JP2005014738A - 車両用走行支援装置 - Google Patents
車両用走行支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005014738A JP2005014738A JP2003181632A JP2003181632A JP2005014738A JP 2005014738 A JP2005014738 A JP 2005014738A JP 2003181632 A JP2003181632 A JP 2003181632A JP 2003181632 A JP2003181632 A JP 2003181632A JP 2005014738 A JP2005014738 A JP 2005014738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- state
- vehicle
- point
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】操舵中立状態から操舵状態へと移行する初期の段階(図中のBC間およびMN間)においては、旋回曲率の走行距離に対する変化量を抑制し、走行距離に対して増大させていく経路設定を行うことにより、セルフアライニングトルクに起因する操舵の時間遅れの影響を抑え、目標経路から車両が逸れるのを防止する。
【選択図】 図4
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、目標位置への走行経路を求めて、この経路に沿って車両が走行するよう、その走行を支援する車両用走行支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動操舵や操舵指示を用いて、車両を目標位置へと誘導する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。目標位置へ車両を的確に誘導するとともに、その目標位置における車両の方位角を目標方位角に合致させるため、3つの基本となる軌道パターンを用意し、位置、方位角、曲率の誤差を補償するために3次方程式を解き、求めた解を用いて、これらの軌道パターンを相似変換することで目標軌道を設定するものである。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−297935号公報(段落0054〜0068、図6)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この技術においては、現在の操舵状態にかかわらずに、同じ手法によって経路の設定を行っている。しかしながら、本発明者らの知見によれば、通常、自動車等の車両においては、セルフアライニングトルクによって舵角中立状態に戻ろうとする力が作用するため、舵角を増大させようとする場合と、舵角を中立状態へと戻そうと操舵する場合とで操舵負荷が異なってくる。このため、車両が目的の状態になるまでに必要な走行距離が異なることとなり、目標位置へ正確に至ることができなくなる可能性がある。
【0005】
そこで本発明は、操舵状態に応じた軌跡設定を可能とした車両用走行支援装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る車両用走行支援装置は、目標位置へと至る経路を算出して、該経路に沿って自動操舵によって車両を誘導する車両用走行支援装置において、この経路は、走行距離に対する旋回曲率として設定され、少なくとも操舵中立状態から操舵状態へと移行する段階については、操舵遅れ時間を考慮した旋回曲率変化を用いて経路設定を行うことを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、特にセルフアライニングトルクにより操舵遅れの発生しやすい操舵中立状態から操舵状態へと移行する段階の経路設定について、操舵遅れを考慮した旋回曲率変化を用いて経路設定を行うことで、操舵状態に応じて制御遅れの少ない経路を設定する。このため、操舵状態にかかわらず、操舵の制御遅れの発生を抑制することができ、軌跡設定および誘導の精度も向上する。
【0008】
操舵の中立状態から操舵状態へと移行する段階では、操舵状態から中立状態へと移行する段階に比べて操舵遅れの影響を大きく考慮して経路設定を行うことが好ましい。中立状態から操舵状態へと移行する段階ではセルフアライニングトルクが操舵負荷として作用するのに対し、逆の段階では、セルフアライニングトルクが操舵をアシストする方向へ働くため、操舵遅れは比較的小さくなる。
【0009】
操舵状態から中立状態へと移行する段階の経路はクロソイド曲線を用いて経路設定を行うことが好ましい。この段階では、操舵遅れの影響が少ないため、操舵速度を一定として制御を行うことができる。そのため、経路をクロソイド曲線として設定してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
【0011】
以下、本発明に係る走行支援装置として駐車支援装置を例に説明する。図1は、本発明の実施形態である駐車支援装置100のブロック構成図である。この駐車支援装置100は、自動操舵装置20を備えており、制御装置である駐車支援ECU1により制御される。駐車支援ECU1は、CPU、ROM、RAM、入力信号回路、出力信号回路、電源回路などにより構成され、後述する後方カメラ32で取得された画像を処理する画像処理部10と、自動操舵装置の制御を行う操舵制御部11を有している。この画像処理部10と操舵制御部11とは駐車支援ECU1内でハード的に区分されていてもよいが、共通のCPU、ROM、RAM等を用い、ソフト的に区分されていてもよい。
【0012】
ステアリングホイール22の動きを転舵輪25に伝えるステアリングシャフト21には、ステアリングシャフト21の操舵量を検出する操舵角センサ23と、操舵力を付与する操舵アクチュエータ24が接続されている。ここで、操舵アクチュエータ24は、自動操舵時に操舵力を付与するほか、運転者の操舵時にアシスト操舵力を付与するパワーステアリング装置を兼ねてもよい。操舵制御部11は、操舵アクチュエータ24の駆動を制御するとともに、操舵角センサ23の出力信号が入力される。
【0013】
また、操舵制御部11には、操舵角センサ23の出力のほか、各輪に配置されてその車輪速を検出する車輪速センサ41と、車両の加速度を検出する加速度センサ42の出力が入力されている。
【0014】
駐車支援ECU1の前述した画像処理部10には、車両後部に配置されて、後方画像を取得する後方カメラ32の出力信号である画像信号が入力されるほか、駐車支援にあたって運転者の操作入力を受け付ける入力手段31と、運転者に対して画像により情報を表示するモニタ34と、音声により情報を提示するスピーカー33が接続されている。
【0015】
次に、この駐車支援装置における支援動作を具体的に説明する。この支援動作においては、図2に示されるように、道路210の脇に沿って駐車している前車両201と後車両202の間の駐車スペース220に自車両200を後退によって収容する、いわゆる縦列駐車操作の支援を行うものである。図3は、この支援動作の制御フローチャートであり、図4は、この制御における支援経路の設定を説明する図である。
【0016】
図3に示される制御は、運転者が入力手段16を操作して、駐車支援制御の開始を駐車支援ECU1に指示してから、指示した目標駐車位置近傍へ到達するまで、あるいは、目標駐車位置へ1回の後退で到達することができないと判定されるまで、運転者が入力手段16から支援動作をキャンセルしない限り駐車支援ECU1により実行され続ける。
【0017】
具体的には、運転者は、駐車支援の開始位置へと車両を移動させ、モニタ34に表示されている後方カメラ32で撮像した後方画像中で目標位置を確認した後、入力手段31を操作して、この駐車支援制御を開始する。目標位置がモニタ34の表示画像中で確認できない場合には、確認可能な位置へと車両を移動させて支援をスタートさせる。以下、この駐車支援の開始位置における車両200の基準点(以下の説明では、車両の後輪の車軸中心を基準点として説明する。もちろん、他の位置、例えば、車両の後端の中心や重心、片側の前端あるいは後端等を基準点にとってもよい。)をA点とし、この位置での車両を200aで表すものとする。
【0018】
駐車支援制御200がスタートしたら、運転者は入力手段31により目標駐車位置を設定する(ステップS2)。ここで、運転者は、モニタ34に表示されている後方カメラ32で撮像した画像を見ながら、入力手段31を操作することにより、画面上に表示されている駐車枠240を動かして目標駐車位置へと移動させることにより目標駐車位置の設定を行う。この駐車枠240は、目標駐車位置において車両が占める領域より前後方向、左右方向とも大きめに設定されている。
【0019】
駐車支援ECU1の画像処理部10は、画像認識処理により目標駐車位置における車両位置200g、具体的には、基準点Gの位置と、その位置における車両の方向を求める(ステップS4)。このG点の位置は、例えば現在の車両位置における基準点Aに対する相対座標として求めればよい。以下、図2に示されるように、目標位置G点を原点とし、目標位置における車両の向きをz軸方向にとり、これに直交する方向をx軸にとった座標系により説明する。また、誘導中における現在の車両の向きとz軸のなす角度を偏向角θ(初期位置における偏向角をθ0とする。)と称する。
【0020】
次に誘導経路の算出を行う。まず、目標位置G点から図2に示される中点M(A点とG点の距離的な中間点を意味するものではない。)までの移動経路を逆算する(ステップS6)。この移動経路は、走行距離pに対する旋回曲率γ(旋回半径Rの逆数)の変化として規定される。ここで、中点Mにおいては、舵角0の中立状態であり、その偏向角θは、固定値θ1(例えば、35°)に設定される。そして、目標位置G点においては、舵角中立状態でかつ偏向角θは0となる。そして、目標位置G点からM点へと至る経路(実際の誘導においては、中点Mから、目標位置G点へと至る。)の走行距離に対する旋回曲率変化は図4(a)に示されるグラフにより表される。この軌跡は、図4(a)に示されるように、M点からN点までは、旋回曲率を徐々に負側に増大させ(例えば、旋回曲率γの走行距離pに対する変化速度dγ/dpをM点からの走行距離に比例して変化させる)、N点からは旋回曲率γの走行距離pに対する変化速度dγ/dpを一定(−ωmax)に維持して、旋回曲率γを負側に増大させていき、O点で最大値−γmax(このとき、舵角も負側の最大値−δmaxとなり、旋回半径は最小値Rminとなる。)に到達させてから、P点までは、その旋回曲率−γmaxを維持して(舵角、旋回半径も維持される。)、P点からG点までは旋回曲率γの走行距離pに対する変化速度dγ/dpを一定(ωmax)に維持して、旋回曲率γを増大させ(絶対値は減少させ)てG点で旋回曲率γを0、つまり舵角δが0の中立状態へと移行する。
【0021】
ここで、座標(x,z)において、距離p0からp1までの偏向角変化量Δθは、以下の式1により表される。
【数1】
【0022】
つまり、走行距離pに対して旋回曲率γを積分した結果が偏向角の変化量Δθとなる。すなわち、図4(a)に示されるハッチング部分の面積S0がθ1に一致するよう各点間の距離を設定すればよい。
【0023】
一方、中点Mの位置座標は、設定した走行軌跡を基にして以下の式から求めることができる。
【数2】
【0024】
θ1を固定値とし、旋回曲率の最大変化速度ωmaxも固定した場合には、M点から目標駐車位置へと至る走行軌跡は常に同一となるので、予めこの走行軌跡を求めておいて、駐車支援ECU1内のROM等に格納しておいてもよい。この場合、本ステップではROM内から軌跡を読み出す処理を行う。
【0025】
次に、初期位置A点から、この中点Mまでの走行軌跡を走行距離pに対する旋回曲率γの変化として求める(ステップS8)。図4(b)は、求めたM点までの走行軌跡を示している。このM点までの走行軌跡は、A点から舵角中立状態のままB点まで後退し、B点からD点まで舵角(旋回曲率)を増大させ、D点からE点までは舵角(旋回曲率)を最大舵角で保持し、E点からF点までは舵角(旋回曲率)を低下させて舵角中立状態へ戻し、F点からM点までは再び舵角中立状態のまま後退させる。E点からF点までの旋回曲率γの走行距離pに対する変化速度は一定値−ωmaxであるが、B点からD点までの旋回曲率γの変化速度は、B点からC点までは、この変化速度をB点からの走行距離に応じて増大させてC点でωmaxに到達させ、その後、D点までは一定値ωmaxとしている。ここで、図4(b)にハッチングで示される面積S1がθ1に一致するように経路長を設定することで、M点へ至る経路を設定することができる。
【0026】
ステップS10ではこうして設定したA点からM点までの経路にM点からG点までの経路を接続することでA点からG点へ至る経路を設定する。こうして設定された走行軌跡P0は、図2に示されるように、AB間、FM間が直線、DE間とOP間が半径Rmin(曲率γmax)の円弧であり、EF間、PG間、CD間、NO間は、クロソイド曲線であり、BC間、MN間はクロソイド曲線と直線とをつなぐ曲線区間となる。
【0027】
本実施形態においては、このように舵角中立状態から操舵状態へと移行する初期段階において、旋回曲率の走行距離に対する変化量の絶対値を値0から走行距離に対して増大させていく制御を行っている。前述したように、操舵時にはセルフアライニングトルクによって舵角中立状態へと戻ろうとする力が作用するので、舵角中立状態から操舵状態へと操舵を行う場合には、その逆、つまり、操舵状態から舵角を中立へ戻そうと操舵を行う場合に比べて操舵負荷が大きくなる。本実施形態では、このように操舵負荷が大きいと予想される状態、つまり、舵角中立状態から操舵状態へと移行する初期段階には、設定した目標経路における旋回曲率の変化速度を低く抑えることで、操舵制御開始時のセルフアライニングトルクに起因する操舵遅れを考慮した経路を設定することが可能となる。こうして設定した経路に基づいて操舵を行うと、設定した経路と実際の走行経路とのずれの発生を抑制することができ、車両を目標位置へと確実に誘導することができる。
【0028】
次に、経路が設定できたか否かを判定する(ステップS12)。前車両201と後車両202との間隔が短いなどの理由で、現在位置A点から目標位置G点に到達する経路を設定不能と判定した場合には、ステップS40に移行し、現在位置Aからは目標位置G点に到達できない旨をモニタ34やスピーカー33を用いて運転者に報知し、処理を終了する。運転者は、必要であれば、車両200を移動させて別の駐車位置へと移動して、再度駐車支援動作を作動させればよい。
【0029】
ここで、駐車支援ECU1は、シフト状態センサ44により、シフトレバーが後退位置に設定されたことを検知したら、図示していない駆動系に対して、エンジンのトルクアップ制御を行うよう指示することが好ましい。トルクアップ制御とは、エンジンを通常のアイドル時より高い回転数で回転させることで、駆動力の高い状態(トルクアップ状態)に移行させるものである。これにより、運転者がアクセル操作を行うことなく、ブレーキペダルのみで調整できる車速範囲が拡大し、車両のコントロール性が向上する。運転者がブレーキペダルを操作すると、そのペダル開度に応じて各輪に付与される制動力を調整することで車速の調整を行う。このとき、車輪速センサ32で検出している車速が上限車速を超えないよう各車輪に付与する制動力を制御することで上限車速のガードを行うことが好ましい。
【0030】
誘導制御においては、まず、車両の現在位置の判定を行う(ステップS14)。この現在位置判定は、後方カメラ32で撮像している画像における特徴点の移動を基に判定することも可能であるし、車輪速センサ41や加速度センサ42の出力を基にした走行距離変化と操舵角センサ23の出力を基にした舵角変化から曲率変化を求めて、これにより自車位置の判定を行えばよい。
【0031】
そして、この現在位置(走行距離)を基に先に設定した走行距離−操舵角の設定軌跡に基づいて実際の舵角制御を行う(ステップS16)。具体的には、操舵制御部11は、操舵角センサ23の出力を監視しながら、操舵アクチュエータ24を制御してステアリングシャフト21を駆動し、転舵輪25を転動させて、設定した旋回曲率が実現されるよう制御する。舵角制御に合わせて現在の舵角制御状態をモニタ34、スピーカー33により運転者に報知することが好ましい。
【0032】
前述したように、本実施形態では、少なくとも中立状態から操舵状態へ移行する初期の段階(図4に示されるB点からC点の状態だけでなく、操舵状態から中立状態を超えて逆方向の操舵状態へと至る場合の中立状態から操舵状態へ移行する初期段階、つまり、M点からM点の状態を含む。)において、操舵速度を抑制している。
【0033】
図5(a)(b)は、それぞれ従来の技術と本実施形態において、旋回曲率の目標値と実際の旋回曲率変化を比較して示す図である。図5(a)に示されるように、従来の技術によれば、中立状態から操舵状態へ移行する時点でも走行距離に対する旋回曲率の変化量が所定値として目標経路を設定しているが、実際には、セルフアライニングトルクに対抗して操舵を行う必要上、旋回曲率の変化量が上述の所定値に達するまでに時間がかかり、その分だけ旋回曲率が上昇するのが遅れて、これが経路からのずれとして現れることになる。
【0034】
これに対して、本実施形態では、図5(b)に示されるように、操舵遅れを考慮して目標とする旋回曲率の変化量を抑制しているので、目標としている旋回曲率に制御結果を合致させることができる。すなわち、セルフアライニングトルクに起因する操舵の遅れを考慮して、自動操舵により得られる操舵量、旋回曲率を目標とする操舵状態へ適切に追従させることが可能となる。このため、設定した経路に沿って確実に車両を誘導することができる。
【0035】
こうして設定した経路に沿った移動が行われるので、運転者は進路上の安全確認と車速調整に専念することができる。進路上に障害物や歩行者等が存在した場合は、運転者がブレーキペダルを踏み込むと、それに応じた制動力が各車輪へと付与されるので安全に減速、停止することができる。
【0036】
舵角制御後は、現在位置が目標経路上からずれていないかを判定し、ずれが大きい場合には経路修正を要すると判定する(ステップS18)。この目標経路からのずれは、目標位置と現在の位置のずれ、あるいは、目標操舵量と実際の操舵量のずれを走行距離に対して積算すること等により求めることができる。経路修正を要する場合には、ステップS6へと戻ることで、経路を設定し直す。
【0037】
一方、目標経路とのずれが小さい場合には、ステップS20へと移行し、目標駐車位置G点近傍に到達したか否かを判定する。目標駐車位置へ到達していない場合には、ステップS14へと戻ることで、支援制御を継続する。目標駐車位置へと到達したと判定された場合には、ステップS22へと移行し、モニタ34、スピーカー33により運転者に目標駐車位置へと到達した旨を報知して処理を終了する。
【0038】
ここでは、中立状態から操舵状態へと移行する際(上述したように中立状態を超えて操舵を続行する場合を含む。)に、操舵遅れ時間を考慮して旋回曲率の変化量を抑制する制御を行うこととしたが、操舵状態から中立状態あるいは操舵保持状態へと移行する場合(図4に示されるD点、F点、N点の直前)や操舵保持状態から操舵状態へと移行する場合(図4に示されるE点、O点の直後)についても操舵遅れ時間を考慮して旋回曲率の変化量を抑制する制御を行ってもよい。上述したように旋回曲率の絶対値が大きくなる方向に制御する際にセルフアライニングトルクによる操舵遅れが発生しやすく、旋回曲率の絶対値を小さくなる方向に制御する場合にはセルフアライニングトルクが操舵負荷を減らす方向に作用することとなるが、この場合にも操舵量を抑制することで、操舵負荷と制御量をバランスさせて適切な制御を行うことができる。操舵保持状態へ移行する場合にも保持状態への移行をスムースにして適切な制御を行うことが可能となる。
【0039】
以上の説明では、後退による縦列駐車を例に説明したが、本発明は車庫入れ駐車の場合や前進での駐車支援にも適応可能である。また、駐車支援装置に限らず、経路に応じた移動を自動操舵を用いて誘導する走行支援装置、レーンキープシステム等にも適用可能である。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、少なくとも操舵中立状態から操舵状態へと移行する際(操舵中立状態を超えて操舵する場合を含む。)に、操舵の時間遅れを考慮して旋回曲率の走行距離に対する変化量を低く抑えることにより、セルフアライニングトルクに起因して操舵遅れが発生した場合でも目標とする旋回曲率と実際に得られる旋回曲率とのずれの発生を抑制することができる。このため、車両を経路に沿って確実に誘導することができ、誘導精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である駐車支援装置100のブロック構成図である。
【図2】図1の装置で行う縦列駐車の支援動作を説明する図である。
【図3】図2の支援動作の第1の制御形態の制御処理を示すフローチャートである。
【図4】図3の制御における設定走行軌跡を説明する図である。
【図5】目標経路と実際の経路への追従状態を本実施形態と従来の技術とで比較して示す図である。
【符号の説明】
1…駐車支援ECU、10…画像処理部、11…操舵制御部、20…自動操舵装置、31…入力手段、32…後方カメラ、33…スピーカー、34…モニタ、41…車輪速センサ、42…加速度センサ、24…操舵アクチュエータ、22…ステアリングホイール、21…ステアリングシャフト、23…操舵角センサ、100…駐車支援装置、200…車両、201…前車両、202…後車両、210道路、220…駐車スペース。
Claims (3)
- 目標位置へと至る経路を算出して、該経路に沿って自動操舵によって車両を誘導する車両用走行支援装置において、
前記経路は、走行距離に対する旋回曲率として設定され、少なくとも操舵中立状態から操舵状態へと移行する段階については、操舵遅れ時間を考慮した旋回曲率変化を用いて経路設定を行うことを特徴とする車両用走行支援装置。 - 操舵の中立状態から操舵状態へと移行する段階では、操舵状態から中立状態へと移行する段階に比べて操舵遅れの影響を大きく考慮して経路設定を行うことを特徴とする請求項1記載の車両用走行支援装置。
- 操舵状態から中立状態へと移行する段階の経路はクロソイド曲線を用いて経路設定を行うことを特徴とする請求項2記載の車両用走行支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003181632A JP3896995B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 車両用走行支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003181632A JP3896995B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 車両用走行支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005014738A true JP2005014738A (ja) | 2005-01-20 |
JP3896995B2 JP3896995B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=34182283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003181632A Expired - Fee Related JP3896995B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 車両用走行支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3896995B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006321291A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の走行軌跡生成方法、及びそれを利用した駐車支援装置 |
WO2008072473A1 (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 駐車支援装置 |
EP2011701A1 (en) * | 2006-04-25 | 2009-01-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking assistance device and parking assistance method |
JP2011518706A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-06-30 | ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー | 自動車の運転者が駐車スペースから離れるのを支援するための方法および装置 |
US8130120B2 (en) | 2007-02-27 | 2012-03-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking assistance device |
US9174674B2 (en) | 2008-02-18 | 2015-11-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking assisting apparatus |
EP3124361A1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-01 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Parking assistance device, parking assistance method, and non-transitory computer readable medium storing program |
WO2017073159A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | クラリオン株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2017202725A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 本田技研工業株式会社 | 運転技量判定装置 |
CN109572686A (zh) * | 2017-09-29 | 2019-04-05 | 松下知识产权经营株式会社 | 泊车辅助装置 |
JP2019147481A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2019147480A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2019156393A (ja) * | 2019-04-26 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2020062977A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | クラリオン株式会社 | 自動運転制御装置、および自動運転経路演算方法 |
CN111942375A (zh) * | 2020-08-24 | 2020-11-17 | 米传科技(上海)有限公司 | 基于毫米波雷达和5g的自动泊车系统 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10287260A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JPH11208496A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2001063599A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-03-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2001138941A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2002019632A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車線追従走行制御装置 |
JP3293166B2 (ja) * | 1992-05-14 | 2002-06-17 | 株式会社デンソー | 車両の車庫誘導装置 |
JP2003507263A (ja) * | 1999-08-24 | 2003-02-25 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動車の駐車を支援する方法および装置 |
JP2004078703A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Nippon Yusoki Co Ltd | 旋回制御装置 |
JP2004338638A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | 車両用走行支援装置 |
JP2004352000A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2004351960A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
-
2003
- 2003-06-25 JP JP2003181632A patent/JP3896995B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3293166B2 (ja) * | 1992-05-14 | 2002-06-17 | 株式会社デンソー | 車両の車庫誘導装置 |
JPH10287260A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JPH11208496A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2001063599A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-03-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2003507263A (ja) * | 1999-08-24 | 2003-02-25 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動車の駐車を支援する方法および装置 |
JP2001138941A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2002019632A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車線追従走行制御装置 |
JP2004078703A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Nippon Yusoki Co Ltd | 旋回制御装置 |
JP2004338638A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | 車両用走行支援装置 |
JP2004351960A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
JP2004352000A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Honda Motor Co Ltd | 車両の自動操舵装置 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006321291A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の走行軌跡生成方法、及びそれを利用した駐車支援装置 |
EP2011701A1 (en) * | 2006-04-25 | 2009-01-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking assistance device and parking assistance method |
EP2011701A4 (en) * | 2006-04-25 | 2010-05-05 | Toyota Motor Co Ltd | PARKING AIDS AND PARKING PROCEDURE |
US8542128B2 (en) | 2006-04-25 | 2013-09-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking assist apparatus and method |
WO2008072473A1 (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 駐車支援装置 |
US8130120B2 (en) | 2007-02-27 | 2012-03-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking assistance device |
US9174674B2 (en) | 2008-02-18 | 2015-11-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking assisting apparatus |
JP2011518706A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-06-30 | ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー | 自動車の運転者が駐車スペースから離れるのを支援するための方法および装置 |
EP3124361A1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-01 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Parking assistance device, parking assistance method, and non-transitory computer readable medium storing program |
JP2017081398A (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | クラリオン株式会社 | 駐車支援装置 |
US11407406B2 (en) | 2015-10-27 | 2022-08-09 | Clarion Co., Ltd. | Parking assistance device |
WO2017073159A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | クラリオン株式会社 | 駐車支援装置 |
US10562525B2 (en) | 2015-10-27 | 2020-02-18 | Clarion Co., Ltd. | Parking assistance device |
JP2017202725A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 本田技研工業株式会社 | 運転技量判定装置 |
CN109572686A (zh) * | 2017-09-29 | 2019-04-05 | 松下知识产权经营株式会社 | 泊车辅助装置 |
JP2019064431A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2019147481A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2019147480A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
JP7122697B2 (ja) | 2018-02-27 | 2022-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2020062977A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | クラリオン株式会社 | 自動運転制御装置、および自動運転経路演算方法 |
JP2019156393A (ja) * | 2019-04-26 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 駐車支援装置 |
CN111942375B (zh) * | 2020-08-24 | 2021-02-19 | 米传科技(上海)有限公司 | 基于毫米波雷达和5g的自动泊车系统 |
CN111942375A (zh) * | 2020-08-24 | 2020-11-17 | 米传科技(上海)有限公司 | 基于毫米波雷达和5g的自动泊车系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3896995B2 (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4058389B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP3818654B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP3911492B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP3818653B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP6652045B2 (ja) | 自動運転車両 | |
JP3896995B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP4291625B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP2019156327A (ja) | 車両の車線逸脱防止制御装置 | |
JP4167562B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JPH11198844A (ja) | 操舵力制御装置 | |
JP3866223B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP5301877B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4248335B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP3934082B2 (ja) | 走行支援装置 | |
JP7203617B2 (ja) | 操舵制御装置、および、操舵制御方法 | |
JP4321380B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP2007191156A (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP3896994B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP2010158987A (ja) | 車両用転舵制御装置 | |
JP4097563B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP3313625B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4433923B2 (ja) | 駐車支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |