JP2003520120A - フィルター装置 - Google Patents
フィルター装置Info
- Publication number
- JP2003520120A JP2003520120A JP2001551586A JP2001551586A JP2003520120A JP 2003520120 A JP2003520120 A JP 2003520120A JP 2001551586 A JP2001551586 A JP 2001551586A JP 2001551586 A JP2001551586 A JP 2001551586A JP 2003520120 A JP2003520120 A JP 2003520120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- fluid
- housing
- filter element
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D29/00—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
- B01D29/11—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
- B01D29/13—Supported filter elements
- B01D29/15—Supported filter elements arranged for inward flow filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D29/00—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
- B01D29/50—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
- B01D29/52—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
- B01D29/54—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection arranged concentrically or coaxially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/14—Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
- B01D35/147—Bypass or safety valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/14—Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
- B01D35/157—Flow control valves: Damping or calibrated passages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/30—Filter housing constructions
- B01D35/301—Constructions of two or more housings
- B01D35/303—Constructions of two or more housings the housings being modular, e.g. standardised
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2201/00—Details relating to filtering apparatus
- B01D2201/18—Filters characterised by the openings or pores
- B01D2201/188—Multiple filtering elements having filtering areas of different size
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Centrifugal Separators (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Abstract
Description
ルター材料を有する少なくとも2つのフィルター要素が取付けられたフィルター
ハウジングを有するフィルター装置に関し、前記仕切り装置は、浄化されるべき
流体の流れ方向でフィルター材料の上流側に位置した隣接ろ過空間の流体連通連
結のための所定断面の通過個所を有している。
ルターハウジングの中で組合せることができるようにし、使用されるフィルター
材料の異なるろ過度にかんがみ、粗いろ過度のフィルターが1次流フィルターと
して作用しそれにより流量の大部分を受け取り粒子の除去を行い、これに対し微
細なろ過度のフィルター要素がより小さな流量から粒子を取除く。1次及び2次
流フィルターによるこのような清掃は浄化されるべき流体の容量のより大きな部
分が粗いろ過作用を受けるとしても非常に良好な清掃品質をもたらし、本発明の
フィルター装置は構造が非常にコンパクトであり概して少数の構造要素を必要と
するにすぎない。この条件は作動の信頼性を増すとともに製造、取付け、及び保
守のコストを低減するものである。高い精度の流量の分割は1次及び2次の流れ
のろ過にとって仕切り装置の内部の所定断面の通過個所によって達成され、これ
が浄化されるべき流体のろ過の品質を向上させるものとなる。
化されるべき流体のための入口個所と浄化されるべき流体のための出口個所とを
有し、粗いろ過度のフィルター要素が入口個所に近接して取付けられ微細なろ過
度のフィルター要素が出口個所に近接して入口個所の反対側に取付けられている
。この結果、入口個所から出口個所にフィルターを通過する流体の流れは特に好
ましいものとなる。
ィルターハウジングに連結されてシールを行う分離プレートを有し、ハウジング
が2つの隣接するハウジング部分に分割され、隣接するフィルター要素の端部は
分割プレートと接触しており、分割プレートはこれらフィルター要素の内部を連
結するための追加の通過個所が設けられている。一方のハウジング部分の空間は
入口個所に連結され流体を導入するろ過空間を有し、これに対し微細なろ過度の
フィルター要素を収容する他方のハウジング部分の空間はこのフィルター要素に
より出口個所に連結され流体を導く他のろ過空間を有している。さらに、一方の
ろ過空間は通過個所により他方のろ過空間に連結され流体を導くようにしている
。全体として特にコンパクトな構造のフィルター装置が得られ、この構造はそれ
自体の完全なフィルターハウジングを必要とせず、しかしまた一体化されたろ過
ジョッキによりタンク側面に取付けるのに適している。
要素はフィルターハウジングの内部に相互に同軸に取付けられまたその自由端が
相互に離れて対面するように要素受け入れ部に導入される。フィルター要素のフ
ィルター材料は好ましくは、モジュール構造でフィルター要素の様々な長手方向
の寸法に適合できる支持要素の上に載っている。このようにして、モジュール構
造が本発明のフィルター装置全体を構成することができ、この構造は広範囲の適
用例に対して費用効果的に適合できる。
個所はわん曲した通路部分からなり他方の通過部分は流れ抵抗が粗いろ過度のフ
ィルター要素にとって増大されるような絞り個所を有している。対応の絞り機能
がまた第1の通過個所に付与されそれにより1次流フィルターの汚損に関する実
際の状態とは関係なく2次流フィルターの効力を保証するようにしている。特に
フィルター装置の絞り個所の内部の容積流は調整されそれにより1次流のろ過と
2次流のろ過との合理的な分割が行われるようにする。絞り個所に関し、追加の
通過個所は好ましくは付加可能な閉鎖ばね圧力を閉鎖要素に追加の通過個所の方
向に加える流体弁の形式である。この結果、一種の予め圧力をかけた状態が粗い
ろ過度のフィルター要素を有するハウジングの部分空間に発生しまたろ過される
べき流体が選択された予圧の関数として、絞り個所として作用する第1の通過個
所を通って2次流のろ過のためのハウジングの部分空間の間の仕切りの中へと適
当に通過するようにされる。
なくともフィルター要素にバイパス弁が設けられている。この実例において、1
次流フィルターの完全な詰まりが生じたならば、バイパス弁が開き流体の供給が
続行されるのを保証するが、これは装置が適当に流体機械の器具又は用具の上流
側に挿入された場合に重要である。しかし、2次流のろ過はバイパス状態には関
係なく限られた範囲でのみ随意に続けられる。好ましくは、フィルター材料の少
なくとも1つ、好ましくは微細なろ過度のフィルター材料が水分吸収特性を有す
るようにされる。この結果、有害な水分を1次及び2次流のろ過におけるフィル
ター装置による流体の循還から取除くことができるようになる。
量で1の部分が粗いろ過度のフィルター要素を通過する1次流の容量で8から1
0の部分に対応するように設計するのが特に有利であることが分かった。
面を参照して以下に詳細に記載される。
を有している。2つのフィルター要素12,14がフィルターハウジングの中に
上下に重ねて取付けられる。このフィルター要素12,14はろ過度が相互に異
なることを特徴としている。これらのろ過度は、異なるフィルター材料16を用
いることにより又は同じフィルター材料16が用いられるが異なる透過性を有し
ていることにより、決定される。フィルター材料16は中空円筒体の形式として
もよいが、好ましくはひだをつけたフィルターマット、すなわちアコーディオン
のように折られたマットの形式とする。特に、プラスチック物質のフィルター材
料16がこの適用例では使用される。
外部からの導入に関して相互に部分的に分離されている。この仕切り装置18の
拡大頂面図が図3に示されている。しかしこの2つの隣接するフィルター空間2
0,22の間の流体導通連結のため、この仕切り装置は浄化されるべき流体のた
めのフィルター装置の内部で流体自体の流れの方向でフィルター材料16の上流
側に通過個所24を有している。フィルターハウジング10は浄化又はろ過され
る流体のための入口個所26と浄化された流体のための出口個所28とを有して
いる。粗いろ過度のフィルター要素12がこの入口個所26に近接した対向側に
取付けられ一方微細なろ過度のフィルター要素14が出口個所28に近接した対
向側に取付けられるようにする。入口個所26と出口個所28とは入口及び出口
フランジの形式であり、これらフランジは適当なねじ連結によりハウジング自体
10に連結されている。フランジ状の入口個所26は流体回路内部の汚れた流体
を運ぶ流体供給部に連結され先方にテーパーがつけられフィルター空間20の方
向に入口の流れを促進するようにしている。
に対向するよりもフィルターハウジング10の中で仕切り装置18により近接し
て取付けられている。カバープレート32はまた図示しないねじ連結により中空
円筒状のフィルターハウジング10の残り部分に連結され通常のOリングにより
中空円筒壁からシールされている。このフィルター装置はカバープレート32の
上端のシール連結部により換気され、又は例えば、図示されない流体汚損計に連
結される。いずれにしても、カバープレート32を取外した後は、フィルター要
素12と14を収容するフィルターユニット自体を汚損が特定の水準に達した時
に新しいユニットに取替えることができる。さらに、カバープレート32はその
内側に、連結リングの形式の一部材に一緒に接合することのできる内側に向けら
れた取付け連結部36を有している。
ル作用を生じる分離プレート38からなっている。この目的で分離プレート38
はその外周面の上に延びる溝つき環状通路40を有し、この通路40の中に普通
のOリング42が導入されシールを行うようにする。分離プレート38は好まし
くは射出されたプラスチック要素の形式でありまたそのため費用効果的に製造す
ることができる。この分離プレート38に基づきフィルターハウジング10は2
つの隣接したハウジング部分空間44,46に分割され、図1に示されるような
相互に対面する端部を有する隣接フィルター要素12,14は、フィルター要素
12,14の内部48を他の通過個所50に連結するために設けられた分離プレ
ート38と前方で接触している。粗いろ過度のフィルター要素12を有する一方
のハウジング部分空間44は、入口個所26に直接連結され流体を導入するフィ
ルター空間20を有している。一方において微細なろ過度のフィルター要素14
を有する他方のハウジング部分空間46は、このフィルター要素14により出口
個所28に連結され流体を導通する他方のフィルター空間22を有している。フ
ィルター要素12,14はフィルターハウジング10の内部に相互に同軸に、す
なわち共通の長手方向軸線に沿って取付けられる。
向の寸法は隣接する他方のフィルター要素14の長手方向の寸法より若干大きく
なっている。さらに、相互に離れた方のフィルター要素12,14の自由端は各
フィルター要素12,14の内部の支持パイプ56に連結された要素受け入れ部
54の中に導入されている。これら支持パイプ56は支持要素を形成するため、
その間に自由の流体通過個所を区画する別個の支持板58を有する。支持パイプ
56はモジュール形式とすることができ、すなわち支持パイプは相互に接合され
る個々の区分要素、要求された長手方向の寸法の関数として順次取付けられる要
素で構成することができる。さらに、支持パイプ56はプラスチック材料の形式
でありまた内部に相互に向って直径方向に延びる支持スタッド(支柱)60を有
する。支持パイプ56のこの結合構造は当該技術においては公知であるため本発
明ではこの点について詳細な説明はしない。支持スタッド60はいずれにしろ各
フィルター要素12,14の内部の流体の流れに特定の方向を与え、これがろ過
作用におけるエネルギーの保存を助長する。支持スタッド60はいずれの場合も
フィルター要素12から次の通過個所50へ又はフィルター要素14の内部48
の移り変わり部分へのわん曲したフランジ状の出口個所28の方向の流体の通過
を妨げない。フィルター要素12,14は円筒形状でありまた流体を導通させる
中空の円筒形の内部を有している。
所62の中に同様に受け入れられ、分離プレートはこのため外周側に対応の受け
入れ延長部、すなわち上下方向に延出する部分を有している。内側の方向にフィ
ルター要素12,14は支持パイプ56の端部領域により支持され、支持パイプ
56はこの領域で分離プレート38に接触している。リング通路40はまた環状
凹所62に締結され直径方向に対向するスタッド6と64により補強される。特
に図3に見られるように、通過個所24は2つの隣接する連結スタッド64の間
に延びるわん曲した通路部分の形式である。他方の通過個所50はいずれの場合
も絞り個所を形成しそれにより粗いろ過度のフィルター要素12にとって流れ抵
抗が増大されるようにする。この絞り個所は特に閉鎖要素68をばねによる閉鎖
圧力を加えて他の通過個所50の方向に押圧する流体弁66の形式である。閉鎖
要素68は下側支持部56の内部で閉鎖要素68の精密な制御をする周面側に分
配された案内フランジ70を有している。さらに、流体弁66の支持プレート7
2は下側支持パイプ56に堅く連結されまた圧縮ばねの形式の閉鎖スプリング7
4がその自由端の一方をこの支持プレート72に当接させ他方の自由端を流体弁
66の閉鎖要素68の半径方向の凹所に位置させるようにしている。
上側支持パイプ構造56の下端は略図で示され、上側支持パイプ56の支持フラ
ンジ60はいずれの場合も流体弁66の作動を乱さないようにする。流体弁66
は上側フィルター要素12の内部48の予め加える圧力の増加をもたらす閉鎖圧
力が付与され、それにより対応のフィルター材料16を通過する汚損流体が増大
された予圧力により速度が落とされ分離プレート38の第1の通過個所24を通
り微細なろ過度の他のフィルター要素14へと流れる汚損流体が多くなる。これ
はしたがって1次流が上側フィルター要素12によってのみろ過され2次流が下
側のフィルター要素14ではほとんどろ過されないようになるのを阻止する。
フィルター要素12の1次流フィルターが完全に詰まるやいなや作動不能を防止
する。この場合、バイパス弁76は開き1次流の浄化されていない流体が上側と
下側のフィルター要素12と14の内部を通って出口個所28に流れるようにす
る。バイパス弁76は流体弁66と構造が同様であり、そのため上記のことがバ
イパス弁76にも当てはまるものである。水分もまた流体から除去できるように
するため、下側フィルター要素14のフィルター材料16は水分吸収層を有して
いる。下側フィルター要素14のフィルター材料16はまた全体が水分吸収層か
らなるようにすることもできる。
り、すなわち内径と外径が相互に一致している。さらに、フィルター要素12,
14は組合わされた弁66及び76とその支持パイプ56及び支持プレート38
と共に、その全体を新しいユニットと取替えることのできるような1つの構造ユ
ニットを形成し、その取替えは上側カバープレート32を通して行われる。この
構造ユニットは環境に適合するように配置され、焼却され、又は再利用される。
この構造ユニットがハウジング10の中にしっかりと保持されるように、ハウジ
ング側の分離プレート38により支持が行われるだけでなく下側出口個所28の
領域に構造ユニットがその下側フィルター14を滑り込ませることのできるリン
グ形状のフィルター要素受け入れ部78が設けられる。下側フィルター要素14
の内部48はOリングのシールにより下側フィルター空間22から流体密シール
される。フィルター材料16にとって選択されたろ過度は例えば20μmの粗い
ろ過度が上側フィルター要素12に対して選択され、一方下側フィルター要素は
例えば2μmの比較的微細なろ過度を有している。
1つの入口26と1つの出口28のみを有するフィルターハウジング10の中で
2次流フィルター14に適応される。フィルターハウジング10はまたもっぱら
1つの区画室(この構造は図示されない)からなるようにすることができ、例え
ばタンクに用いる場合一体のフィルターカップが含まれるようにする。1次流フ
ィルターと2次流フィルターとの分割はさらに累進され並列に配置された2つの
フィルター要素12,14より多くのフィルター(図示しない)が順次取付けら
れるようにする。さらに微細に累進されたろ過能力がこれにより多数の分離可能
な容量の流れのために提供される。さらに、フィルター要素はまた実用上の観点
から必要とすべき程度に多数の部分に構成することができる。いずれの場合も、
図示のフィルター装置は、例えば20μm絶対値の比較的粗いろ過度の大容量の
流体の流れと例えば2μm絶対値のろ過度の低容量の流体の流れとを装置を通っ
て並列に流すことができるようにする。これら容積流は通過個所24及び50に
ついて述べられたオリフィス又は絞りによる内部流量制御によって調整される。
所望の流れ制御の関数としての追加の絞り又はオリフィスの導入もまた可能であ
る。
るため、この絞り装置は1次流フィルター12の出口と一体化されまたハウジン
グ10の中のフィルター要素の上側部分と下側部分との間にある。フィルター装
置はコンパクトな作動、取付け、及び設備ユニットを高圧と低圧の領域の両方に
(戻りの流れと2次流のライン)適用することができるようにする。
ィルター要素14を通る2次流の容量で1の部分に対して粗いろ過度のフィルタ
ー要素12を通る1次流の容量で8から10の部分が存在するように設計されて
いる。この2次流の作用に関して、上側フィルター空間20からの流れの1つの
汚損された量が分離プレート38の通過個所24を経て1次流の方向から向きが
変えられまたこのようにして2次流フィルター14により最も微細にろ過するた
め下側のフィルター空間22へと移送される。フィルター材料16によりろ過さ
れた全ての流体の成分はいずれの場合もフィルター要素12,14の内部48を
経て装置の出口側28に到着する。
Claims (10)
- 【請求項1】 仕切り装置(18)により相互に分離された異なるろ過度の
フィルター材料(16)からなる少なくとも2つのフィルター要素(12,14
)が取付けられたフィルターハウジング(10)を有するフィルター装置であっ
て、仕切り装置(18)が、フィルター材料(16)の上流側の浄化されるべき
流体の流れの方向に取付けられた隣接するフィルター空間(20,22)の間に
流体の連通に適用可能な断面の通過個所(24)を有している、フィルター装置
。 - 【請求項2】 フィルターハウジング(10)が浄化されるべき流体のため
の入口個所(26)と浄化された流体のための出口個所(28)とを有し、入口
個所(26)に近接した粗いろ過度のフィルター要素(12)と出口個所(28
)に近接した微細なろ過度のフィルター要素(14)とが相互に対向して取付け
られている、請求項1に記載のフィルター装置。 - 【請求項3】 仕切り装置(18)が、フィルターハウジング(10)に連
結されシール作用をする分離プレート(38)を有し、フィルターハウジングが
2つの隣接したハウジング部分空間(44,46)に分割され、隣接するフィル
ター要素(12,14)の相互に対面する端部が、フィルター要素(12,14
)の内部(48)を他の通過個所(50)に連結するために設けられた分離プレ
ート(38)と接触している請求項1又は2に記載のフィルター装置。 - 【請求項4】 粗いろ過度のフィルター要素(12)を有する一方のハウジ
ング部分空間(44)が、入口個所(26)に連結され流体を連通させるフィル
ター空間(20)を有し、微細なろ過度のフィルター要素(14)を有する他方
のハウジング部分空間(46)が、フィルター要素(14)を経て出口個所(2
8)に連結され流体を連通させる他方のフィルター空間(22)を有している、
請求項3に記載のフィルター装置。 - 【請求項5】 フィルター要素(12,14)がフィルターハウジング(1
0)の内部に相互に同軸に取付けられまた相互に離れて面する自由端により要素
受け入け部(54)の中に案内されている請求項1から4のうちの1項に記載の
フィルター装置。 - 【請求項6】 フィルター要素(12,14)のフィルター材料(16)が
モジュール構造の支持要素(56,58,60)によって支持され、フィルター
要素(12,14)の長手方向の寸法の変動に適合できるようにしている請求項
5に記載のフィルター装置。 - 【請求項7】 一方の出口個所(24)がわん曲した通路部分からなり、他
方の出口個所(50)が絞り個所を有し粗いろ過度のフィルター要素(12)の
流れ抵抗が増すようにしている請求項3から6のうちの1項に記載のフィルター
装置。 - 【請求項8】 絞り個所が流体弁(66)の形式であり、流体弁(66)が
ばねの閉鎖圧力により閉鎖要素(68)を他方の通過個所(50)の方向に押し
つけるようにしている請求項7に記載のフィルター装置。 - 【請求項9】 粗いろ過度の少なくともフィルター要素(12)にバイパス
弁(76)が設けられ、フィルター材料(16)の少なくとも一方が水吸収特性
を有している請求項1から8のうちの1項に記載のフィルター装置。 - 【請求項10】 通過個所(24,50)が、容量で1の部分が微細なろ過
度のフィルター要素(14)を経て2次流の中を流れ、容量で8から10の部分
が粗いろ過度のフィルター要素(12)を経て1次流に到達するように、構成さ
れている請求項3から9のうちの1項に記載のフィルター装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10001259A DE10001259A1 (de) | 2000-01-14 | 2000-01-14 | Filtervorrichtung |
DE10001259.0 | 2000-01-14 | ||
PCT/EP2001/000011 WO2001051167A1 (de) | 2000-01-14 | 2001-01-03 | Filtervorrichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003520120A true JP2003520120A (ja) | 2003-07-02 |
JP4668504B2 JP4668504B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=7627457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001551586A Expired - Lifetime JP4668504B2 (ja) | 2000-01-14 | 2001-01-03 | フィルター装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6932900B2 (ja) |
EP (1) | EP1246680B1 (ja) |
JP (1) | JP4668504B2 (ja) |
AT (1) | ATE250967T1 (ja) |
DE (2) | DE10001259A1 (ja) |
ES (1) | ES2208545T3 (ja) |
WO (1) | WO2001051167A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011143371A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Yamashin-Filter Corp | フィルタエレメント |
JP2013538122A (ja) * | 2010-08-20 | 2013-10-10 | トロジャン・テクノロジーズ | 流体フィルターデバイス |
KR20200002743U (ko) * | 2019-06-10 | 2020-12-21 | 주식회사 가지카인텍 | 유체 여과 장치 |
JP2021512780A (ja) * | 2018-02-13 | 2021-05-20 | フィルトレーション グループ ゲー・エム・ベー・ハー | 流体を濾過するためのフィルターエレメント |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202005013908U1 (de) * | 2005-09-02 | 2007-01-11 | Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh | Vorrichtung zum Filtern von Hydrauliköl |
US20070251878A1 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-01 | Michael Saveliev | Low volume per output large in-line filter assembly |
DE102007014573A1 (de) | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Mahle International Gmbh | Filteranlage |
DE202008004371U1 (de) | 2008-03-28 | 2009-08-06 | Mann+Hummel Gmbh | Flüssigkeitsfilter mit Umgehungsventil |
US10279295B2 (en) * | 2009-03-03 | 2019-05-07 | Filtration Group Corporation | Methods, apparatus and products for filtering |
DE102009052613A1 (de) * | 2009-11-10 | 2011-05-12 | Hydac Filtertechnik Gmbh | Filer |
DE102010029832B4 (de) * | 2010-06-09 | 2022-04-28 | Zf Friedrichshafen Ag | Saugölfilter mit Nebenstromfilter |
DE102011077715A1 (de) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | Mahle International Gmbh | Filterelement und Filtereinrichtung |
JP2014073486A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 濾過装置、それに使用するフィルタおよびそのフィルタエレメント |
CN106621615B (zh) * | 2015-10-28 | 2018-12-11 | 上海华林工业气体有限公司 | 一种用于hyco装置的co过滤器 |
FR3076738B1 (fr) * | 2018-01-17 | 2020-01-10 | Safran Filtration Systems | Dispositif, systeme de filtration et procede de surveillance de colmatage |
DE102021003480A1 (de) | 2021-07-06 | 2023-01-12 | Rt-Filtertechnik Gmbh | Filtervorrichtung |
US20240084724A1 (en) * | 2022-03-31 | 2024-03-14 | Adan Reinosa | Advanced And Full Flow Filtration Hybrid Filter Apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5286067U (ja) * | 1975-12-23 | 1977-06-27 | ||
JPS63107705U (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-12 | ||
JPH0526119U (ja) * | 1991-09-19 | 1993-04-06 | いすゞ自動車株式会社 | 複重式オイルフイルタ |
JP2000512206A (ja) * | 1996-06-20 | 2000-09-19 | フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | フィルタ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1189837A (fr) | 1956-06-16 | 1959-10-07 | Prec Mecanique | Dispositif perfectionné pour la filtration en plein débit de fluides circulant en circuit fermé |
GB965328A (en) | 1961-11-04 | 1964-07-29 | Mann & Hummel Filter | Improvements in and relating to filter units |
US3344923A (en) * | 1964-03-02 | 1967-10-03 | Pall Corp | Filter unit having filter elements in series and in reserve |
DE1801161C3 (de) * | 1968-10-04 | 1981-05-21 | Purolator Filter GmbH, 7110 Öhringen | Filter, insbesondere für Verbrennungsmaschinen in Kraftfahrzeugen |
DE1951668C3 (de) * | 1969-10-14 | 1973-11-08 | Argo Gmbh Fuer Feinmechanik, 7521 Menzingen | Rucklauffilter |
JPS61111113A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-29 | Orijin:Kk | 潤滑油濾過装置 |
DE3724805A1 (de) * | 1987-06-04 | 1988-12-15 | Paul Couwenbergs | Kombiniertes haupt- und nebenstromfilter |
GB2214101B (en) * | 1988-01-14 | 1991-05-29 | Chainings Ltd | Filter apparatus for filtering a liquid |
DE3921369C2 (de) * | 1988-06-29 | 1998-10-15 | Sartorius Gmbh | Rohrförmiger Stützkörper für patronenförmige Filterelemente |
DE4221897C2 (de) | 1992-07-03 | 1996-02-22 | Argo Feinmechanik | Vorrichtung zur Filtration flüssiger oder gasförmiger Medien |
US5298158A (en) * | 1992-08-11 | 1994-03-29 | A. J. Amatuzio Filter Co. | Remote dual filtration system |
DE19752376A1 (de) * | 1997-11-26 | 1999-05-27 | Mann & Hummel Filter | Filter |
-
2000
- 2000-01-14 DE DE10001259A patent/DE10001259A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-01-03 WO PCT/EP2001/000011 patent/WO2001051167A1/de active IP Right Grant
- 2001-01-03 US US10/181,042 patent/US6932900B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-03 ES ES01901143T patent/ES2208545T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-03 JP JP2001551586A patent/JP4668504B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-03 AT AT01901143T patent/ATE250967T1/de active
- 2001-01-03 DE DE50100712T patent/DE50100712D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-03 EP EP01901143A patent/EP1246680B1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5286067U (ja) * | 1975-12-23 | 1977-06-27 | ||
JPS63107705U (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-12 | ||
JPH0526119U (ja) * | 1991-09-19 | 1993-04-06 | いすゞ自動車株式会社 | 複重式オイルフイルタ |
JP2000512206A (ja) * | 1996-06-20 | 2000-09-19 | フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | フィルタ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011143371A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Yamashin-Filter Corp | フィルタエレメント |
JP2013538122A (ja) * | 2010-08-20 | 2013-10-10 | トロジャン・テクノロジーズ | 流体フィルターデバイス |
US9561455B2 (en) | 2010-08-20 | 2017-02-07 | Trojan Technologies | Fluid filter device |
JP2021512780A (ja) * | 2018-02-13 | 2021-05-20 | フィルトレーション グループ ゲー・エム・ベー・ハー | 流体を濾過するためのフィルターエレメント |
KR20200002743U (ko) * | 2019-06-10 | 2020-12-21 | 주식회사 가지카인텍 | 유체 여과 장치 |
KR200493611Y1 (ko) | 2019-06-10 | 2021-05-20 | 주식회사 가지카인텍 | 유체 여과 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4668504B2 (ja) | 2011-04-13 |
US20030106847A1 (en) | 2003-06-12 |
ES2208545T3 (es) | 2004-06-16 |
DE50100712D1 (de) | 2003-11-06 |
WO2001051167A1 (de) | 2001-07-19 |
ATE250967T1 (de) | 2003-10-15 |
DE10001259A1 (de) | 2001-07-19 |
EP1246680A1 (de) | 2002-10-09 |
US6932900B2 (en) | 2005-08-23 |
EP1246680B1 (de) | 2003-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003520120A (ja) | フィルター装置 | |
CN110382077B (zh) | 过滤装置 | |
KR101539219B1 (ko) | 교환식 삽입체를 포함하는 필터 | |
US4714546A (en) | Potable water filter | |
JP5379792B2 (ja) | フィルタアセンブリ及び方法 | |
CA1113020A (en) | Filter assembly with replaceable filter element | |
CA2658449C (en) | Filter apparatus for separating impurities from a fluid stream | |
US6926827B2 (en) | Fuel dispenser filter with removable filter media | |
DE102006051406A1 (de) | Kraftstofffilter | |
CN102933276B (zh) | 过滤装置,尤其是液体过滤器 | |
RU2007107951A (ru) | Фильтровальное устройство для текучей среды и способ фильтрования текучей среды | |
US20110265655A1 (en) | Combination Filter | |
KR20080086467A (ko) | 가스 정화 시스템 | |
US6328889B1 (en) | Filter arrangement | |
JP5476000B2 (ja) | 気液分離器 | |
RU2371235C2 (ru) | Фильтр | |
JP5384441B2 (ja) | 気液分離器 | |
EP3852898B1 (en) | A filter | |
CN113401974B (zh) | 一种多功能复合中心管 | |
CA1309032C (en) | Potable water filter | |
JP2010162479A (ja) | 気液分離器 | |
CN109231361B (zh) | 水处理系统及其控制方法、滤芯结构 | |
GB2328887A (en) | Minimising water re-entrainment in fuel filters | |
JP5715812B2 (ja) | 気液分離器 | |
SU889113A1 (ru) | Циклон дл очистки жидкостей и газов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4668504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |