[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004528319A - ピリダジノンアルドースレダクダーゼ阻害物質 - Google Patents

ピリダジノンアルドースレダクダーゼ阻害物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528319A
JP2004528319A JP2002577823A JP2002577823A JP2004528319A JP 2004528319 A JP2004528319 A JP 2004528319A JP 2002577823 A JP2002577823 A JP 2002577823A JP 2002577823 A JP2002577823 A JP 2002577823A JP 2004528319 A JP2004528319 A JP 2004528319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonyl
pyridazin
benzofuran
chloro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002577823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528319A5 (ja
Inventor
ラクシュマン マイラリ,バナバラ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2004528319A publication Critical patent/JP2004528319A/ja
Publication of JP2004528319A5 publication Critical patent/JP2004528319A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、新規ピリダジノン化合物、これらの化合物を含む薬学的組成物、及びアルドースルダクターゼ、低級ソルビトールレベルひいては低級フルクトースレベルを阻害しかつ/又は哺乳動物における糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性心筋症、糖尿病性細小血管障害及び糖尿病性大血管障害といったような糖尿病合併症を治療又は予防するためにかかる化合物及び組成物を使用する方法に関する。本発明は同様に、糖尿病を患っていない対象に対し心臓保護を提供する方法にも関する。本発明は同様に、本発明のアルドースレダクターゼ阻害物質(ARI)及びソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質の組合せを含む薬学的組成物及びキットならびに、哺乳動物における上述の糖尿病合併症を治療又は予防するためのかかる組成物又はキットの使用方法にも関する。本発明は同様に、アデノシンアゴニスト、NHE−1阻害物質;グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質;選択的セロトニン再摂取阻害物質;GABAアゴニスト;降圧薬;3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ阻害物質;ホスホジエステラーゼ−5阻害物質との組合せを内含する本発明のARIとのその他の組合せ、及びグルコース降下剤にも関する。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、新規スルホニルピリダジノン化合物、これらの化合物を含む薬学組成物、及びアルドースルダクターゼ、低級ソルビトールレベルひいては低級フルクトースレベルを阻害しかつ/又は哺乳動物における糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性心筋症、糖尿病性細小血管障害及び糖尿病性巨大血管障害といったような糖尿病合併症を治療又は予防するためにかかる化合物及び組成物を使用する方法に関する。本発明は同様に、本書の構造式Iのアルドースレダクターゼ阻害物質(ARI)及びソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質の組合せを含む薬学組成物及びキットならびに、哺乳動物における上述の糖尿病合併症を治療又は予防するためのかかる組成物又はキットの使用方法にも関する。本発明は同様に、NHE−1阻害物質;アデノシンアゴニスト;グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質(GPI);選択的セロトニン再摂取阻害物質(SSRI);γ−アミノ酪酸(GABA)アゴニスト;降圧薬;3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ阻害物質(バスタチン);ホスホジエステラーゼ−5(PDE)阻害物質との組合せを内含する本発明のARIとのその他の組合せ、及びグルコース降下剤にも関する。
【0002】
本発明は同様に、かかる組合せを含む薬学的組成物及び上述の糖尿病合併症を治療又は予防するためのかかる組成物及びキットの使用方法にも関する。本発明は同様に、本発明のスルホニルピリダジノン化合物を調製するための中間体として有用である新規化合物にも関する。
【背景技術】
【0003】
発明の背景
酵素アルドースレダクターゼは、グルコース及びガラクトースといったアルドースのソルビトール及びガラクチトールといったようなその対応するポリオールへの還元を調節することに関与している。本発明の構造式Iのスルホニルビラジノン化合物、かかる化合物のプロドラッグ及びかかる化合物及びプロドラッグの薬学的に受容可能な塩は、罹患したヒト及びその他の哺乳動物の或る種の組織(例えば神経、腎臓、水晶体及び網膜組織)内のポリオールレベルの増加に結びつけられるヒト及びその他の哺乳動物の糖尿病合併症の治療及び予防におけるアルドースレダクターゼ阻害物質として有用である。
【0004】
フランス特許公報第2647676号は、アルドースレダクターゼの阻害物質であるものとして記述されている、置換されたベンジル側鎖及びベンゾチアゾール側鎖をもつビリダジノン誘導体を開示している。
【0005】
米国特許第4,251,528号は、アルドースレダクターゼ阻害特性を有するものとして記述されているさまざまな芳香族炭素環式オキソフタラジニル酢酸化合物を開示している。
【0006】
共通譲渡された米国特許第4,939,140号は、アルドースレダクターゼ阻害物質として有用な複素環式オキソフタラジニル酢酸化合物を開示している。
共通譲渡された米国特許第4,996,204号は、アルドースレダクターゼ阻害物質として有用なピリドビリダジノン酢酸化合物を開示している。
【発明の開示】
【0007】
発明の要約
本発明は、
【化1】
Figure 2004528319
という構造式Iの化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩において、式中
AはS、SO又はSO2であり;
1及びR2は各々独立して水素又はメチルであり;
3はHet1、−CHR4Het1又はNR67であり;
4は水素又は(C1−C3)アルキルであり;
6は(C1−C6)アルキル、アリール又はHet2であり;
7はHet3であり、
Het1はピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、キノキサリル、フタラジニル,シンノリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ピラジノピラジニル、 ピラジノピリダジニル、ピリミドピリダジニル、ピリミドピリミジル、ピリドピリミジル、ピリドピラジニル、ピリドピリダジニル、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、
【0008】
ゼンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ピロロピリジル、フロピリジル、チエノピリジル、イミダゾロピリジル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、ピラゾロピリジル、イソキサゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、ピロロピリミジル、フルピリミジル、チエノピリミジル、イミダゾロピリミジル、オキサゾリピリミジル、チアゾロピリミジル、ピラゾロピリミジル、イソキサゾロピリミジル、イソチアゾロピリミジル、ピロロピラジニル、フロピラジニル、チエノピラジニル、イミダゾロピラジニル、オキサゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、ピラゾロピラジニル、イソキサゾロピラジニル、イソチアゾロピラジニル、ピロロピリダジニル、フロピリダジニル、チエノピリダジニル、イミダゾロピリダジニル、オキサゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル、ピラゾロピリダジニル、イソキサゾロピリダジニル又はイソチアゾロピリダジニルであり;
【0009】
Het1は、最大3個のフルオロで任意に置換されているハロ、ホルミル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキレニルオキシカルボニル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、C(OH)R1213、(C1−C4)アルキルカルボニルアミド、(C3−C7)シクロアルキルカルボニルアミド、フェニルカルボニルアミド、ベンジル、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、 ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシ、(C1−C4)アルキルスルフェニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C3−C7)シクロアルキル、(C1−C6)アルキル、又は最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から各々独立して選択された最大合計4個の置換基で任意に置換されており;Het1の置換基の定義の中の前記ベンジル、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシは、最大5個のフルオロで任意に置換されているヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C6)アルキルフルフェニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキル、及び最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から独立して選択された最大3個の置換基で任意に置換されており;
【0010】
Het1のための置換基の定義中の前記イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル及びピラゾリルは、ヒドロキシ、ハロ−(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、フェニル部分で1つのCl、Br、OMe、Me又はSO2−フェニルで任意に置換されている(C1−C4)アルキル−フェニルの中から独立して選択されている最大2個の置換基で置換されており、ここで前記SO2−フェニルは、1つのCl、Br、OMe、Me、任意に最大5個のフルオロで置換される(C1−C4)アルキル、又は任意には最大3個のフルオロで置換されている(C1−C4)アルコキシで任意に置換されており;
【0011】
12及びR13は各々独立して水素又は(C1−C4)アルキルであり;
Het2及びHet3は各々独立してイミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシであり; Het2及びHet3は、各々独立して最大3個のフルオロで任意に置換されているハロ、ホルミル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキレニルオキシカルボニル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、C(OH)R1819、(C1−C4)アルキルカルボニルアミド、(C3−C7)シクロアルキルカルボニルアミド、フェニルカルボニルアミド、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、 ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシ、(C1−C4)アルキルスルフェニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C3−C7)シクロアルキル、(C1−C6)アルキルから選択された最大合計4個の置換基と各々独立して任意に置換されており;
【0012】
Het2及びHet3のための置換基の定義中で前記フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシが、ヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルキル、及び最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から独立して置換された最大3個の置換基で置換されており; Het2及びHet3のための置換基の定義中の前記イミダゾール、オキサゾリル、チアゾリル及びピラゾリルが、ヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、最大5個のフルオロと任意に置換された(C1−C4)アルキル及び最大3個のフルオロと任意に置換された(C1−C4)アルコキシの中から独立して選択された最大2個の置換基で置換されており;
18及びR19は各々独立して水素又は(C1−C4)アルキルであり、
3がNR67である場合にはAはSO2であることが条件となっている化合物、プロドラッグ及び塩に向けられている。
【0013】
A群と呼ばれる好ましい化合物群は、AがSO2であり;R1及びR2が各々水素であり、Rが合計4個の置換基で任意に置換されたHet1である、構造式Iの化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0014】
B群と呼ばれるA群内の好ましい化合物群は、Het1が5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルであり、前記Het1が、各々フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル又はフェニルの中から独立して選択された最大合計2個の置換基で独立して任意に置換されており、前記ベンジル及びフェニルが各々最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、(C1−C6)トリフルオロメチル又はヒドロキシで独立して任意に置換されている化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0015】
C群と呼ばれるB群内の好ましい化合物群は、Het1がインドール−2−イル、ベンソフラン−2−イル、ベンゾチオフェン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル又はイミダゾ[1,2a]ピリジン−4−イルであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル又はフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2個の置換基で独立して任意に置換されており、前記フェニルは、フルオロ、クロロ及び(C1−C6)アルキルの中から独立して選択された最大2個の置換基で任意に置換されている化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0016】
D群と呼ばれる、C群内の好ましい化合物群は、Het1がインドール−2−イル又はインドール−3−イルであり、該インドール−2−イル又はインドール−3−イルが、フルオロ、クロロ及びメチルの中から各々独立して選択された最大2個の置換基で任意に独立して置換されている化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
D群内の好ましい化合物は、Het1が5−クロロ−インドール−2−イルである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
D群内のもう1つの好ましい化合物は、Het1が5−フルオロ−インドール−2−イルである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0017】
D群内のもう1つの好ましい化合物は、Het1が未置換のインドール−2−イルである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
D群内のもう1つの好ましい化合物は、Het1が未置換のインドール−3−イルである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0018】
C群内のもう1つの好ましい化合物群は、Het1が、メチル、メトキシ、クロロ、フルオロ、エチル、4−フルオロフェニル、トリフルオロメチル、イソプロピル、フェニル及びヒドロキシの中から各々独立して選択された最高2個の置換基で任意に置換されたベンゾフラン−2−イルである化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0019】
E群内の好ましい化合物群は、Het1が5−クロロ−ベンゾフラン−2−イル、5,7−ジクロロ−ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル、5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル、3−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾフラン−2−イル、5−クロロ−3−フェニル−ベンゾフラン−2−イル、3−フェニル−ベンゾフラン−2−イル、3−4(−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−2−イル、5−クロロ−3−ベンゾフラン−2−イル及び 3−エチル−5−メチル− ベンゾフラン−2−イル又は3−メチル−ベンゾフラン−2−イルである化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0020】
F群と呼ばれるE群内のもう1つの好ましい化合物群は、Het1が、メチル、メトキシ、クロロ、フルオロ、エチル、4−フルオロフェニル、トリフルオロメチル、イソプロピル、フェニル及びヒドロキシから各々独立して選択された1個の付加的置換基で任意に置換されている3−メチルベンゾフラン−2−イルである化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
F群内の好ましい化合物は、前記付加的な置換基が5−クロロである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。この化合物のカリウム塩が最も好ましい。
F群内のもう1つの好ましい化合物は、前記付加的な置換基が5−フルオロである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0021】
F群内のもう1つの好ましい化合物は、前記付加的な置換基が5−トリフルオロメチルである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
G群と呼ばれる、C群内のもう1つの好ましい化合物群は、Het1が、メチル及びクロロから各々独立して選択された最大2個の置換基で任意に置換されたベンゾチエン−2−イルである化合物、薬学的に受容可能なである。
【0022】
G群内の好ましい化合物は、Het1がベンゾチエン−2−イルである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
G群内の好ましい化合物は、Het1が5−クロロ−3−メチルベンゾチエン−2−イルである化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0023】
構造式Iの化合物のもう1つの好ましい群は、AがSO2であり;R3が−CHR4Het1であり;Het1が、最大3個のフルオロで任意に置換されているハロ、ホルミル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキレニルオキシカルボニル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、C(OH)R1213、(C1−C4)アルキルカルボニルアミド、(C3−C7)シクロアルキルカルボニルアミド、フェニルカルボニルアミド、ベンジル、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、 ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシ、(C1−C4)アルキルスルフェニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C3−C7)シクロアルキル、(C1−C6)アルキル、又は最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から各々独立して選択された最大合計4個の置換基で任意に置換されており;
【0024】
Het1の置換基の定義の中の前記ベンジル、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシは、最大5個のフルオロで任意に置換されているヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C6)アルキルフルフェニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキル、及び最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から独立して選択された最大3個の置換基で任意に置換されており;Het1のための置換基の定義中の前記イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル及びピラゾリルは、ヒドロキシ、ハロ−(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、フェニル部分で1つのCl、Br、OMe、Me又はSO2−フェニルで任意に置換されている(C1−C4)アルキル−フェニルの中から独立して選択されている最大2個の置換基で置換されており、ここで前記SO2−フェニルは、1つのCl、Br、OMe、Me、任意に最大5個のフルオロで置換される(C1−C4)アルキル、又は任意には最大3個のフルオロで置換されている(C1−C4)アルコキシで任意に置換されており;
【0025】
12及びR13が各々独立して水素又は(C1−C4)アルキルである化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩である。
【0026】
本発明は同様に、
AがSO2であり;
1及びR2が、水素及びメチルの中から各々独立して選択され;
3がHet1であり;
Het1がインドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、ベンゾチエン−2−イル、ベンゾチエン−3−イル、インダゾール[1,2a]ピリジニル、ピリロル、イミダゾール、インダゾリル、テトラヒドリキノリル又はテトラヒドロインドリルであり、ここで前記Het1が、クロロ、メチル、ベンジル、メトキシ、フルオロ、4−フルオロフェニル、イソプロイル、フェニル、トリフルオロメチル、エチル及びヒドロキシの中から各々独立して選択された最大合計2個の置換基で独立して任意に置換されている、構造式Iの化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩にも向けられている。
【0027】
本発明は、同様に、
AがSO2であり;
1及びR2が、水素及びメチルの中から各々独立して選択され;
3がHet1であり;
Het1がインドール−2−イル又はインドール−3−イルであり、該インドール−2−イル又はインドール−3−イルが、メチル、メトキシ及びクロロの中から各々独立して選択された最大2個の置換基で任意に独立して置換されている構造式Iの化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩にも向けられている。
【0028】
本発明は、同様に、
AがSO2であり;
1及びR2が、水素及びメチルの中から各々独立して選択され;
3がHet1であり;
Het5がベンゾフラン−2−イルであり、該ベンゾフラン−2−イルが、メチル、メトキシ、クロロ、フルオロ、エチル、4−フルオロフェニル、トリフルオロメチル、イソプロピル、フェニル及びヒドロキシの中から各々独立して選択された最大2個の置換基で任意に独立して置換されている、構造式Iの化合物、そのプロドラッグ及び該化合物及び該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩に向けられている。
【0029】
本発明は、6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−メトキシベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3,5−ジメチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5,7−ジクロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−イソプロピル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(6−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−フェニル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−[4−フルオロフェニル]−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;
【0030】
2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−スルホニル)−5H−フロ[3.2−c]ピリジン−4−オン;6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(6−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−メトキシ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(6−フルオロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5,6−メチレンジオキシ−インドール−2−スルホニル)―2H−ピリダジン−3−オン;6−(7−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−フェニル−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチルベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(インドール−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(N−メチルインドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;
【0031】
6−(ピロール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(イミダゾール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(インドール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−クロロ−インドール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−クロロ−インダゾール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−メチル−インドール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−[4−フルオロフェニル]−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(イミダゾール[1,2a]ピリジン−4−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン及び6−(2,3−テトラヒドロ−インドール−1−スルホニル) 2H−ピリダジン−3−オンの中から選択された化合物にも向けられている。
【0032】
先行段落の好ましい化合物群は、6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5,7−ジクロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−[4−フルオロフェニル]−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(チエノ[2,3b][ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−フェニル−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(インドール−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(フラノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリジン−3−オン;6−(5−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;及び6−(イミダゾール[1,2a]ピリジン−4−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンである。
【0033】
先行段落の好ましい化合物群は、6−(ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;[6−(5,7−ジクロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;[6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−[4−フルオロフェニル]−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−フェニル−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;及び6−(5−メチル−[ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンである。
【0034】
先行段落の好ましい化合物群は、6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン及び6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンである。
【0035】
構造式Iのもう1つの化合物群には、6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、6−(5−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、6−(インドール−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン及び6−(ベンゾチオフェン−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンが含まれる。
【0036】
本発明は同様に、構造式Iの化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩を含む薬学的組成物に向けられている、前記薬学的組成物はさらに薬学的に受容可能なビヒクル、担体、又は希釈剤を含んでいることが好ましい。
【0037】
本発明は同様に哺乳動物に対し構造式Iの化合物、そのプロドラッグ又はその薬学的に受容可能な塩を有効量だけ投与する段階を含んで成る、哺乳動物における心組織虚血を治療するための方法にも向けられている。本発明は同様に、構造式Iの化合物及び薬学的に受容可能なビヒクル、担体又は希釈剤を含んで成る薬学的組成物を哺乳動物に対し投与する段階を含んで成る、哺乳動物における心組織虚血を治療するための方法にも向けられている。これらの方法においては、前記哺乳動物は、心組織虚血を患っているか又は、心組織虚血を患うリスクが高いものであってよい。例えば、高リスク哺乳動物は、心臓、心血管又はその他の大手術を待っているか又は受けていることが考えられる。
【0038】
本発明は同様に、構造式Iの化合物をアルドースレダクターゼを阻害する量だけ投与することを含んで成る、アルドースレダクターゼの阻害を必要としている哺乳動物においてアルドースレダクターゼを阻害する方法にも向けられている。本発明は同様に、構造式Iの化合物及び薬学的に受容可能なビヒクル、担体又は希釈剤を含む薬学的組成物を投与する段階を含む、アルドースレダクターゼの阻害を必要とする哺乳動物においてアルドースレダクターゼを阻害する方法にも向けられている。
【0039】
本発明は同様に、哺乳動物に対し、構造式Iの化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩を有効量だけ投与する段階を含んで成る、単数又は複数の糖尿病合併症を患う哺乳動物における単数又は複数の糖尿病合併症の治療方法にも向けられている。本発明の方法によって治療されうる糖尿病合併症としては、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性心筋症、糖尿病性網膜症、白内症、足潰瘍、糖尿病性大血管障害及び糖尿病性細小血管障害が含まれるが、これらに制限されるわけではない。本発明は同様に、本書に記されている薬学的組成物をその哺乳動物に有効量だけ投与する段階を含む、単数又は複数の糖尿病合併症を患う哺乳動物において単数又は複数の糖尿病合併症を治療する方法にも向けられている。
【0040】
本発明は同様に、第1の化合物及び第2の化合物の組合せを含む薬学的組成物において、前記第1の化合物が、構造式Iの化合物、前記第1の化合物のプロドラッグ又は前記第1の化合物又はその前記プロドラッグの薬学的に受容可能な塩であり、前記第2の化合物がNHE−1阻害物質、アデノシンアゴニスト、ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質(SDI)、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質(GPI)、選択的セロトニン再摂取阻害物質(SSRI)、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ阻害物質(バスタチン)、チアゾリジンジオン抗糖尿病剤(グリタゾン)、γ−アミノ酪酸(GABA)アゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害物質、アンギオテンシン−II(A−II)レセプタアンタゴニスト又はホスホジエステラーゼ5型(PDE−5)阻害物質、前記第2の化合物のプロドラッグ、又は前記第2の化合物又はそのプロドラッグの薬学的に受容可能な塩である薬学的組成物にも向けられている。本発明で使用するための特に好ましい第2の化合物としてはアトルバスタチン、シルデナフィル、セルトラリン、プレガバリン、ガバペンチン、フルオキセチン、セリバスタチン、プラバスタチン、メバスタチン、ラバスタチン、シンバスタチン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、ベナゼプリル及びカプトプリル、及び前記第2化合物の薬学的に受容可能な塩が含まれるが、これらに制限されるわけではない。本発明は同様に、治療を必要としている哺乳動物に対し本段落中に記されている薬学的組成物を投与することを含んで成る、哺乳動物内で単数又は複数の糖尿病合併症を治療する方法にも向けられている。
【0041】
本発明は同様に、第1の化合物が請求項1の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩であり、第2の化合物がNHE−1阻害物質、アデノシンアゴニスト、ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質(SDI)、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質(GPI)、選択的セロトニン再摂取阻害物質(SSRI)、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクダーゼ阻害物質(バスタチン)、チアゾリジンジオン抗糖尿病剤(グリタゾン)、γ−アミノ酪酸(GABA)アゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害物質、アンギオテンシン−II(A−II)レセプタアンタゴニスト又はホスホジエステラーゼ5型(PDE−5)阻害物質、前記第2の化合物のプロドラッグ、又は前記第2の化合物又はそのプロドラッグの薬学的に受容可能な塩である、第1の化合物及び第2の化合物の組合せを、治療を必要としている哺乳動物に対し投与する段階を含んで成る、哺乳動物における単数又は複数の糖尿病合併症の治療方法にも向けられている。
【0042】
本発明は同様に、
【0043】
a)構造式Iの化合物、そのプロドラッグ又は構造式Iの該化合物又は該PRの薬学的に受容可能な塩を含む第1の単位用量形態;
【0044】
b)−NHE−1阻害物質;
−アデノシンアゴニスト;
−ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質;
−選択的セレトニン再摂取阻害物質;
−バスタチン;
−アンギオテンシン変換酵素阻害物質;
−テアゾリジンジオン阻害物質;
−グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質;
−アンギオテンシンIIレセプタアンタゴニスト;
−γ−アミノ酪酸(GABA)アゴニスト;
−ホスホジエステラーゼ5型阻害物質;
− 前記ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質、選択的セレトニン再摂取阻害物質、バスタチン、アンギオテンシン変換酵素阻害物質、テアゾリジンジオン阻害物質、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質、アンギオテンシンIIレセプタアンタゴニスト、γ−アミノ酪酸(GABA)アゴニスト、又はホスホジエステラーゼ5型阻害物質のプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩及び薬学的に受容可能な担体、ビヒクル又は希釈剤、及び
【0045】
c)容器、
を含んで成るキットにも向けられている。
【0046】
本発明は同様に、
【化2】
Figure 2004528319
という構造式IIの中間化合物において、式中
AはS、SO又はSO2であり;
Zは、(C1−C6)アルキル、フェニル又はベンジルであり、該ベンジル又はフェニルはクロロ及びメチルの中から各々独立して選択された1個又は2個の置換基で任意に置換されており、
1及びR2は各々独立して水素又はメチルであり;
3aはHet1、−CHR4Het1であり;
4は水素又は(C1−C3)アルキルであり;
【0047】
Het1はピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、キノキサリル、フタラジニル,シンノリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ピラジノピラジニル、 ピラジノピリダジニル、ピリミドピリダジニル、ピリミドピリミジル、ピリドピリミジル、ピリドピラジニル、ピリドピリダジニル、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ゼンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ピロロピリジル、フロピリジル、チエノピリジル、イミダゾロピリジル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、ピラゾロピリジル、イソキサゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、ピロロピリミジル、フルピリミジル、チエノピリミジル、イミダゾロピリミジル、オキサゾリピリミジル、チアゾロピリミジル、ピラゾロピリミジル、イソキサゾロピリミジル、イソチアゾロピリミジル、ピロロピラジニル、フロピラジニル、チエノピラジニル、イミダゾロピラジニル、オキサゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、ピラゾロピラジニル、イソキサゾロピラジニル、イソチアゾロピラジニル、ピロロピリダジニル、フロピリダジニル、チエノピリダジニル、イミダゾロピリダジニル、オキサゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル、ピラゾロピリダジニル、イソキサゾロピリダジニル又はイソチアゾロピリダジニルであり;
【0048】
Het1は、最大3個のフルオロで任意に置換されているハロ、ホルミル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキレニルオキシカルボニル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、C(OH)R1213、(C1−C4)アルキルカルボニルアミド、(C3−C7)シクロアルキルカルボニルアミド、フェニルカルボニルアミド、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、 ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシ、(C1−C4)アルキルスルフェニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C3−C7)シクロアルキル、(C1−C4)アルキル、及び最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から各々独立して任意に選択された最大合計4個の置換基で任意に独立して置換されており;
【0049】
Het1の置換基の定義の中の前記ベンジル、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシは、最大5個のフルオロで任意に置換されているヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から各々独立して選択された最大3個の置換基で任意に置換されており;Het1のための置換基の定義中の前記イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル及びピラゾリルは、ヒドロキシ、ハロ−(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、フェニル部分で1つのCl、Br、OMe、Me又はSO2−フェニルで任意に置換されている(C1−C4)アルキル−フェニルの中から独立して選択されている最大2個の置換基で置換されており、ここで前記SO2−フェニルは、1つのCl、Br、OMe、Me、任意に最大5個のフルオロで置換される(C1−C4)アルキル、又は任意には最大3個のフルオロで置換されている(C1−C4)アルコキシで任意に置換されており;
【0050】
12及びR13は各々独立して水素又は(C1−C4)アルキルである、中間体にも向けられている。
AA群と呼ばれる構造式IIの好ましい化合物群は、AがSであり、R1及びR2が各々Hであり、R3aがHet1でありZがメチルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0051】
BB群と呼ばれるAA群の好ましい化合物群は、Het1が5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルであり、前記Het1が、各々フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から独立して選択された最大合計2個の置換基で独立して任意に置換されており;前記ベンジル及びフェニルが各々最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、(C1−C6)トリフルオロメチル又はヒドロキシで独立して任意に置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0052】
CC群と呼ばれるBB群の好ましい化合物群は、Het1がインドール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル又はベンゾチエン−2−イルであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2個の置換基で任意に独立して置換されており;前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0053】
CC群の好ましい1化合物は、Het1が5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
DD群と呼ばれる構造式IIのもう1つの好ましい化合物群は、AがSO2であり、R1及びR2が各々Hであり、R3aがHet1であり、Zがメチルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0054】
EE群と呼ばれる、DD群の好ましい化合物群は、Het1が5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾール[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルであり、このHet1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2つの置換基で任意に独立して置換されており;前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0055】
FF群と呼ばれるEE群の好ましい化合物群は、Het1がインドール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル又はベンゾチエン−2−ylであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2つの置換基で任意に独立して置換されており; 前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0056】
FF群の好ましい化合物は、Het1が5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
GG群と呼ばれる構造式IIの好ましい化合物群は、AがSOであり、R1及びR2が各々Hであり、R3aがHet1であり、Zがメチルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0057】
HH群と呼ばれるGG群の好ましい化合物群は、Het1が5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾール[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2個の置換基で任意に独立して置換されており; 前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0058】
II群と呼ばれるHH群の好ましい化合物群は、Het1がインドール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル又はベンゾチエン−2−ylであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2つの置換基で任意に独立して置換されており;前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0059】
II群の好ましい化合物は、Het1が5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
JJ群と呼ばれる構造式Iのもう1つの好ましい化合物群は、AがS又はSOであり、R1及びR2が各々Hであり、R3がHet1である化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0060】
KK群と呼ばれるJJ群の好ましい化合物群は、AがSでありHet1が5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾール[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル又はフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2個の置換基で任意に独立して置換されており;前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0061】
LL群と呼ばれるKK群の好ましい化合物群は、Het1がインドール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル又はベンゾチエン−2−ylであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2つの置換基で任意に独立して置換されており;前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0062】
LL群の好ましい1化合物は、Het1が5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
MM群と呼ばれるJJ群の中のもう1つの好ましい化合物群は、AがSOであり、Het1が5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾール[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルであり; 前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2つの置換基で任意に独立して置換されており;前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0063】
NN群と呼ばれるMM群の好ましい化合物群は、Het1がインドール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル又はベンゾチエン−2−ylであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル及びフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2つの置換基で任意に独立して置換されており;前記ベンジル及びフェニルが、最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、トリフルオロメチル又はヒドロキシで各々任意に独立して置換されている化合物及びその薬学的に受容可能な塩である。
【0064】
NN群の中の好ましい1化合物は、Het1が5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イルである化合物及びその薬学的に受容可能な塩である
本発明の構造式Iの化合物のいくつかを合成する上で使用するための特に好ましい中間体としては、5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾール[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルがあるが、これらに制限されるわけではない。
もう1つの好ましい中間体は5−クロロ−3−メルカプト−3−メチルベンゾフランである。
【0065】
当該発明は同様に、単数又は複数の原子が、天然に通常見られる原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数をもつ原子で置換されているという点を除いて、構造式I及び構造式IIに記されているものと同一である、同位体標識づけされた化合物も内含している。本発明の化合物内に取込むことのできる同位体の例としては、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clといったような水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、及び塩素の同位体が含まれる。上述の同位体及び/又はその他の原子のその他の同位体を含有する、本発明の構造式I及び構造式IIの化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩が、本発明の範囲内に入る。3H又は14Cといったような放射性同位体が中に取込まれるもののような本発明のいくつかの同位体標識づけされた化合物が、薬物及び/又は基質組織分布検定において有用である。調製が容易で検出可能であることから、トリチウム化したすなわち3H及び炭素−14すなわち14C同位体が特に好ましい。さらに、重水素すなわち2Hといったようなさらに重い同位体での置換は、より高い代謝安定性、例えばin vivo半減期の増加又は用量必要条件の減少の結果としてもたらされる或る種の治療上の利点を提供する可能性があり、従って一部の状況下で好まれる可能性がある。本発明の構造式I及び構造式IIの同位体標識づけされた化合物及びそのプロドラッグは一般に、同位体標識づけされていない試薬を容易に入手可能な同位体標識づけされた試薬で置換することにより、以下のスキーム中及び/又は例及び調製中に開示されている手順を実施することによって調製することができる。
【0066】
「減少」という語は、実質的に完全な予防に加えて、部分的予防つまりいかなる化合物も摂取しないか又はプラシーボを摂取することの結果としてもたらされると思われるものよりも高いものの100%未満である予防を含むよう意図されている。
本書で使用されている「治療用」「治療する」又は「治療」という語は、予防的処置(例えば予防的治療)及び緩和医療を内含する。
「薬学的に受容可能な」という語は、担体、希釈剤、賦形剤及び/又は塩が、その受容者にとって有害ではなく、その処方のその他の成分と相溶性あるものでなくてはならないということを意味している。
【0067】
「プロドラッグ」という表現は、投与の後、幾分かの化学的又は生理学的プロセスを介してin vivoで薬物を放出する薬物前駆物質である化合物を意味する(例えばプロドラッグは、生理的pHにされた時点で又は酵素作用を通して、所望の薬物形態に変換される)。
【0068】
「アルキレン」という語は、水素原子が末端炭素の各々から除去されている飽和炭化水素(直鎖又は有枝鎖)を意味する。かかる基の例としては(指定された長さが特殊な例を包含しているということを仮定して)、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレンである。
「スルフェニル」というのはSを、又は「スルフィニル」はSOを、「スルホニル」はSO2を意味する。
「ハロ」は、クロロ、ブロモ、ヨード又はフルオロを意味する。
「アルキル」は、直鎖又は有枝鎖の飽和炭化水素又は有枝飽和水素を意味する。かかるアルキル基の例としては(指定された長さが特殊な例を包含すると仮定して)、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−3ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル及びオクチルがある。
【0069】
「アルコキシ」というのは、1つの酸素を通して結合された直鎖飽和アルキル又は有枝鎖飽和アルキルを意味する。かかるアルコキシ基の例としては(指定された長さが特殊な例を包含するものと仮定して)、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、tert−ペントキシ、ヘトキシ、イソヘトキシ、ヘプトキシ及びオクトキシがある。
【0070】
「アリール」というのは、炭素含有芳香族環を意味する。かかるアリール基の例としては、フェニル及びナフチルが含まれている。
炭素環又は複素環部分が、特定の付着点を示さずに様々な環状原子を通して指定の基質に結合又はその他の形で付着されうる場合には、炭素原子を通してか又は例えば三価の窒素原子を通してかに関わらず、考えられる全ての点が意図される、というように理解すべきである。例えば、「ピリジル」という語は、2−、3−又は4−ピリジルを意味し、「チエニル」は2−又は3−チエニルを意味するという具合である。
【0071】
「薬学的に受容可能な塩」という語は、適宜、薬学的に受容可能なな酸性付加塩及び薬学的に受容可能なカチオン塩の両方を内含する。「薬学的に受容可能なカチオン塩」という表現は、アルカリ金属塩(例えばナトリウム及びカリウム)、アルカリ土類金属(例えばカルシウム及びマグネシウム)、アルミニウム塩、アンモニウム塩、といったような塩、ならびにベンザチン(N,N′−ジベンジルエチレンジアミン)、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、ベネタミン(N−ベンジルフェネチルアミン)、ジエチルアミン、ピペラジン、トロメタミン(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール)及びプロカインといったような有機アミンを伴う塩を内含することが意図されるもののこれらに制限されるわけではない。
【0072】
「薬学的に受容可能な酸性付加塩」という表現は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩、二リン酸水素塩、酢酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、メタンスルホネート(メシラート)及びp−トルエンスルホネート(トシラート)といった塩を含むように意図されているが、これらに制限されるわけではない。特に好ましい塩は、ナトリウム塩である。
【0073】
本発明の化合物の薬学的に受容可能なカチオン塩は、助溶剤の中で前記化合物の遊離酸形態を、通常は1当量である適切な塩基と反応させることによって容易に調製可能である。標準的な塩基は、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、カリウムメトキシド、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、ベンザチン、コリン、ジエタノールアミン、ピペラジン及びトロメタミンである。塩は、乾燥に至るまで濃縮するか又は非溶剤を添加することによって単離される。数多くのケースにおいて、塩は好ましくは、カチオンの異なる塩の溶液(エチルヘキサン酸ナトリウム又はカリウム、油酸マグネシウム)と酸の溶液を混合し、所望のカチオン酸を沈殿させる溶液(例えば酢酸エチル)を利用することによって調製され、そうでなければ、非溶剤の添加及び/又は濃縮によりその他の形で単離され得る。これらの塩はさらに、メタノール、エタノール又はイソプロパノールといったような(C1−C6)アルコール溶剤から、又はアセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトンといったようなケトン溶剤からの結晶化によって精製され得る。
【0074】
本発明の化合物の酸付加塩は、前記化合物の遊離塩基形態を適切な酸と反応させることによって容易に調製可能である。塩が一塩基酸(例えば塩塩酸、臭化水素酸塩、p−トルエンスルフォネート、酢酸塩)のもの、二塩基酸の水素形態(例えば硫酸水素塩、コハク酸塩)又は三塩基酸の二水素形態(例えば二水素リン酸塩、クエン酸塩)である場合、少なくとも1モル当量そして通常はモル余剰量の酸が利用される。しかしながら、硫酸塩、ヘミスクシネート、リン酸水素塩又はリン酸塩が望まれる場合、一般には、酸の適切かつ正確な化学当量が用いられることになる。遊離塩基及び酸は、通常所望の塩を沈殿させる助溶剤と組合されるか、そうでなければ、濃縮及び/又は非溶剤の添加によって単離され得る。これらはさらに、メタノール、エタノール又はイソプロパノールといったような(C1−C6)アルコール溶剤から又はアセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトンといったようなケトン溶剤からの結晶化によって精製され得る。
【0075】
本発明のプロドラッグは、構造式Iの化合物をピラジン−3−オンの2窒素位置で以下に示す通り置換することによって形成し得る:
【化3】
Figure 2004528319
なお式中、Prは、(C1−C6)アルキル又はベンジルである。これらのプロドラッグは、Prを上述の定義通りとし、Xをブロモ、クロロ又はヨードとしてPr−Xという構造式をもつ化合物と構造式Iの化合物を、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン又はエーテルといった反応不活性溶剤の中で例えば水素ナトリウム又はn−ブチルリチウムといった塩基の存在下で反応させることによって調製可能である。この反応は一般に、塩基として水素化ナトリウムを用いる場合約0℃からおよそ室温に至る範囲の温度で実施される。n−ブチルリチウム又はそれに類する塩基を使用する場合には、反応は通常、約−60℃〜約0℃の範囲の温度で実施される。かかるプロドラッグを調製するためのその他のプロセスは、当業者にとって容易に明らかとなることだろう。
【0076】
本書で使用する「反応不活性溶剤」及び「不活性溶剤」という表題は、所望の生成物の収量に不利な影響を及ぼすような形で出発材料、試薬、中間体又は生成物と相互作用しない溶剤又は溶剤の混合物を意味する。
【0077】
専門の化学者であれば、本発明の構造式Iの一部の化合物が、特殊な立体化学又は幾何学的配置にありうる単数又は複数の原子を含有し、立体異性体及び立体配置異性体を付与することになるということを認識するであろう。かかる異性体及びその混合物は全て本発明に内含される。構造式Iの化合物は、キラルであってもよい。そのような場合、R1がRの配置をもつ異性体が好ましい。本発明の構造式Iの化合物の溶媒和物及び水和物も同様に内含される。
【0078】
専門の化学者は同様に、本発明の構造式Iの一部の化合物が互変異性型でも存在しうる、すなわち、互いに急速平衡状態にある2つの異性体の間に1つの平衡が存在することも認識することだろう。互変異性の一般的例はケト−エノール互変異性である。すなわち
【化4】
Figure 2004528319
【0079】
互変体として存在しうる化合物の例としては、ヒドロキシピリジン、ヒドロキシピリミジン及びヒドロキシキノリンがある。特に、当業者であれば、本発明のピリダジノンが例えば以下のような2つの別々の互変体として存在しうるということを認識することだろう。
【0080】
【化5】
Figure 2004528319
その他の例も、当業者により認識されるものと思われる。かかる互変体及びその混合物は全て、本発明の中に内含される。
【0081】
DFMは、N,N−ジメチルホルムアミドを意味する。DMSOはジメチルスルフォキシドを意味する。THFはテトラヒドロフランを意味する。
環状ラジカルの構造が、環の外側から内側へと結合がひき込まれている状態で示されている場合にはつねに、当業者であればその結合が利用可能な結合部位をもつ環上のあらゆる原子に付着しうることを意味するということを理解するだろう。環状ラジカルが二環又は三環ラジカルである場合には、結合は、利用可能な結合部位を伴う環のいずれかの上の任意の原子に付着しうる。例えば
【化6】
Figure 2004528319
は、以下のラジカルのうちの任意のもの又は全てを表わす。
【0082】
【化7】
Figure 2004528319
その他の特長及び利点は、本発明に記述する明細書及びクレームから明らかとなることだろう。
【0083】
発明の詳細な説明
一般に、本発明の構造式Iの化合物は、特に本書に含まれている説明に照らして化学の分野で既知のものに類似したプロセスを内含するプロセスによって作ることができる。本発明の構造式Iの化合物の製造のためのいくつかのプロセスが、本発明のさらなる特長として提供され、以下の反応スキームによって例示される。その他のプロセスは、実験の部で記述される。
【化8】
Figure 2004528319
【0084】
スキーム1に従うと、構造式1の化合物(式中R1及びR2は上述の定義通りであり、R3はHet3である)は、構造式1−2の対応するピリダジン及び構造式1−1の複素環式チオールから調製可能である。構造式Iの化合物のR3がHet1であるチオール1−1を、(C1−C6)アルカノール内でアルカリ金属(C1−C6)アルコキシドといった塩基と反応させて、前記チオールのアルカリ金属を得る。好ましいアルカリ金属(C1−C6)アルコキシドには、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムt−ブトキシドが含まれるが、それらに制限されるわけではない。余剰の溶剤を蒸発させた後、前記チオールの結果として得られたアルカリ金属塩を、構造式1−2の化合物と還流に付す。なおここで、Z1及びZ2は、クロロ、(C1−C6)アルコキシ、フェニルオキシ又はベンジルオキシの中から各々独立して選択されたものであり、前記ベンジルオキシ又はフェニルオキシは、例えばトルエン、ベンゼン又はキシレンといった芳香族炭化水素溶剤又は溶剤系の中で1つ又は2つのクロロ又はメチル基と任意に置換されている。反応を一晩撹拌させて、構造式1−3の化合物を得る。反応は通常大気圧及び使用される溶剤の還流温度で行なわれる。構造式1−3の化合物は同様に、化合物1−2(式中R1、R2、Z1及びZ2は上述の定義通り)を、アルカリ又はアルカリ土類金属水素化物又はアルカリ又はアルカリ土類(C1−C4)アルコキシドを含有する極性非水性溶剤といったような反応不活性溶剤の中で、構造式1−1の化合物と反応させることによっても同様に調製可能である。好ましいこのような溶剤としては、ジグライム、テトラヒドロフラン(THF)及びジメチルホルムアミド(DMF)といったようなアセトニトリル及びエーテル溶剤が含まれるが、これらに制限されるわけではない。好ましいかかるアルキル又はアルキル土類金属水素化物には、水素化ナトリウムが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0085】
好ましいアルカリ及びアルカリ土類金属(C1−C4)アルコキシドには、カリウムt−ブトキシドが含まれるが、これらに制限されるわけではない。好ましい金属水素化物は、水素化ナトリウムである。特に好ましい溶剤はDMFである。構造式1−3の化合物は同様に、構造式1−1の化合物を構造式1−2の化合物と(なおここで変数は上述の定義通り)、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム又は重炭酸カリウムを含有するDMF、THF、ジグライム又はジオキサンといった反応不活性溶剤の中で反応させることによっても調製可能である。この反応は通常、約60℃〜約120℃の間の温度及び周囲圧力で行なわれる。構造式1−3の化合物は酸化されて、それぞれ、構造式1−4a及び/又は1−4bのスルホキシド又はスルホニル化合物を提供することができる。好ましい手順は、蟻酸又は酢酸といったような有機酸の存在下又は不在下で30%の過酸化水素を用いた構造式−1−3の化合物の酸化である。もう1つの好ましい酸化手順には、溶剤として対応する有機酸の中に過酸を使用することが関与している。さらにもう1つの好ましい手順は、例えば塩化メチレン、クロロホルム又は塩化エチレンといったハロカーボン溶剤中での例えばメタクロロ過安息香酸(MCPBA)といった過酸での構造式1−3の化合物の酸化である。あらゆる場合において、反応は、窒素原子における過剰酸化によるN−酸化物の形成を避けるため入念に反応を監視しながら、約20℃〜約−40℃の間の温度及び周囲圧力で行なわれる。酸化反応は通常3〜6時間以内で完了、スルホキシド1−4aを通して進行するが、場合によっては、当業者によって決定されるように3時間が経過する前に完了する可能性もある。反応が約20℃〜約30℃の間で行なわれ、1〜3時間で停止させられる場合、スルフォキシド1−4aは、当業者にとって周知の分解手順を用いて単離され得る。構造式1−4bの結果として得られたスルフォンをこのとき、構造式Iの化合物を得るべく、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどのエーテル溶剤といった反応不活性溶剤内で又は全く溶剤を伴わないで、濃塩酸といった(ただしこれに制限されるわけではない)鉱酸で加水分解することができる。加水分解反応は一般に、周囲温度で、使用される溶剤の還流温度で行なわれる。
【0086】
【化9】
Figure 2004528319
【0087】
スキームIAに従うと、構造式Iの化合物を、スキームIの最後の2つの段階の順序を逆転することによって、すなわち、構造式1−6のスルホキシドを介した構造式Iのスルフォンへの構造式1−5のスルフィドの酸化に先立って構造式Iのオキソ化合物を形成させることによっても調製することができる。かくして、構造式1−3の化合物は、上述の要領で加水分解されて、構造式1−5のピリダジノン化合物を提供し、この化合物は次に上述の要領で酸化されて、構造式1の化合物を提供する。構造式1−6の化合物は同様に、スキーム1について記述している通り、構造式1−4aの化合物を加水分解することによっても調製可能である。
【0088】
【化10】
Figure 2004528319
【0089】
スキーム2に従うと、構造式Iの化合物は、Z3を臭化物、ヨウ化物又は酸性水素とする構造式 Het1−Z3の化合物を有機金属塩基と反応させて、Z4を有機金属塩基に対応するカチオンとする構造式 Het1−Z4の化合物を形成することによって調製可能である。Het1−Z4はそれ自体、構造式2−3のフルオロスルホニルピリダジン化合物と反応させて、構造式2−4のスルホニルピリダジンを形成することができ、これを加水分解させて、構造式Iの化合物を形成することができる。Z3が酸性水素である場合、その水素は、それが(C1−C6)アルキルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)又はフェニルリチウムといった(ただしこれらに制限されるわけではない)塩基との反応により除去可能であるような形で充分な酸性度をもつものとなる。かくして、Z4をリチウムとする構造式2−2の化合物を調製するために、Z3が充分な酸性度の臭化物、ヨウ化物又は水素である構造式2−1の化合物が、(C1−C6)アルキルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)又はフェニルリチウムといった(ただしこれらに制限されるわけではない)塩基と反応させられる。充分な酸性度をもつ水素とは、上述の文中で言及した塩基によりHet1−Z3から除去されうる水素である。
【0090】
反応は、エーテル又は炭化水素溶剤といった反応不活性溶剤又はかかる溶剤の混合物の中で行なわれる。好ましい溶剤としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジグライム、ベンゼン及びトルエン又はその混合物が含まれるが、これらに制限されるわけではない。反応は、約−78℃〜約0℃の温度及び周囲圧力で行なわれる。構造式2−2の化合物は、Z2をクロロ、(C1−C6)アルコキシ、フェニルオキシ又はベンジルオキシとする構造式2−3の化合物と反応させられて(前記フェニルオキシ又はベンジルオキシは、1個又は2個のクロロ又はメチル基で任意に置換されている)、Z2が上述の定義通りである構造式2−4の化合物を形成する。反応は、エーテル又は炭化水素溶剤といった反応不活性溶剤又はかかる溶剤の混合物の中で行なわれる。好ましい溶剤としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジグライム、ベンゼン及びトルエン又はその混合物が含まれるが、これらに制限されるわけではない。反応は、約−78℃〜約0℃の範囲内温度及び周囲圧力で行なわれる。構造式2−4の化合物は、加水分解させられて、上述のとおり、構造式Iの化合物を形成する。
【0091】
同じくスキームに従って、例えば、Z2を上述の定義通りとして構造式2−3の化合物と好ましくはin situで反応させられる構造式2−2の化合物を形成するべく、Z3を臭化物又はヨウ化物とする構造式2−1の化合物をマグネシウムを反応させることなどによって、標準的なグリニャール反応条件を用いて、Z4がMgBr又はMgIである構造式2−2の化合物を反応させて、構造式2−4の化合物を調製することができる。反応は、一般にエーテル又は炭化水素溶剤といった反応不活性溶剤又はかかる溶剤の混合物の中で行なわれる。好ましい溶剤としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジグライム、ベンゼン及びトルエン又はその混合物が含まれるが、これらに制限されるわけではない。反応温度は約−10℃〜約40℃の範囲内である。構造式2−2のグリニャール試薬の形成は、当業者にとって周知の方法に従って容易に達成される。
【0092】
【化11】
Figure 2004528319
【0093】
スキーム3に従うと、R1、R2、Z2及びHet1が上述の定義通りでありR3がCHR4−Het1である構造式Iの化合物は、構造式3−2の化合物と構造式3−1の化合物を反応させ、その後さらに修飾することによって調製可能である。かくして、Lがクロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ(ここでこのフェニルスルホニルオキシのフェニルは1つのニトロ、クロロ、ブロモ又はメチルにより任意に置換されうる)といった離脱基である構造式3−1の化合物が、Z2を上述の定義通りとする構造式3−2の化合物と反応させられて、構造式3−3の化合物を形成する。反応は、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル又はジメチルホルムアミドといった反応不活性溶剤の中で、およそ室温から約90℃の範囲内の温度で行なわれる。反応は、周囲の圧力で行なわれる。構造式3−3の化合物は次に、酢酸中の過酸化水素又は反応性不活性溶剤の中でメタクロロ過安息香酸(MCPBA)といったような酸化剤と構造式3−3の前記化合物を反応させることによって酸化させられて、それぞれ構造式3−4a及び/又は3−4bのスルホキシド又はスルホニル化合物を形成する。
【0094】
構造式3−4aのスルホキシドは、上述のスキーム1に記述されているとおり、酸化反応を停止させることによって単離可能である。MCPBAが使用される場合、好ましい反応性不活性溶剤には、塩化メチレン及びクロロホルムといった溶剤が含まれる。反応は通常、室温で実施される。酸化剤として過酸化水素が使用される場合、反応は上述のように実施される。かくして調製された構造式3−4bの化合物を加水分解して、上述のスキーム1に記述されている条件に従って構造式Iの化合物を形成することができる。
【0095】
【化12】
Figure 2004528319
【0096】
スキーム4に従うと、R1、R2及びZが上述の定義通りであり、R3が−NR67である構造式Iの化合物は、構造式2−3の化合物から調製可能である。かくして構造式2−3の化合物が、反応性不活性溶剤中のトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンといった(ただしこれらに制限されるわけではない)第3アミン又は余剰のHNR67の存在下で、R6及びR7を上述の定義通りとする構造式 HNR67のアミンと反応させられて、構造式3−1の化合物を形成する。この反応のための好ましい反応性不活性溶剤としては、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサンが含まれるが、これらに制限されるわけではない。反応は好ましくは、約0℃〜約100℃の範囲内の温度で行なわれる。かくして調製された構造式3−1の化合物を加水分解させて、上述の通り構造式Iの化合物を形成することができる。
【0097】
上述の化合物のための出発材料及び試薬は同様に容易に入手可能であるか又は、従来の有機合成方法を用いて当業者により容易に合成されうるものである。例えば、本書で使用されている化合物の多くが、科学的に大きな関心が寄せられ商業的ニーズの存在する天然に見られる化合物に関係しているか又はそれらから誘導されるものであり、従って、このような化合物の多くが市販されているか、又は文献中に報告されているか、又は文献中に報告されている方法によってその他の一般に利用可能な物質から容易に調製されるものである。
【0098】
本発明の構造式Iの化合物は、酵素アルドースレダクターゼを触媒とするグルコースからソルビトールへの生物変換反応を阻害し、このため糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性心筋症、糖尿病性白内障、組織虚血、糖尿病性細小血管障害及び糖尿病性大血管障害といった糖尿病合併症の治療において有用である。かかるアルドースレダクターゼ障害は、当業者にとって既知の標準的検定(例えばB.L.Mylari at al., J. Med. Chem., 1991,34,108−122)に従って及び例51で記述されているプロトコルに従って、当業者により容易に見極められる。
【0099】
梗塞を起こした心筋層の減少により示されるような心臓保護は、心筋虚血プレコンディショニングのin vitroモデルとしての分離された逆行灌流を受けたウサギの心臓の中でアデノシンレセプタアゴニストを用いて薬理学的に誘発され得る。(Liu et al., Cardiovasc. Res., 28:1057−1061,1994)。以下で記述するin vitro試験は、テスト化合物(すなわち本書で請求されているような化合物)が同様に、分離されたウサギの心臓に投与された時点で薬理学的に心臓保護すなわち心筋梗塞のサイズの減少を誘発することができるということを実証している。テスト化合物の効果は、虚血性プレコンディショニング、及び分離されたウサギの心臓の中で薬理学的に心臓保護を誘発することが示されてきたA1/A3アデノシンアゴニストAPNEA2−(4−アミノフェニル)エチルアデノシン(Liu et al., Cardiovasc. Res., 28:1057−1061,1994)と比較される。正確な方法論は、以下で記述されている。
【0100】
これらの実験のために使用されたプロトコルは、Liu et al., Cardiovasc. Res., 28:1057−1061,1994により記述されたものに厳密に従ったものである。雄のニュージーランド産ホワイトウサギ(3〜4kg)をナトリウムペンタバルビトール(30mg/kg,i.v(静脈内))で麻酔させる。深い麻酔が達成された後(眼の瞬目反射がないことで見極められる)、動物に挿管し、陽圧換気装置を用いて100%のO2で換気する。左側開胸手術を行ない、心臓を露呈し、スネア(2〜0のシルク)を心臓の頂点に向かう距離の約3分の2のところで左前下行冠動脈の分岐のまわりにゆるく設置する。心臓を胸部から除去し、ランゲルドルフ器の上に迅速に(<30cc)取りつける。心臓を、80mmHgの定圧及び37℃の温度で、修正クレブス溶液(NaCl 118.5mM、KCl 4.7mM、MgSO41.2mM、KH2PO.sub.41.2mM、NaHCO324.8mM、CaCl22.5mM、及びグルコース10mM)を用い、非再循環式に大動脈を介して逆行させて使用する。灌水のpHは、95%のO2/5%のCO2でのバブリングにより7.4〜7.5に維持される。心臓の温度は、生理溶液のための加熱されたタンクを用いてかつ灌流チュービング及び分離された心臓の両方のまわりに水ジャケットを取りつけることによって緊密に制御される。心拍数及び左心室圧力は、左心室内に挿入されステンレス鋼製チュービングにより圧力変換器に連結されたラテックスバルーンを介して決定される。左心室内バルーンは、80〜100mHgの収縮期圧、及び10mmHg以下の拡張期圧を提供するように膨張させる。全冠動脈流量も又、インラインフロープローブを用いて連続的に監視され、心臓の重量について正規化される。
【0101】
心臓を30分間平衡化させ、この時間中、心臓は、上述のパラメータ内で安定した左心室圧を示さなくてはならない。30分間の局所虚血に先立つ何時であれ心拍数が180未満に降下したならば、心臓は、残りの実験中約200bpmでペーシングされ。虚血性プレコンディショニングは、5分間の心臓灌流完全停止(包括的虚血)とそれに続く10分間の再灌流によって誘発される。包括的虚血/再灌流は、さらにもう一度反復され、その後30分間局所虚血が続く。この局所虚血は、冠動脈分岐のまわりにスネアを締めつけることによって提供される。30分間の局所虚血の後、スネアは解除され、心臓はさらに120分間再灌流を受ける。
【0102】
薬理学的心臓保護は、30分の局所虚血より30分前に始めて120分の再灌流期間の終りまで続けて予め定められた濃度でテスト化合物を注入することによって誘発される。テスト化合物を投与される心臓は、2回の虚血性プレコンディショニング期間を受けない。基準化合物、APNEA(500nM)は、30分間の局所虚血より10分前に終わる5分の期間中、(テスト化合物を投与されていない)心臓を通して、灌流される。
【0103】
120分の再灌流期間の終りで、冠動脈スネアを引締め、心臓を通して螢光硫酸カドミウム亜鉛粒子(1〜10μM)の0.5%懸濁液を灌流させる;こうして、梗塞発達の危険性ある部域(リスク部域)を除いて全ての心筋が染色される。心臓をランゲンドルフ器具からとり外し、乾燥するまでブロッティングし、アルミニウムホイルで包み−20℃で一晩保管する。翌日、心臓を頂部からちょうど冠動脈スネアのすぐ上までの2mmの横方向切片へとスライスする。スライスを、37℃で20分間、リン酸緩衝生理食塩水の中の1%の塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)で染色させる。TTCは(NAD依存性デヒドロゲナーゼを含有する)生きた組織と反応することから、この染色液は生きた(赤色染色された)組織と死んだ組織(染色されなかった梗塞組織)を区別する。梗塞部域(染色無し)及びリスク部域(螢光粒子なし)を、予め較正した画像分析装置を用いて左心室の各スライスについて計算する。複数の心臓間のリスク部域の差について虚血性損傷を正規化するために、データを梗塞部域対リスク部域の比(IA/AAR%)として表現する。
【0104】
哺乳動物における組織に対する虚血性損傷に対する保護を提供する上での薬剤として本発明の化合物の活性ひいては有用性は、さらに、以下で記述されているin vitro検定において化合物の活性により実証することができる。この検定は同様に、本発明の化合物の活性をその他の既知の化合物の活性と比較できる手段をも提供する。これらの比較の結果は、虚血に対する保護を誘発するためのヒトを含めた哺乳動物における用量レベルを決定するために有用である。
【0105】
組織内のアルドースレダクターゼ阻害物質の活性は、(アルドースレダクターゼを遮断した後のソルビトールからのその産生を阻害することによって)組織ソルビトール又は低級組織フルクトースを阻害するのに必要とされるアルドースレダクターゼ阻害物質の量をテストすることによって決定できる。何らかの特定の理論又はメカニズムによって束縛されることを望む者ではないが、アルドースレダクターゼ阻害物質がアルドースレダクターゼを阻害することによって、以下の段落及びスキームの中で記述するような虚血性損傷を防止又は減少させると考えられている。
【0106】
組織に対する酸素を豊富に含んだ血液の供給が中断されるか減速された時点(虚血状態)で、酸欠組織内の細胞はそのエネルギー(ATP)を(酸素の存在を必要としない)解糖を介してグルコースから導き出す。解糖は同様に、NAD+の供給を必要とし、虚血性組織内で、解糖を維持できる時間の長さは、NAD+の供給に敏感になる。かくして、その結果として、ARIによるNAD+の使用を控えることで、酸素が無い状態でエネルギーを生成するべく解糖を行なう、すなわちエネルギーを生成する虚血性組織の能力が増強又は延長され、組織内の細胞の存続自体が増強され延長されることになる。ARの阻害は、組織のNAD+の枯渇を遅らせることになるため、アルドースレダクターゼ阻害物質は、有効な抗虚血剤である。
【0107】
本発明は同様に、本発明の構造式Iの化合物が該療法の恩恵を得るように設計された適切な投与計画の一部として投与される、糖尿病合併症の処置又は予防用の治療方法にも関する。適切な投与計画、投与される服用量の大きさ、及び化合物の用量間の間隔は、使用されている本発明の構造式Iの化合物、使用されている薬学的製剤形態のタイプ、処置対象の被験者の特性及び身体条件の重症度によって左右されることになる。一般に、本発明の方法を実施する上で、本発明の構造式Iの化合物の有効用量は、単一又は分割用量で約0.1mg/kg/日から約500mg/kg/日の範囲内にある。本発明の構造式Iの化合物の好ましい投薬量範囲は、単一又は分割用量で約0.1mg/kg/日〜約100mg/kg/日である。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、幾分かの投薬量の変動は必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0108】
以上で言及してきたアルドースレダクターゼ阻害活性を決定するために用いられる標準的検定を、本発明の構造式Iの化合物のヒトその他の哺乳動物における投薬量レベルを決定するために使用することができる。かかる検定は、本発明の構造式Iの化合物とアルドースレダクターゼ阻害物質であるその他の既知の化合物の活性を比較するための手段を提供する。これらの比較の結果は、かかる投薬量レベルを決定するために有用である。
以下「第2作用物質」という語は、NHE−1阻害物質、アデノシンアゴニスト、ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質、選択的セレトニン再摂取阻害物質、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ阻害物質、アンギオテンシン変換酵素阻害物質、テアゾリジンジオン阻害物質、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質、アンギオテンシンIIレセプタアンタゴニスト、γ−アミノ酪酸アゴニスト、ホスホジエステラーゼ5型阻害物質、前記化合物又は作用物質のプロドラッグ及びかかる化合物、作用物質及びプロドラッグの薬学的に受容可能な塩である薬学的組成物又は作用物質を集合的に意味する。「第2作用物質(単)」のように単数形でのこの語の使用は、以下は、前記複数の第2作用物質の中から選択された1つの薬学的作用物質を意味する。第2作用物質は、上述の特性のうちの1つ以上を共有する薬学的作用物質でありうる。
【0109】
本発明のさらなる態様は、本発明の構造式Iの化合物及び第2作用物質を含む薬学的組成物に関する。かかる組成物を以下集合的に「組合せ組成物」と呼ぶ。
本発明は同様に、本発明の構造式Iの化合物及び第2作用物質が一緒に同じ薬学的組成物の一部として又は別々に投与される、哺乳動物における糖尿病合併症を処置又は予防するための治療方法にも関する。かかる方法を以下では、集合的に本発明の「組合せ療法」と呼ぶ。組合せ療法には、本発明の構造式Iの化合物及び第2作用物質が同じ薬学的組成物の一部として合わせて投与される治療方法、及びこれら2つの作用物質が別々に、同時にか又は任意の順序で逐次的に投与される方法が内含される。
【0110】
本発明はさらに、本発明の構造式Iの化合物及び第2作用物質を含む医薬品キットを提供している。かかるキットは以下、本発明の「キット」として言及される可能性がある。
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットの中では、第2作用物質として任意の選択的セレトニン再摂取阻害物質(SSRI)を用いることができる。選択的セレトニン再摂取阻害物質という語は、求心性ニューロンによるセレトニンの再摂取を阻害する作用物質を意味する。かかる阻害は、次の段落で記されるU.S.4,536,518号その他の米国特許の中で開示されているもののような標準的検定に従って当業者により容易に見極められる。
【0111】
本発明に従って使用可能な好ましいSSRIとしては、米国特許第3,912,743号に記述されている通りに調製できるフェモキセチン;米国特許第4,314,081号に記述されている通りに調製できるフルオキセチン;米国特許第4,085,225号に記述されている通りに調製できるフルボキサミン;米国特許第4,064,255号に記述されている通りに調製できるインダルピン;米国特許第4,109,088号に記述されている通りに調製できるインデルオキサジン;米国特許第4,478,836号に記述されている通りに調製できるミルナシプラン;米国特許第3,912,743号又は米国特許第4,007,196号に記述されている通りに調製できるパロキセチン;米国特許第4,536,518号に記述されている通りに調製できるセルトラリン;米国特許第4,929,629号に記述されている通りに調製できるシブトラミン;及び米国特許第3,928,369号に記述されている通りに調製できるジメルジンが含まれる。フルオキセチンは、Prozac(商標)としても知られている。Zoloft(商標)としても知られている塩酸セルトラリンは、U.S.4,536,518号に記述されている通りに調製できる。シブトラミンは、Meridia(商標)としても知られている。
【0112】
SSRIは好ましくは、SSRI及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約0.01mg/kg/日〜約500mg/kg/日、好ましくは約10mg〜300mg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0113】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆる3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害物質(バスタチン)を使用することができる。3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害物質という語は、酵素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害物質を阻害する薬学的作用物質を意味する。この酵素は、コレステロール生合成における1段階であるHMG−CoAからメバロン酸塩への変換に関与している。かかる阻害は、当業者にとっては周知の標準的検定に従って容易に見極められる。
【0114】
本発明に従って使用可能な好ましいバスタチンとしては、米国特許第4,681,893号に開示されているアトルバスタチン、米国特許第5,273,995号に開示されているアトルバスタチンカルシウム、U.S.5,502,199に開示されているセリバスタチン、欧州特許出願公報第738,510号A2に開示されているダルバスタチン、欧州特許出願公報第363,934号A1に開示されているフルインドスタチン、U.S.4,739,073に開示されているフルバスタン、U.S.4,231,938に開示されているロバスタチン、U.S.3,983,140に開示されているメバスタチン、U.S.4,346,227に開示されているプラバスタチン、U.S.4,444,784に開示されているシムバスタチン並びにU.S.4,448,784及びU.S.4,450,171に開示されているベロスタチンが含まれる。特に好ましい3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ阻害物質としては、アトルバスタチン、Liptor(商標)としても知られているアトルバスタチンカルシウム、Mevacor(商標)としても知られているロバスタチン、Pravachol(商標)としても知られているプラバスタチン、Zacor(商標)としても知られているシムバスタチンが含まれる。
【0115】
バスタチンは、好ましくは、バスタチン及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約0.1mg/kg/日〜約1000mg/kg/日、好ましくは約1mg/kg/日〜約200mg/kg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0116】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、あらゆる抗糖尿病剤を使用することができる。テアゾリジンジオン阻害物質という語は、脂肪組織、骨格筋及び肝臓といったようなインシュリン作用にとって重要な組織内のインシュリン感受性を増大する薬学的作用物質を意味する。
【0117】
以下の特許が、本発明の組合せ組成物、方法及びキットにおいて使用できるテアゾリジンジオン阻害物質を例示している:米国特許第4,340,605号;米国特許第4,342,771号;米国特許第4,367,234号;米国特許第4,617,312号;米国特許第4,687,777号及び米国特許第4,703,052号。好ましいチアゾリジンジオン抗糖尿病薬には、ダルグリタゾン、シグリタゾン、Actos(商標)としても知られるピオグリタゾン、及びAvandia(商標)としても知られるロシグリタゾンが含まれる。テアゾリジンジオン阻害物質は、好ましくは、テアゾリジンジオン阻害物質及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約0.1mg/日〜約100mg/日、好ましくは約0.1mg〜約50mg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0118】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害物質を使用することができる。アンギオテンシン変換酵素阻害物質という語は、アンギオテンシン変換酵素の活性を阻害する薬学的作用物質を意味する。ACEは、アンギオテンシンIから血管収縮薬、アンギオテンシンIIへの変換に関与している。ACE阻害物質の活性は、以下に列挙する特許に記述されている標準的検定のいずれかを含めた、当業者にとって既知の方法により容易に見極めることができる。
【0119】
好ましいACE阻害物質としては以下のものが含まれる:米国特許第4,248,883号に開示されているアラセプリル;米国特許第4,410,520号に開示されているベナゼプリル;米国特許第4,046,889及び4,105,776号に開示されているカプトプリル;米国特許第4,452,790号に開示されているセロナプリル;米国特許第4,385,051号に開示されているデラプリル;米国特許第4,374,829号に開示されているエナラプリル;米国特許第4,337,201号に開示されているホシノプリル;米国特許第4,508,727号に開示されているイマダプリル;米国特許第4,555,502号に開示されているリシノプリル;米国特許第4,344,949号に開示されているモエキシプリル;ベルギー特許第893,553号に開示されているモベルトプリル;米国特許第4,508,729号に開示されているペリンドプリル;米国特許第4,344,949号に開示されているキナプリル;米国特許第4,587,258号に開示されているラミプリル;米国特許第4,470,972号に開示されているスピラプリル;米国特許第4,699,905号に開示されているテモカプリル;及び米国特許第4,933,361号に開示されているトランドラプリル。
【0120】
ACE阻害物質は、好ましくは、ACE阻害物質及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約0.01mg/kg/日〜約500mg/kg/日、好ましくは約10mg〜約300mg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0121】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるアンギオテンシンIIレセプタアンタゴニストを使用することができる。アンギオテンシンIIレセプタアンタゴニストという語は、数多くの組織(例えば血管平滑筋、副腎)の中に見られるAT1レセプタに対するアンギオテンシンIIの結合を遮断することによってアンギオテンシンIIの血管収縮薬としての効果を遮断薬学的作用物質を意味する。A−IIアンタゴニストの活性は、以下に列挙する特許に記述されている標準的検定のいずれかを含めた、当業者にとって既知の方法により容易に見極めることができる。
【0122】
好ましいA−IIアンタゴニストには、以下のものが含まれる:米国特許第5,196,444号に開示されている通りに調製され得るカンデサルタン;米国特許第5,185,351号に開示されている通りに調製され得るエプロサルタン;米国特許第5,270,317号に開示されている通りに調製され得るイルベサルタン;米国特許第5,138,069号に開示されている通りに調製され得るロサルタン;及び米国特許第5,399,578に開示されている通りに調製され得るバルサルタン。より好ましいアンギオステンシン−II受容体アンタゴニストはロサルタン、イルベサルタン及びバルサルタン。
A−IIアンタゴニストは、好ましくは、A−IIアンタゴニスト及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約0.01mg/kg/日〜約500mg/kg/日、好ましくは約10mg〜約300mg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0123】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるγ−アミノ酪酸(GABA)アゴニストを使用することができる。γ−アミノ酪酸(GABA)アゴニストという語は、哺乳動物の中枢神経系においてGABAレセプタに結合する薬学的作用物質を意味する。GABAは、哺乳動物の中枢神経系における主要な抑制性神経伝達物質である。GABAアゴニストの活性は、Janssens de Verebeke, P. et al., Biochem. Pharmacol., 31,2257−2261(1982),Loscher, W., Biochem. Pharmacol., 31,837−842,(1982)及び/又はPhillips, N. et al., Biochem. Pharmacol., 31,2257−2261において開示された手順を含めた当業者にとって既知の方法によって容易に見極めることができる。
【0124】
好ましいGABAアゴニストとしては以下のものが含まれる:U.S.3,242,090号に開示されている通りに調製されるムシモール;U.S.4,094,992号に開示されている通りに調製され得るプロガバイド;U.S.4,370,338に開示されている通りに調製され得るリルゾ−ル;U.S.3,471,548に開示されている通りに調製され得るバクロフェン;U.S.4,024,175に開示されている通りに調製され得るガバペチン(Neurontin(商標)));U.S.3,960,927に開示されている通りに調製され得るビガバトリン;Carraz et al., Therapie、1965,20,419に開示されている通りに調製され得るバルプロ酸;U.S.5,010,090に開示されている通りに調製され得るチアガビン(Gabitril(商標));U.S.4,602,017に開示されている通りに調製され得るラモトリジン(Lamictal(商標));U.S.6,028,214に開示されている通りに調製され得るプレガバリン;U.S.2,409,754 に開示されている通りに調製され得るフィニトイン(Dilantin(商標));U.S.2,948,718に開示されている通りに調製され得るカルパマゼピン(Tegretol(商標));及びU.S.4,513,006に開示されている通りに調製され得るトピラメート(Topamax(商標));及びこれらのGABAアゴニストのプロドラッグ及び薬学的に受容可能な塩。
【0125】
一般に、本発明に従うと、本発明の組合せ、薬学的組成物,方法及びキットにおいて使用されるGABAアゴニストは、単一又は分割用量で、処置対象の被験者の体重1kgあたり約4mg/日から約60mg/日の投薬量で投与されることになる。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。特に本発明においてGABAアゴニストとして使用される場合、プレガバリンは、一日につき約300mg〜約1200mgで用量決定され、ガバベンチンは一日あたり約600mg〜約3600mgで用量決定されることになる。
【0126】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるグリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質(GPI)を使用することができる。グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質という語は、グリコーゲンホスホリラーゼの酵素作用を低減、遅延又は削除するあらゆる物質及び/又は作用物質又はそれらのあらゆる組合せを意味する。かかる作用は、米国特許第5,988,463号に記述されている通りの標準的検定に従って当業者により容易に決定される。
【0127】
米国特許第5,988,463号、PCT出願公報WO96/39384号及びPCT出願公報WO96/39385は、本発明の組合せ組成物、方法及びキットにおいて使用できるGPIを例示しており、これらのGPIの調製方法に言及している。
【0128】
GPIは、好ましくは、GPI及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約0.005mg/kg/日〜約50mg/kg/日、好ましくは約0.1mg〜約15mg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0129】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質(SDI)を使用することができる。ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質という語は、ソルビトールデヒドロゲナーゼの酵素作用を低減、遅延又は削減するあらゆる物質又は作用物質又はそれらのあらゆる組合せを意味する。ソルビトールデヒドロゲナーゼはソルビトールからフルクトースへの酸化の触媒として作用する。
【0130】
SDIは、共通譲渡された米国特許第5,728,704号、米国特許第5,866,578号及びPCT出願公報WO00/59510号の中で開示されている。
SDIの活性は、共通譲渡されたPCT出願公報WO00/59510号の中で開示されている検定及び方法及び当業者により知られているその他の検定及び方法を用いて評価可能である。
【0131】
SDIは、好ましくは、SDI及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約0.001mg/kg/日〜約100mg/kg/日、好ましくは約0.01mg/kg〜約10mg/kg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0132】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるホスホジエステラーゼ5型(PDE−5)阻害物質を使用することができる。ホスホジエステラーゼ5型阻害物質という語は、環状グアノシン1リン酸(cGMP)−特異的PDE−5酵素作用を低減、遅延又は削除するあらゆる物質及び/又は作用物質又はそれらのあらゆる組合せを意味する。かかる作用は、PCT出願公報WO00/24745号に記述されている通りの検定に従って当業者により容易に決定される。
【0133】
以下の特許公報は、本発明の組合せ組成物、方法及びキットにおいて使用できるホスホジエステラーゼ5型阻害物質を例示し、これらのホスホジエステラーゼ5型(PDE−5)阻害物質の調製方法に言及している:PCT出願公報WO00/24745;PCT 出願公報WO94/28902;欧州特許出願公報0463756A1;欧州特許出願公報0526004A1及び欧州特許出願公報0201188A2。好ましいホスホジエステラーゼ5型阻害物質は、米国特許第5,250,534号に記されている通りに調製できるシルデナフィルである。米国特許第5,955,611号で開示されている通りに調製できるViagra(商標)としても知られているシルデナフィルのクエン酸塩は、より一層好ましいものである。
【0134】
PDE−5 阻害物質は、好ましくは、PDE−5 阻害物質及び投与経路に応じて、平均的被験者について単一又は分割用量で約5mg/日〜約500mg/日、好ましくは約10mg〜約250mg/日の範囲内の量で投与される。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0135】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるアデノシンアゴニストを使用することができる。アデノシンアゴニストという語は、アデノシンA−3レセプタを活性化することにより虚血性プレコンディショニングの心臓保護効果に対し薬理学的影響を及ぼすあらゆる物質及び/又は作用物質を意味する。
【0136】
心臓組織虚血の治療における薬剤としてのアデノシンアゴニストの有用性は、従来の臨床前心臓保護検定〔Klein, H. et al. Circulation 92:912−917(1995)中のin vivo検定;Tracey, W. R. et al., Cardiovascular Research 33:410−415(1997)中の分離された心臓の検定;Yasutake M. et al., Am. J. Physiol., 36:H2430−H2440(1994)中の不整脈検定;Kolke et al., J. Thorac. Cardiovasc, Surg. 112:765−775(1996)中のNMR検定を参照のこと〕及び以下で記述する付加的in vitro及びin vivo検定における前記アゴニストの活性によって実証されている。かかる検定は同様に、アデノシンアゴニストの活性をその他の既知の化合物の活性と比較できる手段をも提供している。これらの比較の結果は、かかる疾病の治療のためのヒトを含めた哺乳動物における投薬量を決定するために有用である。
【0137】
ヒトアデノシンA1及びA3レセプタ検定
材料
真核生物発現ベクターpRcCMV(Invitrogen)内にサブクローニングされた全長ヒトアデノシンA1及びA3レセプタを、オーストラリア、シドニー市のThe Garvan Instituteから購入した。チャイニーズハムスターの卵巣(CHO−K1)細胞をアメリカ標準組織培養収集機関(Rockville, MD.USA)から入手した。DMEM及びDMEM/F12培地及びウシ胎児血清は、Gibco−BRL(Grand Island, NY, USA)から入手した。A1/A3アデノシンレセプタアゴニストN6(4−アミノ−3−〔1251〕ヨードベンジル)アデノシン(125I−ABA)はNew England Nuclear(Boston, MA, USA)により調製された。アデノシンデアミラーゼ(ADA)は、Boehringer Mannheim(Indianapolis, In, USA)から入手した。ホスホジエステラーゼ阻害物質 RO−20−1724は、Research Biochemicals International(Natick, MA, USA)から入手した。
【0138】
ヒトアデノシンA1及びA3レセプタの発現
安定した発現の研究のため、アデノシンレセプタA1及びA3発現プラスミド(20μg)を、リン酸カルシウム哺乳動物細胞トランスフェクションキット(5Prime−3Prime)を用いて、10%のウシ胎児血清培地と共にDMEM/F12(CHO)又はDMEM(HEK293S)内で成長させたCHO−K1−細胞又はHEK293S細胞へとそれぞれ形質移入される。500μg/ml(CHO)又は700μg/ml(HEK293S)活性ネオマイシン(G418)を含有する安全培地内での選択により、安定したトランスフェクタントが得られ、〔125I〕−ABA結合による発現のためにスクリーニングされる。
【0139】
レセプタの膜調製
ヒトA1又はヒトA3レセプタのいずれかを安定した形で発現する細胞を5分間300×gでの遠心分離によって収集し、上清を廃棄し、細胞ペレットを、(mmoles/L単位で)HEPE(10)、MgCl2(5)、PMSF(0.1)、バシトラシン(100μg/ml)、ロイペプチン(10μg/ml)、DNAseI(100μg/ml)、ADA(2U/ml)、pH7.4から成る細胞緩衝液の中で再懸濁させる。21ゲージの針を通してくり返し吸引することによって、粗製細胞膜を調製し、これを10分間60,000gでの遠心分離により収集し、−80℃で細胞緩衝液中に保管する。
【0140】
化合物結合親和性定数(Ki)の推定
レセプタ膜を、(mmoles/L単位で)HEPES(10)、EDTA(1)、MgCl2(5)、から成るpH7.4のインキュベーション緩衝液中に再懸濁させる。0.1nMの125I−ABA(2200Ci/mmol)と漸増する濃度の化合物(0.1nM−30μM)を含有する250μlのインキュベーション緩衝液中で室温で1時間、結合反応(10〜20μgの膜タンパク質)を実施する。Tomtec96−ウェルハーベスタ(Orange CT.USA)を用いて(予め0.6%のポリエチレンイミンの中に浸した)ガラスファイバフィルタを通して、氷冷PBSで急速ろ過することにより反応を停止させる。フィルタをWallac Microbeta液体シンチレーションカウンタ(Gaithersberg, MD, USA)の中で計数する。5μMのI−ABAの存在下で非特異的結合を決定する。非線形最小二乗回帰分析を介して結合データを次の等式にあてはめることによって、化合物阻害定数(Ki)を計算する:
【0141】
阻害%=100/〔1+(10C/10XD
なお式中、X=log〔化合物濃度〕、C(IC50)=log〔50%の阻害での化合物濃度〕及びD=Hill slopeである。この研究で使用される放射リガンドの濃度(10倍<KD>で、IC50=Kiである。
【0142】
ヒトアデノシンA3レセプタアゴニスト活性の評価
アデノシンA3アゴニスト活性をイソプロテノールで刺激されたcAMPレベルの化合物阻害によって査定する。ヒトA3レセプタ(上述の通り)での安定したトランスフェクションを受けたHEK293S細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Ca/Mg無し)で洗浄し、1.0mMのEDTA/PBSで離脱させる。細胞を5分間300×gでの遠心分離によって収集し、上清を廃棄する。細胞ペレットを分散させ、細胞緩衝液(10mMのHEPES、20μMのRO−20−1724及び1U/mlのADAを含有するDMEM/F12)の中で再懸濁させる。37℃で10分間細胞(100、000/ウェル)を予備インキュベートした後、漸増濃度(0.1nM〜300nM)のテスト化合物を含む又は含まない1μMのイソプロテレノール<原文抜け?>、インキュベーションを10分間続ける。1.0NのHClを添加し続いて10分間2000×gで遠心分離させることで、反応を終結させる。標本上清(10μl)を取り出し、放射免疫検定によりcAMPレベルを決定する(New England Nuclear, Boston, MA, USA)。基礎的な及び対照のイソプロテレノールで刺激されたcAMP蓄積(pmol/ml/100,000細胞)は、それぞれ通常3及び80である。次の等式に合わせて、非線形最小二乗回帰分析を介してデータに平滑な曲線を適合させる:
【0143】
イソプロテレノール刺激を受けたcAMPの%=100/〔1+(10X/10CD
なお式中、X=log〔化合物濃度〕、C(IC50)=log〔50%の阻害での化合物濃度〕及びD=Hill slopeである。
【0144】
虚血性発作の結果もたらされた心臓組織の損傷を予防する上での本発明の化合物の治療効果は、Tracey et al.,(Cardiovasc. Res., 33:410−415,1997)に紹介されている方向に沿ってin vitroで実証することができる。
【0145】
以下の特許公報は、本発明の組合せ組成物、方法及びキットで使用できるアデノシンアゴニストを例示しており、これらのアデノシンアゴニストの調製方法に言及している:米国特許第5,604,210号;米国特許第5,688,774号;米国特許第5,773,423号; J. Med. Chem. 1994,37,636−646; J. Med. Chem. 1995,38,1174−1188; J. Med. Chem. 1995,38,1720−1735。
【0146】
米国特許第5,817,760号は、cDNAクローニング及びポリメラーゼ連鎖反応技術によって調製された組換え型ヒトアデノシンレセプタA1、A2a、A2b及びA3を開示している。組換え型アデノシンレセプタは、それに結合するか又はそれに対する結合を増強するエンティティを同定及び評価するための検定において利用可能である。
【0147】
アデノシンアゴニストは好ましくは、アデノシンアゴニスト及び投与経路に応じて、平均的被験者について約0.001mg/kg/日〜約100mg/kg/日の範囲の量で投与される。特に好ましい投薬量は、約0.01mg〜約50mg/kg/日のアデノシンアゴニストである。ただし、処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0148】
本発明の組合せ組成物、組合せ療法及びキットにおいては、第2作用物質としてあらゆるNHE1阻害物質を使用することができる。NHE−1阻害物質という語は、ナトリウム/プロトン(Na+/H+)交換輸送系を阻害し、かくして、例えば、心血管疾患[例えば動脈狭窄、高血圧症、不整脈(例えば虚血性不整脈、心筋梗塞による不整脈、気絶心筋、心筋機能障害、PTCA後又は血栓溶解後の不整脈など)、狭心症、心臓肥大、心筋梗塞、心不全(例えばうっ血性心不全、急性心不全、心臓肥大など)、PTCA、PTCI、ショック(例えば出血性ショック、内毒素性ショックなど)の後の再狭窄など]、腎臓疾患(例えば、糖尿病、糖尿病性腎症、虚血性急性腎不全など)、虚血又は虚血性再灌流に付随する機能障害[例えば心筋虚血性再灌流関連障害、急性腎不全又は冠動脈バイパス移植(CABG)手術、血管手術、器官移植、非心臓手術又は経皮経管冠動脈形成術(PTCA)といった外科手術処置によって誘発される障害]、脳血管疾患(例えば、虚血性脳卒中、出血性脳卒中など)、脳虚血性障害(例えば、脳梗塞に伴う障害、後遺症として脳溢血後にひき起こされる障害又は脳浮腫といったような、ナトリウム/プロトン(Na+/H+)交換輸送系の加速によってひき起こされる又は悪化する疾病のための治療用又は予防用作用物質として有用である化合物を意味している。NHE−1阻害物質は同様に、冠動脈バイパス移植(CABG)手術、血管手術、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、PTCI、器官移植又は非心臓手術中の心筋保護のための作用物質としても使用可能である。
【0149】
本発明の化合物とNHE−1阻害物質の組合せの、手術中の心筋保護又は脳虚血事象が進行中である患者における心筋保護又は冠状動脈性心臓病、心不全又は気絶心筋の診断を受けた患者における慢性的心臓保護といった哺乳動物(例えば、ヒト)における本書で詳述されているような疾病の治療における薬剤としての有用性は、従来の臨床前心臓保護検定〔Klein, H, et al., Circulation 92:912−917(1995)中のin vivo検定;Scholz W. et al., Cardiovascular Research29:260−268(1995)中の分離された心臓の検定;Yasutake M. et al., Am. J. Physiol., 36:H2430−H2440(1994)中の不整脈検定;Kolke et al., J. Thorac. Cardiovasc. Surg. 112:765−775(1996)中のNMR検定を参照のこと〕及び以下で記述する付加的in vitro及びin vivo検定における前記化合物の活性によって実証されている。かかる検定は同様に、本発明の構造式Iの化合物の活性をその他の既知の化合物の活性と比較できる手段をも提供している。これらの比較の結果は、かかる疾病の治療のためのヒトを含めた哺乳動物における投薬量を決定するために有用である。
【0150】
以下の特許公報は、本発明の組合せ組成物、方法及びキットにおいて使用できるNHE−1阻害物質を例示し、これらのNHE−1阻害物質の調製方法に言及している;米国特許第5,698,581号、欧州特許出願公報第EP803,501号A1、国際特許出願公報第WO 94/26709号及びPCT/JP97/04650。
【0151】
好ましいNHE−1阻害物質には、
【化13】
Figure 2004528319
という構造式NHEをもち、式中:
該化合物中のZは、炭素で連結され、2つの隣接する窒素をもつ5成員のジアザ、二不飽和環であり、前記環は、R1、R2及びR3の中から独立して選択された最大3個の置換基で任意に一、二又は三置換されており;
そうでなければ、
該式中の化合物中のZは、炭素で連結され、5成員のトリアザ、二不飽和環であり、この環は、R4及びR5から独立して選択された最大2個の置換基で任意に一又は二置換されており;
【0152】
式中R1、R2、R3、R4及びR5は、各々独立して水素、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキルチオ、(C3−C4)シクロアルキル、(C3−C7)シクロアルキル(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、M又はM(C1−C4)アルキル及び任意には1〜9個のフッ素をもつ前述の先行する(C1−C4)アルキル部分のいずれかであり;前記(C1−C4)アルキル又は(C3−C4)シクロアルキルは、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C1−C4)アルキル、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル又はモノ−N−又はジ−N,N−((C1−C4))アルキルアミノスルホニル;で任意に独立して一又は二置換され、前記C3−C4)シクロアルキルは、1〜7個のフッ素を任意に有しており;
【0153】
式中Mは、酵素、硫黄、及び窒素の中から独立して選択された1〜3個のヘテロ原子を任意に有する部分飽和、完全飽和又は完全不飽和の5〜8成員の環であるか又は、窒素、硫黄及び酸素の中から独立して選択された1〜4個のヘテロ原子を任意に有する独立してとられた2つの融合された部分飽和、完全飽和又は完全不飽和の3〜6成員の環で構成された二環式環であり;
【0154】
該式中の化合物中の前記Mは、その部分が一環式であるならば1つの環上で、又二環式であるならば1つ又は両方の環上で、炭素又は窒素上で、R6、R7及びR8の中から独立して選択された最大3個の置換基で任意に置換され、ここで、R6、R7及びR8のうちの1つは任意には、(C1−C4)アルキルで任意に置換される酸素、硫黄及び窒素の中から独立して選択された1〜3個のヘテロ原子を任意に有する部分飽和、完全飽和又は完全不飽和の3〜7成員の環であり、さらに、R6、R7及びR8は任意に、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミドアミノ、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ−N−又はジ− N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニルであり、
【0155】
ここで、前記(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロアルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、 カルバモイル、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、 チオール、ニトロ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで任意に独立して一置換されているか又は、1〜9個のフッ素で任意に置換されている化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩が内含されている。
【0156】
特に好ましいNHE−1阻害物質としては、[1−(8−ブロモキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(6−クロロキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(インダゾール−7−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(ベンズイミダゾール−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(1−イソキノリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−シクロプロピル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(インダゾール−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(インダゾール−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;
【0157】
[1−(ベンズイミダゾール−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(1−メチルベンズイミダゾール−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(5−キノリニル)−5−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(5−キノリニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−エチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−メチルベンズイミダゾール−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(ベンゾトリアゾール−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール4−カルボニル]グアニジン;[1−(3−クロロインダゾール−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(5−キノリニル)−5−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−プロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジ;[1−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;
【0158】
[1−(2−クロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−フルオロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−クロロ−4−メチルアミノスルホニルフェニル)−5−[シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2,5−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2,3−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−クロロ−5−アミノスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−1 H−ピラゾール4−[カルボニル]グアニジン;[1−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール4−カルボニル]グアニジン;
【0159】
[1−(2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−クロロ−5−ジメチルアミノスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[1−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−メチル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール4−カルボニル]グアニジン;[5−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン;[5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン;[5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン又は薬学的に受容可能なそれらの塩が含まれる。
【0160】
以上で開示されている好ましい及び特に好ましいNHE−1阻害物質は、国際特許出願PCT/IB99/00206の中に記されている方法に従って調製可能である。
【0161】
NHE−1阻害物質は好ましくは、NHE−1阻害物質及び投与経路に応じて、平均的被験者について約0.001mg/kg/日〜約100mg/kg/日の範囲の量で投与される。ただし処置対象の被験者の身体条件に応じて、投薬量の幾分かの変動も必然的に起こることになる。特に好ましい投薬量は、約0.01mg〜約50mg/kg/日の前記NHE1阻害物質を含有する。用量決定責任者は、どんな場合でも、個々の被験者に適した用量を決定することになる。
【0162】
本書で使用する「有効量」という語は、本書で記述される糖尿病合併症及び/又は心臓組織虚血を阻害又は予防する能力をもつ本発明の単数又は複数の化合物の量を意味する。「阻害する」又は「阻害用」という語は、糖尿病の結果として合併症を発症するリスクのある患者におけるその合併症を制止する、治療する、軽快させる、改善させる、停止させる、抑制する、その進行を減速又は逆行させる、又はその重症度を低減させることを意味する。かくして、これらの方法には内科的治療(急性)及び/又は予防的(阻止)投与の両方が適宜内含される。投与された化合物の量及びタイミングは、当然のことながら、処置対象の被験者、苦痛の重度、投与方法及び処方医の判断によって左右されることになる。かくして、患者間で変動する可能性があるため、上述の投薬量は指針にすぎず、医師は、自らその患者にとって適切とみなす治療を達成するように薬物の用量を滴定することができる。望まれる治療の度合いを考慮して、医師は、患者の年令、既往症の存在ならびにその他の疾病の存在といったようなさまざまな要因の間でバランスをとらなくてはならない。
【0163】
本発明の構造式Iの化合物及び第2作用物質が同じ薬学的組成物の一部として一緒に投与される糖尿病合併症の処置又は予防用の治療方法及びこれら2つの作用物質が別々に投与される方法に関係する本発明に態様においては、適切な投与計画、投与される各用量の量そして活性作用物質の用量間の間隔は、ここでも又使用されている本発明の構造式Iの化合物及び第2作用物質、使用されている薬学的組成物のタイプ、処置対象の被験者及び単数又は複数の身体条件の重症度によって左右されることになる。
【0164】
本発明の化合物及び薬学的組成物の投与は、本発明の化合物及び組成物を望まれる組織(例えば神経、腎臓、水晶体、網膜及び/又は心臓組織)に優先的に送達するあらゆる方法を介して実施することができる。これらの方法としては、経口、非経口、十二指腸内経路などが含まれ、単一用量(例えば一日一回)又は多用量で又は持続輸注を介して投与可能である。
【0165】
本発明の薬学的組成物は、治療を必要としている対象に対して、経口、局所、非経口、例えば静脈内、直腸、皮下又は髄内を含めたさまざまな従来の経路により投与可能である。さらに、本発明の薬学的組成物は、鼻腔内で、座薬として又は「チュアブル」製剤形態を用いて、すなわち、水を使わずに薬剤が口の中で溶けることができるようにすることによって投与できる。
【0166】
本発明の化合物は、単独でも、又薬学的に受容可能な担体、ビヒクル又は希釈剤と組合せた形でも、単一用量又は多用量のいずれかで投与できる。適切な薬学的担体、ビヒクル及び希釈剤としては、不活性固体希釈剤又は充てん剤、無菌水溶液及びさまざまな有機溶剤が含まれる。本発明の化合物と薬学的に受容可能な担体、ビヒクル又は希釈剤を組合わせることによって形成される薬学的組成物は、このとき、錠剤、粉末、トローチ剤、シロップ、注射などといったさまざまな投薬形態で容易に投与される。これらの薬学的組成物は、望まれる場合、人工香味料、結合剤、賦形剤などといったような付加的な成分を含有することができる。かくして、経口投与の目的のためには、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン及び/又はアカシアといったような結合剤と合わせて、でんぷん、アルギン酸及び/又は或る種の複合ケイ酸塩といったさまざまな崩壊剤と共に、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及び/又はリン酸カルシウムといったようなさまざまな賦形剤を含有する錠剤を利用することができる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクといったような潤滑剤も、錠剤形成にとって往々にして有用である。類似タイプの固体組成物を、軟質及び硬質充てん型ゼラチンカプセル内の充てん剤として利用することもできる。このための好ましい材料としては、ラクトース又は乳糖及び高分子量のポリエチレングリコールが含まれる。水性懸濁液又はエリキシル剤が経口投与のために望まれる場合、その中の活性薬学的作用物質を、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリンといった希釈剤及び/又はそれらの組合せと合わせて、さまざまな甘味剤又は人工香味料、着色剤又は染料、そして望まれる場合には、乳化剤又は懸濁剤と組合わせることができる。
【0167】
非経口投与のためには、ゴマ油又はピーナッツ油、水性プロピレングリコール中又は無菌水溶液中の本発明の化合物の溶液を利用することが可能である。かかる水溶液は、必要な場合には適切に緩衝されるべきであり、液体希釈剤はまず最初に、充分な食塩水又はグルコースで等張にされるべきである。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋内、皮下及び腹腔内投与のために特に適している。ちなみに、利用される無菌水性媒質はすべて、当業者にとって既知の標準的技術により容易に入手可能である。
【0168】
一般に、本発明の組成物は、経口又は非経口(例えば静脈内、筋内、皮下又は髄内)で投与される。例えば、患者が胃腸障害を患っている場合又は、担当医師が組織又は器官の表面に薬剤を塗布するのが最良であると決定した場合にはつねに、局所投与も指示され得る。
【0169】
本発明の組成物の口腔内投与は、従来の要領で製剤された錠剤又はトローチ錠の形をとり得る。
鼻腔内投与又は吸入投与のためには、本発明の化合物は、適切には、患者が圧搾するか又は圧送するポンプスプレー容器から溶液又は懸濁液の形で、又はジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又はその他の適切な気体といった適切な推進薬を用いて、加圧された容器又はネブライザからエアゾルスプレーの体裁として、適切に送達される。加圧されたエアゾルの場合、投薬量単位は、計量された量を送達するためにバルブを具備することによって決定できる。加圧容器又はネブライザは、本発明の化合物の溶液又は懸濁液を収納できる。吸入器又は吹込器の中で使用するためのカプセル及びカートリッジ(例えばゼラチン製)を、本発明の単数又は複数の化合物の粉末ミックス及びラクトース又はでんぷんといったような適切な粉末基剤を含有する形で製剤することができる。
【0170】
経皮(例えば局所)投与のためには、他の点では上述の非経口溶液と類似している希釈した無菌で水性の又は部分的に水性の溶液(通常は約0.1〜5%の濃度)が調製される。
【0171】
一定量の活性成分を伴うさまざまな薬学的組成物を調製する方法は、既知のものであるか又は本開示に照らして当業者には明白なものとなる。薬学的組成物の調製の例については、Remington s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pa., 第19版(1995)を参照のこと。
【0172】
本発明の構造式Iの化合物及び第2作用物質の両方を一定量含有する組合せ組成物に関する本発明の態様においては、当然のこととして合計量が100%を超えないことを条件として、かかる成分の各々の量は、独立して組成物の合計量の0.0001%〜95%でありうる。いずれの場合でも、投与すべき組成物又は製剤は、処置対象の被験者の疾病/合併症を治療するのに有効な量で、本発明に従った組成物の構成成分の各々を一定量含有することになる。
【0173】
本発明は、別々に投与されうる活性成分の組合せでの本書に記述された疾病/合併症の治療に関連する一面をもつことから、本発明は同様に、キットの形で別々の薬学的組成物を組合せることにも関する。このキットは2つの別々の薬学的組成物すなわち、上述のとおりの構造式Iの化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩及び第2作用物質を含む。このキットは、分割されたびん又は分割されたホイルパケットといったような別々の組成物を収納するための容器を含んで成る。標準的には、キットは、別々の構成成分の投与のための使用法も含んでいる。キット形態は、別々の成分が好ましくは異なる剤形(例えば経口及び非経口)で投与される場合、異なる投薬間隔で投与される場合、又は組合せの個々の成分の滴定を処方医師が望む場合に、特に有利である。
【0174】
かかるキットの一例は、いわゆるブリスタ包装である。ブリスタ包装は、包装業界では周知のものであり、薬学的単位剤形(錠剤、カプセルなど)の包装のために広く使用されている。ブリスタ包装は一般に、好ましくは透明なプラスチック材料のホイルでカバーされた比較的堅い材料のシートから成る。包装プロセス中、プラスチックホイル内に凹部が形成される。この凹部は、包装すべき錠剤又はカプセルのサイズ及び形状を有する。次に、凹部の中に錠剤又はカプセルが置かれ、比較的硬い材料のシートは、凹所が形成された方向と反対側のホイルの面でプラスチックホイルに対し密封される。その結果、錠剤又はカプセルは、プラスチックホイルとシートの間の凹部の中に密封される。好ましくはシートの強度は、凹部上に手で圧力を加えかくして凹部の場所でシートの中に開口部を形成することによってブリスタ包装から錠剤又はカプセルを取り出すことができるようなものである。このとき、前記開口部を介して錠剤又はカプセルを取出すことができる。
【0175】
キット上に例えば錠剤又はカプセルの隣りの番号の形で記憶補助を具備して、その番号が、かく規定された錠剤又はカプセルを摂取すべき投薬計画中の日付に対応するようにしておくことが好ましいかもしれない。かかる記憶補助のもう1つの例は、例えば「第1週月曜、火曜、…等々…。第2週月曜、火曜…」といったようにカード上に印刷された暦である。記憶補助のその他の変形形態も容易に明らかになることだろう。「一日の用量」は、所定の日に摂るべき単一の錠剤又はカプセル又は複数のピル又はカプセルであり得る。同様に、本発明の構造式Iの化合物の一日の用量は、錠剤又はカプセル1個から成り、一方第2作用物質の一日の用量が複数の錠剤又はカプセルから成る、及びその逆の場合もありうる。記憶補助はこれを反映するものでなくてはならない。
【0176】
本発明のもう1つの特定的実施形態においては、意図された使用の順序で一度に一用量ずつ一日の用量を送り出すように設計されたディスペンサーが提供されている。好ましくは、このディスペンサーには、投薬計画の順守をさらに容易にするべく、記憶補助が備わっている。かかる記憶補助の一例は、送り出した一日の用量の回数を表示する機械的カウンタである。かかる記憶補助のもう1つの例は、例えば、最後に一日の用量が摂取された日付を読出しかつ/又は次の用量を摂取すべき日付を思い出させる液晶読出し又は可聴合図信号と結合された電池式のマイクロチップメモリである。
以上で引用した新聞記事及び科学的参考文献、特許及び特許出願公報は、全体が本書に参考として内含されている。
【0177】
一般的実験手順
Thomas-Hoover毛管融点装置上で融点を決定し、これは補正されない。低解像度の質量スペクトルは、Fisons(現Micromass)Trio1000質量分析計(Micromass Inc., Beverly, Massachusetts)上でサーモスプレー(TS)条件下で、Hewlett Packard 5989A粒子ビーム質量分析計(Hewlett Packard Co., Palo Alto, California)上で化学−イオン化(CI)条件下で、又はFisons(現Micromass)プラットフォームII分光計上で大気圧化学イオン化(APCI)条件下で得た。
【実施例】
【0178】
例1
6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(インドール−2−スルフェニル)−ピリダジン
。アセトン(20mL)中の2−メルカプトインドール(6.7mmol, 1.0g)の溶液に対して、2−クロロ−6−メトキシ−ピリダジン(144mmol, 1.52g)及び炭酸カリウム(70mmol, 0.98g)を添加し、反応混合物を2時間還流させた。余剰のアセトンを除去し、残渣をCHCl3(20mL)及びH2O(20mL)の間で分割した。CHCl3層を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を残渣まで蒸発させ、この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤;ヘキサン;EtOAc::4:1)により精製して3−メトキシ−6−(インドール−2−スルフェニル)−ピリダジンを得た(31%、534mg)。
【0179】
ステップB:3−メトキシ−6−(インドール−2−スルホニル)−ピリダジン。CHCl3(20mL)中の3−メトキシ−6−(インドール−2−スルフェニル)−ピリダジン(1.9mmol、488mg)の溶液に対して、メタ−クロロ過安息香酸(MCPBA、4.1mmol、1.0g)を添加し、反応混合物を一晩室温で撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)及びH2O(20mL)で洗浄した。クロロホルム層を収集し、ろ過し、乾燥させ、ろ液を残渣になるまで蒸発させ、この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤;ヘキサン;EtOAc::3:1)で精製して所望の生成物、3−メトキシ−6−(インドール−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(33%、180mg)。
【0180】
ステップC: 6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(インドール−2−スルホニル)−ピリダジン(0.58mmol、290mg)、濃HCl(0.5mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得られた固体、6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを収集し乾燥させた(83%、133mg);mp(融点)248℃〜249℃。
【0181】
例2
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA: 5−クロロ−2−メルカプト−3−メチルべンゾフラン。−78℃まで冷却したテトラヒドロフラン(THF、160mL)中の5−クロロ−3−メチルベンゾフラン(J. Chem, Soc., 1965、744−777に記述されているとおりに調製されたもの、0.09mol, 369mg)の溶液に対し15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.09mol, 33mL)を添加した。これに対して、硫黄粉末(0.09mol, 2.7g)を添加し、反応混合物を10分間撹拌した。反応混合物を室温にし、その後エーテル(200mL)及びH2O(50mL)で急冷した。充分な量の10%HClを添加してpHを7に調整した。エーテル層を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、薄黄色の固体、5−クロロ−2−メルカプト−3−メチルべンゾフランを得た(90%、15.1g)。
【0182】
ステップB:6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−ピリダジン。ジメチルホルムアミド(DMF、10mL)中の5−クロロ−2−メルカプト−3−メチルべンゾフラン(10mmol、1.989)及び3−クロロ−6−メトキシ−ピリラジン(10mmol、1.44g)を含有する溶液に対して、炭酸カリウム(20mmol、2.76g)を添加し、反応混合物を3時間室温で撹拌した。反応混合物をH2O(200mL)で急冷し、沈殿した黄色固体を収集し、固体をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc::9:1)で精製して6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−ピリダジン(93%、2.87g)を得た: mp131℃−134℃。
【0183】
ステップC:6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン。6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−ピリダジン(1.6mmol、500mg)、濃HCl(1mL)及びジオキサン(5mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得た白色沈殿物を収集しエタノールから結晶化させて所望の生成物6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(73%、113mg):mp>240℃。
【0184】
ステップD: 6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン及び酢酸(30mL)の混合物に対し過酢酸(33mmol、7.8mL)を添加した。反応混合物を一晩撹拌させ、沈殿した固体を収集し、H2Oで洗浄した。固体を空気乾燥させ、メタノールから結晶させて6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(37%、1.81g)・mp247℃−248℃。
【0185】
例3
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(6mL)中の5−クロロ−2−メチルベンゾフラン(J. Chem, Soc., 1965,744−777に記述されているとおりに調製されたもの、1.92mol, 369mg)の溶液に対し15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.2mol, 0.48mL)を添加した。これに対して、2−フルオロスルホニル4−メトシキ−ピリダジン(1.92mmol, 320mg)を添加し、30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、その後EtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;3:2)により精製して所望の生成物3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(22%、166mg)。
【0186】
ステップB:6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン(0.5mmol、162mg)、濃HCl(1mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加した。結果として得られた黄色沈殿物を収集し、エタノールから結晶化させて所望の生成物を得た:6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン(73%、113mg);mp247℃〜248℃
【0187】
例4
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。−50℃〜−35℃まで冷却したTHF(30mL)中の5−クロロ−2−メチルベンゾフラン(J. Chem., Soc., 1965、744−777に記述されているとおりに調製されたもの、1.92mol, 369mg)の溶液に対し15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、33mmol, 13.2mL)を添加した。これを低温ジャケット付き添加漏斗の中に移し、滴下により10分間にわたりTHF(30mL)中の3−フルオロスルホニル6−メトキシピリダジン(30mmol、5.76g)に添加した。反応混合物を室温にし、余剰の溶剤を除去し、残渣をH2O(500mL)で急冷した。粒状固体をろ過し、空気乾燥させて3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(75%、7.62g)。
【0188】
ステップB:6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン(22.2mmol、7.5g)、濃HCl(5mL)及びジオキサン(50mL)の混合物を、2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(20mL)を残渣に添加した。結果として得た沈殿物を収集し、エタノールから結晶化させて、所望の生成物、6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−2H−ピリダジン−3−オンを得た(89%、6.42g)。
【0189】
例5
6−(ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例5の表題化合物を例3の方法と類似の要領でベンゾフランから調製した。(10%):mp210℃〜211℃。
【0190】
例6
6−(5−メトキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例6の表題化合物を例3の方法と類似の要領で5−メトキシベンゾフランから調製した。(28%):mp222℃〜223℃。
【0191】
例7
6−(3,5−ジメチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例7の表題化合物を例3の方法と類似の要領で3,5−ジメチルベンゾフランから調製した。(68%):mp246℃〜247℃。
【0192】
例8
6−(5,7−ジクロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例8の表題化合物を例3の方法と類似の要領で5,7−ジクロロベンゾフランから調製した。mp240℃〜245℃。
【0193】
例9
6−(5−クロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例9の表題化合物を例5の方法と類似の要領で5−クロロベンゾフランから調製した。(68%):mp246℃〜247℃。
【0194】
例10
6−4−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例10の表題化合物を例5の方法と類似の要領で4−クロロ−3−メチルベンゾフランから調製した。(25%):mp210℃〜211℃。
【0195】
例11
6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。THF(5mL)中の2−ブロモ−3−メチルベンゾフラン(Helv. Chim, Acta, 1948、31、78)(1.34mmol, 283mg)の溶液を−78℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.47mmol, 0.6mL)を滴下により添加した。反応混合物を30分間撹拌し、2−フルオロスルホニル4−メトキシ−ピリダジン(1.34mmol、257mg)を添加した。反応混合物を一晩で室温にし、EtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で希釈した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて褐色油、3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(52%、212mg)。
【0196】
ステップB:6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル−2H−ピリダジン−3−オン。上述の生成物(0.73mmol、212mg)、濃HCl(2ml)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:EtOAc:ヘキサン::1:1)により精製して6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル−2H−ピリダジン−3−オンを得た(31%、65mg):mp182℃−183℃。
【0197】
例12
6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA: α,α,α−トリフルオロ−o−ヨード−p−クレゾール。ヨウ素(91.6mmol、23.2g)と重炭酸ナトリウム(91.6mmol、7.7g)の混合物を、THF(90mL)及びH2O(90mL)中のα,α,α−トリフルオロ−p−クレゾール(83.3mmol、13.5g)溶液に添加し、反応混合物を一晩室温で放置した。反応が深紫色から褐色に変化することによって示されるように余剰のヨウ素を除去するべく充分なチオ尿素(5%溶液)を添加した。反応混合物をエーテル(3×100mL)で抽出し、抽出物を乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して褐色の油を得た。この油を蒸留し(44mmHgでbp(沸点)105℃)で、α,α,α−トリフルオロ−o−ヨード−p−クレゾールを得た(4.1g、純度75%、出発物質α,α,α−トリフルオロ−p−クレゾールと混和されたもの)。
【0198】
ステップB: 上述の純度75%のα,α,α−トリフルオロ−o−ヨード−p−クレゾール(4.1g、17mmol)、炭酸カリウム(7.7g)及びDMF(120mL)の混合物に対して、臭化アリル(6.8g)を添加した。3時間後に、反応混合物をH2O(100mL)中に注ぎ込み、エーテル(2×100mL)で抽出した。エーテル層を収集し、乾燥し、ろ過し、ろ液を濃縮して褐色油を得た。この油を蒸留して(20mmHgでbp95−100℃)アリル化合物の混合物(3:1)を得た。
【0199】
ステップC:3−メチル−5−トリフルオロメチルベンゾフラン。上述のアリル化合物(3.9g、8.83mmolの所望の異性化)、炭酸ナトリウム(22.1mmol、2.3g)、蟻酸ナトリウム(8.83mmol、0.81g)、塩化n−ブチルアンモニウム(9.72mmol、2.7g)及びDMF(15mL)の混合物に対し、二酢酸パラジウム(0.44mmol、0.1g)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱し、その温度に一晩維持した。反応混合物を室温まで冷却し、ろ過し、ろ液を乾燥させ、蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン)で精製して、透明油として3−メチル−5−トリフルオロメチルベンゾフランを得た(44%、780mg)。
【0200】
ステップD:3−メトキシ−6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(10mL)中の3−メチル−5−トリフルオロメチルベンゾフラン(3.82mmol、765mg)の溶液に対して15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、4.2mmol、1.7mL)を添加した。これに対し、2−フルオロスルホニル4−メトキシ−ピリダジン(3.82mmol、734mg)を添加し、30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、次にEtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;3:1)により精製して所望の生成物、3−メトキシ−6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(35%、501mg)。
【0201】
ステップE:6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン(1.34mmol、500mg)、濃HCl(2mL)及びジオキサン(4mL)混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加した。結果として得られた白色固体を収集し、空気乾燥させて所望の生成物6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(56%、270mg):mp244℃〜245℃。
【0202】
例13
6−(5−クロロ−3−イソプロピル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−イソプロピル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(10mL)中の5−クロロ−3−イソプロピルベンゾフラン(J. Chem., Soc., 1950、72、5308に記述されているとおりに調製されたもの、3.67mol, 715mg)の溶液に対し15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、4.04mol, 1.62mL)を添加した。これに対して、2−フルオロスルホニル−4−メトシキ−ピリダジン(3.67mmol, 706mg)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、その後EtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;4:1)により精製して所望の生成物3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−イソプロピル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た。(21%、283mg)。
【0203】
ステップB:6−(5−クロロ−3−イソプロピル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。上述の生成物(0.77mmol、283mg)、濃HCl(1.5mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。乾燥した残渣を水(10mL)と共に摩砕し、ろ過して所望の生成物、6−(5−クロロ−3−イソプロピル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た。(79%、215mg);mp211℃〜212℃。
【0204】
例14
6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:(2−アセチル−4−フルオロ−フェノキシ)−酢酸。水酸化ナトリウム(165.4mmol、6.6g)を含有する水(60mL)の中で5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン(33.1mmol、5.1g)の懸濁液に対しクロロ酢酸(99.3mmol、9.4g)を添加し、反応混合物を3.5時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、分離漏斗内に注ぎ込み、漏斗の底部にある油質の液体を廃棄した。水性上部層を収集し、0℃まで冷却し、濃HClで酸性化した。白色沈殿物を収集し、空気乾燥した。乾燥した固体をトルエンから結晶化して(2−アセチル−4−フルオロ−フェノキシ)−酢酸を得た(57%、4.3g)。
【0205】
ステップB:5−フルオロ−3−メチルベンゾフラン。無水酢酸(70mL)中の例14、ステップAの表題化合物(3.24mmol、1.6g)の溶液に対して無水酢酸ナトリウム(139.3mmol、11.4g)を添加し、110℃で3時間加熱した。冷却後、反応混合物を水(100mL)の中に注ぎ、1時間撹拌した。水溶液をエーテル(2×100mL)で抽出し、3%の水性KOH(2×20mL)及び水(2×20mL)で洗浄した。洗浄したエーテル層を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を褐色残渣になるまで蒸発し、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン)で精製して所望の生成物5−フルオロ−3−メチルベンゾフランを得た(59%、1.77mg)。
【0206】
ステップC:3−メトキシ−6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(20mL)中の5−フルオロ−3−メチルベンゾフラン(11mmol、1.65mg)に対して15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、11mmol、4.83mL)を添加した。これに対し、3−フルオロスルホニル6−メトキシ−ピリダジン(11mmol、2.11mg)を添加し、30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、次にEtOAc(40mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;4:1)により精製して所望の生成物、3−メトキシ−6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン(22%、781mg)を得た。
【0207】
ステップD:6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2 H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン(2.4mmol、775mg)、濃HCl(1.5mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。乾燥した残渣を水(10mL)と共に摩砕しろ過して、所望の生成物6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(84%、620mg):mp232℃〜233℃。
【0208】
例15
6−(6−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例15の表題化合物を、例14の方法と類似の要領で、4−クロロ−2−ヒドロキシ−アセトフェノンから調製した。mp>240℃。
【0209】
例16
6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃でTHF(5mL)中のジイソプロピルアミン(12mmol、1.7mL)の溶液に対して滴下によりn−ブチルリチウム(12mmol、4.7mL)を添加した。10分後に、THF(10mL)中の3−クマラノン(10mmol、1.92g)の溶液を添加した。−78℃で温度を維持し、10分間撹拌した。これに対し、3−フルオロスルホニル6−メトシキ−ピリダジンの溶液を添加した。反応混合物を1時間にわたり室温にし、塩化アンモニウム(1g)で急冷し、EtOAc(2×25mL)で抽出した。EtOAc抽出物をH2Oで洗浄し、有機層を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を残渣まで蒸発させた。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;9:1)で精製して、3−メトキシ−6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(17%、622mg)
【0210】
ステップB:6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン(2.7mmol、820mg)、濃HCl(2mL)及びジオキサン(10mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。乾燥した残渣をEtOAc(2×20mL)で抽出した。抽出物を乾燥、ろ過させ、ろ液を残渣まで蒸発させ、この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:EtOAc:n−ヘキサン::3:1)によって精製し、水(10mL)と共に摩砕し、ろ過して所望の生成物6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(35%、284mg):mp186℃〜189℃。
【0211】
例17
6−(5−クロロ−3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例17の表題化合物を、例16の方法に類似した要領で、3−コマラノンではなく5−クロロ−3−コマラノンから調製した(22%);mp>240℃。
【0212】
例18
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA: 3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(6mL)中の5−クロロ−3−メチルベンゾチオフェン(J. Chem., Soc., 1965、774−777に記述されているとおりに調製されたもの、1.91mol, 348mg)の溶液に対し15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、2.1mol, 0.84mL)を添加した。これに対して2−フルオロスルホニル4−メトキシ−ピリダジン(1.91mmol、366mg)を添加し、30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、その後EtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;4:1)により精製して所望の生成物3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た。(29%、197mg)。
【0213】
ステップB:6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−ピリダジン(0.55mmol、197mg)、濃HCl(1mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。残渣に水(10mL)を添加し、結果として得た黄色沈殿物6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを収集した(29%、55mg);mp258℃〜259℃。
【0214】
例19
6−(5−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例19の表題化合物を例18の方法と類似の要領で5−メチル−メンゾチオフェンから調製した。mp240℃〜242℃。
【0215】
例20
6−(ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例20の表題化合物を例18の方法と類似の要領でベンゾチオフェンから調製した。mp209℃〜210℃。
【0216】
例21
6−(3−フェニル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例21の表題化合物を例3の方法と類似の要領で3−フェニル−ベンゾフランから調製した。(65%):mp>220℃。
【0217】
例22
6−(3−[4−フルオロフェニル]−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例22の表題化合物を例3の方法と類似の要領で4−フルオロフェニル−ベンゾフランから調製した。mp>240℃。
【0218】
例23
6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−ピリダジン 。−78℃まで冷却したTHF(6mL)中のチエノ[2,3b]ピリジン(国際特許出願WO005910号に従って調製されたもの、2.22mol、300mg)溶液に対し15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、2.44mmol, 0.97mL)を添加した。これに対して2−フルオロスルホニル4−メトキシ−ピリダジン(2.22mmol、426mg)を添加し;30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、その後EtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤、EtOAcにより精製して所望の生成物3−メトキシ−6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(24%、166mg)。
【0219】
ステップB:6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリダジ
ン−3−オン。さらに生成していない3−メトキシ−6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−ピリダジン(0.54mmol、166mg)、濃HCl(1mL)及びジオキサン(3mL)を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、pHを6に調整するよう充分な量の固体NaHCO3を添加した。次にそれをCHCl3(2×20mL)で抽出し、CHCl3層を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を残渣になるまで蒸発させ、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:EtOA:MeOH::9:1)で精製して6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た:(29%、30mg):mp225℃〜230℃。
【0220】
例23a
6−(フラノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例23aの表題化合物を例23の方法と類似の要領でフラノ[2,3b]ピリジンから調整した。
【0221】
例24
2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−スルホニル)−5H−フロ[3. 2−c]ピリジン−4−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(チエノ[2,3b]ピリジン−4−クロロ−2−スルホニル)−ピリダジン。例24、ステップAの表題化合物を、(国際特許出願公報WO00/59510号に記述された方法に従って調製された)4−クロロ−チェノ[2,3b]ピリジンから、例23の方法と類似の要領で調製した。
ステップB:2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−スルホニル)−5H−フロ[3,2−c]ピリダジン−4−オン。3−メトキシ−6−(チエノ[2,3b]ピリジン−4−クロロ−2−スルホニル)−ピリダジン(0.51mmol、157mg)、濃HCl(5mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を一晩100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。残渣に対し水(10mL)を添加し、沈殿した固体を収集して、例24の表題化合物53mgを得た。(35%):mp>275℃。
【0222】
例25
6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:4−クロロ−2−ヨードフェノール。THF中の4−クロロフェノール(75mL)とH2O(75mL)の溶液に対して、破砕ヨウ素(78.7mmol、20g)及び重炭酸ナトリウム(78.7mmol、6.6g)の混合物を添加した。反応混合物を一晩室温で撹拌し、その後充分な量の5%チオ硫酸ナトリウム溶液で急冷して反応混合物の色を深紫色から薄黄色に変え、エーテル(2×200mL)で抽出した。エーテル層を収集し、H2Oで洗浄し、洗浄したエーテル層を乾燥、ろ過させ、ろ液を蒸発させて粗生成物を得、これを蒸留により精製して4−クロロ−2−ヨードフェノールを得た(7%、1.3g);mp79℃〜82℃。
【0223】
ステップB:4−クロロ−2−ヨードO−クロチルフェノール。DMF(40mL)中の4−クロロ−2−ヨードフェノール(5.11mmol、1.3g)及び炭酸カリウム(10mmol、1.4g)に対して、臭化クロチル(10.2mmol、1.6g)及び反応混合物を1時間室温で撹拌した。反応をH2O(100mL)で急冷し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。EtOAc層を収集し、乾燥、ろ過し、ろ液を蒸発させて4−クロロ−2−ヨードO−クロチルフェノールを得た(94%、1.5g)。
【0224】
ステップC:5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン。4−クロロ−2−ヨードO−クロチルフェノール(1.5g、4.86mmol)、炭酸ナトリウム(12.2mmol、1.3g)、蟻酸ナトリウム(4.86mmol、330mg)、塩化アンモニウムn−ブチル(5.34mmol、1.5g)及びDMF(10mL)の混合物に対して2酢酸パラジウム(0.24mmol、55mg)を添加した。反応を80℃で加熱し、一晩その温度に維持した。反応を室温にした後、混合物をろ過した。ろ液を乾燥させ蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン)により精製して、透明な油として5−クロロ−3−エチル−ベンゾフランを得た(60%、530mg)。
【0225】
ステップD:3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(8mL)中の5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン(2.88mmol、520mg)の溶液に対して15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、3.2mmol、1.3mL)を添加した。これに対し、2−フルオロスルホニル4−メトシキ−ピリダジン(2.88mmol、533mg)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、次にEtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;4:1)により精製して所望の生成物、3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(35%、352mg)。
【0226】
ステップE:6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。さらに精製しない3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン(1.04mmol、352mg)、濃HCl(1.5mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得られた固体6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを収集した(46%、155mg);mp209℃−210℃。
【0227】
例26
6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−3−メトキシ−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(10mL)中の[1,2a]イミダゾピリジン(5mmol、590mg)の溶液に対して15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、5mmol、2mL)を添加した。これに対し、3−フルオロスルホニル6−メトキシ−ピリダジン(5mmol、960mg)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、次にEtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:EtOAc)により精製して所望の生成物、6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−3−メトキシ−ピリダジン(8%、121mg)を得た。
【0228】
ステップB: 6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−3−メトキシ−ピリダジン(0.341mmol、100mg)、濃HCl(0.5mL)及びジオキサン(5mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、pHを7に調整し、結果として得た固体6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを収集した(72%、67mg);mp>240℃。
【0229】
例27
6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6(N−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニル)−ピリダジン。−78℃まで冷却したテトラヒドロフラン(8mL)中のN−スルホニルフェニルインドール(2.88mmol、520mg)に対して15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、6.5mmol、43mL)を添加した。これに対し、2−フルオロスルホニル4−メトキシ−ピリダジン(5.2mmol、1.0g)を添加し、30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、次にEtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;7:1)により精製して所望の生成物、3−メトキシ−6(N−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニル)−ピリダジン(39%、867mg)を得た。
【0230】
ステップB:2−メトキシ−6(インドール−2−スルホニル)−ピリダジン。メタノール(8mL)中に溶解させたナトリウム金属(18.6mmol、428mg)の溶液に対して3−メトキシ−6(N−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニル)−ピリダジン(1.86mmol、850mg)を添加し、反応を10分間撹拌した。反応混合物をH2O(10mL)及びCHCl3(25mL)で急冷した。CHCl3層を収集し、乾燥、ろ過させ、ろ液を蒸発させて、2−メトキシ−6(インドール−2−スルホニル)−ピリダジンを得た(82%、440mg)。
【0231】
ステップC:6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。2−メトキシ−6(インドール−2−スルホニル)−ピリダジン(1.03mmol、300mg)、濃HCl(1mL)及びジオキサン(6mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得られた固体をメタノール(2mL)で摩砕して6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(37%、106mg):mp248℃−249℃。
【0232】
例28
6−(6−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例28の表題化合物を例27の方法と類似の要領で6−クロロ−N−p−トリルスルホニルインドールから調製した。(95%):mp>250℃。
【0233】
例29
6−(5−メトキシ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例29の表題化合物を例27の方法と類似の要領で5−メトキシ−N−p−トリルスルホニルインドールから調製した。(63%):mp>250℃。
【0234】
例30
6−(5−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例30の表題化合物を例27の方法と類似の要領で5−クロロ−N−p−トリルスルホニルインドールから調製した。(64%):mp>250℃。
【0235】
例31
6−(6−フルオロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例31の表題化合物を例27の方法と類似の要領で6−フルオロ−N−p−トリルスルホニルインドールから調製した。(90%):mp>250℃。
【0236】
例32
6−(5,6−メチレンジオキシ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例32の表題化合物を例27の方法と類似の要領で5,6−メチレンジオキシ−N−p−トリルスルホニルインドールから調製した。(67%)。
【0237】
例33
6−(5,7−ジクロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例33の表題化合物を例27の方法と類似の要領で5,7−ジクロロ−N−p−トリルスルホニルインドールから調製した。(80%):mp>250℃。
【0238】
例34
6−(7−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例34の表題化合物を例27の方法と類似の要領で7−クロロ−N−p−トリルスルホニルインドールから調製した。(76%):mp248〜250℃。
【0239】
例35
6−(5−クロロ−3−フェニル−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例35の表題化合物を例27の方法と類似の要領で5−クロロ−3−フェニル−ベンゾフランから調製した。mp>240℃。
【0240】
例36
6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(3−クロロ−インドール−2−スルフェニル)−ピリダジン。3−メトキシ−6−(インドール−2−スルフェニル)−ピリダジン(2.92mmol、750mg)、N−クロロ−スクシニミド(2.92mmol、390mg)及びメタノール(15mL)の混合物を一晩室温で撹拌した。余剰のメタノールを除去し、残渣をEtOAc(3×10mL)で抽出した。EtOAc抽出物を収集し、乾燥させ、ろ過し、乾燥するまで蒸発させて残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;19:5)で精製して3−メトキシ−6−(3−クロロ−インドール−2−スルフェニル)−ピリダジンを得た(40%、338mg)。
【0241】
ステップB:3−メトキシ−6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−ピリダジン。3−メトキシ−6−(3−クロロ−インドール−2−スルフェニル)−ピリダジン(0.72mmol、210mg)、MCPBA(1.58mmol、385mg)及びCHCl3(20mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をCHCl3(20mL)で希釈し、CHCl3層を収集し、2NのNaOH(2×5mL)で洗浄した。洗浄したCHCl3層を収集し、乾燥、ろ過させ、乾燥するまで蒸発させて、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤、CHCl3)で精製して3−メトキシ−6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−ピリダジンを得た。
【0242】
ステップC:6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−ピリダジン(0.34mmol、110mg)、濃HCl(1mL)、及びジオキサン(3mL)を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。乾燥した残渣を水(10mL)と共に摩砕し、ろ過して、6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン(99%、108mg);mp250℃を得た。
【0243】
例37
6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジン。−78℃まで冷却したTHF(5mL)中のN−ベンジル−5−ブロモインドール(3.5mmol、1.0mg)の溶液に対して滴下によりsec−ブチルリチウム(ヘキサン中1.3M、5.25mmol、4mL)を添加した。15分後、2−フルオロスルホニル4−メトキシ−ピリダジン(4.2mmol、808mg)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、次にEtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc::7:1)により精製して所望の生成物、3−メトキシ−6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジンを得た(19%、258mg)。
【0244】
ステップB:6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジン(0.64mmol、245mg)、濃HCl(0.5mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得た固体6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを収集した(55%、102mg)
【0245】
例38
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:5−クロロ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシアルデヒド。−78℃まで冷却したTHF(8mL)中の5−クロロ−3−メチルベンゾフラン(6.0mmol、1g)の溶液に対して15分間にわたり滴下によりn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、6.6mmol、2.6mL)を添加した。これに対し、DMF(12mmol、0.6mL)を添加し、1時間撹拌した。反応混合物を一晩で室温にし、次にEtOAc(20mL)及びH2O(10mL)で急冷した。有機部分を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を乾燥するまで蒸発させて、5−クロロ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシアルデヒドを得(96%、1.12g)、これをさらなる精製無く維持した。
【0246】
ステップB:5−クロロ−3−メチルベンゾフラン2−メタノール。エタノール(25mL)中の5−クロロ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシアルデヒド(5.55mmol、1.08g)の溶液に対して、分量単位でホウ化水素ナトリウム(16.6mmol、630mg)を添加した。1時間後に、エタノールを蒸発させ、残渣をCHCl3とH2Oの間で分割した。CHCl3層を収集し、ろ過し、乾燥させ、乾燥するまで蒸発させて5−クロロ−3−メチルベンゾフラン2−メタノールを得た(88%、965mg):mp112℃−113℃。
【0247】
ステップC:2−ブロモメチル−5−クロロ−3−メチルベンゾフラン。エーテル(200mL)中の5−クロロ−3−メチルベンゾフラン2−メタノール(18.3mmol、3.6g)の溶液を、0℃まで冷却した。これに対して滴下にて、三臭化リン(29.3mmol、7.9g)次にDMF(2mL)を添加した。3時間にわたり反応混合物を室温にし、反応を氷水(100mL)で急冷した。エーテル層を収集し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を蒸発させて黄色固体2−ブロモメチル−5−クロロ−3−メチルベンゾフランにした(88%、4.2g);mp81℃〜82℃。
【0248】
ステップD:3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルフェニル)−ピリダジン。DMF(5mL)中の2−メルカプト−5−メトキシピリダジン(4.33mmol、750mg)の溶液を、0℃まで冷却されたDMF(5mL)中の水素化ナトリウム懸濁液(60%、47mmol、191mg)に滴下にて添加した。10分後、DMF(5mL)中の2−ブロモメチル−5−クロロ−3−メチルベンゾフラン(2.9mmol、750mg)の溶液を反応混合物に対し添加した。2時間後に反応混合物を水(100mL)で急冷し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。EtOAc層を収集し、乾燥、ろ過させ、ろ液を蒸発させて黄色固体3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルフェニル)−ピリダジンを得た(97%、906mg)。
【0249】
ステップE:3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)ピリダジン。3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルフェニル)−ピリダジン(2.5mmol、800mg)、MCPBA(75%、7.5mmol、1.7g)及びCHCl3(20mL)の混合物を一晩室温で撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液をH2O(50mL)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。CHCl3層を収集し、乾燥、ろ過させ乾燥するまで蒸発させて3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)ピリダジンを得た(96%、850mg)。
【0250】
ステップF:6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)ピリダジン(2.4mmol、850mg)、濃HCl(1.5mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得られた固体を収集し、高度イソプロピルエーテル(55%、100mg)で摩砕した。沈殿した白色固体6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを収集した(41%、336mg):mp240℃〜241℃。
【0251】
例39
6−(インドール−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(N−スルホニルフェニル−インドール−3−スルホニル)ピリダジン。THF(10mL)中の3−ヨード−N−スルホニルフェニル−インドール(1.5mmol、575mg、Tetrahedron Letters1998、6849−6852に従って調製されたもの)に対して、臭化エチルマグネシウム(THF中1M、1.8mmol、1.8mL)を添加し、反応混合物を30分間にわたり室温にさせた。これに対して3−フルオロスルホニル6−メトキシピリダジン(2.25mmol、192mg)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をH2O(10mL)で急冷し、EtOAt(2×10mL)で抽出した。EtOAt抽出物を乾燥、ろ過させ、ろ液を蒸発させて濃い液体を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;3:1)により精製して3−メトキシ−6−(N−スルホニルフェニル−インドール−3−スルホニル)ピリダジンを得た(22%、142mg)。
【0252】
ステップB:3−メトキシ−6−(インドール−3−スルホニル)−ピリダジン。メタノール(1mL)中のナトリウム金属(3mmol、70mg)の溶液に対して、テトラヒドロフラン(2mL)中の3−メトキシ−6−(N−スルホニルフェニル−インドール−3−スルホニル)ピリダジンを添加し、反応混合物を15分間室温で撹拌した。冷水(5mL)を反応混合物に添加し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出し、抽出物を乾燥、ろ過させろ液を乾燥するまで蒸発させて残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:酢酸エチル:ヘキサン::1:1)により精製して3−メトキシ−6−(インドール−3−スルホニル)−ピリダジンを得た(90%);質量スペクトル、m+、289。
ステップC:6−(インドール−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。例39の表題化合物を、例1の方法と類似の要領で、3−メトキシ−6−(インドール−3−スルホニル)ピリダジンから調製した。(76%):mp248℃−250℃。
【0253】
例40
6−(N−メチルインドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:6−(インドール−N−メチル−2−スルホニル)−3−メトキシ−ピリダジン。−30℃まで冷却したDMF(5mL)中の3−メトシキ−6−(インドール−2−スルホニル)−ピリダジン(0.69mmol、200mg)の溶液に対して15分間にわたり、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.83mmol、0.52mL)を滴下にて添加した。ヨウ化メチル(1.38mmol、0.1mL)を溶液に添加し、反応混合物をさらに10分間撹拌した。反応混合物をH2O(10mL)及びEtOAc(20mL)で急冷させ、EtOAc層を収集し、乾燥させ、蒸発させて、6−(インドール−N−メチル−2−スルホニル)−3−メトキシ−ピリダジンを薄黄色の固体として得た(97%、203mg)。
【0254】
ステップB:6−(N−メチルインドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。6−(インドール−N−メチル−2−スルホニル)−3−メトキシ−ピリダジン(6.6mmol、303mg)、濃HCl(0.5mL)及びジオキサン(5mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得られた固体を収集して、6−(N−メチルインドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(87%、166mg):mp233℃〜235℃。
【0255】
例41
6−(ピロール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(ピロール−1−スルホニル)−ピリダジン。DMF(1mL)中の水素化ナトリウム(1.86mmol、74mg)の氷冷懸濁液に対して、DMF(2mL)中のピロール(1.86mmol、125mg)の溶液を添加した。これに対して3−フルオロスルホニル6−メトキシピリダジン(1.55mmol、298mg)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をH2O(20mL)及びEtOAc(20mL)で急冷し、EtOAc層を収集し、乾燥、ろ過し、残渣まで蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン:EtOAc:;9:1)により精製して3−メトキシ−6−(ピロール−1−スルホニル)−ピリダジンを得た(30%、112mg)。
【0256】
ステップB:6−(ピロール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(ピロール−1−スルホニル)−ピリダジン(0.46mmol、112mg)、濃HCl(1mL)及びジオキサン(3mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、結果として得られた固体を収集して、6−(ピロール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(69%、73mg):mp140℃〜145℃。
【0257】
例42
6−(イミダゾール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例42の表題化合物を例41の方法と類似の要領でイミダゾールから調製した。(73%):mp>55℃〜60℃。
【0258】
例43
6−(インドール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例43の表題化合物を例41の方法と類似の要領でインドールから調製した。(87%):mp>169℃〜170℃。
【0259】
例44
6−(3−クロロ−インドール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例44の表題化合物を例41の方法と類似の要領で3−クロロインドールから調製した。(73%):mp>220℃。
【0260】
例45
6−(3−クロロ−インダゾール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例45の表題化合物を例41の方法と類似の要領で3−クロロ−インダゾールから調製した。(32%):mp>238℃〜239℃。
【0261】
例46
6−(3−メチル−インドール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
例46の表題化合物を例41の方法と類似の要領で3−メチル−インドールから調製した。(32%):mp>220℃。
【0262】
例47
6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン
ステップA:3−メトキシ−6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−ピリダジン。3−フルオロスルホニル6−メトキシピリダジン(2mmol、384mg)及びテトラヒドロキノリン(4mmol、532mg)の混合物を2時間140℃で加熱した。反応混合物を冷却し、EtOAcで抽出し、EtOAc抽出物を乾燥し、ろ過し、蒸発させて3−メトキシ−6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−ピリダジンを得た(73%、451mg)。
【0263】
ステップB:6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン。3−メトキシ−6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−ピリダジン(1.14mmol、112mg)、濃HCl(2mL)及びジオキサン(5mL)の混合物を2時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、乾燥するまで蒸発させた。水(10mL)を残渣に添加し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を水で洗浄し、収集し、乾燥、ろ過させ、ろ液を残渣まで蒸発させて6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た(33%、11mg):mp200℃。
【0264】
例48
6−(2,3−テトラヒドロ−インドール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン
例48の表題化合物を例47の方法と類似の要領で2,3−テトラヒドロ−インドールから調製した。(44%):mp>220℃。
【0265】
例49
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフィニル)−2H−ピリダジン−3−オン
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン(例2、ステップBの方法に従って調製されたもの)(5.0g、17.0mmol)、過酢酸(1.9g、25.0mmol)及び酢酸(20mL)を2時間室温で撹拌した。反応混合物を氷冷水(30mL)で急冷し、沈殿した固体をろ過した。固体残渣を水(2×10mL)で洗浄、その後空気乾燥して例50の表題化合物を得た(3.55g、73%);mp234℃〜236℃。
【0266】
例50
6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、ナトリウム塩
アセトン(200mL)中の6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン(2mmol、696mg)の溶液に対し、粉末水酸化ナトリウム(2mmol、80mg)を添加した。透明溶液中に沈殿物が形成された後、固体をろ過で除去し、例50の表題化合物を得た(90%、628mg)。mp>260℃。
【0267】
例51
アルドースレダクターゼの決定のためのプロトコル
20μlのジメチルスルフォキシド(DMSO)中にTCを溶解させ、100mMのリン酸カリウム緩衝液pH7.0で標準的に5mM〜1μMの範囲内のさまざまなTC濃度まで希釈することによってテスト化合物(TC)溶液を調製した。わずか20μlのDMSO(TC無し)で開始した「ゼロTC」溶液を調製した。
96ウェルの平板内でアルドースレダクターゼ活性についての検定を実施した。(基質との)反応の開始の前に、25μlのTC溶液と共に12.5nMのヒト組換え型アルドースレダクターゼ(Wako Chemicals Inc., #547、00581)及び125μMのNADPHを含有するpH7.0の100mMのリン酸カリウム緩衝液200μlを24℃で10分間予備インキュベートした。20mMのD−グリセルアルデヒド25μl(Sigma, St. Louis)を添加することによって、反応を開始した。OD340の減少速度を15分間24℃で、340ATTC平板読取り装置(SLT Lab Instruments, オーストリア)の中で監視した。TCによる阻害を、TCを含有しない標本に比較したNADPH酸化の速度低下率として測定した。
【0268】
調製1
3−フルオロスルホニル−6−メトキシピリダジン
ステップA:3−メルカプト−6−メトキシピリダジン。3−クロロ−6−メトキシピリダジン(0.69mol、100g)、チオ尿素(1.38mol、105g)及びエチルメチルケトン(1.8L)の混合物を3時間還流させた。反応を冷却させ、上清を水中に注ぎ込み、1Mの水酸化ナトリウム(4×100mL)で抽出した。水酸化ナトリウム溶液をEtOAc(2×50mL)で洗浄し、水性抽出物を充分な濃HClで酸性化してpHを5に下げ、結果として得られた黄色固体を収集し空気乾燥して3−メルカプト−6−メトキシピリダジン(24%、23g)を得た(24%、23g):mp198℃〜200℃。
【0269】
ステップB:3−フルオロスルホニル−6−メトキシピリダジン。3−メルカプト−6−メトキシピリダジン(50mmol、7.1g)、メタノール(100mL)、水(100mL)及びフッ化水素カリウム(500mmol、39g)の混合物を−10℃まで冷却し、30分間撹拌した。反応混合物の温度を−10℃より高く上昇させないような速度で、塩素ガスを反応混合物内にバブリングした。氷冷水(50mL)の中に黄白色反応混合物を注ぎ込んだ。白色固体をろ過し、乾燥させて、3−フルオロスルホニル6−メトキシピリダジン(74%、7.1g):mp87℃〜88℃を得た。
【0270】
調製2
3−ベンジルオキシ−6−フルオロスルホニル−ピリダジン
ステップA:3−ベンジルオキシ−6−クロロ−ピリダジン。ベンジルアルコール(75mL)にナトリウム金属(130mmol、3.1g)を添加し、全てのナトリウム金属が溶解してしまうまで30分間50℃まで穏やかに温めた。これに対して、ベンジルアルコール(75mL)中の3,6−ジクロロピリダジン(135mmol)の溶液を添加した。24時間、100℃で反応を加熱した。余剰のベンジルアルコールを蒸発させ、残渣をEtOAcで抽出した(3×100mL)。EtOAc抽出物をH2Oで洗浄した。EtOAc層を収集し、乾燥、ろ過させ、ろ液を蒸発させて3−ベンジルオキシ−6−クロロ−ピリダジンを得た(90%、26.7g):mp77℃〜78℃。
【0271】
ステップB:3−ベンジルオキシ−6−メルカプト−ピリダジン。3−ベンジルオキシ−6−クロロ−ピリダジン(18.2mmol、4g)、チオ尿素(36.3mmol、2.8g)及びエチルメチルケトン(75mL)の混合物を一晩還流させた。余剰のエチルメチルケトンを蒸発させ、残渣を2Mの水酸化ナトリウム(25mL)で抽出し、水酸化ナトリウム溶液をEtOAc(2×30mL)で洗浄した。水性層を収集し、充分な量の濃HClを添加してpHを5にし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。EtOAc抽出物を収集し、乾燥、ろ過させ、ろ液を蒸発させて3−ベンジルオキシ−6−メルカプト−ピリダジンを得た(15%、605mg):mp155℃〜157℃。
【0272】
ステップC:3−ベンジルオキシ−6−フルオロスルホニル−ピリダジン。3−ベンジルオキシ−6−メルカプト−ピリダジン(2.34mmol、510mg)メタノール(10mL)、水(10mL)及びフッ化水素カリウム(23.4mmol、1.83g)の混合物を−10℃まで冷却し30分間撹拌した。反応混合物の温度が−10℃より高く上昇させないような速度で、塩素ガスを混合物内にバブリングした。氷冷水(50mL)の中に黄白色反応混合物を注ぎ込み、結果としての白色固体をろ過し、空気乾燥させて、3−ベンジルオキシ−6−フルオロスルホニル−ピリダジンを得た(89%、560mg):mp85℃〜86℃を得た。
【0273】
調製3
2−メチル−5−トリフルオロメチルベンゾフラン
Tetrahedron Letters, 1988,29,4687−4690に記述されている手順に従うことによって調製3の表題化合物を調製した。
【0274】
調製4
4−フルオロフェニル−ベンゾフラン
エーテル(20mL)中の3−クマラノン(10mmol、1.34g)の氷冷溶液に対して、4−フルオロフェニル臭化マグネシウム(エーテル中2M、20mmol、10mL)を添加し、反応を3.5時間撹拌した。反応をH2O(10mL)で急冷し、充分な10%HClでpHを7に調整し、エーテル(3×10mL)で抽出した。エーテル抽出物を収集し、乾燥、ろ過させ、乾燥するまで蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサン)で残渣を精製して4−フルオロフェニル−ベンゾフラン
を得た。

Claims (15)

  1. Figure 2004528319
    という構造式Iの化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩において、式中:
    AはS、SO又はSO2であり;
    1及びR2は各々独立して水素又はメチルであり;
    3はHet1、−CHR4Het1又はNR67であり;
    4は水素又は(C1−C3)アルキルであり;
    6は(C1−C6)アルキル、アリール又はHet2であり;
    7はHet3であり;
    Het1は、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、キノキサリル、フタラジニル,シンノリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ピラジノピラジニル、 ピラジノピリダジニル、ピリミドピリダジニル、ピリミドピリミジル、ピリドピリミジル、ピリドピラジニル、ピリドピリダジニル、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ゼンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ピロロピリジル、フロピリジル、チエノピリジル、イミダゾロピリジル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、ピラゾロピリジル、イソキサゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、ピロロピリミジル、フルピリミジル、チエノピリミジル、イミダゾロピリミジル、オキサゾリピリミジル、チアゾロピリミジル、ピラゾロピリミジル、イソキサゾロピリミジル、イソチアゾロピリミジル、ピロロピラジニル、フロピラジニル、チエノピラジニル、イミダゾロピラジニル、オキサゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、ピラゾロピラジニル、イソキサゾロピラジニル、イソチアゾロピラジニル、ピロロピリダジニル、フロピリダジニル、チエノピリダジニル、イミダゾロピリダジニル、オキサゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル、ピラゾロピリダジニル、イソキサゾロピリダジニル又はイソチアゾロピリダジニルであり; Het1は、最大3個のフルオロで任意に置換されているハロ、ホルミル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキレニルオキシカルボニル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、C(OH)R1213、(C1−C4)アルキルカルボニルアミド、(C3−C7)シクロアルキルカルボニルアミド、フェニルカルボニルアミド、ベンジル、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、 ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシ、(C1−C4)アルキルスルフェニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C3−C7)シクロアルキル、(C1−C6)アルキル、又は最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から各々独立して選択された最大合計4個の置換基で任意に置換されており;Het1の置換基の定義の中の前記ベンジル、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシは、最大5個のフルオロで任意に置換されているヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C6)アルキルフルフェニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキル、及び最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から独立して選択された最大3個の置換基で任意に置換されており;Het1のための置換基の定義中の前記イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル及びピラゾリルは、ヒドロキシ、ハロ−(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、フェニル部分で1つのCl、Br、OMe、Me又はSO2−フェニルで任意に置換されている(C1−C4)アルキル−フェニルの中から独立して選択されている最大2個の置換基で置換されており、ここで前記SO2−フェニルは、1つのCl、Br、OMe、Me、任意に最大5個のフルオロで置換される(C1−C4)アルキル、又は任意には最大3個のフルオロで置換されている(C1−C4)アルコキシで任意に置換されており;
    12及びR13は各々独立して水素又は(C1−C4)アルキルであり;
    Het2及びHet3は各々独立してイミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシであり; Het2及びHet3は、各々独立して最大3個のフルオロで任意に置換されているハロ、ホルミル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキレニルオキシカルボニル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、C(OH)R1819、(C1−C4)アルキルカルボニルアミド、(C3−C7)シクロアルキルカルボニルアミド、フェニルカルボニルアミド、フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、 ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシ、(C1−C4)アルキルスルフェニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C3−C7)シクロアルキル、(C1−C6)アルキルから選択された最大合計4個の置換基と各々独立して任意に置換されており;Het2及びHet3のための置換基の定義中で前記フェニル、ナフチル、イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ピリダジニル、ピリジルオキシ、ピリジルスルホニル、フラニル、フェノキシ、チオフェノキシが、ヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルキル、及び最大5個のフルオロで任意に置換されている(C1−C4)アルコキシの中から独立して置換された最大3個の置換基で置換されており;
    Het2及びHet3のための置換基の定義中の前記イミダゾール、オキサゾリル、チアゾリル及びピラゾリルが、ヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキル、最大5個のフルオロと任意に置換された(C1−C4)アルキル及び最大3個のフルオロと任意に置換された(C1−C4)アルコキシの中から独立して選択された最大2個の置換基で置換されており;
    18及びR19は各々独立して水素又は(C1−C4)アルキルであり、
    但し、R3がNR67である場合にはAはSO2である、前記化合物、プロドラッグ及び塩。
  2. AがSO2であり;R1及びR2が各々水素であり、Rが合計4個の置換基で任意に置換されたHet1である、請求項1に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  3. Het1が5H−フロ−[3,2c]ピリジン−4−オン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、インダゾール−1−イル、テトラヒドロキノール−1−イル又はテトラヒドロインドール−1−イルであり、前記Het1が、各々フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジル又はフェニルの中から独立して選択された最大合計2個の置換基で独立して任意に置換されており、前記ベンジル及びフェニルが各々最大3個のハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルフェニル、(C1−C6)トリフルオロメチル又はヒドロキシで独立して任意に置換されている、請求項2に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  4. Het1がインドール−2−イル、ベンソフラン−2−イル、ベンゾチオフェン−2−イル、フラノ[2,3b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3b]ピリジン−2−イル又はイミダゾ[1,2a]ピリジン−4−イルであり、前記Het1が、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル又はフェニルの中から各々独立して選択された最大合計2個の置換基で独立して任意に置換されており、前記フェニルは、フルオロ、クロロ及び(C1−C6)アルキルの中から独立して選択された最大2個の置換基で任意に置換されている、請求項3に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  5. Het1が、メチル、メトキシ、クロロ、フルオロ、エチル、4−フルオロフェニル、トリフルオロメチル、イソプロピル、フェニル及びヒドロキシの中から各々独立して選択された最高2個の置換基で任意に置換されたベンゾフラン−2−イルである、請求項4に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  6. Het1が5−クロロ−ベンゾフラン−2−イル、5,7−ジクロロ−ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−2−イル,5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル、5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル、3−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾフラン−2−イル、5−クロロ−3−フェニル−ベンゾフラン−2−イル、3−フェニル−ベンゾフラン−2−イル、3−4(−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−2−イル、5−クロロ−3−ベンゾフラン−2−イル及び 3−エチル−5−メチル− ベンゾフラン−2−イル又は3−メチル−ベンゾフラン−2−イルである請求項5に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  7. Het1が、メチル、メトキシ、クロロ、フルオロ、エチル、4−フルオロフェニル、トリフルオロメチル、イソプロピル、フェニル及びヒドロキシから各々独立して選択された1つの付加的置換基で任意に置換されている3−メチルベンゾフラン−2−イルである、請求項5に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  8. 前記付加的な置換基が5−クロロである、請求項7に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  9. 6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン、6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン及び6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンの中から選択された、請求項5に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩。
  10. 6−(インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−メトキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3,5−ジメチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5,7−ジクロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−トリフルオロメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−イソプロピル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(6−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−メチル−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−ベンゾチオフェン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−フェニル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−[4−フルオロフェニル]−ベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(チエノ[2,3b]ピリジン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−スルホニル)−5H−フロ[3.2−c] ピリジン−4−オン;6−(5−クロロ−3−エチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(6−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−メトキシ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(6−フルオロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5,6−メチレンジオキシ−インドール−2−スルホニル)―2H−ピリダジン−3−オン;6−(7−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−フェニル−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−クロロ−インドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(N−ベンジルインドール−5−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(5−クロロ−3−メチルベンゾフラン−2−メチルスルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(インドール−3−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(N−メチルインドール−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(ピロール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(イミダゾール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(インドール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−クロロ−インドール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−クロロ−インダゾール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−メチル−インドール−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(テトラヒドロキノリン−1−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(3−[4−フルオロフェニル]−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン;6−(イミダゾール[1,2a]ピリジン−4−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オン及び6−(2,3−テトラヒドロ−インドール−1−スルホニル)2H−ピリダジン−3−オンの中から選択された化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩及び薬学的に受容可能なビヒクル、担体又は希釈剤。
  12. 哺乳動物に対し請求項1に記載の化合物、そのプロドラッグ又はその薬学的に受容可能な塩を有効量だけ投与する段階を含んで成る、哺乳動物における心組織虚血を治療するための方法。
  13. 哺乳動物に対し請求項1に記載の化合物、そのプロドラッグ又は該化合物又は該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩を有効量だけ投与する段階を含んで成る、単数又は複数の糖尿病合併症を患う哺乳動物における単数又は複数の糖尿病合併症の治療方法。
  14. 3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフェニル)−ピリダジン、3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−ピリダジン又は3−メトキシ−6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルフィニル)−ピリダジン。
  15. 6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンのナトリウム塩。
JP2002577823A 2001-03-30 2002-01-31 ピリダジノンアルドースレダクダーゼ阻害物質 Pending JP2004528319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28005101P 2001-03-30 2001-03-30
PCT/IB2002/000320 WO2002079198A1 (en) 2001-03-30 2002-01-31 Pyridazinone aldose reductase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528319A true JP2004528319A (ja) 2004-09-16
JP2004528319A5 JP2004528319A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23071435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577823A Pending JP2004528319A (ja) 2001-03-30 2002-01-31 ピリダジノンアルドースレダクダーゼ阻害物質

Country Status (44)

Country Link
US (2) US6579879B2 (ja)
EP (3) EP1491541B1 (ja)
JP (1) JP2004528319A (ja)
KR (1) KR100586138B1 (ja)
CN (1) CN1215067C (ja)
AP (1) AP2002002461A0 (ja)
AR (1) AR035798A1 (ja)
AT (3) ATE352551T1 (ja)
AU (1) AU2002226634B2 (ja)
BG (1) BG108179A (ja)
BR (1) BR0208571A (ja)
CA (1) CA2442476A1 (ja)
CZ (1) CZ20032563A3 (ja)
DE (3) DE60202452C5 (ja)
DK (2) DK1491540T3 (ja)
EA (1) EA006023B1 (ja)
EC (1) ECSP034671A (ja)
EE (1) EE200300470A (ja)
ES (2) ES2274369T3 (ja)
GE (1) GEP20053675B (ja)
HK (1) HK1061678A1 (ja)
HR (1) HRP20030752A2 (ja)
HU (1) HUP0303644A3 (ja)
IL (1) IL156462A0 (ja)
IS (3) IS2205B (ja)
MA (1) MA27003A1 (ja)
MX (1) MXPA03008850A (ja)
MY (1) MY134304A (ja)
NO (1) NO20034345L (ja)
NZ (1) NZ528406A (ja)
OA (1) OA12453A (ja)
PA (1) PA8541801A1 (ja)
PE (1) PE20030007A1 (ja)
PL (1) PL365294A1 (ja)
PT (2) PT1491540E (ja)
SI (1) SI1373259T1 (ja)
SK (1) SK11852003A3 (ja)
TN (1) TNSN02037A1 (ja)
TW (1) TWI245762B (ja)
UA (1) UA73236C2 (ja)
UY (1) UY27237A1 (ja)
WO (1) WO2002079198A1 (ja)
YU (1) YU71403A (ja)
ZA (1) ZA200304671B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526518A (ja) * 2011-09-15 2014-10-06 タイペイ メディカル ユニバーシティ 心不全またはニューロン損傷を治療するための化合物およびその方法
JP2018511616A (ja) * 2015-04-14 2018-04-26 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9710536A (pt) 1996-07-24 1999-08-17 Warner Lambert Co Isobutilgaba e seus derivados para o tratamento da dor
DE60204611T2 (de) * 2001-02-28 2006-05-11 Pfizer Products Inc., Groton Sulfonyl-pyridazinon-derivate zur Verwendung als Aldose-reduktase-inhibitoren
AU2002226634B2 (en) * 2001-03-30 2007-01-25 Pfizer Products Inc. Pyridazinone aldose reductase inhibitors
AU761191B2 (en) * 2001-05-24 2003-05-29 Pfizer Products Inc. Therapies for tissue damage resulting from ischemia
BR0306730A (pt) 2002-01-09 2004-12-21 Pfizer Prod Inc Processo e intermediários para agentes antidiabéticos de piridazinona
US7419981B2 (en) * 2002-08-15 2008-09-02 Pfizer Inc. Synergistic combinations of an alpha-2-delta ligand and a cGMP phosphodieterse 5 inhibitor
US20040092522A1 (en) * 2002-08-15 2004-05-13 Field Mark John Synergistic combinations
US6872833B2 (en) * 2003-04-14 2005-03-29 Hoffmann-La Roche Inc. Adenosine receptor ligands
US8017634B2 (en) 2003-12-29 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders
US7262318B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-28 Pfizer, Inc. Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
AR049384A1 (es) 2004-05-24 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Derivados de purina
DE602005025755D1 (de) 2004-06-04 2011-02-17 Teva Pharma Irbesartan enthaltende pharmazeutische zusammensetzung
US20050288340A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Pfizer Inc Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
US20060035251A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-16 Whitehead Institute For Biomedical Research Novel methods for high-throughput genome-wide location analysis
GB0514809D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
US7741317B2 (en) 2005-10-21 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
US7888376B2 (en) 2005-11-23 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic CETP inhibitors
EP1973876A2 (en) * 2006-01-13 2008-10-01 Wyeth Sulfonyl substituted 1h-indoles as ligands for the 5-hydroxytryptamine receptors
EP2431367A3 (en) 2006-06-27 2012-07-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused cyclic compounds as GPR40 receptor modulators
ES2382009T3 (es) 2006-12-01 2012-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de N-((3-bencil)-2,2-(bis-fenil-)-propan-1-amina como inhibidores de CETP para el tratamiento de aterosclerosis y enfermedades cardiovasculares
US8173645B2 (en) * 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
SG157299A1 (en) 2008-05-09 2009-12-29 Agency Science Tech & Res Diagnosis and treatment of kawasaki disease
CA2783699C (en) 2009-12-08 2019-01-15 Case Western Reserve University Primary amine compounds for treating ocular disorders
US8916563B2 (en) 2010-07-16 2014-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and uses thereof
US9339542B2 (en) * 2013-04-16 2016-05-17 John L Couvaras Hypertension reducing composition
BR112015026513A2 (pt) 2013-04-17 2017-07-25 Pfizer derivados de n-piperidin-3-ilbenzamida para tratar as doenças cardiovasculares
CN103739547B (zh) * 2014-01-03 2015-09-02 沈阳药科大学 2-[6-甲氧基-3-(2,3-二氯苯基)甲基-4-氧代-1,4-二氢-1(4h)-喹啉基]乙酸的合成方法
WO2016055901A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Pfizer Inc. Substituted amide compounds
WO2017168174A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 N4 Pharma Uk Limited New pharmaceutical forms of sildenafil
HUE064911T2 (hu) 2016-06-21 2024-04-28 Univ Columbia 4-oxo-3,4-dihidrotieno[3,4-d]piridazin vegyületek mint aldóz-reduktáz inhibitorok és felhasználási eljárásuk
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists
WO2018058109A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for treating metabolic disorders
JP7307059B2 (ja) 2017-07-28 2023-07-11 アプライド セラピューティクス, インコーポレイテッド ガラクトース血症を処置するための組成物および方法
MX2021008533A (es) 2019-01-18 2021-08-19 Astrazeneca Ab Inhibidores de la pcsk9 y metodos de uso de los mismos.
EP3966320A4 (en) 2019-05-07 2023-10-25 University of Miami TREATMENT AND DETECTION OF HEREDITARY NEUROPATHIES AND ASSOCIATED DISORDERS
MX2021014441A (es) 2019-05-31 2022-01-06 Ikena Oncology Inc Inhibidores del dominio asociado mejorador de la transcripcion (tead) y usos de los mismos.
WO2020243415A2 (en) 2019-05-31 2020-12-03 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof
WO2022120353A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-09 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE47592B1 (en) 1977-12-29 1984-05-02 Ici Ltd Enzyme inhibitory phthalazin-4-ylacetic acid derivatives, pharmaceutical compositions thereof,and process for their manufacture
US4939140A (en) 1985-11-07 1990-07-03 Pfizer Inc. Heterocyclic oxophthalazinyl acetic acids
US4996204A (en) 1989-05-11 1991-02-26 Pfizer Inc. Pyrido[2,3-d]pyridazinones as aldose reductase inhibitors
FR2647676A1 (fr) 1989-06-05 1990-12-07 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de pyridazinone, leurs procedes de preparation, medicaments les contenant, utiles notamment comme inhibiteurs de l'aldose reductase
EP0516860A4 (en) * 1990-11-30 1993-12-01 Tsumura & Co. Chromone derivative and aldose reductase inhibitor containing the same as active ingredient
BR9205810A (pt) 1991-03-28 1994-06-28 Pfizer Acidos piridazinona acéticos
US5834466A (en) 1994-12-22 1998-11-10 The Regents Of The University Of California Method for protecting of heart by limiting metabolic and ionic abnormalities developed during ischemia, following ischemia or resulting from ischemia
TW438587B (en) 1995-06-20 2001-06-07 Takeda Chemical Industries Ltd A pharmaceutical composition for prophylaxis and treatment of diabetes
KR20010015607A (ko) * 1997-09-24 2001-02-26 에사 헤이노넨, 마자 리타라 포스폴암밴 억제자로서 1-옥사, 아자 및티아나프탈렌-2-온의 비스에테르
FR2822827B1 (fr) * 2001-03-28 2003-05-16 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de n-(arylsulfonyl) beta-aminoacides comportant un groupe aminomethyle substitue, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
AU2002226634B2 (en) * 2001-03-30 2007-01-25 Pfizer Products Inc. Pyridazinone aldose reductase inhibitors
EP1392310A1 (en) * 2001-04-30 2004-03-03 Pfizer Products Inc. Combinations of aldose reductase inhibitors and cyclooxygenase-2 inhibitors
BR0306730A (pt) * 2002-01-09 2004-12-21 Pfizer Prod Inc Processo e intermediários para agentes antidiabéticos de piridazinona

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526518A (ja) * 2011-09-15 2014-10-06 タイペイ メディカル ユニバーシティ 心不全またはニューロン損傷を治療するための化合物およびその方法
JP2018511616A (ja) * 2015-04-14 2018-04-26 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase

Also Published As

Publication number Publication date
TNSN02037A1 (fr) 2005-12-23
EA006023B1 (ru) 2005-08-25
GEP20053675B (en) 2005-11-25
NO20034345D0 (no) 2003-09-29
MA27003A1 (fr) 2004-12-20
DK1491540T3 (da) 2007-03-26
AP2002002461A0 (en) 2002-06-30
DE60216823D1 (de) 2007-01-25
IS6845A (is) 2003-06-16
EA200300673A1 (ru) 2003-12-25
MXPA03008850A (es) 2003-12-04
CN1215067C (zh) 2005-08-17
US6579879B2 (en) 2003-06-17
TWI245762B (en) 2005-12-21
EP1491541B1 (en) 2007-01-24
SI1373259T1 (en) 2005-04-30
IS8251A (is) 2006-01-23
ATE286049T1 (de) 2005-01-15
SK11852003A3 (sk) 2004-07-07
HRP20030752A2 (en) 2005-06-30
DK1373259T3 (da) 2005-03-29
IS8250A (is) 2006-01-23
EP1491540A1 (en) 2004-12-29
KR20030088484A (ko) 2003-11-19
MY134304A (en) 2007-12-31
DE60202452D1 (de) 2005-02-03
NZ528406A (en) 2004-03-26
EP1373259B1 (en) 2004-12-29
HK1061678A1 (en) 2004-09-30
ES2274369T3 (es) 2007-05-16
IL156462A0 (en) 2004-01-04
NO20034345L (no) 2003-09-29
CN1500087A (zh) 2004-05-26
ZA200304671B (en) 2004-06-25
ES2231681T3 (es) 2005-05-16
AU2002226634B2 (en) 2007-01-25
CA2442476A1 (en) 2002-10-10
CZ20032563A3 (cs) 2004-05-12
DE60216823T2 (de) 2007-10-04
BG108179A (en) 2004-09-30
YU71403A (sh) 2006-05-25
PA8541801A1 (es) 2002-10-28
ECSP034671A (es) 2003-08-29
US20020143017A1 (en) 2002-10-03
IS2205B (is) 2007-02-15
ATE352551T1 (de) 2007-02-15
WO2002079198A1 (en) 2002-10-10
EE200300470A (et) 2004-02-16
EP1491541A1 (en) 2004-12-29
PL365294A1 (en) 2004-12-27
HUP0303644A2 (hu) 2004-03-01
DE60217930D1 (de) 2007-03-15
OA12453A (en) 2006-05-24
DE60202452C5 (de) 2006-11-23
PT1373259E (pt) 2005-03-31
PE20030007A1 (es) 2003-01-28
DE60202452T2 (de) 2006-02-09
US6849629B2 (en) 2005-02-01
UY27237A1 (es) 2002-12-31
DE60217930T2 (de) 2007-10-18
HUP0303644A3 (en) 2008-06-30
PT1491540E (pt) 2007-01-31
EP1491540B1 (en) 2006-12-13
UA73236C2 (en) 2005-06-15
KR100586138B1 (ko) 2006-06-07
ATE348100T1 (de) 2007-01-15
EP1373259A1 (en) 2004-01-02
US20030162784A1 (en) 2003-08-28
BR0208571A (pt) 2004-03-23
AR035798A1 (es) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6849629B2 (en) Pyridazinone aldose reductase inhibitors
AU2002226634A1 (en) Pyridazinone aldose reductase inhibitors
US6869943B2 (en) Sorbitol dehydrogenase inhibitors
KR101152162B1 (ko) 치환된 피리미딘 및 jnk 조절제로서 그의 용도
AU2014234909B2 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
TWI258478B (en) Tetrazole derivatives and methods of treatment of metabolic-related disorders thereof
US7572910B2 (en) Pyridazinone aldose reductase inhibitors
MX2010013630A (es) Derivados triciclicos de indol y metodos de uso de los mismos.
US20040198740A1 (en) Therapies relating to combinations of aldose reductase inhibitors and cyclooxygenase-2
AU2002236131A1 (en) Combinations of aldose reductase inhibitors and cyclooxygenase-2 inhibitors
TWI855068B (zh) THR-β調節劑及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204