JP2005169989A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005169989A JP2005169989A JP2003416788A JP2003416788A JP2005169989A JP 2005169989 A JP2005169989 A JP 2005169989A JP 2003416788 A JP2003416788 A JP 2003416788A JP 2003416788 A JP2003416788 A JP 2003416788A JP 2005169989 A JP2005169989 A JP 2005169989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- nozzle
- cap
- nozzle opening
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成媒体に顔料インクを吐出させて画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an inkjet image forming apparatus that forms an image by ejecting pigment ink onto an image forming medium.
一般に、インクヘッドを用いた画像形成装置は、ヘッド面所謂、ノズルプレートに列状に形成された複数のインクノズルから顔料インク(以下、インクと称する)を吐出して、対向する記録媒体、例えば記録紙に付着させて、文字や絵柄等を画像形成している。 In general, an image forming apparatus using an ink head ejects pigment ink (hereinafter referred to as ink) from a plurality of ink nozzles formed in a row on a head surface, that is, a so-called nozzle plate, and faces a recording medium, for example, A character, a picture, or the like is formed on the recording paper.
このような画像形成装置では、インクを噴出するノズル開口部が極めて微細であるため、ノズル開口部を大気に晒したまま駆動していない状態、即ちインクを噴出していない状態が長時間続くと、ノズル開口部に露出しているインク面から溶剤又は溶媒の蒸発が発生してインクの粘度が増大する。さらにはインクが乾燥して固まり、ノズル開口部を詰まらせる場合がある。このノズル開口部が詰まることによって、画像形成時に、そのインク開口部からインクが噴出されず、固定タイプのインクヘッドであれば、形成された画像に筋状のドット抜けが発生して、画像自体の品位が低下する。最終的には、画像形成が出来ない事態となる。 In such an image forming apparatus, since the nozzle opening for ejecting ink is extremely fine, if the nozzle opening is not driven while being exposed to the atmosphere, that is, if the ink is not ejected for a long time. The ink or the solvent is evaporated from the ink surface exposed to the nozzle opening, and the viscosity of the ink increases. In addition, the ink may dry out and harden and clog the nozzle openings. When the nozzle opening is clogged, ink is not ejected from the ink opening during image formation, and if the ink head is a fixed type, streaky dot missing occurs in the formed image, and the image itself The quality of Eventually, an image cannot be formed.
この問題に対して、例えば、特許文献1にはノズル部のインクの乾燥を防止する技術が開示されている。この装置には、記録ヘッドのノズル部の周辺を覆うように当接するキャップが設けられている。このノズル部を覆うキャップに対向するインク吐出周辺部にインク保湿材を配設している。待機中など記録ヘッドを使用しない時には、この保湿材がキャップに当接してノズル部を密閉して、キャップ内の保湿を保持させて、ノズル部インクの乾燥を防止している。 To solve this problem, for example, Patent Document 1 discloses a technique for preventing the ink in the nozzle portion from being dried. This apparatus is provided with a cap that contacts the periphery of the nozzle portion of the recording head. An ink moisturizing material is disposed in the ink discharge peripheral portion facing the cap that covers the nozzle portion. When the recording head is not used, such as during standby, the moisturizing material comes into contact with the cap and seals the nozzle portion to keep the moisture in the cap, thereby preventing the ink in the nozzle portion from drying.
また特許文献2には、インク溶媒やインク蒸気を用いてインクの乾燥や固化を防止する技術が提案されている。即ち、この特許文献2には、記録ヘッドのノズル形成面をキャップで覆った状態で、キャップの凹部に多孔質のインク吸収部材を設けて、このインク吸収部材にインク溶媒を供給してインクの固化を防止又は、ノズル部周辺にインク蒸気を充満させてノズル部の乾燥を防止している。
さらに、顔料インクを用いていた場合、インク内の顔料が下方(インク開口部側)に沈降して、その部分の粘度増加が発生し、インク開口部から噴出しづらくなりの印字性能に悪影響を与える場合がある。この顔料分散型インクは、染料インクとは異なり、固形物である顔料をインク溶剤中に分散させているため、地上において重力が働く限り、インク内で顔料の沈降は避けることはできない。 Furthermore, when pigment ink is used, the pigment in the ink settles downward (ink opening side), the viscosity of that portion increases, and the printing performance becomes difficult to eject from the ink opening. May give. Unlike the dye ink, the pigment dispersion type ink disperses the solid pigment in the ink solvent. Therefore, as long as gravity acts on the ground, the precipitation of the pigment in the ink cannot be avoided.
この顔料沈降の問題を解決するものとして、例えば、特許文献3には、インクジェット式記録装置の各ノズル開口に密着して密封する密着キャップを設け、その密封した状態で圧力発生手段によりノズル開口からインクを吐出させるための圧力発生室及びリザーバ内のインクを撹拌して、インク内の顔料の沈降による増粘化を防止する技術が記載されている。
前述したように、ノズル内部にインクの顔料が沈降した場合には、ノズル開口部が詰まる又は、吐出液滴量や吐出方向が不安定になってしまう等の不具合が生じてしまう。
特許文献1においては、顔料インクを用いた場合、顔料がノズル近傍へ沈降して、ノズル内部のインク中に堆積したままの状態となってしまう。従って、顔料沈降の問題は解決されない。
As described above, when the ink pigment settles inside the nozzle, problems such as clogging of the nozzle opening or instability of the discharge droplet amount and discharge direction may occur.
In Patent Document 1, when pigment ink is used, the pigment settles near the nozzle and remains in the ink inside the nozzle. Therefore, the problem of pigment settling is not solved.
また、特許文献2のように、キャップ内又はキャップ面上にインク吸収体を設ける構成では、ノズル開口部と吸収体が密着しているため、顔料はノズル開口部に接している吸収体上に沈降する。つまり、特許文献1と同様に、顔料はノズル開口部に沈降して、ノズル内部に堆積した状態となる。従って、ノズル開口部を大気に晒していないため、インクの固形化は防止できるが、吐出液滴量や吐出方向が不安定となる。また、別途溶剤を用いた場合は、インク以外の溶剤と、そのための経路を用意する必要があり、コストがかかる。
In addition, in the configuration in which the ink absorber is provided in the cap or on the cap surface as in
さらに、特許文献3では圧力発生室、リザーバ内のインクの沈降については考慮しているが、ノズル開口部への沈降については考慮していない。また、非通電時の場合には攪拌することが出来ないので顔料の沈降を防止することが出来ない。
Furthermore,
そこで本発明は、顔料インクを吐出するノズル内における顔料沈降を防止し、顔料によるノズル開口部の詰まりを防止する画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that prevents pigment sedimentation in a nozzle that discharges pigment ink and prevents clogging of a nozzle opening due to the pigment.
本発明は上記目的を達成するために、インク室に充填された顔料を含むインクを吐出する複数のノズル開口部が設けられた記録ヘッドから、記録媒体に前記インクを吐出して画像を形成する画像形成装置であって、前記ノズル開口部に対向して該ノズル開口部を覆うキャップ面と、前記キャップ面上に設けられ、前記インクを充填して前記ノズル開口部の一部又は全部に対向可能な窪み部と、該窪み部に前記インクを充填又は溜まった前記インクを排出する弁部とで構成されるキャップ部を備え、前記キャップ部を前記ノズル開口部の配設面に宛い、前記窪み部に充填されたインクと、前記ノズル開口部を経て前記インク室に充填されたインクとを連通させる画像形成装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention forms an image by ejecting the ink onto a recording medium from a recording head provided with a plurality of nozzle openings for ejecting ink containing pigment filled in the ink chamber. An image forming apparatus, a cap surface facing the nozzle opening and covering the nozzle opening, and provided on the cap surface, filling the ink and facing part or all of the nozzle opening A cap portion composed of a possible recess portion and a valve portion that discharges the ink filled or accumulated in the recess portion, and the cap portion is directed to the arrangement surface of the nozzle opening, Provided is an image forming apparatus for communicating ink filled in the depression and ink filled in the ink chamber through the nozzle opening.
本発明によれば、画像形成装置のインクヘッドのノズル内へ沈降した顔料がノズル内に堆積せず、ノズル内でのインクの固化を防止して、インクの不吐出期間が長くとも、画像形成を開始した際に良好な画像品質を形成することができる画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, the pigment that has settled into the nozzle of the ink head of the image forming apparatus does not accumulate in the nozzle, prevents the ink from solidifying in the nozzle, and forms an image even if the ink non-ejection period is long. Thus, it is possible to provide an image forming apparatus capable of forming a good image quality when starting the operation.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の画像形成装置に係る第1の実施形態として、記録ヘッドが固定されて搬送される記録媒体にインクを噴出して画像形成を行うインクジェット記録方式の画像形成装置の概念的な構成例を示す斜視図である。ここで、図1に示すZ軸の下向きに重力が作用しているものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a conceptual diagram of an image forming apparatus of an ink jet recording system that forms an image by ejecting ink onto a recording medium transported with a recording head fixed as a first embodiment of the image forming apparatus of the present invention. It is a perspective view which shows a structural example. Here, it is assumed that gravity is acting downward in the Z axis shown in FIG.
この画像形成装置1は、4つの記録ヘッド2(2K,2C,2M,2Y)が記録媒体4、例えば記録紙の搬送方向(X軸方向)の上流側から並ぶように配置され固定されている。それぞれの記録ヘッド2K,2C,2M,2Yの下流側近傍には、後述するメンテナンスステーション3(3a〜3d)が設けられている。
In this image forming apparatus 1, four recording heads 2 (2K, 2C, 2M, 2Y) are arranged and fixed so that they are arranged from the upstream side of the
本実施形態では、記録ヘッド2は、それぞれの異なる色のインクを吐出する様に構成され、上流側から記録ヘッド2K:黒(Black)、記録ヘッド2C:シアン(Cyan)、記録ヘッド2M:マゼンタ(Magenta)、記録ヘッド2Y:黄色(Yellow)が配置され、カラー画像を形成することができる。尚、本実施形態では、4つの記録ヘッドを用いて4色によるカラー画像であるがこれに限定されるものではなく、適宜仕様に合わせて配置順や個数を変更することができる。
In the present embodiment, the
また、これらの記録ヘッド2下面のノズルプレート2a(図4(c))に設けられた複数のノズル開口部2bが一列に配列されたノズル列2cに対向するように記録媒体4を搬送する搬送機構5が設けられている。本実施形態においては、このノズル列2cは、搬送機構(例えば、ベルトプラテン)の幅(Y軸方向)と同等の長さ(画像形成領域の長さ)であり、搬送される記録媒体の横幅にあわせて選択されたノズルがインクを吐出して画像を形成する。また、この実施形態においては、記録ヘッド2の1つのインク室2fが多数のノズル内周部2gを経て、ノズルプレート2aにそれぞれ設けられたノズル開口部2bに繋がる構成である。
Further, the
また、搬送機構5は、プラテンベルト7を複数のローラ6でテンションを掛けた状態で回転可能に架設して構成され、図示しないモータ等により少なくとも1つのローラ6を回転させることでプラテンベルト7を回転させている。このプラテンベルト7は、内側に図示しない吸引ポンプ等が設けられており、プラテンベルト7の表面に記録媒体4を吸着させて位置ずれしないように搬送する機能を有している。
Further, the
このような構成により、回転するプラテンベルト7に吸着保持されて搬送される記録媒体4が各記録ヘッド2K,2C,2M,2Y下方の所定位置を通過する際に、順次、インクが記録媒体4に吐出されて画像が形成される。
With such a configuration, when the
前記メンテナンスステーション3は、それぞれが図2に示すように、ノズルプレート2a表面に付着したインクをワイプするワイパー部11、中央に窪み部12aが設けられたキャップ部12、窪み部12aに連通するドレイン12d及び電磁弁13で構成される。このメンテナンスステーション3は、図示しないフレームに固定されており、図示しない移動機構により、XYZ軸に対して一体的に移動可能であり、後述する退避状態(図3(a))及びメンテナンス状態(図3(d))の間を移動する。またワイパー部11は、ゴム等の弾性部材からなる板形状のワイパー11aと、図示しない吸引装置が連結されて、ワイプされたインクを排出するためのインク吸引部11bとが一体的に構成され、前記移動機構によりY軸方向に移動してワイプ動作を行うことができる。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態に用いられるインクは、例えば、沸点200℃以上の溶剤を主溶剤として、インク自身の沸点が200℃以上で、顔料を5〜15wt%含む、油系顔料インクとする。勿論、このインクは、一例であって限定されるものではない。 The ink used in the present embodiment is, for example, an oil-based pigment ink containing a solvent having a boiling point of 200 ° C. or higher as a main solvent, the ink itself having a boiling point of 200 ° C. or higher, and containing 5 to 15 wt% of pigment. Of course, this ink is an example and is not limited.
次に、キャップ部12及び記録ヘッド2の外観形状と、キャップ部12及び記録ヘッドの接合位置の関係について説明する。図4(a)は、キャップ部12を上面側(記録ヘッド2との対向面側)からみた図であり、図4(b)は、キャップ部12を側面側から見た断面図であり、図4(c)は、記録ヘッド2のノズルプレート側(ノズル開口部2bが配列された面側)から見た図であり、図4(d)は、記録ヘッドを側面側から見た図である。
Next, the relationship between the external shapes of the
このキャップ部12は、例えば、ゴムや樹脂等の弾性部材により形成され、外周には図4(c)に示す記録ヘッド2のノズルプレート周囲(点線で示す)と当接する縁部12bが設けられ、内側は深さt1の窪み部12aとなっている。この窪み部12aは、縁部12bがノズル開口部2bに当接しない様にノズル列2cを覆う大きさがあり、窪み部中央には廃液口12cが開口され、ドレイン12dを介して電磁弁13が設けられている。電磁弁13は、窪み部12a内にインクを溜めたり、窪み部12a内でインクの顔料の沈殿が生じた際に、その沈殿物を取り除くためにドレイン12dを通じて外部へ排出することを制御する。
The
図5は、記録ヘッド内に充填されている顔料インクの沈殿状態を示す図である。
この記録ヘッド2の各ノズル内に顔料インクを充填して、ノズル開口部2bにメニスカスを形成した状態で放置する。この状態では、時間経過と共に重力に従い、顔料がノズル近傍に沈降する。この沈降した部分の顔料濃度は、通常のインクよりも高くなっている。顔料濃度が高くなっている状態、つまり、顔料が流動できない状態では、インクは凝集・固化する。この固化物が詰まりとなり、インクが適正に吐出されなくなり、画像形成不良を生じさせる。特に、インクを吐出するノズル開口部2bが底部であれば、図5に示すように、顔料はノズル開口部2bの部分に集中して沈降する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a precipitation state of the pigment ink filled in the recording head.
Each nozzle of the
そこで、図6に示すように、記録ヘッド2のノズルプレート2aにキャップ部12の縁部12bを宛い密着させることで、窪み部12aがノズル開口部2bよりも下方の底部となる。これは、インクが溜まる底部をノズル以外の部分、つまりキャップ部12の窪み部12aを底部(第1の部分)とすることで、沈降物は、ノズル開口部2bから出て、窪み部12aに落ち込む。従って、ノズル開口部2bでの顔料濃度が薄くなり、固化することがなくなる。
Therefore, as shown in FIG. 6, when the
この構成例では、窪み部12aの深さt1は、ノズルプレート2a(ノズル開口部2b)の表面とキャップ部12の窪み部12aの底部(第1の部分)との間にインクを収納可能なスペースがあれば、効果を得ることができる。この深さt1は、インクの粘度、比重、顔料の含有量、環境温度、記録ヘッド2のノズルプレート2aの厚み、インク室2fのZ方向の寸法、ノズル径を考慮し、適宜設定する。
In this configuration example, the depth t1 of the
このような構成のキャップ部12と実用する顔料インクを用いて、実際に行った放置実験の一例について説明する。条件は下記の通りとした。
ノズルプレートの厚さ 75μm
ノズル先端径 24μm
ノズルのインク室の深さ 1mm
インキの組成 顔料の含有量 10wt%
インクの粘度 10mPa・s
インクの比重 0.86
保存条件 室温 720時間
図5に示すようなノズルの状態で、上記のような放置実験の結果、インク室2f内の顔料はノズル開口部2bから90μm、の高さ、つまりノズルプレートの厚さをすこし越えるところまで進行した。ノズル開口部2bからキャップ部12の窪み部12aの底部までの深さt1は、窪み部底部に顔料が沈降した場合では、X,Y軸方向にも沈降物が広がる可能性があるため、90μm以下でも沈降した顔料がノズルプレート表面に達する可能性は少ない。本実施形態では、部品の加工精度も考慮して、0.5mmが好適であるものとする。但し、深さt1が深すぎた場合には、インクがノズル開口部2bから出て窪み部12aを充填するまでの時間が長く必要であり、廃棄するインク量も増加するため、従って窪み部12aはあまり深くしないようがよい。尚、キャップ部12がゴムにより形成されている場合は、加工精度が±0.2mmであったとすると、ノズル開口部2bの先端からキャップ部の窪み部底部までの深さt1は0.5mm〜2mmが好適である。また、キャップ部12がプラスチックにより形成されている場合は、加工精度が±0.05mmであったとすると、ノズル開口部2bから窪み部底部までの深さt1は、100μm〜500μmが好適である。
An example of a standing experiment actually performed using the
Nozzle plate thickness 75μm
Nozzle tip diameter 24μm
Nozzle ink chamber depth 1mm
Ink composition Pigment content 10wt%
Ink viscosity 10mPa · s
Specific gravity of ink 0.86
Storage conditions Room temperature 720 hours In the state of the nozzle as shown in FIG. 5, as a result of the above-described experiment, the pigment in the
さらに、窪み部12aの深さt1を90μm以上としたため、ノズル開口部2bとこれに対向するキャップ部12の窪み部底部までの間をインクが流動容易となり、よりノズル開口部2b付近の顔料の沈降量を減少させることができる。
Furthermore, since the depth t1 of the
次に図3(a)〜(d)を参照して、記録ヘッドに対するメンテナンスステーションの動作について説明する。
図3(a)は、メンテナンスステーション3が退避し[退避位置]、図1に示すように通常の画像形成状態を示している。図3(b)は、画像形成が終了した後、メンテナンスステーション3は、Z軸方向に下降し、記録ヘッド2より下方の所定位置[下降位置]で停止する。そして、メンテナンスステーション3は、X軸方向(記録媒体4の搬送方向)に沿って上流側に移動しキャップ部12が記録ヘッド2のノズルプレートと対向した位置で停止する。この時までの間、キャップ部12の電磁弁13は開放状態である。
Next, the operation of the maintenance station with respect to the recording head will be described with reference to FIGS.
FIG. 3A shows the normal image forming state as shown in FIG. 1 when the
次に、図3(d)に示すように、メンテナンスステーション3を上昇させて、記録ヘッド2のノズルプレート2aにキャップ部12の縁部12bが当接した時点で停止し、その当接状態を保持する。このキャップ部12を宛がって当接している位置を[待機位置]とする。
Next, as shown in FIG. 3D, the
次に電磁弁13を閉じ、その後、記録ヘッド2のインク室2f内のインク圧力を高めて(図示せず)、インクをノズル開口部2bからキャップ部12の窪み部12a内へ充填する。このようなキャップモードを設けておき、モード指定することで一連の動作を行い、インク圧を高めるようにしてもよい。この時、充填されるインク量は、図7に示すように、キャップ部12の窪み部12aが満たされて上面がノズル開口部2bに接する程度となる。尚、このようなキャップモードを作らずに、通常の画像形成による吐出動作を行わせて、インクをノズル開口部2bから窪み部12aに吐出させて、インクを満たしてもよい。
Next, the
このインクが吐出されている状態で一定時間経過させた後、インク圧力を高めてインクを押し出す又は、駆動させてインクを吐出させた後、メンテナンスステーション3をさらに押し上げて、縁12bを強く密着させて保持する。
After this ink has been ejected for a certain period of time, the ink pressure is increased and the ink is pushed out or driven to eject the ink, and then the
この時点で、図7に示すようにキャップ部12a内に充填されたインクとインク室2f内のインクとは、ノズル開口部2bを介して連通している状態である。図6に示すように、インク室2f内に存在する顔料は底部側となるノズル開口部2bに向かって沈降を開始する。この時、ノズル開口部2bにはメニスカスが形成されていないため、顔料はノズル開口部2bを通り抜けて、キャップ部12の窪み部12aに沈降する。この状態で長い時間が経過したとしても、前述したようにノズル開口部2bにおける顔料の濃度は低く、凝集・固化は発生しない。従って、固化物による詰まりはなく、インクは適正に吐出される。
At this time, as shown in FIG. 7, the ink filled in the
次に、再び、画像形成を開始する場合には、キャップ部12の電磁弁13を開放し、メンテナンスステーション3の位置を待機位置に移動させる。尚、電磁弁13は、この待機位置で開放してもよい。この開放により、キャップ部12の窪み部12aに溜まっているインクは排出される。
Next, when image formation is started again, the
その後、記録ヘッド2のインク室2fのインク圧力を高めて、インクをノズル開口部2bから窪み部12a内に押し出す。さらに、メンテナンスステーション3は、吸引ノズル11bを駆動して吸引しつつ、ワイパー部11aをノズルプレート2a表面に押し当てて、Y方向に移動してワイプ動作する。
Thereafter, the ink pressure in the
このワイプ動作終了後には、メンテナンスステーション3は、Z軸方向に下降し所定の位置で停止する。その後、メンテナンスステーション3は、Y軸方向に沿って記録ヘッド2に対向する元の位置まで移動し、さらにX軸方向に沿って下流側の前記下降位置に戻り、さらに上昇して、前記退避位置に格納される。この格納後に、記録媒体4が搬送され、記録ヘッド2は画像信号に従い、記録媒体4に画像形成を行う。
After completion of the wiping operation, the
尚、本実施形態では、待機位置でインクを充填しているが、キャップ部12を記録ヘッド2に密着させて保持した後にインクを充填しても構わない。また、本実施形態では、インクとして油系−顔料インクを例として説明したが、これに限定されるものではなく、水系−顔料インクであってもよいし、顔料又は顔料に相当する材料を含むインクであってもよい。
In this embodiment, the ink is filled at the standby position, but the ink may be filled after the
このような構成により、記録ヘッド2(インク室2f)内のインクの顔料はノズル開口部2bを通過してキャップ部12の窪み部12a側へ溜まることとなり、ノズル開口部2bを通過するため濃度が高くならない。従って、ノズル開口部2bの顔料による目詰まりの発生が防止される。また、ノズル内周部2gにおいても顔料の濃度が高くならず、堆積しないため、画像形成を行う際にノズル開口部2bから吐出するインク量、速度、方向が不安定にならない。
With such a configuration, the ink pigment in the recording head 2 (
また、キャップ部12をノズル開口部2bに宛っていればよいため、ノズル開口部2bの強制的な吐出動作やインクボトル内の攪拌動作は不要となる。つまり、駆動部の動作はなく、電源供給が不要であるため、画像形成装置に電源が供給されていない状態であってもインクによるノズル開口部2bの目詰まりを確実に防止できる。
Moreover, since the
また、ノズル開口部2bだけではなく、ノズル周辺やノズルプレート2a表面にも充填されているインクが付着しているため、インクが付着した状態で乾燥せず、増粘したインクや乾燥したインクがワイプ動作の際に剥がれて、ノズル開口部2bを塞いだり目詰まりの発生を防止できる。
In addition, since the filled ink is attached not only to the
次に本発明の画像形成装置に係る第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態において、キャップ部の構成以外の構成は、前述した第1の実施形態のインクジェット記録方式の画像形成装置における図1に示した構成と同等であり、同等の部材には同じ参照符号を付してその説明を省略する。
Next, a second embodiment according to the image forming apparatus of the present invention will be described.
In the second embodiment, the configuration other than the configuration of the cap portion is the same as the configuration shown in FIG. 1 in the ink jet recording type image forming apparatus of the first embodiment described above, and the same members are the same. Reference numerals are assigned and explanations thereof are omitted.
本実施形態において、キャップ部21及び記録ヘッド2の外観形状と、キャップ部21及び記録ヘッド2の接合位置の関係について説明する。図8(a)は、キャップ部21を上面側(記録ヘッド2との対向面側)からみた図であり、図8(b)は、キャップ部21を側面側から見た図であり、図8(c)は、記録ヘッド2のノズルプレート側(ノズル開口部2bが配列された面側)から見た図であり、図8(d)は、記録ヘッド2を側面側から見た図である。また、図9は、キャップ部21をノズルプレート2aに当接している状態を示し、図10は、インク室2fのインクと窪み部22a内のインクとが連通している状態を示す図である。
In the present embodiment, the relationship between the external shapes of the
このキャップ部21は、例えば、ゴムや樹脂等の弾性部材により形成され、外周には図8(c)に示すように、記録ヘッド2のノズルプレート周囲2e(点線で示す)と当接する縁部21d及び仕切部21eが設けられ、その内側には仕切部21eで仕切られた深さが異なる2つの窪み部22a,22bが設けられている。これらのうち、窪み部22aは、前記深さt1であり、窪み部22bは、t1よりも深いt2となっている。縁部21dは、ノズル開口部2bに当接しない様にノズル列2cを覆う大きさがある。
The
それぞれの窪み部22a,22bは、窪み部中央に廃液口23a,23bがそれぞれ開口され、ドレイン24a,24bを介して電磁弁25が設けられている。電磁弁25は、前述した第1の実施形態と同様に、窪み部22a,22b内にインクを溜めたり、窪み部22a,22b内でインクの顔料の沈殿が生じた際に、その沈殿物を取り除くためのドレイン24a,24bを通じて外部へ排出することを制御する。
As for each
この第2の実施形態において、記録ヘッド2及びキャップ部21の仕様は例えば、以下であるものとする。
ノズルプレートの厚さ 75μm
ノズル先端径 24μm
ノズルのインク室の深さ 1mm
窪み部22aの深さ 0.5mm
窪み部22bの深さ 2mm
この構成において、記録ヘッド2のノズル開口部2bの一部は、窪み部22aに満たされたインクに接している。前述した第1の実施形態では、ノズルプレート2aに設けられた全部のノズル開口部2bをインクに浸漬させて、ノズル開口2bやノズル内周部2gにおける顔料の高濃度化や沈殿を回避するものであったが、この第2の実施形態では、ノズルプレート2aの一部分のノズル開口部2bのみをインクに浸漬して連通させるものであり、顔料の高濃度化や沈殿を回避させることが可能である。
In the second embodiment, the specifications of the
Nozzle plate thickness 75μm
Nozzle tip diameter 24μm
Nozzle ink chamber depth 1mm
In this configuration, a part of the
つまり図10に示すように、この連通により、インクの顔料は、各インク室2fから一部分のノズル開口部2bを通じてキャップ部21内の窪み部22aの底部に沈降を開始する。よって、キャップ部21の窪み部22a内のインクが各インク室2fのインクと全て繋がることとなり、気温の変化、気圧の変化で、インクがわずかに移動し、結果、キャップ部21の窪み部22a内のインクとインク室2fのインク間で流動していることで、固化を防止できる。
That is, as shown in FIG. 10, by this communication, the ink pigment starts to settle from each
これは、ノズルプレート2aにインクを長時間、接触させた場合、ノズルプレート表面にインクが吸着する。吸着したインクはワイパー部等で排除することが可能であるが、吸着はノズル面の劣化を招く場合があるため、なるべくならば長時間に亘り吸着させたくない。そこで本実施形態では、一部分のノズル開口部2bのみをインクに浸漬して連通させることにより、ノズルプレート全面に掛かる損傷発生の可能性を低くする。
This is because, when ink is brought into contact with the
以上のような構成により、記録ヘッド内のインクは一部分のノズル開口部2bを通じてキャップ部21側の窪み部22aと連通し、顔料はノズル開口部2bに堆積せずに窪み部22aへ沈み込む。よって、ノズル開口部2bは顔料による目詰まりの発生が防止される。またノズル内周部2gに顔料が堆積しないため、長時間の停止時間後に画像形成装置を立ち上げて画像形成を行っても、ノズル開口部2bから吐出するインク量、速度、方向を安定させることができる。
With the above configuration, the ink in the recording head communicates with the
また、キャップ部21をノズル開口部2bに宛っていればよいため、ノズル開口部2bの強制的な吐出動作やインクボトル内の攪拌動作は不要となる。つまり、駆動部の動作はなく、電源供給が不要であるため、画像形成装置に電源が供給されていない状態であってもインクによるノズル開口部2bの目詰まりを確実に防止できる。
さらに、ノズルプレート表面に設けられた一部のノズル開口部2bのみをインクに浸漬させるため、ノズルプレート表面に係る劣化のリスクを最小限にとどめることができる。
Moreover, since the
Furthermore, since only a part of the
次に本発明の画像形成装置に係る第3の実施形態について説明する。
この第3の実施形態は、記録ヘッドが移動して画像形成を行うインクジェット記録方式の画像形成装置に適用するものである。
図11は、画像形成装置の概念的な構成例を示す斜視図である。ここで、図11に示すY軸方向は記録ヘッドの走査方向を示し、X軸方向は記録媒体4の搬送方向を示し、Z軸方向は上下方向を示し、下向きに重力が作用しているものとする。
Next, a third embodiment according to the image forming apparatus of the present invention will be described.
The third embodiment is applied to an ink jet recording type image forming apparatus in which a recording head moves to form an image.
FIG. 11 is a perspective view illustrating a conceptual configuration example of the image forming apparatus. Here, the Y-axis direction shown in FIG. 11 indicates the scanning direction of the recording head, the X-axis direction indicates the conveyance direction of the
この画像形成装置においては、4つの記録ヘッド31(31K,31C,31M,31Y)がキャリッジ32に搭載され、Y軸方向に設けられたガイド33a,33bに沿って従って走査する。これらの記録ヘッド31は、それぞれの異なる色のインクを吐出する様に構成され、上流側から記録ヘッド31K:黒(Black)、記録ヘッド31C:シアン(Cyan)、記録ヘッド31M:マゼンタ(Magenta)、記録ヘッド31Y:黄色(Yellow)が配置され、カラー画像を形成することができる。尚、本実施形態では、4つの記録ヘッドを用いて4色によるカラー画像であるがこれに限定されるものではなく、適宜仕様に合わせて配置順や個数を変更することができる。
In this image forming apparatus, four recording heads 31 (31K, 31C, 31M, and 31Y) are mounted on the
これらの記録ヘッド31は、ヘッド下面にノズルプレート31aが取り付けられており、このノズルプレート31aには、多数のノズル開口部31bが開口されている。これらのノズル開口部31bは、Z軸方向に沿った下向きにインクを噴出して、X軸方向に搬送される記録媒体4に画像を形成する。また、ガイド33a,33bの端部で記録媒体4に画像を形成する領域(プラテン領域)に隣接して、メンテナンスステーション34が配設されている。このメンテナンスステーション34は、図示しないフレームに固定されており、図示しない移動機構により、XZ軸に対して一体的に移動可能であり、上下移動による退避状態及びメンテナンス状態の間を移動する。
In these recording heads 31, a
図12に示すように、前記メンテナンスステーション34は、前述した図2と同様に、ノズルプレート31a表面に付着したインクをワイプするワイパー部36、後述する窪み部35aが設けられたキャップ部35、窪み部35aに連通するドレイン35d及び電磁弁37で構成される。このワイパー部36は、ゴム等の弾性部材からなる板形状のワイパー36aと、図示しない吸引装置が連結されて、ワイプされたインクを排出するためのインク吸引部36bとが一体的に構成され、前記移動機構によりX軸方向に移動してワイプ動作を行うことができる。
As shown in FIG. 12, the
前記キャップ部35は、例えば、ゴムや樹脂等の弾性部材により形成され、外周には記録ヘッド31のノズルプレート周囲と当接する縁部35bが設けられ、内側は深さt1の窪み部35aとなっている。これらの窪み部35a、縁部35b、ドレイン35d及び電磁弁37は、前述した図2における窪み部12a、縁部12b、ドレイン12d及び電磁弁13と同等である。また、本実施形態で使用されるインクは、例えば、沸点200℃以上の溶剤を主溶剤とし、インク自身の沸点が200℃以上で、顔料を5〜15wt%含む、油系顔料インクとする。勿論、これに限定されるものではない。
The
このように構成された画像形成装置に置ける記録ヘッド31のキャッピング動作について説明する。尚、本実施形態の記録ヘッドにおけるインク室、ノズルプレート31aのノズル開口部31b及びノズル内周部は、前述した図5に示す各構成部位と同等である。
The capping operation of the
まず、画像形成を終了して記録媒体を排出した後、キャリッジ32は、ガイド33a,33b端部へ移動して、メンテナンスステーション34のキャップ部35上へ記録ヘッド31を移動する。これまでの間、電磁弁37は開放されている。
First, after completing the image formation and discharging the recording medium, the
次に、メンテナンスステーション34は、記録ヘッド31とキャップ部35の縁35bが当接する位置[待機位置]まで図示しない移動機構で上昇させる。この当接と共に、電磁弁37を閉じる。電磁弁37が閉じた後、記録ヘッド31のインク室内のインク圧力を高めて、インクをノズル開口部31bを通してキャップ部35の窪み部35aへ充填する。尚、この時、記録ヘッド31のインク室内のインク圧力を高めることに換わって、画像形成時のように記録ヘッド31を駆動させて、ノズル開口部31bから窪み部35aにインクを吐出させてもよい。
Next, the
このように所定時間の間、ある程度インク圧力を高めてインクを窪み部35a側に押し出す、又は駆動させてインクを吐出させた後、メンテナンスステーション34をさらに上昇させて、記録ヘッド31へキャップ部35を宛い密着させる。この密着により、図13に示すようにキャップ部35の窪み部35aに満たされたインクがノズル開口部31bを介して、インク室のインクと連通し、インクの顔料は、前述した図6に示すと同様に、キャップ部35の窪み部35a底部に沈降する。
As described above, after the ink pressure is increased to a certain extent for a predetermined time and the ink is pushed out or driven to eject the ink, the
その後、画像形成装置において、再度、画像形成を開始する際には、電磁弁37を開放して窪み部35a内のインクを廃棄し、メンテナンスステーション34を下降して待機位置に戻す。尚、キャップ部35を待機位置に戻してから電磁弁37を開放してもよい。
次に、記録ヘッド31のインク室のインク圧力を高め、インクをノズル開口部31bから待機位置にあるキャップ部35の窪み部35aへ押し出す。さらに、メンテナンスステーション34に装備されたワイパー部36は、X軸方向に移動してノズルプレート31a表面をワイプする。その後、メンテナンスステーション34は、記録ヘッド31から離間するように所定位置までZ軸方向に下降して停止し、さらにX軸方向に移動して退避位置に戻る。続いて、記録媒体が搬送され、記録ヘッド下方の所定の画像形成位置に達した際に、記録ヘッドは画像信号に従い、インクを噴出して記録媒体4に画像を形成する。
Thereafter, when the image formation is started again in the image forming apparatus, the
Next, the ink pressure in the ink chamber of the
本実施形態におけるキャップ部は、第1の実施形態と同様な形態であるが、第2の実施形態の図8に示した形状であってもよい。また、本実施形態では、インクとして油系顔料インクを例としたが、水系顔料インクであってもよい。 Although the cap part in this embodiment is the same form as 1st Embodiment, the shape shown in FIG. 8 of 2nd Embodiment may be sufficient. In the present embodiment, oil-based pigment ink is used as an example of ink, but water-based pigment ink may be used.
以上説明したような構成により、本実施形態は、インクはノズル開口部31bを通してキャップ部の窪み部35aに溜まったインクと連通することができる。
これにより、前述した第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に、顔料は窪み部35aへ沈み込み、ノズル開口部31bは顔料による目詰まりが発生せず、長時間に装置を稼働させなかった場合にでも噴出するインク量、速度及び方向を安定させることができる。
With the configuration as described above, in this embodiment, the ink can communicate with the ink accumulated in the
As a result, as in the first and second embodiments described above, the pigment sinks into the
また、強制的な吐出動作やインクボトル内の攪拌動作は不要であり、画像形成装置に電源が供給されていない状態であってもインクによるノズル開口部31bの目詰まりを確実に防止できる。さらに、ノズルプレートの一部のノズル開口部31bのみをインクに浸漬させた場合には、ノズルプレート表面に係る劣化のリスクを最小限にとどめることもできる。
Further, forcible ejection operation and stirring operation in the ink bottle are unnecessary, and clogging of the
次に本発明の画像形成装置に係る第4の実施形態について説明する。
この第4の実施形態において、キャップ部の構成以外の構成は前述した第1の実施形態のインクジェット記録方式の画像形成装置における図1に示した構成と同等であり、その説明を省略する。
Next, a fourth embodiment according to the image forming apparatus of the present invention will be described.
In the fourth embodiment, the configuration other than the configuration of the cap portion is the same as the configuration shown in FIG. 1 in the ink jet recording type image forming apparatus of the first embodiment, and the description thereof is omitted.
本実施形態において、キャップ部41及び記録ヘッド31の外観形状と、キャップ部41及び記録ヘッド31の接合位置の関係について説明する。図14(a)は、キャップ部41を上面側(記録ヘッド31との対向面側)からみた図であり、図14(b)は、キャップ部41を側面側から見た図であり、図14(c)は、記録ヘッド31のノズルプレート31a側(ノズル開口部31bが配列された面側)から見た図であり、図14(d)は、記録ヘッド31を側面側から見た図である。また、図15は、キャップ部41をノズルプレート31aに当接している状態を示す図である。
In the present embodiment, the relationship between the external shape of the
このキャップ部41は、例えば、ゴムや樹脂(例えば、POM)等の弾性部材により形成され、記録ヘッド31に取り付けられたノズルプレート31aの中央の一部分(点線で示す)に当接するように、枠状に縁部41bが設けられ、内側は深さt3の窪み部41aとなっている。この縁部41bがノズルプレート31aに当接することにより、窪み部41aはノズル開口部31bの中央の一部分を密閉するように隔離する。この窪み部41a内の中央には廃液口41cが開口され、ドレイン41dを介して電磁弁42が設けられている。電磁弁42は、窪み部41a内にインクを溜めたり、窪み部41a内でインクの顔料の沈殿が生じた際に、その沈殿物を取り除くためにドレイン41dを通じて外部へ排出することを制御する。
The
また縁部41bの両側のキャップ部41上には、それぞれ開口部43a,43bが開口され、ドレイン44a,44bが設けられている。これらのドレイン44a,44bは、常に開放されており、画像形成前にノズル開口部31bから噴出されたインクを外部へ排出する。
Further, on the
本実施形態におけるインクは、油系顔料インクを使用する。水系−顔料インクと油系−顔料インクを比較すると、どちらも分散物があるため、重力に従った沈降を伴うのは共通であるが、水系のインク溶剤(例えば、水)は油系のインク溶剤(例えば飽和炭化水素)に比べ、蒸発速度が大きく、乾燥しやすい。このため、本実施形態のキャップ部のように、記録ヘッドと当接させた場合に密閉度が弱くなる材質POMの場合には、乾燥しにくい油系インクが好ましい。 The ink in this embodiment uses oil-based pigment ink. When comparing water-based pigment ink and oil-based pigment ink, both have a dispersion, so it is common to cause sedimentation according to gravity, but water-based ink solvent (for example, water) is oil-based ink. Compared with solvents (for example, saturated hydrocarbons), the evaporation rate is large, and it is easy to dry. For this reason, oil-based ink that is difficult to dry is preferable in the case of the material POM whose sealing degree is weak when it is brought into contact with the recording head, such as the cap portion of the present embodiment.
まず、キャップ部41の縁部41bをノズルプレート31aに当接させて、電磁弁42を閉じ、インクを窪み部41aに吐出して充填する。図15にキャップ部41の窪み部41a内のインクとノズル開口部31b内のインクが連通したところを示す。さらに、キャップ部41の縁部41bを押し当てて密着させて、キャップ部41の窪み部41aに満たされたインクがノズル開口部31を介して、インク室のインクと連通し、インクの顔料は、前述した図6に示すと同様に、この窪み部41a底部に沈降する。
First, the
以上のような構成により、本実施形態は、前述した第2の実施形態と同等の効果を得ることができる。即ち、ノズル開口部31bは顔料による目詰まりは発生せず、ノズル内周部にも顔料が堆積しないため、長時間の停止時間後であっても、ノズル開口部31bから吐出するインク量、速度、方向を安定させることができる。インクの強制的な吐出動作やインクボトル内の攪拌動作は不要で画像形成装置への電源供給に影響されない。さらに、一部のノズル開口部31bのみをインクに浸漬させるため、ノズルプレート表面に係る劣化のリスクを最小限にとどめることができる。
With this configuration, this embodiment can obtain the same effects as those of the second embodiment described above. That is, the
次に本発明の画像形成装置に係る第5の実施形態について説明する。
この第5の実施形態において、キャップ部及び記録ヘッド以外の構成は前述した第1の実施形態のインクジェット記録方式の画像形成装置における図1に示した構成と同等であり、その説明を省略する。
Next, a fifth embodiment according to the image forming apparatus of the present invention will be described.
In the fifth embodiment, the configuration other than the cap portion and the recording head is the same as the configuration shown in FIG. 1 in the ink jet recording type image forming apparatus of the first embodiment, and the description thereof is omitted.
本実施形態において、キャップ部51及び記録ヘッド52の外観形状と、キャップ部51及び記録ヘッド52の接合位置の関係について説明する。図16(a)は、キャップ部51を上面側(記録ヘッド52との対向面側)からみた図であり、図16(b)は、キャップ部51を側面側から見た図であり、図16(c)は、記録ヘッド52のノズルプレート52a側(ノズル開口部52bが配列された面側)から見た図であり、図16(d)は、記録ヘッド52を側面側から見た図である。また、図17は、キャップ部51をノズルプレート52aに当接している状態を示す図である。
In the present embodiment, the relationship between the external shapes of the
この記録ヘッド52には、ノズルプレート52aが取り付けられており、一端側に画像形成に寄与しない複数のダミーノズル52eがノズル開口部52bと僅かに離間(点線で示す間隔)して設けられている。このダミーノズル52eは、画像形成を行うためのノズル開口部52b及びノズル内周部と、インク室で連通されている。
A
前記キャップ部51は、例えば、ゴムや樹脂(例えば、POM)等の弾性部材により形成される。このキャップ部51には、ノズルプレート52aの一端側(点線で示す)に当接するように、枠状に縁部51bが設けられ、内側は深さt3の窪み部51aとなっている。この縁部51bがノズルプレート52aに当接することにより、窪み部51aはダミーノズル52eを密閉する。この窪み部51a内の中央には廃液口51cが開口され、ドレイン51dを介して電磁弁53が設けられている。電磁弁53は、窪み部51a内にインクを溜めたり、窪み部51a内でインクの顔料の沈殿が生じた際に、その沈殿物を取り除くためにドレイン51dを通じて外部へ排出することを制御する。
The
またキャップ部51上には、開口部51eが開口され、ドレイン51fが設けられている。このドレイン51fは、常に開放されており、画像形成前にノズル開口部52bから噴出されたインクを外部へ排出する。
An
尚、本実施形態のインクは油系顔料インクを使用する。水系−顔料インクと油系−顔料インクを比較すると、どちらも分散物があるため、重力に従った沈降を伴うのは共通であるが、水系のインク溶剤(例えば、水)は油系のインク溶剤(例えば飽和炭化水素)に比べ、蒸発速度が大きく、乾燥しやすい。このため、本実施形態のキャップ部のように、記録ヘッドと当接させた場合に密閉度が弱くなる材質POMの場合には、乾燥しにくい油系インクが好ましい。 The ink of this embodiment uses oil-based pigment ink. When comparing water-based pigment ink and oil-based pigment ink, both have a dispersion, so it is common to cause sedimentation according to gravity, but water-based ink solvent (for example, water) is oil-based ink. Compared with solvents (for example, saturated hydrocarbons), the evaporation rate is large, and it is easy to dry. For this reason, oil-based ink that is difficult to dry is preferable in the case of the material POM whose sealing degree is weak when it is brought into contact with the recording head, such as the cap portion of the present embodiment.
まず、キャップ部51の縁部51bをノズルプレート52aに当接させて、電磁弁53を閉じ、インクを窪み部51aに吐出して充填する。図17にキャップ部の窪み部51a内のインクとダミーノズル52eのインクが連通したところを示す。さらに、キャップ部51の縁部51bを押し当てて密着させて、キャップ部51の窪み部51aに満たされたインクがダミーノズル52eを介して、インク室のインクと連通し、インクの顔料は、前述した図6に示すと同様に、この窪み部51a底部に沈降する。
First, the
以上のような構成により、本実施形態は、前述した第2の実施形態と同等の効果を得ることができる。即ち、本実施形態は、ノズル開口部52bのインクがインク室及びダミーノズル52eのインクを介して、キャップ部51の窪み部51aに充填されたインクと連通する。そのため、ノズル開口部52bにおける顔料は、ダミーノズル52eを通じて窪み部51aに沈降する。従って、ノズル開口部52bは顔料による目詰まりは発生せず、ノズル内周部にも顔料が堆積しないため、長時間の停止時間後であっても、ノズル開口部52bから吐出するインク量、速度、方向を安定させることができる。インクの強制的な吐出動作やインクボトル内の攪拌動作は不要で画像形成装置への電源供給に影響されない。
With this configuration, this embodiment can obtain the same effects as those of the second embodiment described above. That is, in this embodiment, the ink in the
さらに、ダミーノズル52eのみをインクに浸漬させるため、ノズルプレート52a表面に係る劣化のリスクを最小限にとどめることができ、ノズル開口部52bへ損傷を与えない。また、ノズル開口部52bは、キャップ部51と非接触であるため、ワイパー動作によりインクカスがノズル開口部52bに付着することが防止できる。さらに、ダミーノズル52eは、画像形成に用いるノズル開口部52bと同形状で且つ近傍に設けたため、ノズルの製造と同時に加工でき、別の加工工程が不要であり製造容易である。
Furthermore, since only the
次に前述した第5の実施形態の変形例について説明する。
前述した第5の実施形態におけるダミーノズル52eは、ノズル開口部52bと同様なインク噴出機能を有していた例であったが、本変形例は、図18に示すようなインク噴出機能を有さない開口部52b’を用いる。
Next, a modification of the above-described fifth embodiment will be described.
The
この変形例では、ノズル開口部52bのインクは、ノズル内周部及びインク室を経て、開口部52b’に連通しており、インクの顔料は、開口部52b’を通してキャップ部51aの窪み部51aに沈降する。また、この開口部52b’は画像形成に寄与していないため、製造時にノズル開口部のような高い精度を満たさなくともよい。
In this modification, the ink in the
本変形例によれば、前述した第5の実施形態と同等の効果を得ることができる。さらに、開口部52b’は、インクの噴出機能が不要であるため、吐出に必要な部位を増やす必要がない。この開口部52b’は、ノズル開口部と記録ヘッド52内部でインクを介して連通していればよく、形成位置、数、開口面積等は適宜変更することができる。
According to this modification, the same effect as that of the fifth embodiment described above can be obtained. Furthermore, since the
1…画像形成装置、2,2Y,2M,2C,2K…記録ヘッド、2a…ノズルプレート、2b…ノズル開口部、2d…キャップ当接部、2f…インク室、3,3a〜3d…メンテナンスステーション、4…記録媒体、5…搬送機構、6…ローラ、7…プラテンベルト、11…ワイパー部、11a…ワイパー、11b…インク吸引部、12…キャップ部、12a…窪み部、12b…縁部、12c…廃液口、12d…ドレイン、13…電磁弁。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (9)
前記ノズル開口部に対向して該ノズル開口部を覆うキャップ面と、前記キャップ面上に設けられ、前記インクを充填して前記ノズル開口部の一部又は全部に対向可能な窪み部と、該窪み部に前記インクを充填又は溜まった前記インクを排出する弁部とで構成されるキャップ部を具備し、
前記キャップ部を前記ノズル開口部の配設面に宛い、前記窪み部に充填されたインクと、前記ノズル開口部を経て前記インク室に充填されたインクとを連通させることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus that forms an image by ejecting the ink onto a recording medium from a recording head provided with a nozzle opening that ejects ink containing a pigment filled in an ink chamber,
A cap surface facing the nozzle opening and covering the nozzle opening; a recess provided on the cap surface, which is filled with the ink and can face a part or all of the nozzle opening; A cap portion configured with a valve portion that discharges the ink filled or accumulated in the recess portion with the ink;
The image is characterized in that the cap portion is directed to the arrangement surface of the nozzle opening, and the ink filled in the depression is communicated with the ink filled in the ink chamber through the nozzle opening. Forming equipment.
前記ノズル開口部は複数であり、前記キャップ部における前記窪み部が、前記キャップ面を2分して、第1の窪み部と、該第1の窪み部よりも底部が深い第2の窪み部とで構成され、
前記第1の窪み部内が上面までインクで満たされ、前記第2の窪み部内が上面まで達しない状態でインクが充填された際に、前記キャップ部を前記ノズル開口部の配設面に宛い、前記第1の窪み部に満たされた前記インクと、前記ノズル開口部を経て前記インク室に充填されたインクとを連通させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 In the image forming apparatus,
The nozzle openings are plural, and the depression in the cap part bisects the cap surface, and the first depression and the second depression with a deeper bottom than the first depression. And consists of
When the inside of the first depression is filled with ink up to the upper surface and the ink is filled in the state where the inside of the second depression does not reach the upper surface, the cap is directed to the arrangement surface of the nozzle opening. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the ink filled in the first depression is communicated with the ink filled in the ink chamber through the nozzle opening. 3.
前記記録ヘッドは、画像を形成するためのノズル開口部が配列されたノズル列と離間して設けられた少なくとも1つ以上のダミーノズル開口部を具備し、
前記ダミーノズル開口部は、前記窪み部と対向し、前記窪み部に充填されたインクと前記インク室に充填されたインクとを連通させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 In the image forming apparatus,
The recording head includes at least one dummy nozzle opening provided apart from a nozzle row in which nozzle openings for forming an image are arranged,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the dummy nozzle opening is opposed to the depression and communicates the ink filled in the depression with the ink filled in the ink chamber.
前記キャップ部における前記窪み部を設けていないキャップ面部分に、前記窪み部に密着される前記ノズル開口部以外のノズル開口部から吐出される前記インクを排出するインク排出部を具備することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 In the image forming apparatus,
The cap surface portion of the cap portion that is not provided with the recess portion is provided with an ink discharge portion that discharges the ink discharged from a nozzle opening portion other than the nozzle opening portion that is in close contact with the recess portion. The image forming apparatus according to claim 1.
前記記録ヘッドは、前記記録媒体の幅よりも長い複数のノズル開口部が配列されたノズル列長さを有して固定され、搬送される該記録媒体にインクを吐出して画像形成を行い、それぞれの前記キャップ部を前記各記録ヘッドに隣接させて、前記キャップ面が前記ノズル列に対向するように移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 In the image forming apparatus,
The recording head has a nozzle row length in which a plurality of nozzle openings longer than the width of the recording medium are arranged, and performs image formation by ejecting ink onto the conveyed recording medium. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein each of the cap portions is provided adjacent to each of the recording heads, and is movably provided so that the cap surface faces the nozzle row.
前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に走査移動し、複数の前記記録ヘッドを搭載するキャリッジと、
前記キャリッジの移動範囲内で、それぞれの前記記録ヘッドのノズル開口部の配列面とキャップ面が対向するように配設された前記キャップ部を具備することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 In the image forming apparatus,
A carriage that scans and moves in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium and that mounts the plurality of recording heads;
2. The image according to claim 1, further comprising: the cap portion disposed so that an array surface of the nozzle openings of each of the recording heads and a cap surface face each other within a movement range of the carriage. Forming equipment.
前記キャップ部は近傍に、該キャップ部と一体的に移動し、前記ノズル開口部に付着するインクを拭き取るワイパーと、ワイプされたインクを排出するためのインク吸引部とを具備することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 In the image forming apparatus,
The cap portion includes a wiper that moves integrally with the cap portion in the vicinity and wipes off ink adhering to the nozzle opening, and an ink suction portion for discharging the wiped ink. The image forming apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416788A JP2005169989A (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416788A JP2005169989A (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005169989A true JP2005169989A (en) | 2005-06-30 |
Family
ID=34735891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003416788A Withdrawn JP2005169989A (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005169989A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012210777A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Seiren Co Ltd | Ink jet recorder |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003416788A patent/JP2005169989A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012210777A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Seiren Co Ltd | Ink jet recorder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0136738B1 (en) | Recording means, ink-jet recording apparatus and recovery method | |
US8118393B2 (en) | Method of removing foreign particulates from pagewidth printhead | |
US10730305B2 (en) | Inkjet printing system with non-contact cleaning station | |
JP2006212863A (en) | Inkjet recording device and method for cleaning nozzle face of inkjet recording head | |
US7753470B2 (en) | Printhead assembly with ink supply system and foaming system | |
US20140340438A1 (en) | Ink jet recording apparatus and ink jet recording method | |
JP5668467B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2001253081A (en) | Ink jet recorder | |
JP2001219559A (en) | Ink jet recorder | |
US8398202B2 (en) | Inkjet printer with maintenance station having non-contact film | |
JP2005169989A (en) | Image forming apparatus | |
US7806502B2 (en) | Printer arrangement with printhead and ink transport assembly | |
US7832828B2 (en) | Maintenance station for printhead with laminar ink flow cleaning methodology | |
US8382234B2 (en) | Printhead maintenance system for applying foam to printhead | |
US7922285B2 (en) | Method of cleaning a printhead using liquid foam | |
JP2007160549A (en) | Inkjet recorder | |
JP2005081594A (en) | Liquid ejector | |
JP2004237464A (en) | Liquid ejector | |
JP2002292886A (en) | Ink jet recorder | |
JP2007144696A (en) | Inkjet recording device | |
JP2005081595A (en) | Liquid ejector | |
JP2021030482A (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP2006123194A (en) | Inkjet recorder | |
JP2001001523A (en) | Ink jet recording head and ink jet recorder employing it | |
JPH1034947A (en) | Method for preventing color contamination |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070306 |