JP2002345088A - 圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法 - Google Patents
圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法Info
- Publication number
- JP2002345088A JP2002345088A JP2001149760A JP2001149760A JP2002345088A JP 2002345088 A JP2002345088 A JP 2002345088A JP 2001149760 A JP2001149760 A JP 2001149760A JP 2001149760 A JP2001149760 A JP 2001149760A JP 2002345088 A JP2002345088 A JP 2002345088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- pressure
- concave portion
- peripheral surface
- sensitive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101150000715 DA18 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/84—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/005—Electrostatic transducers using semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/16—Mounting or tensioning of diaphragms or cones
- H04R7/18—Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高性能を維持しながら薄型化、小型化を図る
ことが可能な圧力感応装置及びこれに用いられる半導体
基板の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板3の主面3aの中心部に形成
された凹部4の底面4aに背面電極5を設け、凹部4の
周囲に拡がる周表面3c上に振動電極膜7の周縁部を固
定することにより、背面電極5/空間8(空気)/振動
電極膜7よりなるコンデンサを構成した。また、エッチ
ングにより凹部4を形成するので、個々の装置における
凹部4の深さのばらつきが抑えられ、その結果、信頼性
が高く安価な圧力感応装置が得られる。
ことが可能な圧力感応装置及びこれに用いられる半導体
基板の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板3の主面3aの中心部に形成
された凹部4の底面4aに背面電極5を設け、凹部4の
周囲に拡がる周表面3c上に振動電極膜7の周縁部を固
定することにより、背面電極5/空間8(空気)/振動
電極膜7よりなるコンデンサを構成した。また、エッチ
ングにより凹部4を形成するので、個々の装置における
凹部4の深さのばらつきが抑えられ、その結果、信頼性
が高く安価な圧力感応装置が得られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話等に用い
られるエレクトレットコンデンサマイクロフォン(Elec
tret Condenser Microphone)や圧力センサ等の圧力感
応装置に関する。
られるエレクトレットコンデンサマイクロフォン(Elec
tret Condenser Microphone)や圧力センサ等の圧力感
応装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、携帯電話等に用いられている従
来のエレクトレットコンデンサマイクロフォンを示す断
面図である。図において、20はジャンクションFET
(以下J−FETと記す)21が搭載されたプリント基
板、22は背面電極、23はポリプロピレン等のポリマ
ーに電子ビームを照射して電荷(Q)を半永久的にチャ
ージさせたエレクトレット膜、24はプラスチックより
なるスペーサ、25はエレクトレット膜23上にスペー
サ24を介して配置された振動膜で、アルミニウムより
なる表面電極がコーティングされている。この振動膜2
5は空間を介してエレクトレット膜23及びその下の背
面電極22と対向しており、これらのエレクトレット膜
23及び背面電極22との間にコンデンサを形成する。
また、26は振動膜25を固定する押さえゴム、27は
背面電極22及びエレクトレット膜23を保持するホル
ダー、28は通気孔29を有するカプセル、30は通気
孔29を覆うクロスである。
来のエレクトレットコンデンサマイクロフォンを示す断
面図である。図において、20はジャンクションFET
(以下J−FETと記す)21が搭載されたプリント基
板、22は背面電極、23はポリプロピレン等のポリマ
ーに電子ビームを照射して電荷(Q)を半永久的にチャ
ージさせたエレクトレット膜、24はプラスチックより
なるスペーサ、25はエレクトレット膜23上にスペー
サ24を介して配置された振動膜で、アルミニウムより
なる表面電極がコーティングされている。この振動膜2
5は空間を介してエレクトレット膜23及びその下の背
面電極22と対向しており、これらのエレクトレット膜
23及び背面電極22との間にコンデンサを形成する。
また、26は振動膜25を固定する押さえゴム、27は
背面電極22及びエレクトレット膜23を保持するホル
ダー、28は通気孔29を有するカプセル、30は通気
孔29を覆うクロスである。
【0003】従来のエレクトレットコンデンサマイクロ
フォンは、背面電極22、エレクトレット膜23、表面
電極を有する振動膜25にてコンデンサを構成してい
る。カプセル28の通気孔29より音声等の音圧が伝わ
ると、この音圧により振動膜25が振動してコンデンサ
の容量(C)が変化する。電荷(Q)は一定であるた
め、Q=CVの関係から電圧(V)の変化が現れる。こ
の電圧の変化をJ−FET21のゲート電極に印加する
ことにより、ドレイン電流を変化させ、電圧信号として
検出する。
フォンは、背面電極22、エレクトレット膜23、表面
電極を有する振動膜25にてコンデンサを構成してい
る。カプセル28の通気孔29より音声等の音圧が伝わ
ると、この音圧により振動膜25が振動してコンデンサ
の容量(C)が変化する。電荷(Q)は一定であるた
め、Q=CVの関係から電圧(V)の変化が現れる。こ
の電圧の変化をJ−FET21のゲート電極に印加する
ことにより、ドレイン電流を変化させ、電圧信号として
検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】エレクトレットコンデ
ンサマイクロフォンは、携帯電話等の携帯端末に用いら
れるため、さらなる薄型化、小型化が望まれている。し
かしながら、上記のような従来構造では、プリント基板
20、J−FET21及びホルダー27等が用いられて
おり、部品点数が多く、薄型化、小型化は困難であっ
た。さらに、従来構造では、薄型化、小型化に伴い、S
/N比が低下し、性能が悪くなるという問題があった。
ンサマイクロフォンは、携帯電話等の携帯端末に用いら
れるため、さらなる薄型化、小型化が望まれている。し
かしながら、上記のような従来構造では、プリント基板
20、J−FET21及びホルダー27等が用いられて
おり、部品点数が多く、薄型化、小型化は困難であっ
た。さらに、従来構造では、薄型化、小型化に伴い、S
/N比が低下し、性能が悪くなるという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、高性能を維持しながら薄型化、
小型化を図ることが可能な圧力感応装置及びこれに用い
られる半導体基板の製造方法を提供することを目的とす
る。
ためになされたもので、高性能を維持しながら薄型化、
小型化を図ることが可能な圧力感応装置及びこれに用い
られる半導体基板の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる圧力感応
装置は、内部に収容室を有するパッケージと、収容室に
外部圧力を導入する手段と、収容室内に配置された半導
体基板と、半導体基板上に配置され収容室に導入された
外部圧力に応じて静電容量が変化するコンデンサを備
え、半導体基板の一主面には、底面を有する凹部と、こ
の凹部の周囲に拡がる周表面とが形成されており、コン
デンサは、凹部の底面に設けられた固定電極膜と、凹部
を覆うようにして周表面に固定され固定電極膜と空間を
介して対向する振動電極膜とを有し、この振動電極膜が
収容室に導入された外部圧力の変動に応じて振動するよ
うに構成されているものである。また、周表面は第1の
平面上に位置する平坦面であり、凹部の底面は第1の平
面から隔たったそれとほぼ平行な第2の平面上に位置す
る平坦面を有するものである。
装置は、内部に収容室を有するパッケージと、収容室に
外部圧力を導入する手段と、収容室内に配置された半導
体基板と、半導体基板上に配置され収容室に導入された
外部圧力に応じて静電容量が変化するコンデンサを備
え、半導体基板の一主面には、底面を有する凹部と、こ
の凹部の周囲に拡がる周表面とが形成されており、コン
デンサは、凹部の底面に設けられた固定電極膜と、凹部
を覆うようにして周表面に固定され固定電極膜と空間を
介して対向する振動電極膜とを有し、この振動電極膜が
収容室に導入された外部圧力の変動に応じて振動するよ
うに構成されているものである。また、周表面は第1の
平面上に位置する平坦面であり、凹部の底面は第1の平
面から隔たったそれとほぼ平行な第2の平面上に位置す
る平坦面を有するものである。
【0007】また、半導体基板は、振動電極膜の振動に
よるコンデンサの容量の変化を電圧信号に変換して検出
する変換回路を有するものである。また、半導体基板に
は、空間を収容室に連通する連通手段が設けられている
ものである。また、連通手段として、半導体基板の一主
面に、凹部から半導体基板の端縁に達する空気連通溝を
設けたものである。また、半導体基板は、一主面と対向
する他主面を有し、また前記凹部からこの他主面に達す
る空気抜き孔を有しているものである。さらに、パッケ
ージは、半導体基板の空気抜き孔と重なる底面に空気抜
き孔を有しているものである。また、凹部は、深さが5
〜15μmである。また、振動電極膜として、電極がコ
ーティングされたポリマーに電荷がチャージされたエレ
クトレット膜を用いるものである。
よるコンデンサの容量の変化を電圧信号に変換して検出
する変換回路を有するものである。また、半導体基板に
は、空間を収容室に連通する連通手段が設けられている
ものである。また、連通手段として、半導体基板の一主
面に、凹部から半導体基板の端縁に達する空気連通溝を
設けたものである。また、半導体基板は、一主面と対向
する他主面を有し、また前記凹部からこの他主面に達す
る空気抜き孔を有しているものである。さらに、パッケ
ージは、半導体基板の空気抜き孔と重なる底面に空気抜
き孔を有しているものである。また、凹部は、深さが5
〜15μmである。また、振動電極膜として、電極がコ
ーティングされたポリマーに電荷がチャージされたエレ
クトレット膜を用いるものである。
【0008】また、本発明に係わる半導体基板の製造方
法は、圧力感応装置に使用され、一主面に、底面を有す
る凹部と、この凹部の周囲に拡がる周表面と、この周表
面の内周から外周に達する少なくとも1つの連通溝とを
有する半導体基板の製造方法であって、半導体基板の一
主面の全面上に、第1レジスト膜を形成する第1工程
と、前記周表面上の第1レジスト膜を残し、その内部を
開口するように第1レジスト膜をパターニングする第2
工程と、この第1レジスト膜をマスクにして前記周表面
の内周に深さ5〜15μmの凹部を形成する第3工程
と、第1レジスト膜を除去する第4工程と、前期凹部と
前記周表面を覆うように第2レジスト膜を形成する第5
工程と、前記周表面の内周から外周に達する少なくとも
1つの経路を露出するように第2レジスト膜をパターニ
ングする第6工程と、第2レジスト膜をマスクにして前
記経路に深さ2〜3.5μmの連通溝を形成する第7工
程を含んだものである。
法は、圧力感応装置に使用され、一主面に、底面を有す
る凹部と、この凹部の周囲に拡がる周表面と、この周表
面の内周から外周に達する少なくとも1つの連通溝とを
有する半導体基板の製造方法であって、半導体基板の一
主面の全面上に、第1レジスト膜を形成する第1工程
と、前記周表面上の第1レジスト膜を残し、その内部を
開口するように第1レジスト膜をパターニングする第2
工程と、この第1レジスト膜をマスクにして前記周表面
の内周に深さ5〜15μmの凹部を形成する第3工程
と、第1レジスト膜を除去する第4工程と、前期凹部と
前記周表面を覆うように第2レジスト膜を形成する第5
工程と、前記周表面の内周から外周に達する少なくとも
1つの経路を露出するように第2レジスト膜をパターニ
ングする第6工程と、第2レジスト膜をマスクにして前
記経路に深さ2〜3.5μmの連通溝を形成する第7工
程を含んだものである。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下に、本発明の
実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明
の実施の形態1における圧力感応装置であるエレクトレ
ットコンデンサマイクロフォン(Electret Condenser M
icrophone:以下ECMと称す)の構造を示す断面図で
ある。図において、1はパッケージであり、内部に気密
に構成された収容室1cを有する。このパッケージ1
は、パッケージ本体1aとその上端を気密に覆う上蓋1
bより構成される。2は、収容室1cに外部圧力を導入
する手段として上蓋1bに設けられた通気孔、3は収容
室1cに配置された正方形状の半導体基板であり、シリ
コン等の半導体材料で構成されている。この半導体基板
3は、相対向する一対の主面3a、3bを有し、その一
方の主面3bは、樹脂または半田にてパッケージ本体1
aの底部内面に接着されている。さらに、4は半導体基
板3の主面3aの中心部に形成され、主面3aと平行な
平坦面を有する底面4aと傾斜を有する側面4bよりな
る凹部である。すなわち、半導体基板3の主面3aに
は、底面4a及び側面4bを有する凹部4と、この凹部
4の周囲に拡がる周表面3cとが形成されている。ま
た、5は凹部4の底面4aに設けられたアルミニウムよ
りなる固定電極膜である背面電極、6は半導体基板3の
周表面3c上に形成された酸化シリコン膜であり、半導
体基板3を熱酸化する方法、または常圧CVD及びP−
CVD等の方法により被着される。
実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明
の実施の形態1における圧力感応装置であるエレクトレ
ットコンデンサマイクロフォン(Electret Condenser M
icrophone:以下ECMと称す)の構造を示す断面図で
ある。図において、1はパッケージであり、内部に気密
に構成された収容室1cを有する。このパッケージ1
は、パッケージ本体1aとその上端を気密に覆う上蓋1
bより構成される。2は、収容室1cに外部圧力を導入
する手段として上蓋1bに設けられた通気孔、3は収容
室1cに配置された正方形状の半導体基板であり、シリ
コン等の半導体材料で構成されている。この半導体基板
3は、相対向する一対の主面3a、3bを有し、その一
方の主面3bは、樹脂または半田にてパッケージ本体1
aの底部内面に接着されている。さらに、4は半導体基
板3の主面3aの中心部に形成され、主面3aと平行な
平坦面を有する底面4aと傾斜を有する側面4bよりな
る凹部である。すなわち、半導体基板3の主面3aに
は、底面4a及び側面4bを有する凹部4と、この凹部
4の周囲に拡がる周表面3cとが形成されている。ま
た、5は凹部4の底面4aに設けられたアルミニウムよ
りなる固定電極膜である背面電極、6は半導体基板3の
周表面3c上に形成された酸化シリコン膜であり、半導
体基板3を熱酸化する方法、または常圧CVD及びP−
CVD等の方法により被着される。
【0010】また、7は正方形状の振動電極膜であり、
凹部4を覆うようにして半導体基板3の周表面3c上に
固定され、背面電極5と空間8を介して対向している。
この振動電極膜7は、収容室1cに導入された外部圧力
の変動に応じて振動し、背面電極5と共にコンデンサを
構成する。本実施の形態では、振動電極膜7として、ポ
リプロピレン等のポリマー7aにアルミニウムよりなる
表面電極7bがコーティングされたエレクトレット膜を
用いている。この振動電極膜7の構成に基づき、前記コ
ンデンサは、背面電極5/空間8(空気)/表面電極7
bを有する振動電極膜7より構成される。なお、振動電
極膜7を半導体基板3の周表面に固定する方法として
は、陽極接合を用いることができる。この場合、振動電
極膜7を半導体基板3の周表面3c上の酸化シリコン膜
6に接触させた状態で、振動電極膜7の表面電極7bを
陽極、半導体基板3を陰極とする直流電圧を印加するこ
とにより、生成される陽極酸化膜によって振動電極膜7
が酸化シリコン膜6に接合される。
凹部4を覆うようにして半導体基板3の周表面3c上に
固定され、背面電極5と空間8を介して対向している。
この振動電極膜7は、収容室1cに導入された外部圧力
の変動に応じて振動し、背面電極5と共にコンデンサを
構成する。本実施の形態では、振動電極膜7として、ポ
リプロピレン等のポリマー7aにアルミニウムよりなる
表面電極7bがコーティングされたエレクトレット膜を
用いている。この振動電極膜7の構成に基づき、前記コ
ンデンサは、背面電極5/空間8(空気)/表面電極7
bを有する振動電極膜7より構成される。なお、振動電
極膜7を半導体基板3の周表面に固定する方法として
は、陽極接合を用いることができる。この場合、振動電
極膜7を半導体基板3の周表面3c上の酸化シリコン膜
6に接触させた状態で、振動電極膜7の表面電極7bを
陽極、半導体基板3を陰極とする直流電圧を印加するこ
とにより、生成される陽極酸化膜によって振動電極膜7
が酸化シリコン膜6に接合される。
【0011】図2は、本実施の形態におけるECMに用
いられる半導体基板3を示す平面図であり、ほぼ正方形
状の半導体基板3が用いられ、その一方の主面3aは、
凹部4と、その周りに形成された周表面3cを含んでい
る。凹部4は主面3aの中心部に形成されており、その
底面4aには、円形の背面電極5が形成されている。凹
部4の周囲には周表面3cが拡がっており、この周表面
3cは、主面3bと平行な第1の平面上に位置する平坦
面であり、凹部4の底面4aは前記第1の平面から隔た
ったそれとほぼ平行な第2の平面上に位置する平坦面で
ある。また、周表面3cには、凹部4から半導体基板3
の端縁まで延びる空気連通溝4cが形成されている。こ
れにより、凹部4と振動電極膜7に挟まれた空間8は、
収容室1cに連通しており、空間8内の空気は収容室1
cの空気は空間8に容易に出入りすることができるた
め、振動電極膜7が振動し易くなる。なお、半導体基板
3の周表面3c上には振動電極膜7が固定されている
が、空気連通溝4cはこの固定部分の下をくぐって周表
面3cの内周から外周、すなわち半導体基板3の端縁に
達する経路を延びている。
いられる半導体基板3を示す平面図であり、ほぼ正方形
状の半導体基板3が用いられ、その一方の主面3aは、
凹部4と、その周りに形成された周表面3cを含んでい
る。凹部4は主面3aの中心部に形成されており、その
底面4aには、円形の背面電極5が形成されている。凹
部4の周囲には周表面3cが拡がっており、この周表面
3cは、主面3bと平行な第1の平面上に位置する平坦
面であり、凹部4の底面4aは前記第1の平面から隔た
ったそれとほぼ平行な第2の平面上に位置する平坦面で
ある。また、周表面3cには、凹部4から半導体基板3
の端縁まで延びる空気連通溝4cが形成されている。こ
れにより、凹部4と振動電極膜7に挟まれた空間8は、
収容室1cに連通しており、空間8内の空気は収容室1
cの空気は空間8に容易に出入りすることができるた
め、振動電極膜7が振動し易くなる。なお、半導体基板
3の周表面3c上には振動電極膜7が固定されている
が、空気連通溝4cはこの固定部分の下をくぐって周表
面3cの内周から外周、すなわち半導体基板3の端縁に
達する経路を延びている。
【0012】さらに、本実施の形態における半導体基板
3は、振動電極膜7の振動によるコンデンサの容量の変
化を電圧信号に変換して検出する変換回路や増幅回路、
音質向上のためのノイズリダクション回路及びイコライ
ザ回路(いずれも図示せず)等の信号処理回路を有す
る。これらの回路配線は、凹部4の側面4bや周表面3
c上に引き回されている。
3は、振動電極膜7の振動によるコンデンサの容量の変
化を電圧信号に変換して検出する変換回路や増幅回路、
音質向上のためのノイズリダクション回路及びイコライ
ザ回路(いずれも図示せず)等の信号処理回路を有す
る。これらの回路配線は、凹部4の側面4bや周表面3
c上に引き回されている。
【0013】次に、動作について説明する。本実施の形
態におけるECMは、半導体基板3に形成された凹部4
の底面4aに設けられた固定電極膜または背面電極5
と、表面電極7bがコーティングされた振動電極膜7に
よってコンデンサを構成している。振動電極膜7には、
予め電子ビームを照射することにより、半永久的に電荷
(Q)が固定されている。上蓋1bの通気孔2を通じて
音声等の外部音圧が収容室1cに導入されると、この音
圧により振動電極膜7が振動してコンデンサの容量
(C)が変化する。Q=CVの関係から、電荷(Q)は
一定であるため、電圧(V)の変化が現れる。半導体基
板3は、この静電容量の変化を電圧信号に変換して検出
・増幅し、音質を向上させて出力することにより、マイ
クロフォンとしての機能を果たす。
態におけるECMは、半導体基板3に形成された凹部4
の底面4aに設けられた固定電極膜または背面電極5
と、表面電極7bがコーティングされた振動電極膜7に
よってコンデンサを構成している。振動電極膜7には、
予め電子ビームを照射することにより、半永久的に電荷
(Q)が固定されている。上蓋1bの通気孔2を通じて
音声等の外部音圧が収容室1cに導入されると、この音
圧により振動電極膜7が振動してコンデンサの容量
(C)が変化する。Q=CVの関係から、電荷(Q)は
一定であるため、電圧(V)の変化が現れる。半導体基
板3は、この静電容量の変化を電圧信号に変換して検出
・増幅し、音質を向上させて出力することにより、マイ
クロフォンとしての機能を果たす。
【0014】続いて、本実施の形態におけるECMに用
いられる半導体基板3の製造方法について説明する。こ
こでは特に、半導体基板3の一主面3aに、底面4aを
有する凹部4と、この凹部4の周囲に拡がる周表面4c
の内周から外周に達する少なくとも1つの空気連通溝4
cを形成する工程について、図3を用いて説明する。図
において、9aは第1レジスト膜、9bは第2レジスト
膜を示している。なお、図中、同一、相当部分には同一
符号を付している。
いられる半導体基板3の製造方法について説明する。こ
こでは特に、半導体基板3の一主面3aに、底面4aを
有する凹部4と、この凹部4の周囲に拡がる周表面4c
の内周から外周に達する少なくとも1つの空気連通溝4
cを形成する工程について、図3を用いて説明する。図
において、9aは第1レジスト膜、9bは第2レジスト
膜を示している。なお、図中、同一、相当部分には同一
符号を付している。
【0015】まず、半導体基板3の主面3aの全面上に
レジストを塗布し、第1レジスト膜9aを形成する(図
3(a))。続いて、写真製版により周表面3c上の第
1レジスト膜9aを残し、その内部を開口するように第
1レジスト膜9aをパターニングする(図3(b))。
その後、この第1レジスト膜9aをマスクにして、半導
体基板3の主面3aの一部を水酸化カリウムを用いたウ
ェットエッチングにより除去し、周表面3cの内周に深
さ5〜15μmの凹部4を形成し(図3(c))、その
後にこの第1レジスト膜9aを除去する。続いて、凹部
4と周表面3cを覆うように第2レジスト膜9bを形成
し(図3(d))、写真製版により周表面3cの内周か
ら外周に達する少なくとも1つの経路を露出するように
第2レジスト膜9bをパターニングし、この第2レジス
ト膜9bをマスクにして、半導体基板3の主面3aの一
部をフッ酸及び硝酸を用いたウェットエッチングにより
除去し、前記経路に深さ2〜3.5μmの空気連通溝4
cを形成する(図3(e))。その後、半導体基板3の
凹部4の底面4aに背面電極5を形成する工程、周表面
3c上及び凹部4の側面4b上に種々の信号処理回路を
形成する工程等、所定の工程を経ることにより、本実施
の形態におけるECMに用いられる半導体基板3が完成
する。
レジストを塗布し、第1レジスト膜9aを形成する(図
3(a))。続いて、写真製版により周表面3c上の第
1レジスト膜9aを残し、その内部を開口するように第
1レジスト膜9aをパターニングする(図3(b))。
その後、この第1レジスト膜9aをマスクにして、半導
体基板3の主面3aの一部を水酸化カリウムを用いたウ
ェットエッチングにより除去し、周表面3cの内周に深
さ5〜15μmの凹部4を形成し(図3(c))、その
後にこの第1レジスト膜9aを除去する。続いて、凹部
4と周表面3cを覆うように第2レジスト膜9bを形成
し(図3(d))、写真製版により周表面3cの内周か
ら外周に達する少なくとも1つの経路を露出するように
第2レジスト膜9bをパターニングし、この第2レジス
ト膜9bをマスクにして、半導体基板3の主面3aの一
部をフッ酸及び硝酸を用いたウェットエッチングにより
除去し、前記経路に深さ2〜3.5μmの空気連通溝4
cを形成する(図3(e))。その後、半導体基板3の
凹部4の底面4aに背面電極5を形成する工程、周表面
3c上及び凹部4の側面4b上に種々の信号処理回路を
形成する工程等、所定の工程を経ることにより、本実施
の形態におけるECMに用いられる半導体基板3が完成
する。
【0016】以上のように構成されたECMにおいて
は、半導体基板3の主面3aに形成される凹部4の深さ
は、コンデンサの容量値と直接関係し、マイクロフォン
性能に大きな影響を与える。凹部4の深さを浅く設定す
ると、S/N比が向上し、マイクロフォン感度は向上す
る。しかし、個々の装置に形成された凹部4の深さの微
少な誤差の影響を受けやすくなるため、個々のマイクロ
フォンの感度ばらつきが増加する。また、振動電極膜7
が凹部4の底面4aに形成された背面電極5に吸着気味
になり、高音領域における感度が低下する。一方、凹部
4の深さを深く設定すると、凹部4の深さの微少な誤差
の影響を受けにくくなるため、個々のマイクロフォンの
感度ばらつきは抑えられるが、マイクロフォン感度が低
下する。これらのことを考慮すると、凹部4の深さは5
〜15μmが適当であり、本実施の形態では7μmとし
た。なお、この範囲中で設定された深さであっても、そ
の深さのばらつきを極力抑えることが重要である。
は、半導体基板3の主面3aに形成される凹部4の深さ
は、コンデンサの容量値と直接関係し、マイクロフォン
性能に大きな影響を与える。凹部4の深さを浅く設定す
ると、S/N比が向上し、マイクロフォン感度は向上す
る。しかし、個々の装置に形成された凹部4の深さの微
少な誤差の影響を受けやすくなるため、個々のマイクロ
フォンの感度ばらつきが増加する。また、振動電極膜7
が凹部4の底面4aに形成された背面電極5に吸着気味
になり、高音領域における感度が低下する。一方、凹部
4の深さを深く設定すると、凹部4の深さの微少な誤差
の影響を受けにくくなるため、個々のマイクロフォンの
感度ばらつきは抑えられるが、マイクロフォン感度が低
下する。これらのことを考慮すると、凹部4の深さは5
〜15μmが適当であり、本実施の形態では7μmとし
た。なお、この範囲中で設定された深さであっても、そ
の深さのばらつきを極力抑えることが重要である。
【0017】図6に示す従来構造では、コンデンサの容
量値を決定する空間がプラスチック製のスペーサ24の
高さで決定され、さらにホルダー27、スペーサ24、
押さえゴム26等の多くの部品を用いるため、スペーサ
24の寸法精度と部品の組立精度の双方を厳密に制御す
る必要があった。このため、個々のマイクロフォンの感
度ばらつきを抑えることが困難であった。本実施の形態
によれば、従来の同種の装置よりも部品点数が少なくな
り、且つ各々の部品が薄型・小型であるため、高性能を
維持しながら薄型化、小型化を図ることが可能である。
また、高精度のエッチング技術を用いることにより、凹
部4の深さをμm単位で厳密に制御することが可能であ
るため、個々の装置の性能ばらつきが抑えられ、信頼性
の高い圧力感応装置が得られる。さらに、本実施の形態
によれば、従来の一般的な半導体装置の製造方法と同様
の方法を用いて半導体基板3を容易に製造することがで
きるため、高性能のECMを安価で大量に生産すること
が可能である。
量値を決定する空間がプラスチック製のスペーサ24の
高さで決定され、さらにホルダー27、スペーサ24、
押さえゴム26等の多くの部品を用いるため、スペーサ
24の寸法精度と部品の組立精度の双方を厳密に制御す
る必要があった。このため、個々のマイクロフォンの感
度ばらつきを抑えることが困難であった。本実施の形態
によれば、従来の同種の装置よりも部品点数が少なくな
り、且つ各々の部品が薄型・小型であるため、高性能を
維持しながら薄型化、小型化を図ることが可能である。
また、高精度のエッチング技術を用いることにより、凹
部4の深さをμm単位で厳密に制御することが可能であ
るため、個々の装置の性能ばらつきが抑えられ、信頼性
の高い圧力感応装置が得られる。さらに、本実施の形態
によれば、従来の一般的な半導体装置の製造方法と同様
の方法を用いて半導体基板3を容易に製造することがで
きるため、高性能のECMを安価で大量に生産すること
が可能である。
【0018】実施の形態2.図4は、本発明の実施の形
態2における圧力感応装置であるECMの構造を示す断
面図である。図において、4dは空間8を外部に連通す
るために半導体基板3に設けられた連通手段である空気
抜き孔で、凹部4の底面4aから半導体基板3の主面3
bに貫通している。さらに、この空気抜き孔4dと重な
るパッケージ本体1aの底面にも、空気抜き孔1dを設
け、空間8を外部に連通している。なお、図中、同一、
相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
態2における圧力感応装置であるECMの構造を示す断
面図である。図において、4dは空間8を外部に連通す
るために半導体基板3に設けられた連通手段である空気
抜き孔で、凹部4の底面4aから半導体基板3の主面3
bに貫通している。さらに、この空気抜き孔4dと重な
るパッケージ本体1aの底面にも、空気抜き孔1dを設
け、空間8を外部に連通している。なお、図中、同一、
相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0019】上記実施の形態1におけるECMでは、半
導体基板3の周表面3cに空気連通溝4c(図2参照)
を設けることにより空間8と収容室1cを連通したが、
本実施の形態では、凹部4の底面4aから半導体基板3
の主面3bに貫通した空気抜き孔4dを設け、さらにパ
ッケージ本体1aの底面にも空気抜き孔1dを設けるこ
とにより、空間8と外部を連通した。これにより、空間
8内の空気はパッケージ1の外部との間においても容易
に出入りすることができ、また空間にパッケージの外部
のほぼ一定の圧力を導入できるため、振動電極膜7が振
動し易くなる。本実施の形態では、凹部4の底面4aに
設けられた背面電極5にも孔が開くことになるが、空気
抜きのための微少な孔であるため問題はない。なお、本
実施の形態におけるECMでは、半導体基板3の周表面
3c上の空気連通溝4cは省略することもできる。本実
施の形態におけるECMのその他の構成については上記
実施の形態1と同様であり、同様の効果が得られる。
導体基板3の周表面3cに空気連通溝4c(図2参照)
を設けることにより空間8と収容室1cを連通したが、
本実施の形態では、凹部4の底面4aから半導体基板3
の主面3bに貫通した空気抜き孔4dを設け、さらにパ
ッケージ本体1aの底面にも空気抜き孔1dを設けるこ
とにより、空間8と外部を連通した。これにより、空間
8内の空気はパッケージ1の外部との間においても容易
に出入りすることができ、また空間にパッケージの外部
のほぼ一定の圧力を導入できるため、振動電極膜7が振
動し易くなる。本実施の形態では、凹部4の底面4aに
設けられた背面電極5にも孔が開くことになるが、空気
抜きのための微少な孔であるため問題はない。なお、本
実施の形態におけるECMでは、半導体基板3の周表面
3c上の空気連通溝4cは省略することもできる。本実
施の形態におけるECMのその他の構成については上記
実施の形態1と同様であり、同様の効果が得られる。
【0020】なお、上記実施の形態1及び実施の形態2
では、凹部4の底面4aに形成された背面電極5と共に
コンデンサを構成する振動電極膜7として、ポリプロピ
レンに電極がコーティングされたエレクトレット膜を用
いた例を示したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、例えばその他のポリマーやセラミック膜等を用い
ることもできる。また、上記実施の形態ではECMを例
に挙げて説明したが、本発明は圧力センサにも応用でき
る。また、本実施の形態では正方形状の半導体基板3及
び振動電極膜7を用いたが、半導体基板3及び振動電極
膜7の形状はこれに限定されるものではなく、長方形状
や円形状でもよい。さらに、振動電極膜7周縁部を半導
体基板3の周表面3cに固定する方法として陽極接合を
用いたが、エポキシ系接着剤等の接着剤を用いて固定し
てもよい。また、図5に示すように、振動電極膜7周縁
部をシリコンよりなる押さえゴム10で押さえて半導体
基板3の周表面3cに固定してもよい。
では、凹部4の底面4aに形成された背面電極5と共に
コンデンサを構成する振動電極膜7として、ポリプロピ
レンに電極がコーティングされたエレクトレット膜を用
いた例を示したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、例えばその他のポリマーやセラミック膜等を用い
ることもできる。また、上記実施の形態ではECMを例
に挙げて説明したが、本発明は圧力センサにも応用でき
る。また、本実施の形態では正方形状の半導体基板3及
び振動電極膜7を用いたが、半導体基板3及び振動電極
膜7の形状はこれに限定されるものではなく、長方形状
や円形状でもよい。さらに、振動電極膜7周縁部を半導
体基板3の周表面3cに固定する方法として陽極接合を
用いたが、エポキシ系接着剤等の接着剤を用いて固定し
てもよい。また、図5に示すように、振動電極膜7周縁
部をシリコンよりなる押さえゴム10で押さえて半導体
基板3の周表面3cに固定してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明における圧力感応
装置は、半導体基板の一主面の中心部に形成された凹部
の底面に固定電極膜を設け、この凹部の周囲に拡がる半
導体基板の周表面上に振動電極膜の周縁部を固定するこ
とにより、固定電極膜/空間/振動電極膜よりなるコン
デンサを構成したものであり、本発明によれば、従来の
同種の装置よりも部品点数が少なくなり、且つ各々の部
品が薄型、小型であるため、高性能を維持しながら薄型
化、小型化を図ることが可能である。
装置は、半導体基板の一主面の中心部に形成された凹部
の底面に固定電極膜を設け、この凹部の周囲に拡がる半
導体基板の周表面上に振動電極膜の周縁部を固定するこ
とにより、固定電極膜/空間/振動電極膜よりなるコン
デンサを構成したものであり、本発明によれば、従来の
同種の装置よりも部品点数が少なくなり、且つ各々の部
品が薄型、小型であるため、高性能を維持しながら薄型
化、小型化を図ることが可能である。
【0022】また、半導体基板の周表面を第1の平面上
に位置する平坦面とし、凹部の底面をこの第1の平面か
ら隔たったそれとほぼ平行な第2の平面上に位置する平
坦面としたものでは、外部圧力の変動に応じて、充分大
きなコンデンサの容量値の変化を得ることができる。
に位置する平坦面とし、凹部の底面をこの第1の平面か
ら隔たったそれとほぼ平行な第2の平面上に位置する平
坦面としたものでは、外部圧力の変動に応じて、充分大
きなコンデンサの容量値の変化を得ることができる。
【0023】また、半導体基板が、コンデンサの容量の
変化を電圧信号に変換して検出する検出回路を有するも
のでは、検出回路として特別な部品を必要とせず、圧力
感応装置をより小型化できる。
変化を電圧信号に変換して検出する検出回路を有するも
のでは、検出回路として特別な部品を必要とせず、圧力
感応装置をより小型化できる。
【0024】また、半導体基板に、空間を収容室に連通
する手段を設けたものでは、空間内の空気が容易に収容
室に出入りし、振動電極膜を容易に振動させることがで
き、この連通孔を半導体基板の一主面上に、凹部から半
導体基板の端縁に達する空気連通孔とするものでは、半
導体基板上に容易に連通手段を構成できる。
する手段を設けたものでは、空間内の空気が容易に収容
室に出入りし、振動電極膜を容易に振動させることがで
き、この連通孔を半導体基板の一主面上に、凹部から半
導体基板の端縁に達する空気連通孔とするものでは、半
導体基板上に容易に連通手段を構成できる。
【0025】また、半導体基板の凹部から他主面に達す
る空気抜き孔を形成したものでも、空間の空気が容易に
出入りして振動電極膜を容易に振動させることができ、
併せてパッケージにも半導体基板の空気抜き孔に連通す
る空気抜き孔を設けるものでは、空間にパッケージの外
部のほぼ一定の圧力を与え、振動電極膜を効果的に振動
させることができる。
る空気抜き孔を形成したものでも、空間の空気が容易に
出入りして振動電極膜を容易に振動させることができ、
併せてパッケージにも半導体基板の空気抜き孔に連通す
る空気抜き孔を設けるものでは、空間にパッケージの外
部のほぼ一定の圧力を与え、振動電極膜を効果的に振動
させることができる。
【0026】また、凹部の深さを5〜15μmとしたも
のでは、凹部の深さのばらつきの影響を抑えながら、適
当な感度を確保でき、また振動電極膜として電極がコー
テイングされたポリマーの電荷がチャージされたエレク
トレット膜を用いるものでは、振動電極膜の振動による
コンデンサ容量値の変化を効果的に得ることができる。
のでは、凹部の深さのばらつきの影響を抑えながら、適
当な感度を確保でき、また振動電極膜として電極がコー
テイングされたポリマーの電荷がチャージされたエレク
トレット膜を用いるものでは、振動電極膜の振動による
コンデンサ容量値の変化を効果的に得ることができる。
【0027】さらに、この発明による半導体基板の製造
方法によれば、半導体基板の一主面にエッチングにより
凹部を形成することができるため、個々の装置における
凹部の深さのばらつきが抑えられ、その結果、個々の装
置の性能のばらつきが抑えられ、信頼性の高い圧力感応
装置を安価で大量に生産することが可能である。
方法によれば、半導体基板の一主面にエッチングにより
凹部を形成することができるため、個々の装置における
凹部の深さのばらつきが抑えられ、その結果、個々の装
置の性能のばらつきが抑えられ、信頼性の高い圧力感応
装置を安価で大量に生産することが可能である。
【図1】 本発明の実施の形態1であるエレクトレット
コンデンサマイクロフォン(ECM)の構造を示す断面
図である。
コンデンサマイクロフォン(ECM)の構造を示す断面
図である。
【図2】 本発明の実施の形態1であるECMに用いら
れる半導体基板を示す平面図である。
れる半導体基板を示す平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1であるECMに用いら
れる半導体基板の製造方法を示す断面図及び平面図であ
る。
れる半導体基板の製造方法を示す断面図及び平面図であ
る。
【図4】 本発明の実施の形態2であるECMの構造を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1であるECMの他の構
造を示す断面図である。
造を示す断面図である。
【図6】 従来のECMの構造を示す断面図である。
1 パッケージ、1a パッケージ本体、1b 上蓋、
1c 収容室、1d 空気抜き孔、2 通気孔、3 半
導体基板、3a、3b 主面、3c 周表面、4 凹
部、4a 底面、4b 側面、4c 空気連通溝、4d
空気抜き孔、5 背面電極、6 酸化シリコン膜、7
振動電極膜、7a ポリマー、7b 表面電極、8
空間、9a 第1レジスト膜、9b 第2レジスト膜、
10 押さえゴム、20 プリント基板、21 ジャン
クションFET、22 背面電極、23 エレクトレッ
ト膜、24 スペーサ、25 振動膜、26 押さえゴ
ム、27 ホルダー、28 カプセル、29 通気孔、
30 クロス。
1c 収容室、1d 空気抜き孔、2 通気孔、3 半
導体基板、3a、3b 主面、3c 周表面、4 凹
部、4a 底面、4b 側面、4c 空気連通溝、4d
空気抜き孔、5 背面電極、6 酸化シリコン膜、7
振動電極膜、7a ポリマー、7b 表面電極、8
空間、9a 第1レジスト膜、9b 第2レジスト膜、
10 押さえゴム、20 プリント基板、21 ジャン
クションFET、22 背面電極、23 エレクトレッ
ト膜、24 スペーサ、25 振動膜、26 押さえゴ
ム、27 ホルダー、28 カプセル、29 通気孔、
30 クロス。
フロントページの続き Fターム(参考) 2F055 AA39 BB14 CC02 DD04 EE25 FF49 GG01 GG25 4M112 AA01 BA07 CA03 CA04 CA12 CA13 DA04 DA06 DA18 EA03 EA06 EA11 EA14 FA01 FA20 5D021 CC03
Claims (10)
- 【請求項1】 内部に収容室を有するパッケージ、前記
収容室に外部圧力を導入する手段、前記収容室内に配置
された半導体基板、および前記半導体基板上に配置され
前記収容室に導入された外部圧力に応じて静電容量が変
化するコンデンサを備え、前記半導体基板の一主面に
は、底面を有する凹部と、この凹部の周囲に拡がる周表
面とが形成されており、前記コンデンサは、前記凹部の
底面に設けられた固定電極膜と、前記凹部を覆うように
して前記周表面に固定され前記固定電極膜と空間を介し
て対向する振動電極膜とを有し、この振動電極膜が前記
収容室に導入された外部圧力の変動に応じて振動するよ
うに構成されていることを特徴とする圧力感応装置。 - 【請求項2】 前記周表面は第1の平面上に位置する平
坦面であり、前記凹部の底面は前記第1の平面から隔た
ったそれとほぼ平行な第2の平面上に位置する平坦面を
有することを特徴とする請求項1記載の圧力感応装置。 - 【請求項3】 前記半導体基板は、前記振動電極膜の振
動による前記コンデンサの容量の変化を電圧信号に変換
して検出する変換回路を有することを特徴とする請求項
1または請求項2に記載の圧力感応装置。 - 【請求項4】 前記半導体基板には、前記空間を前記収
容室に連通する連通手段が設けられていることを特徴と
する請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の圧力感
応装置。 - 【請求項5】 前記連通手段として、前記半導体基板の
前記一主面に、前記凹部から前記半導体基板の端縁に達
する空気連通溝を設けたことを特徴とする請求項4記載
の圧力感応装置。 - 【請求項6】 前記半導体基板は、前記一主面と対向す
る他主面を有し、前記凹部からこの他主面に達する空気
抜き孔を有していることを特徴とする請求項1〜3のい
ずれか一項記載の圧力感応装置。 - 【請求項7】 前記パッケージは、前記半導体基板の空
気抜き孔に連通する空気抜き孔を底面に有していること
を特徴とする請求項6記載の圧力感応装置。 - 【請求項8】 前記凹部は、深さが5〜15μmである
ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に
記載の圧力感応装置。 - 【請求項9】 前記振動電極膜として、電極がコーティ
ングされたポリマーに電荷がチャージされたエレクトレ
ット膜を用いることを特徴とする請求項1〜請求項7の
いずれか一項に記載の圧力感応装置。 - 【請求項10】 圧力感応装置に使用され、一主面に、
底面を有する凹部と、この凹部の周囲に拡がる周表面
と、この周表面の内周から外周に達する少なくとも1つ
の連通溝とを有する半導体基板の製造方法であって、前
記半導体基板の一主面の全面上に、第1レジスト膜を形
成する第1工程、前記周表面上の前記第1レジスト膜を
残し、その内部を開口するように前記第1レジスト膜を
パターニングする第2工程、この第1レジスト膜をマス
クにして前記周表面の内周に深さ5〜15μmの凹部を
形成する第3工程、前記第1レジスト膜を除去する第4
工程、前記凹部と前記周表面を覆うように第2レジスト
膜を形成する第5工程、前記周表面の内周から外周に達
する少なくとも1つの経路を露出するように前記第2レ
ジスト膜をパターニングする第6工程、および前記第2
レジスト膜をマスクにして前記経路に深さ2〜3.5μ
mの連通溝を形成する第7工程を備えたことを特徴とす
る半導体基板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001149760A JP2002345088A (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | 圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法 |
US09/969,764 US6738484B2 (en) | 2001-05-18 | 2001-10-04 | Pressure responsive device and method of manufacturing semiconductor substrate for use in pressure responsive device |
TW090126017A TW544513B (en) | 2001-05-18 | 2001-10-22 | Pressure responsive device and method of manufacturing semiconductor substrate for use in the pressure responsive device |
KR10-2002-0003522A KR100472401B1 (ko) | 2001-05-18 | 2002-01-22 | 압력감응장치 및 이에 이용되는 반도체 기판의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001149760A JP2002345088A (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | 圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002345088A true JP2002345088A (ja) | 2002-11-29 |
Family
ID=18994890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001149760A Pending JP2002345088A (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | 圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6738484B2 (ja) |
JP (1) | JP2002345088A (ja) |
KR (1) | KR100472401B1 (ja) |
TW (1) | TW544513B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005050680A1 (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | エレクトレット及びエレクトレットコンデンサー |
WO2005086533A1 (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | エレクトレットコンデンサーマイクロフォン |
JP2007174635A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | マイクロホンパッケージの製造方法及びマイクロホンパッケージ |
JP2007267272A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサマイクロフォン |
JP2008546240A (ja) * | 2005-05-16 | 2008-12-18 | センスファブ・ピーティーイー・リミテッド | シリコンマイクロフォン |
JP2009038732A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Panasonic Corp | 電子部品とその製造方法及び該電子部品を備える電子装置 |
JP2018132485A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | アズビル株式会社 | 静電容量型圧力センサ |
JP2018132486A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | アズビル株式会社 | 静電容量型圧力センサ |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT410498B (de) * | 2001-02-20 | 2003-05-26 | Akg Acoustics Gmbh | Elektroakustische kapsel |
FI20030945A (fi) * | 2003-06-25 | 2004-12-26 | Asperation Oy | Sähkömekaaninen muuttaja ja valmistusmenetelmä |
US7346179B1 (en) * | 2003-12-31 | 2008-03-18 | Plantronics, Inc. | Microphone with low frequency noise shunt |
US7224812B2 (en) * | 2004-01-13 | 2007-05-29 | Taiwan Carol Electronics Co., Ltd. | Condenser microphone and method for making the same |
US7706554B2 (en) * | 2004-03-03 | 2010-04-27 | Panasonic Corporation | Electret condenser |
US7415121B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-08-19 | Sonion Nederland B.V. | Microphone with internal damping |
US7082024B2 (en) * | 2004-11-29 | 2006-07-25 | Stmicroelectronics S.A. | Component comprising a variable capacitor |
US9305735B2 (en) | 2007-09-28 | 2016-04-05 | Brigham Young University | Reinforced polymer x-ray window |
WO2009128084A1 (en) * | 2008-04-15 | 2009-10-22 | Indian Institute Of Science | A sub-threshold elastic deflection fet sensor for sensing pressure/force, a method and system thereof |
JP4947168B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2012-06-06 | オムロン株式会社 | 音響センサ |
US9241227B2 (en) * | 2011-01-06 | 2016-01-19 | Bose Corporation | Transducer with integrated sensor |
US9174412B2 (en) | 2011-05-16 | 2015-11-03 | Brigham Young University | High strength carbon fiber composite wafers for microfabrication |
US20140127446A1 (en) * | 2012-06-05 | 2014-05-08 | Moxtek, Inc. | Amorphous carbon and aluminum membrane |
US9502206B2 (en) | 2012-06-05 | 2016-11-22 | Brigham Young University | Corrosion-resistant, strong x-ray window |
CN105321897A (zh) * | 2014-07-14 | 2016-02-10 | 林金锋 | 半导体封装结构 |
KR101640879B1 (ko) | 2014-09-29 | 2016-07-26 | 주식회사 고려원 | 모바일 디바이스용 케이스 |
JP6838990B2 (ja) | 2017-02-17 | 2021-03-03 | ホシデン株式会社 | マイクロホンユニット |
KR102322258B1 (ko) * | 2017-05-19 | 2021-11-04 | 현대자동차 주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
DE102017115407B3 (de) | 2017-07-10 | 2018-12-20 | Epcos Ag | Herstellungsverfahren für ein MEMS-Bauteil mit Partikelfilter |
CN113066869B (zh) * | 2021-03-16 | 2021-12-10 | 扬州国宇电子有限公司 | 一种快恢复二极管芯片及其制备方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR587032A (fr) * | 1924-10-07 | 1925-04-09 | Japy Freres Et Cie | Système d'aéro-injecteur pour pompe centrifuge d'alimentation d'eau à réservoir à pression d'air |
US3786495A (en) * | 1972-05-17 | 1974-01-15 | Ncr | Stored charge transducer |
GB2044037B (en) * | 1978-12-23 | 1983-03-23 | Tokyo Shibaura Electric Co | Electrostatic microphone |
US4558184A (en) * | 1983-02-24 | 1985-12-10 | At&T Bell Laboratories | Integrated capacitive transducer |
US4524247A (en) * | 1983-07-07 | 1985-06-18 | At&T Bell Laboratories | Integrated electroacoustic transducer with built-in bias |
US4641054A (en) * | 1984-08-09 | 1987-02-03 | Nippon Ceramic Company, Limited | Piezoelectric electro-acoustic transducer |
JPH0662318B2 (ja) * | 1990-05-23 | 1994-08-17 | セントラル硝子株式会社 | フッ化物ガラスの表面処理法 |
DE69325732T2 (de) * | 1992-03-18 | 2000-04-27 | Knowles Electronics, Inc. | Festkörper-Kondensatormikrofon |
FR2695787B1 (fr) * | 1992-09-11 | 1994-11-10 | Suisse Electro Microtech Centr | Transducteur capacitif intégré. |
JP2721774B2 (ja) * | 1992-09-14 | 1998-03-04 | 太陽誘電株式会社 | 圧電発音体の取付構造 |
US5949892A (en) * | 1995-12-07 | 1999-09-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of and apparatus for dynamically controlling operating characteristics of a microphone |
JP3604243B2 (ja) * | 1996-11-27 | 2004-12-22 | 長野計器株式会社 | 静電容量型トランスデューサ |
US6151967A (en) * | 1998-03-10 | 2000-11-28 | Horizon Technology Group | Wide dynamic range capacitive transducer |
FI105880B (fi) * | 1998-06-18 | 2000-10-13 | Nokia Mobile Phones Ltd | Mikromekaanisen mikrofonin kiinnitys |
JP3955686B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2007-08-08 | 株式会社オーディオテクニカ | 防水型マイクロホン |
JP2001054196A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Kyocera Corp | エレクトレットコンデンサマイクロホン |
JP2002095093A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-29 | Seiko Epson Corp | コンデンサマイクロホンおよびその製造方法および音声入力装置 |
JP2002307396A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Olympus Optical Co Ltd | アクチュエータ |
JP2002315097A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法 |
AT409695B (de) * | 2001-05-18 | 2002-10-25 | Akg Acoustics Gmbh | Elektrostatisches mikrofon |
-
2001
- 2001-05-18 JP JP2001149760A patent/JP2002345088A/ja active Pending
- 2001-10-04 US US09/969,764 patent/US6738484B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-22 TW TW090126017A patent/TW544513B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-22 KR KR10-2002-0003522A patent/KR100472401B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005050680A1 (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | エレクトレット及びエレクトレットコンデンサー |
US7620192B2 (en) | 2003-11-20 | 2009-11-17 | Panasonic Corporation | Electret covered with an insulated film and an electret condenser having the electret |
WO2005086533A1 (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | エレクトレットコンデンサーマイクロフォン |
US7853027B2 (en) | 2004-03-05 | 2010-12-14 | Panasonic Corporation | Electret condenser |
US8320589B2 (en) | 2004-03-05 | 2012-11-27 | Panasonic Corporation | Electret condenser |
JP2008546240A (ja) * | 2005-05-16 | 2008-12-18 | センスファブ・ピーティーイー・リミテッド | シリコンマイクロフォン |
JP2007174635A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | マイクロホンパッケージの製造方法及びマイクロホンパッケージ |
JP2007267272A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサマイクロフォン |
JP2009038732A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Panasonic Corp | 電子部品とその製造方法及び該電子部品を備える電子装置 |
JP2018132485A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | アズビル株式会社 | 静電容量型圧力センサ |
JP2018132486A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | アズビル株式会社 | 静電容量型圧力センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW544513B (en) | 2003-08-01 |
US20020172382A1 (en) | 2002-11-21 |
US6738484B2 (en) | 2004-05-18 |
KR20020088346A (ko) | 2002-11-27 |
KR100472401B1 (ko) | 2005-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002345088A (ja) | 圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法 | |
KR100408767B1 (ko) | 입력감응장치 및 이에 사용되는 반도체 기판의 제조방법 | |
US6744896B2 (en) | Electret microphone | |
US7386136B2 (en) | Sound detecting mechanism | |
US7080442B2 (en) | Manufacturing method of acoustic sensor | |
US10276147B2 (en) | Microphone system and method for manufacturing the same | |
US6898292B2 (en) | Electret microphone | |
JP3801985B2 (ja) | エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP2003125495A5 (ja) | ||
JP2008054345A (ja) | 静電マイクロホン | |
CN213186548U (zh) | Mems声音传感器及mems麦克风 | |
KR101601140B1 (ko) | 마이크로폰 및 그 제조 방법 | |
US8218796B2 (en) | Microphone unit and method of manufacturing the same | |
US11665485B2 (en) | Micro-electro-mechanical system acoustic sensor, micro-electro-mechanical system package structure and method for manufacturing the same | |
JP2001054196A (ja) | エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP3574601B2 (ja) | 半導体エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP3377957B2 (ja) | エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP3338376B2 (ja) | 音響センサ及びこの製造方法並びに前記音響センサを用いた半導体エレクトレットコンデンサーマイクロホン | |
JP2006332799A (ja) | 音響センサ | |
JP2006238203A (ja) | マイクロホン | |
JP2004222091A (ja) | エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP2006033215A (ja) | コンデンサマイクロホンとその製造方法 | |
KR101472297B1 (ko) | 1칩형 mems 마이크로폰 및 그 제작 방법 | |
KR20170064256A (ko) | 메쉬형 기판과 일체로 된 mems 음향센서를 이용한 정전용량형 콘덴서 마이크로폰 | |
JP2006325034A (ja) | 音響センサ |