 1997-12-18 | 2013-04-10 | Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation | Polymerization process with living characteristics and polymers made therefrom |
TWI225483B (en) * | 1998-10-16 | 2004-12-21 | Ciba Sc Holding Ag | Heterocyclic alkoxyamines as regulators in controlled radical polymerization process |
DE10036802A1 (de) * | 2000-07-28 | 2002-02-07 | Tesa Ag | Haftklebemassen auf Basis von Blockcopolymeren der Struktur P(A)-P(B)-P(A) |
DE10036803A1 (de) * | 2000-07-28 | 2002-02-07 | Tesa Ag | Haftklebemassen auf Basis von Blockcopolymeren der Struktur P(A/C)-P(B)-P(A/C) |
DE10039212A1 (de) | 2000-08-11 | 2002-02-21 | Tesa Ag | Verfahren zur Herstellung haftklebriger Polyacrylate unter Verwendung mercaptofunktionalisierter Photoinitiatoren |
US6448301B1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-09-10 | 3M Innovative Properties Company | Crosslinkable polymeric compositions and use thereof |
DE10129609A1 (de) | 2001-06-20 | 2003-01-09 | Tesa Ag | Haftklebemasse insbesondere für unpolare Oberflächen |
DE10149077A1 (de) * | 2001-10-05 | 2003-04-24 | Tesa Ag | Verfahren zur Herstellung UV-vernetzbarer Acrylathaftklebemassen |
-
2002
- 2002-11-22 US US10/496,325 patent/US7271203B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-22 JP JP2003547478A patent/JP2005510597A/ja active Pending
- 2002-11-22 JP JP2003547477A patent/JP2005510596A/ja active Pending
- 2002-11-22 US US10/496,324 patent/US7402632B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-22 EP EP02791702A patent/EP1451238A1/de not_active Withdrawn
- 2002-11-22 DE DE10295498T patent/DE10295498D2/de not_active Withdrawn - After Issue
- 2002-11-22 WO PCT/EP2002/013176 patent/WO2003046031A1/de active Application Filing
- 2002-11-22 DE DE10295497T patent/DE10295497D2/de not_active Withdrawn - After Issue
- 2002-11-22 WO PCT/EP2002/013173 patent/WO2003046030A1/de active Application Filing
- 2002-11-22 EP EP02791700A patent/EP1451237A1/de not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009501817A (ja) * | 2005-07-19 | 2009-01-22 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 側方のカルバメート基および化学線により活性化可能な基を有するコポリマー、その製造方法、およびその使用 |
JP2009102598A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Mitsui Chemicals Inc | オレフィン系重合体の製造方法 |
JP2013501822A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | チョル ホン,ソン | オレフィン系セグメント化共重合体の製造方法 |
JP2014009341A (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 樹脂組成物および重合体の製造方法 |
WO2014192492A1 (ja) | 2013-05-28 | 2014-12-04 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤用組成物および粘着シート |
KR20160010502A (ko) | 2013-05-28 | 2016-01-27 | 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 | 점착제용 조성물 및 점착 시트 |
JPWO2014192492A1 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-02-23 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤用組成物および粘着シート |
JP2018501383A (ja) * | 2015-01-08 | 2018-01-18 | ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 狭い多分散指数を有する高分子量ポリアクリレートの製造方法、および、それから製造された組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050020714A1 (en) | 2005-01-27 |
WO2003046031A1 (de) | 2003-06-05 |
DE10295498D2 (de) | 2004-11-11 |
JP2005510596A (ja) | 2005-04-21 |
DE10295497D2 (de) | 2005-01-27 |
EP1451237A1 (de) | 2004-09-01 |
US7271203B2 (en) | 2007-09-18 |
EP1451238A1 (de) | 2004-09-01 |
US20050009995A1 (en) | 2005-01-13 |
WO2003046030A1 (de) | 2003-06-05 |
US7402632B2 (en) | 2008-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005510597A (ja) | 末端官能化ポリアクリレートの2成分架橋 | |
ES2644415T3 (es) | Masas adhesivas sensibles a la presión a base de copolímeros de bloque de la estructura P(A)-P(B)-P(A) y P(B)-P(A)-P(B) | |
JP2004505166A (ja) | P(a)−p(b)−p(a)構造を有するブロック共重合体が基になった接着性材料 | |
US6652963B2 (en) | Pressure sensitive adhesive, particularly for apolar surfaces | |
JP2730986B2 (ja) | ホットメルト型感圧性アクリル系接着剤組成物 | |
JP2003206463A (ja) | 配向アクリル系ブロック共重合体 | |
WO2013055978A1 (en) | Controlled architecture polymers | |
JP2006509061A (ja) | 圧感性接着製品 | |
WO2018081268A1 (en) | Block polymers with photoinitiator groups in backbone and their use in adhesive compositions | |
JP2002080513A (ja) | 重合体の製造方法 | |
US7067581B2 (en) | Repulpable PSAs | |
US7459499B2 (en) | Pressure-sensitive adhesive based on acrylate block copolymers | |
JP2004505164A (ja) | P(b)−p(a/c)−p(b)構造を有するブロック共重合体が基になった接着性材料 | |
US6723786B2 (en) | Pressure sensitive adhesive, particularly for apolar surfaces | |
US6663958B2 (en) | Pressure sensitive adhesive, particularly for apolar surfaces | |
JP2006022329A (ja) | 感圧性接着剤 | |
JP2004505165A (ja) | 構造p(a/c)−p(b)−p(a/c)を有するブロック共重合体が基になった接着性材料 | |
US20080146747A1 (en) | Heat-Activatable Adhesive Tape for Flexible Printed Circuit Board (Fpcb) Bondings | |
US7432326B2 (en) | Pressure-sensitive adhesive based on acrylate block copolymers | |
JP2001163918A (ja) | 末端に官能基を有するビニル系重合体とその製造方法及び前記末端に官能基を有するビニル系重合体を含む硬化性組成物 | |
JPH1025459A (ja) | 粘着剤組成物 | |
DE10157695A1 (de) | 2-Komponentenvernetzung von Endgruppenfunktionalisierten Poly(meth)acrylaten | |
AU2014268205B2 (en) | Acrylic polymers having controlled placement of functional groups | |
AU2012322689B2 (en) | Controlled architecture polymers | |
JP2022047711A (ja) | 接着剤組成物 |