JP2001249414A - Network photoprinting service system, center server and information processing method - Google Patents
Network photoprinting service system, center server and information processing methodInfo
- Publication number
- JP2001249414A JP2001249414A JP2000058874A JP2000058874A JP2001249414A JP 2001249414 A JP2001249414 A JP 2001249414A JP 2000058874 A JP2000058874 A JP 2000058874A JP 2000058874 A JP2000058874 A JP 2000058874A JP 2001249414 A JP2001249414 A JP 2001249414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- information
- center server
- store
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客からのフォト
プリントに関する注文をネットワークを介して受け付
け、その注文に応じてプリント出力サービスを行うネッ
トワークフォトプリントサービスシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network photo print service system which receives an order for a photo print from a customer via a network and provides a print output service in accordance with the order.
【0002】[0002]
【従来の技術】顧客からのフォトプリントに関する注文
をネットワークを介して受け付け、その注文に応じてプ
リント出力サービスを行うネットワークフォトプリント
サービスシステムが案出されている。2. Description of the Related Art There has been proposed a network photo print service system which receives an order for a photo print from a customer via a network and performs a print output service in accordance with the order.
【0003】このようなネットワークフォトプリントサ
ービスシステムにおいては、ネットワークを介して注文
作業が可能であり、店に出向いて注文を行う必要がない
などの利点がある。In such a network photo print service system, there is an advantage that order work can be performed via a network, and it is not necessary to go to a store to make an order.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、注文に
応じて出力されるプリントの受け取りに関しては、顧客
の様々なニーズに十分に対応できておらず、利便性の低
いものとなっている。However, with respect to receiving prints output in accordance with an order, it has not been able to sufficiently respond to various needs of customers, and has become less convenient.
【0005】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、顧客
のニーズに対応して利便性を向上させることが可能なネ
ットワークフォトプリントサービスシステムおよびそれ
に関連する技術を提供することを目的とする。[0005] In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a network photo print service system capable of improving convenience in response to customer needs and a technique related thereto.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、顧客からのフォトプリン
トに関する注文をネットワークを介して受け付け当該注
文に応じてプリント出力サービスを行うネットワークフ
ォトプリントサービスシステムにおけるセンターサーバ
であって、プリントの注文に関するプリント注文情報と
当該注文に応じて出力されるプリントの受け渡し場所に
ついての条件に関する情報とをネットワークを介して顧
客から受け取る手段と、プリントの受け渡しが可能な複
数の店舗の情報を記憶した店舗情報記憶手段と、前記店
舗情報記憶手段に記憶された情報に基づいて、プリント
の受け渡しが可能な複数の店舗の中から、前記プリント
の受け渡し場所についての条件に適合する受取店候補群
を抽出する手段と、顧客に対し前記受取店候補群の中か
ら1つの店舗を前記プリントの受け渡し場所である受取
店として選択することを求め、当該顧客の選択に応じて
前記プリントの受け渡し場所としての受取店を決定する
手段と、前記決定された受取店に設置されるプリント出
力装置に対して前記プリント注文情報を送出する手段
と、を備えることを特徴とする。According to an aspect of the present invention, there is provided a network camera for receiving an order for a photo print from a customer via a network and performing a print output service in accordance with the order. A center server in the print service system, a means for receiving, from a customer via a network, print order information relating to a print order and information relating to a condition of a delivery location of a print output in accordance with the order; A store information storage unit that stores information of a plurality of stores that can perform the printing, and, based on the information stored in the store information storage unit, a plurality of stores that can transfer the prints. Means for extracting candidate store groups that meet the conditions of A request is made to the customer to select one store from the candidate store group as a store for receiving the prints, and a store for receiving the prints is determined according to the customer's selection. Means, and means for sending the print order information to a print output device installed at the determined receiving store.
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のセンターサーバにおいて、前記プリント注文情報は、
プリント出力処理の対象となる画像データと、当該プリ
ント出力処理内容に関するデータと、顧客を識別するた
めの顧客識別データとを含むことを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the center server according to the first aspect, the print order information includes:
It is characterized by including image data to be subjected to print output processing, data relating to the content of the print output processing, and customer identification data for identifying a customer.
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のセンターサーバにおいて、前記プリント注文情報は、
所定のサーバに格納されている画像データをプリント出
力処理の対象画像として特定するための画像特定用デー
タと、当該プリント出力処理内容に関するデータと、顧
客を識別するための顧客識別データとを含むことを特徴
とする。According to a third aspect of the present invention, in the center server according to the first aspect, the print order information includes:
Including image specifying data for specifying image data stored in a predetermined server as a target image of print output processing, data relating to the content of the print output processing, and customer identification data for identifying a customer It is characterized by.
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のセンターサーバにおいて、前記所定のサーバは、前記
センターサーバとは別個に設けられ、顧客の画像データ
を蓄積する画像データサーバであり、前記画像特定用デ
ータは、前記画像データサーバに含まれる画像データを
プリント出力処理の対象画像として特定するためのデー
タであることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the center server according to the third aspect, the predetermined server is an image data server that is provided separately from the center server and stores customer image data. The image specifying data is data for specifying image data included in the image data server as a target image for print output processing.
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載のセンターサーバにおいて、
前記プリントの受け渡し場所についての条件に関する情
報は、プリントの受け渡し場所に関連する識別情報であ
ることを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the center server according to any one of the first to fourth aspects,
The information on the condition of the print delivery location is identification information related to the print delivery location.
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
のセンターサーバにおいて、前記識別情報は、郵便番号
であることを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the center server according to the fifth aspect, the identification information is a postal code.
【0012】請求項7に記載の発明は、請求項5に記載
のセンターサーバにおいて、前記識別情報は、電話番号
であることを特徴とする。According to a seventh aspect of the present invention, in the center server according to the fifth aspect, the identification information is a telephone number.
【0013】請求項8に記載の発明は、請求項1ないし
請求項7のいずれかに記載のセンターサーバにおいて、
前記プリントの受け渡しが可能な複数の店舗は、ラボあ
るいはコンビニエンスストアを含むことを特徴とする。[0013] The invention described in claim 8 is the center server according to any one of claims 1 to 7,
The plurality of stores to which the print can be delivered include a lab or a convenience store.
【0014】請求項9に記載の発明は、顧客からのフォ
トプリントに関する注文をネットワークを介して受け付
け当該注文に応じてプリント出力サービスを行うネット
ワークフォトプリントサービスシステムであって、請求
項1ないし請求項8のいずれかに記載のセンターサーバ
と、プリントの受け渡しが可能な店舗に配置され、前記
センターサーバから受け取った顧客からのプリント注文
情報に応じてプリント出力を行うプリント出力装置と、
を備えることを特徴とする。According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a network photo print service system for receiving an order for a photo print from a customer via a network and performing a print output service in accordance with the order. 8, a print output device arranged in a store capable of delivering prints and performing print output in accordance with print order information from a customer received from the center server;
It is characterized by having.
【0015】請求項10に記載の発明は、顧客からのフ
ォトプリントに関する注文をネットワークを介して受け
付け当該注文に応じてプリント出力サービスを行うネッ
トワークフォトプリントサービスシステムのセンターサ
ーバにおける情報処理方法であって、プリントの注文に
関するプリント注文情報と当該注文に応じて出力される
プリントの受け渡し場所についての条件に関する情報と
をネットワークを介して顧客から受け取る工程と、プリ
ントの受け渡しが可能な複数の店舗の情報を有する店舗
情報記憶手段に記憶された情報に基づいて、プリントの
受け渡しが可能な複数の店舗の中から、前記プリントの
受け渡し場所についての条件に適合する受取店候補群を
抽出する工程と、顧客に対し前記受取店候補群の中から
1つの店舗を前記プリントの受け渡し場所である受取店
として選択することを求め、当該顧客の選択に応じて前
記プリントの受け渡し場所としての受取店を決定する工
程と、前記決定された受取店に設置されるプリント出力
装置に対して前記プリント注文情報を送出する工程と、
を含むことを特徴とする。According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an information processing method in a center server of a network photo print service system which receives an order for a photo print from a customer via a network and performs a print output service in accordance with the order. Receiving, from a customer via a network, print order information relating to a print order and information relating to conditions for a print delivery location output in accordance with the order, and information of a plurality of stores capable of delivering prints. Based on the information stored in the store information storage means having, from among a plurality of stores that can deliver the print, extracting a candidate store group that meets the conditions for the place of delivery of the print, On the other hand, one store is selected from Requesting the customer to select the lint as the lint delivery location, and determining the lending location as the delivery location of the print according to the customer's selection; and a print output device installed at the determined lending location. Sending the print order information to
It is characterized by including.
【0016】請求項11に記載の発明は、顧客からのフ
ォトプリントに関する注文をネットワークを介して受け
付け当該注文に応じてプリント出力サービスを行うネッ
トワークフォトプリントサービスシステムにおける情報
処理方法であって、顧客から送信された、プリントの注
文に関するプリント注文情報と当該注文に応じて出力さ
れるプリントの受け渡し場所についての条件に関する情
報とをネットワークを介して受け取る工程と、プリント
の受け渡しが可能な複数の店舗の中から、前記プリント
の受け渡し場所についての条件に適合する受取店候補群
を抽出する工程と、顧客に対し前記受取店候補群の中か
ら1つの店舗を前記プリントの受け渡し場所である受取
店として選択すべき旨の要求を送出する工程と、当該顧
客の選択により前記プリントの受け渡し場所として決定
された受取店に対して前記プリント注文情報を送出する
工程と、を含むことを特徴とする。According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided an information processing method in a network photo print service system for receiving an order for a photo print from a customer via a network and performing a print output service in accordance with the order. A step of receiving, via a network, the transmitted print order information relating to the print order and information relating to a condition of a print delivery location output in accordance with the order, and among a plurality of stores capable of delivering the prints. Extracting a candidate store group that satisfies the conditions for the print delivery location, and selecting one store from the candidate store group as a store that is the print delivery location for the customer. Sending a request to do so, and at the customer's option A step of sending the print order information to the determined agency as delivery location of the print, characterized in that it comprises a.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】<A.構成> <概要>図1は、本発明に係るネットワークフォトプリ
ントサービスシステム1の概念的構成を表す図である。
このネットワークフォトプリントサービスシステム1
は、顧客からのフォトプリントに関する注文をネットワ
ークを介して受け付け、当該注文に応じてプリント出力
サービスを行うものである。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <A. Configuration><Overview> FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of a network photo print service system 1 according to the present invention.
This network photo print service system 1
Is for receiving an order for a photo print from a customer via a network and providing a print output service in accordance with the order.
【0018】図1に示すように、このシステム1は、顧
客からの注文を受け付けるセンターサーバ10と、当該
注文に応じてプリントの出力処理を行うプリント出力装
置30とを備えている。As shown in FIG. 1, the system 1 includes a center server 10 for receiving an order from a customer, and a print output device 30 for performing a print output process in accordance with the order.
【0019】センターサーバ10は、後述するように、
フォトプリントに関する注文をネットワークを介して受
け付けるとともに、顧客から必要な情報を得ることによ
り対応するプリント出力装置30にプリント注文情報を
送出する。このセンターサーバ10は、たとえば、上記
フォトプリントサービスを提供する会社のサービスセン
ターなどに設置される。As will be described later, the center server 10
An order for a photo print is received via a network, and the print order information is transmitted to a corresponding print output device 30 by obtaining necessary information from a customer. The center server 10 is installed in, for example, a service center of a company that provides the photo print service.
【0020】また、プリント出力装置30は、センター
サーバから受け取った顧客からのプリント注文情報に応
じてプリント出力を行う。このプリント出力装置30
は、プリントの受け渡しが可能な複数の店舗のそれぞれ
に配置され、たとえば、各種ラボ(基本的な出力処理が
可能なミニラボ、高度な加工処理も可能な専用ラボな
ど)の他、コンビニエンスストア、雑貨屋、スーパーマ
ーケットなどの各店舗に配置される。プリント出力装置
30は、伝送されてきた画像データを高品質に出力する
ことが可能な装置であり、スキャナとは別個にプリンタ
単体として構成されるものの他、スキャナおよびプリン
タが一体となってシステムとして構成されるものであっ
てもよい。あるいは、プリント出力装置30は、プリン
タとは別体として構成された通信機能を有するコンピュ
ータと当該プリンタとを組み合わせてシステムとして構
成されるものなどであってもよい。The print output device 30 performs print output according to print order information from a customer received from the center server. This print output device 30
Is located at each of a plurality of stores where prints can be transferred. For example, in addition to various laboratories (mini-labs capable of basic output processing, dedicated laboratories capable of advanced processing, etc.), convenience stores, miscellaneous goods Shops, supermarkets and other stores. The print output device 30 is a device capable of outputting transmitted image data with high quality. The print output device 30 is configured as a printer alone separately from the scanner, and also as a system in which the scanner and the printer are integrated. It may be configured. Alternatively, the print output device 30 may be configured as a system by combining a computer having a communication function configured separately from the printer and having the communication function with the printer.
【0021】これらのセンターサーバ10およびプリン
ト出力装置30は、ネットワークに接続されており、互
いにデータの送受信を行うことが可能である。The center server 10 and the print output device 30 are connected to a network, and can transmit and receive data to and from each other.
【0022】ここで、「ネットワーク」とは、データ伝
送を行う通信回線網であり、具体的には、インターネッ
ト、LAN、WAN、CATV、ICN(Inter-Commun
ityNetwork)などの、電気通信回線(光通信回線を含
む)により構成される各種の通信回線網である。ネット
ワークに対する接続形態は、専用回線などを利用した常
時接続であってもよいし、アナログ回線あるいはデジタ
ル回線(ISDN)などの電話回線を利用したダイアル
アップ接続などの一時的な接続のいずれであってもよ
い。また、その伝送方式は、無線方式および有線方式の
いずれであってもよい。Here, the "network" is a communication line network for data transmission, and specifically, the Internet, LAN, WAN, CATV, ICN (Inter-Community).
, and various types of communication network constituted by electric communication lines (including optical communication lines). The connection form to the network may be a permanent connection using a dedicated line or the like, or a temporary connection such as a dial-up connection using a telephone line such as an analog line or a digital line (ISDN). Good. Further, the transmission method may be any of a wireless method and a wired method.
【0023】さらに、顧客は、顧客側端末40によって
ネットワークに接続可能である。この顧客側端末40と
しては、各家庭やオフィスなどに設置されたパーソナル
コンピュータ、携帯可能なモバイルコンピュータ、およ
び通信機能を有するデジタルカメラなどが存在し、これ
らの顧客側端末40は、ダイアルアップ接続などを通じ
てネットワークに接続することが可能である。そして、
このネットワークを介して、センターサーバ10におい
て機能的に構成された情報受取手段15(後述、図2参
照)に対してアクセスを行うことなどにより、上記のフ
ォトプリントサービスを享受することができる。Further, the customer can be connected to the network by the customer side terminal 40. Examples of the customer terminal 40 include a personal computer, a portable mobile computer, and a digital camera having a communication function installed in each home or office. These customer terminals 40 are connected through a dial-up connection or the like. It is possible to connect to a network. And
By accessing the information receiving means 15 (see FIG. 2 described later) functionally configured in the center server 10 via this network, the above-described photo print service can be enjoyed.
【0024】また、このネットワークには、センターサ
ーバ10とは別個に画像データサーバ(画像プールサー
バ)20が接続されている。画像データサーバ20とし
ては、たとえば、あらかじめ顧客が別途の契約を画像デ
ータサーバ20の提供者と締結しておくことなどによ
り、所定の容量の領域を画像データの格納領域として当
該顧客用に確保しておくものなどが想定される。顧客
は、この画像データサーバ20に画像データを格納して
おくことが可能である。なお、本システム1においては
必ずしも画像データサーバ20を設けることを要さず、
センターサーバ10とプリント出力装置30とにより本
システム1を構成することが可能である。An image data server (image pool server) 20 is connected to this network separately from the center server 10. As the image data server 20, for example, a customer has previously concluded a separate contract with the provider of the image data server 20, so that an area of a predetermined capacity is reserved for the customer as an image data storage area. It is assumed that something is kept. The customer can store the image data in the image data server 20. In this system 1, it is not always necessary to provide the image data server 20,
The system 1 can be configured by the center server 10 and the print output device 30.
【0025】<センターサーバ10>センターサーバ1
0は、図1に示すように、ハードウエア的には、CPU
11と、RAM(および/またはROM)などの半導体
メモリにより構成される主記憶部12と、ハードディス
クドライブ(HDD)などの補助記憶部13とを備える
コンピュータシステム(以下、単に「コンピュータ」と
も称する)として構成される。そして、このようなコン
ピュータにおいて所定のプログラムを実行することによ
り、次に説明するセンターサーバ10としての諸機能が
発揮されるようになる。以下では、これらの諸機能につ
いて、図2および図3を参照しながら説明する。ここ
で、図2はセンターサーバ10の機能ブロック図であ
り、図3は本システム1におけるデータの流れなどを示
す概念図である。<Center server 10> Center server 1
0, as shown in FIG.
11, a computer system including a main storage unit 12 configured by a semiconductor memory such as a RAM (and / or a ROM) and an auxiliary storage unit 13 such as a hard disk drive (HDD) (hereinafter also simply referred to as “computer”) Is configured as By executing a predetermined program in such a computer, various functions as the center server 10 described below will be exhibited. Hereinafter, these various functions will be described with reference to FIGS. 2 and 3. Here, FIG. 2 is a functional block diagram of the center server 10, and FIG. 3 is a conceptual diagram showing a data flow and the like in the present system 1.
【0026】図2に示すように、センターサーバ10
は、情報受取手段15、受取店候補群抽出手段16、受
取店決定手段17、プリント注文情報送出手段18、お
よび店舗情報記憶手段19の各機能的手段を有してい
る。As shown in FIG. 2, the center server 10
Has functional units such as an information receiving unit 15, a receiving store candidate group extracting unit 16, a receiving store determining unit 17, a print order information transmitting unit 18, and a store information storing unit 19.
【0027】このうち、情報受取手段15は、プリント
の注文に関する「プリント注文情報」と当該注文に応じ
て出力される「プリントの受け渡し場所についての条件
に関する情報」とをネットワークを介して顧客から受け
取る。すなわち、図3にも示すように、顧客は、顧客側
端末40を利用してネットワークを介してセンターサー
バ10に対してアクセスし、上記の各情報を入力するこ
とにより、プリントの注文等の動作を行う。この動作
は、図3において破線L1として示されており、これに
より、センターサーバ10は、「プリント注文情報」と
「プリントの受け渡し場所についての条件に関する情
報」とを得る。The information receiving means 15 receives from a customer via a network, "print order information" relating to a print order and "information relating to conditions for a print delivery location" output in response to the order. . That is, as shown in FIG. 3, the customer accesses the center server 10 via the network using the customer side terminal 40 and inputs the above-mentioned information, thereby performing operations such as ordering prints. I do. This operation is shown as a broken line L1 in FIG. 3, whereby the center server 10 obtains "print order information" and "information on conditions for print delivery location".
【0028】ここで、「プリント注文情報」(図4参
照)は、注文時刻順などの所定の規則に従って各注文に
対して付与される「受付番号」、プリント出力処理の対
象となる「画像データ」、当該プリント出力処理内容に
関するデータ(たとえば、「プリントサイズ」(大き
さ)および「プリント枚数」に関するデータ)、および
顧客を識別するための「顧客識別データ」(たとえば、
会員番号および暗証番号など)を含む情報である。ま
た、「プリントの受け渡し場所についての条件」(以下
「受渡場所の条件」ともいう)は、プリントの受け渡し
場所を決定するにあたって顧客から与えられる条件を示
すものである。このような条件は、たとえば、所望のプ
リントの受け渡し場所に関連する識別情報(郵便番号、
電話番号)として与えられる。Here, the "print order information" (see FIG. 4) includes a "reception number" assigned to each order according to a predetermined rule such as order of order time, and "image data to be printed". , Data relating to the content of the print output process (for example, data relating to “print size” (size) and “number of prints”), and “customer identification data” for identifying a customer (for example,
Information including a member number and a password). “Conditions for print delivery location” (hereinafter, also referred to as “conditions for delivery location”) indicate conditions given by a customer when determining a print delivery location. Such conditions may include, for example, identifying information (zip code,
Telephone number).
【0029】また、受取店候補群抽出手段16(図2参
照)は、プリントの受け渡しが可能な複数の店舗の中か
ら、「受渡場所の条件」に適合する受取店候補群を抽出
する。この抽出は、店舗情報記憶手段19に格納された
複数の店舗のそれぞれに関する店舗情報(住所、郵便番
号、電話番号)と、顧客から与えられたプリントの受け
渡し場所についての条件に関する情報とに基づいて行わ
れる。より具体的には、郵便番号が地域に関連した階層
構造を有していることを利用し、たとえば、7桁の郵便
番号のうちの上5桁が一致する郵便番号を有する店舗を
受取店候補群として抽出することができる。あるいは、
県境、市境などの隣接区域における抽出精度を向上させ
るため、各郵便番号に対して抽出すべき少なくとも1つ
の郵便番号をあらかじめ決定しておき、その抽出すべき
少なくとも1つの郵便番号を有する店舗を受取店候補群
として抽出してもよい。The pick-up shop candidate group extracting means 16 (see FIG. 2) extracts a pick-up shop candidate group that satisfies the "conditions of the delivery place" from a plurality of stores to which the print can be delivered. This extraction is performed based on the store information (address, zip code, telephone number) for each of the plurality of stores stored in the store information storage means 19, and the information on the conditions for the delivery location of the print given by the customer. Done. More specifically, taking advantage of the fact that postal codes have a hierarchical structure related to a region, for example, a store having a postal code whose upper five digits match a seven-digit postal code is a candidate for a receiving store. Can be extracted as a group. Or,
In order to improve the extraction accuracy in adjacent areas such as prefectural borders and city borders, at least one postal code to be extracted for each postal code is determined in advance, and a store having at least one postal code to be extracted is determined. You may extract as a receiving store candidate group.
【0030】図3においては、複数の店舗Ai(i=
1,...N:Nはセンターサーバ10に登録された受取
可能な店舗の数)の店舗の中から、「受渡場所の条件」
に適合する受取店候補群として3つの店舗A2,A3,
A4が抽出される場合が示されている。In FIG. 3, a plurality of stores Ai (i =
1,... N: N is the number of receivable stores registered in the center server 10).
Stores A2, A3,
The case where A4 is extracted is shown.
【0031】さらに、受取店決定手段17(図2参照)
は、顧客に対し受取店候補群の中から1つの店舗をプリ
ントの受け渡し場所である受取店として選択することを
求め、顧客の選択に応じてプリントの受け渡し場所を決
定する。たとえば、受取店候補群の一覧に関する情報を
顧客に提示して、その中から顧客のニーズに応じた最も
好ましいものを顧客が選択し、その情報を受け取ること
により、プリントの受け渡し場所を決定することができ
る。Further, the receiving store determining means 17 (see FIG. 2)
Asks the customer to select one store from the candidate store group as the print delivery location, and determines the print delivery location according to the customer's selection. For example, by presenting to a customer information on a list of candidate store groups, the customer selects the most preferable one according to the customer's needs, and receiving that information to determine a print delivery location. Can be.
【0032】また、プリント注文情報送出手段18は、
プリントの受け渡し場所として顧客により選択された受
取店に設置されるプリント出力装置にプリント注文情報
を送出する。この動作は、図3において破線L2として
示されており、上記の受取店決定手段17において受取
店として選択された店舗A3に対して、プリント注文情
報が送出される。The print order information sending means 18
The print order information is sent to a print output device installed at a receiving store selected by the customer as a print transfer location. This operation is indicated by a broken line L2 in FIG. 3, and the print order information is transmitted to the store A3 selected as the receiving store by the receiving store determining means 17 described above.
【0033】そして、顧客は、注文したプリントを、そ
の受け取り場所として選択した受取店(店舗A3)で、
受け取ることができる。Then, the customer places the ordered print at the receiving store (store A3) selected as the receiving place, and
You can receive.
【0034】なお、ここでは、プリントを受け取る者
(受取人)が、上記のプリント注文者(顧客)と同一の
者である場合について説明したが、これに限定されず、
出力されたプリントを、顧客の友人や知人など顧客本人
以外の者が受取人としてプリントを受け取る場合にも本
発明を適用することができる。このような場合には、上
記の「プリントの受け渡し場所についての条件」とし
て、これらの友人、知人などの受取人がそのプリントを
受け取る場所についての上記条件を与えればよい。すな
わち、その受取人の受け取り希望場所に関連する郵便番
号(あるいは電話番号など)を、上記条件としてセンタ
ーサーバ10の情報受取手段15に顧客が与えることに
より、上記と同様に、受取店候補群抽出手段16により
受取店候補群を抽出し、受取店決定手段17により受取
店を決定し、プリント注文情報送出手段18によりその
受取店に設置されるプリント出力装置にプリント注文情
報が送出される。そして、その受取人(顧客の知人、友
人)は、顧客からの別途の連絡を受けた後、顧客により
選択された受取店で、そのプリントを受け取ることがで
きる。Although the case where the person who receives the print (receiver) is the same person as the print orderer (customer) has been described above, the present invention is not limited to this.
The present invention can be applied to a case where a person other than the customer, such as a friend or acquaintance of the customer, receives the printed print as a recipient. In such a case, the above-mentioned condition for the place where the recipient, such as a friend or acquaintance, receives the print may be given as the "condition for the place where the print is delivered". That is, when the customer gives the postal code (or telephone number, etc.) related to the desired receiving place of the recipient to the information receiving means 15 of the center server 10 as the above condition, similarly to the above, the receiving store candidate group extraction The receiving shop candidate group is extracted by the means 16, the receiving shop is determined by the receiving shop determining means 17, and the print order information sending means 18 sends the print order information to the print output device installed in the receiving shop. Then, the recipient (an acquaintance of the customer, a friend) can receive the print at the receiving store selected by the customer after receiving a separate communication from the customer.
【0035】<B.動作>つぎに、本システム1におけ
る動作の詳細について説明する。図5および図6は、本
システム1における動作の概略を示すフローチャートで
ある。図5は、センターサーバ10、プリント出力装置
30、および顧客側端末40における各動作を、通信動
作を中心に説明する図であり、図6は、このうちセンタ
ーサーバ10における動作を説明する図である。<B. Operation> Next, the operation of the present system 1 will be described in detail. FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing the outline of the operation in the present system 1. FIG. 5 is a diagram for explaining each operation in the center server 10, the print output device 30, and the customer-side terminal 40 with a focus on the communication operation, and FIG. 6 is a diagram for explaining the operation in the center server 10 among them. is there.
【0036】まず、図5に示すように、ステップS2に
おいて、顧客がセンターサーバ10に対してアクセスし
てログインを試みる。具体的には、顧客は、WWWブラ
ウザによって顧客側端末40のモニタ上に「プリント注
文受付サービス」などのホームページを表示させた上
で、このホームページに含まれる「プリントサービス受
付ボタン」等を押下することによりログインする。この
受付ボタンの押下などに応答して、センターサーバ10
は、顧客識別データ(IDデータ)を顧客に対して要求
し(ステップS3)、これに対して顧客は自らが所有す
る顧客識別データを入力する(ステップS4)。図7
は、このログインメニューの一例を表す図である。この
図7の画面P1は、顧客識別データとして会員番号とそ
れに対応する暗証番号とを要求し、顧客が自分の会員番
号および暗証番号を入力する場合を例示している。First, as shown in FIG. 5, in step S2, the customer accesses the center server 10 and attempts to log in. Specifically, the customer displays a homepage such as “print order reception service” on the monitor of the customer terminal 40 using a WWW browser, and then presses a “print service reception button” included in the homepage. Login by In response to pressing of the reception button, etc., the center server 10
Requests customer identification data (ID data) from the customer (step S3), and in response to the request, the customer inputs customer identification data owned by the customer (step S4). FIG.
Is a diagram showing an example of this login menu. The screen P1 in FIG. 7 illustrates a case where a member number and a corresponding PIN are requested as customer identification data, and the customer inputs his / her own membership number and PIN.
【0037】なお、ここでは、顧客が顧客識別データを
有していることを前提としている。この顧客識別データ
は、会員登録を行うことによりセンターサーバ10など
により発行される。そのための動作は、別途の会員登録
画面などを通じて行うことができる。未登録の場合に
は、その会員登録動作により顧客識別データを得た後、
再び図7の画面P1に戻って操作を行えばよい。このよ
うな顧客識別データにより顧客を確認することによれ
ば、取引における信用を向上させることができる。ま
た、顧客を特定することが可能であるので、プリント代
金の受領にあたっては、プリントの受取店で代金引換で
行う他、銀行口座からの引き落としなどの多様な形態が
可能になる。Here, it is assumed that the customer has customer identification data. This customer identification data is issued by the center server 10 or the like by performing member registration. The operation for that can be performed through a separate member registration screen or the like. If you have not registered, after obtaining customer identification data by the member registration operation,
What is necessary is just to return to the screen P1 of FIG. 7 and perform the operation. By confirming a customer with such customer identification data, it is possible to improve credit in a transaction. Further, since it is possible to specify the customer, the print price can be received in various forms such as cash-on-delivery at a print receiving store or withdrawal from a bank account.
【0038】図7において、顧客が自分の会員番号およ
び暗証番号を入力すると、センターサーバ10は、入力
された顧客識別データが正規なものであるか否かを確認
する(ステップS5)。正規なものでない場合には再度
の入力を促し、正規なものである場合には、次の動作に
移行する。In FIG. 7, when the customer inputs his / her member number and password, the center server 10 checks whether the input customer identification data is legitimate (step S5). If it is not a legitimate one, it prompts for another input. If it is legitimate, it proceeds to the next operation.
【0039】ステップS11において、センターサーバ
10は、顧客側端末40に対してメニュー送信を行う。
図8(a)は、このメニュー画面P2の一例を表す図で
ある。画面P2においては、4つの選択肢が表示されて
いる。「1.プリント依頼」はプリントの依頼(注文)
を行う旨の選択肢であり、「2.依頼内容確認」は以前
に依頼した時の依頼内容を確認する旨の選択肢である。
また、「3.プリント状況確認」は依頼中のプリントが
受取可能か否か(プリント済みか否か)を確認する旨の
選択肢であり、「4.登録データ変更」は登録されてい
るデータの変更を行う旨の選択肢である。顧客は、この
画面P2に表示される選択肢のうち所望の選択肢を選択
して、その番号を入力する(ステップS12)。ここで
は、「1.プリント依頼」が選択されたものとして説明
を続ける。In step S11, the center server 10 transmits a menu to the customer terminal 40.
FIG. 8A is a diagram illustrating an example of the menu screen P2. On the screen P2, four options are displayed. "1. Print request" means print request (order)
Is performed, and “2. Confirmation of request contents” is an option of confirming the request contents at the time of the previous request.
“3. Check print status” is an option for checking whether the requested print is receivable (printed or not), and “4. Change registered data” is for changing registered data. This is an option to make a change. The customer selects a desired option from the options displayed on the screen P2 and inputs the number (step S12). Here, the description is continued assuming that “1. print request” has been selected.
【0040】つぎに、ステップS13において、センタ
ーサーバ10は、プリント出力処理の対象画像としての
画像データの送付を要求する。これに対して顧客は、プ
リント対象となる画像データを送付する(ステップS1
4)。これにより、センターサーバ10は、画像データ
を得ることができる。Next, in step S13, the center server 10 requests transmission of image data as an image to be subjected to print output processing. In response, the customer sends the image data to be printed (step S1).
4). Thereby, the center server 10 can obtain the image data.
【0041】次のステップS101において、センター
サーバ10は、顧客側端末40に対して処理内容記入画
面P10を送信する。図8(b)は、この画面P10の
一例を表す図である。ここでは、上記のステップS14
で送付された複数(ここでは6つ)の画像データのそれ
ぞれに対するプリント枚数の入力を求める画面が表示さ
れている。顧客はこれに応じて、複数の画像データのそ
れぞれに対するプリント枚数を入力する(ステップS1
02)。なお、7つ以上の画像データに関するプリント
依頼である場合には、7番目以降の画像データに関して
も、画面P10と同様の画面を用いてステップS10
1,S102と同様の動作をさらに繰り返して行うこと
により、各画像データに対するプリント枚数を入力すれ
ばよい。また、ここでは、Lサイズ(サービス版)以外
のプリントサイズは指定できない場合を示している。In the next step S 101, the center server 10 transmits a processing content entry screen P 10 to the customer terminal 40. FIG. 8B is a diagram illustrating an example of the screen P10. Here, the above step S14
A screen for requesting the input of the number of prints for each of the plurality of (six in this case) image data sent in the step (a) is displayed. In response, the customer inputs the number of prints for each of the plurality of image data (step S1).
02). If the print request is for seven or more image data, step S10 is performed for the seventh and subsequent image data using the same screen as the screen P10.
The number of prints for each image data may be input by repeating the same operation as in steps S1 and S102. Here, a case where a print size other than the L size (service version) cannot be designated is shown.
【0042】上記のステップS101,S102におけ
る動作により、センターサーバ10は、選択入力された
プリント処理内容に関するデータ(プリントサイズおよ
びプリント枚数)をネットワークを介して得ることがで
きる。Through the operations in steps S101 and S102, the center server 10 can obtain data (print size and number of prints) relating to the selected and input print processing contents via the network.
【0043】さらに、ステップS15において、受け取
り方法メニュー送信を行い、出力されたプリントの受け
取り方法についての選択を顧客に対して要求する。図9
の画面P3は、その一例を表す図である。そして、顧客
は、その要求に対していずれかの選択肢を選択する。こ
こでは、画面P3において、「2.指示する受取店」が
選択された場合について説明を続ける。図10は、
「2.指示する受取店」が選択された場合において、引
き続き行われる処理に関して顧客側端末40において表
示される画面P4,P5,P6を示す図である。Further, in step S15, a receiving method menu is transmitted to request the customer to select a receiving method of the output print. FIG.
Is a diagram showing an example of the screen P3. Then, the customer selects one of the options in response to the request. Here, description will be continued on the case where “2. FIG.
FIG. 14 is a diagram showing screens P4, P5, and P6 displayed on the customer terminal 40 with respect to processing to be performed subsequently when “2.
【0044】ステップS17において、センターサーバ
10は、場所に関する情報、言い換えれば、「受渡場所
の条件」を入力するように顧客に対して要求する。図1
0の画面P4は、そのような条件としてプリントを受け
取りたい場所の郵便番号(より厳密には、プリントを受
け取りたい店舗が存在する場所の郵便番号あるいはその
近傍地域の郵便番号)を要求する画面である。顧客が顧
客自身の自宅の近傍に位置する(最寄りの)店舗で受け
取りたい場合には、これに対して、受取人(顧客自身)
の自宅の郵便番号を、「受渡場所の条件」として入力す
ることができる(ステップS18)。これにより、セン
ターサーバ10は、ネットワークを介して「受渡場所の
条件」に関する情報を得ることができる。In step S17, the center server 10 requests the customer to input information on the location, in other words, "conditions of the delivery location". FIG.
The screen P4 of No. 0 is a screen for requesting the postal code of the place where the print is to be received (more precisely, the postal code of the place where the store where the print is to be received exists or the postal code of the neighborhood thereof). is there. If the customer wants to pick up at the (nearest) store located near the customer's own home, the payee (customer)
Can be input as the "delivery place condition" (step S18). As a result, the center server 10 can obtain information on “conditions of the delivery place” via the network.
【0045】以上のようにして、センターサーバ10
は、図6のステップS10に示すように、プリントの注
文に関するプリント注文情報と当該注文に応じて出力さ
れる受渡場所の条件に関する情報とをネットワークを介
して顧客から受け取ることができる。As described above, the center server 10
As shown in step S10 of FIG. 6, the printer can receive from the customer via the network print order information relating to the print order and information relating to the conditions of the delivery place output in accordance with the order.
【0046】つぎに、センターサーバ10は、図6にも
示すように、ステップS20において、プリントの受け
渡しが可能な複数の店舗の中から、「受渡場所の条件」
に適合する受取店候補群を抽出する。具体的には、受取
店候補群抽出手段16によって、上述したような動作に
より行われる。Next, as shown in FIG. 6, in step S20, the center server 10 selects a "delivery place condition" from a plurality of stores capable of delivering prints.
A candidate store group suitable for is extracted. Specifically, the receiving store candidate group extracting means 16 performs the above-described operation.
【0047】さらに、ステップS30において、センタ
ーサーバ10は、顧客に対し受取店候補群の中から1つ
の受取店をプリントの受け渡し場所として選択すること
を求め、顧客の選択に応じてプリントの受け渡し場所を
決定する。このステップS30における動作は、受取店
決定手段17を用いて実現される。Further, in step S30, the center server 10 requests the customer to select one of the receiving shops from the group of candidate receiving shops as a print receiving place, and according to the selection of the customer, the print receiving place. To determine. The operation in step S30 is realized using the receiving store determining means 17.
【0048】具体的には、センターサーバ10は、図5
のステップS31に示すように、上記条件に適合するも
のとして抽出された受取店候補群を顧客に対して提示
し、その中から受取店を選択するように要求する。More specifically, the center server 10
As shown in step S31, the candidate store candidate group extracted as satisfying the above condition is presented to the customer, and a request is made to select a store from among them.
【0049】図10の画面P5は、「受渡場所の条件」
に適合する受取店候補群として4つの店舗が抽出された
場合を示している。ここでは、3つのコンビニエンスス
トア(「コンビニ」とも称する)と1つのラボ(写真
店)が抽出され、顧客側端末40の画面P5に表示され
ている様子を示している。このような画面P5は、セン
ターサーバ10から顧客側端末40へ向けて送出され
た、受取店候補群の中から1つの店舗を受取店として選
択すべき旨の要求を反映したものである。なお、この受
取店候補群の表示は、上記のような画面P5を用いて顧
客に対して示す態様のものであってもよいが、必要に応
じて受取店候補群の各店舗の位置(および/または顧客
の位置)を地図上に表示する画面を用いて顧客に対して
示す態様のものであってもよい。The screen P5 shown in FIG.
4 shows a case where four stores have been extracted as a receiving store candidate group conforming to. Here, three convenience stores (also referred to as “convenience stores”) and one lab (photo shop) are extracted and displayed on the screen P5 of the customer terminal 40. Such a screen P5 reflects a request sent from the center server 10 to the customer terminal 40, indicating that one store should be selected as a receiving store from the receiving store candidate group. The display of the candidate store group may be displayed to the customer using the screen P5 as described above, but the position of each store in the candidate store group (and And / or the position of the customer) on a map.
【0050】ステップS31の要求に対して、顧客は、
このうちの1つの店舗を受取場所として選択する(図5
のステップS32)。この選択動作に応答して、センタ
ーサーバ10は、選択決定されたプリントの受け渡し場
所がいずれの店舗であるかについての情報を得ることが
できる。そして、受領した情報を顧客に提示して、受け
渡し場所として決定された店舗(すなわち受取店)を確
認する(ステップS33)。図10の画面P6は、この
確認画面を例示するものであり、たとえば、受取店の店
舗名と、受け渡し可能な日時とを示すことができる。In response to the request in step S31, the customer
One of the stores is selected as the receiving place (see FIG. 5).
Step S32). In response to this selection operation, the center server 10 can obtain information on which store is the delivery location of the print selected and determined. Then, the received information is presented to the customer, and the store determined as the delivery location (that is, the receiving store) is confirmed (step S33). The screen P6 in FIG. 10 is an example of this confirmation screen, and can show, for example, the store name of the receiving store and the date and time at which it can be delivered.
【0051】顧客は、この画面P6に表示された情報を
確認した後、ログオフする(ステップS34)。これ
で、顧客側端末40側での操作は終了する。The customer logs off after confirming the information displayed on this screen P6 (step S34). This completes the operation on the customer terminal 40 side.
【0052】一方、センターサーバ10においては、次
のステップS40(図5)において、プリント注文情報
送出手段18により、プリントの受け渡し場所として顧
客により選択された受取店に設置されるプリント出力装
置にプリント注文情報を送出する。このプリント注文情
報には、プリント出力処理の対象となる「画像データ」
と、そのプリント出力処理内容に関するデータ(プリン
トサイズおよびプリント枚数)と、顧客を識別するため
の顧客識別データ(会員番号など)とが含まれる。On the other hand, in the center server 10, in the next step S40 (FIG. 5), the print order information sending means 18 prints the print data to the print output device installed in the receiving store selected by the customer as the print delivery location. Send out order information. This print order information includes “image data” to be subjected to print output processing.
And data relating to the content of the print output process (print size and number of prints), and customer identification data (member number, etc.) for identifying the customer.
【0053】そして、受取店に配置されたプリント出力
装置30では、センターサーバ10から送出(送信)さ
れた各データを受信した後、プリント出力処理内容に関
するデータ(プリントサイズおよびプリント枚数)にし
たがって、プリント出力処理の対象となる画像データの
プリント出力処理を行う。すなわち、顧客がネットワー
クを介して注文したプリントが作成される(図5のステ
ップS50)。After receiving each data transmitted (transmitted) from the center server 10, the print output device 30 disposed at the receiving store receives the data according to the data (print size and number of prints) concerning the contents of the print output process. The print output processing of the image data to be subjected to the print output processing is performed. That is, a print ordered by the customer via the network is created (step S50 in FIG. 5).
【0054】その後、受取人(この場合顧客自身)は、
選択した店舗(受取店)に出向き、注文したプリントを
受け取ることができる。Thereafter, the recipient (the customer himself in this case)
It is possible to go to the selected store (receiver) and receive the ordered print.
【0055】このようにして、本システム1において、
顧客からのフォトプリントに関する注文をネットワーク
を介して受け付け、当該注文に応じてプリント出力サー
ビスを行うことが可能になる。As described above, in the present system 1,
An order for a photo print from a customer can be received via a network, and a print output service can be provided according to the order.
【0056】なお、上記においては、図9の画面P3
(図5のステップS15,S16)において、「2.指
定した受取店」を選択した場合について説明したが、
「1.宅配」を選択した場合には、図11の画面P7に
移動し、その配送先の住所および電話番号を入力して、
配送先を登録する。すると、センターサーバ10は確認
情報を顧客に対して提供(画面P8)した後、各地域に
おいて指定された配送専用の集配ラボなどに、画像デー
タなどのプリント注文情報を送出する。そして、この集
配ラボなどに配置されたプリント出力装置により出力さ
れたプリントは、顧客が配送先として指定した住所に配
送される。In the above description, the screen P3 in FIG.
(Steps S15 and S16 in FIG. 5) has been described in the case where “2.
When "1. Home delivery" is selected, the screen moves to the screen P7 in FIG. 11, and the address and the telephone number of the delivery destination are inputted.
Register the delivery destination. Then, after providing the confirmation information to the customer (screen P8), the center server 10 sends print order information such as image data to a collection / delivery lab designated for delivery in each region. Then, the print output by the print output device arranged in the collection and delivery lab or the like is delivered to the address specified as the delivery destination by the customer.
【0057】以上のように、上記実施形態においては、
顧客により与えられた「受渡場所の条件」に基づいて、
センターサーバ10は、プリントの受け渡しが可能な複
数の店舗の中から「受渡場所の条件」に適合する受取店
候補群を抽出し、プリントの受け渡し場所として受取店
候補群の中から顧客により選択された受取店に設置され
るプリント出力装置に対してプリント注文情報を送出す
る。したがって、注文したプリントを顧客のニーズに応
じて顧客が指定した受取店において受け取ることができ
るので、利便性が高い。また、受取店に配置されたプリ
ント出力装置30においてプリントの出力が行われるの
で、プリント出力が受取店以外の別の場所(たとえば集
配ラボ)のプリント出力装置において行われて受取店に
搬送される場合に比べて、プリントの搬送時間が短縮
(理想的にはゼロ)されるので、プリントを迅速に受け
取ることが可能になる。As described above, in the above embodiment,
Based on the “delivery location terms” given by the customer,
The center server 10 extracts a candidate store group that satisfies the “condition of the delivery place” from a plurality of stores that can deliver the print, and selects the candidate store as a place to receive the print by the customer. The print order information is sent to the print output device installed in the receiving store. Therefore, the ordered prints can be received at the receiving store designated by the customer according to the customer's needs, so that the convenience is high. In addition, since the print output is performed by the print output device 30 disposed in the receiving store, the print output is performed in a print output device in another place (for example, a collection and delivery lab) other than the receiving store and is conveyed to the receiving store. Compared with the case, the print transport time is shortened (ideally, zero), so that the print can be received quickly.
【0058】また、プリントの受け渡し場所に関連する
識別情報として、顧客がプリントの受け渡し場所として
希望する郵便番号が用いられている。この場合、識別情
報として住所を入力する場合に比べて顧客の入力操作が
容易になるので利便性を向上させることができる。As the identification information relating to the print delivery location, a postal code desired by the customer as the print delivery location is used. In this case, the input operation of the customer is easier than in the case where the address is input as the identification information, so that the convenience can be improved.
【0059】さらに、顧客からセンターサーバ10に与
えられるプリント注文情報には、顧客を識別するための
顧客識別データが含まれているので、取引における信用
を向上させることができる。さらに、この顧客識別デー
タに基づいて課金を行うことも可能であり、利便性を一
層向上させることが可能である。たとえば、顧客の有す
る口座からの引き落としによる決済を行うことも可能で
あり、顧客に対して簡易な決済手段を提供することがで
きる。これは、受取人が顧客(注文依頼者)と異なる場
合においては特に有用である。Further, since the print order information given from the customer to the center server 10 includes the customer identification data for identifying the customer, the credit in the transaction can be improved. Further, billing can be performed based on the customer identification data, and convenience can be further improved. For example, it is possible to perform settlement by debiting an account held by the customer, and it is possible to provide a simple settlement means to the customer. This is particularly useful when the recipient is different from the customer (order requester).
【0060】また、プリント出力装置30が配置される
プリントの受け渡しが可能な複数の店舗には各種ラボや
コンビニエンスストアなどが含まれるので、顧客に対し
て、より多くの店舗の中からプリントの受け渡し場所と
しての受取店を顧客が決定することが可能となるので、
さらに利便性を向上させることができる。Further, the plurality of stores where the print output device 30 is provided and which can receive prints include various laboratories and convenience stores, so that prints can be transferred to customers from more stores. Since it is possible for the customer to determine the receiving store as a place,
Further, convenience can be improved.
【0061】<C.変形例>上記実施形態においては各
種データの通信についての一例を示したが、本発明はこ
れに限定されない。たとえば、ステップS10(図5)
においては、顧客識別データとプリント出力処理内容に
関するデータと画像データとが、この順序で別個にセン
ターサーバ10において受信される場合を示したが、こ
れらの各データが異なる順序で別個に受信されてもよ
く、さらには、一度に全てのデータが受信されてもよ
い。<C. Modifications> In the above embodiment, an example of communication of various data has been described, but the present invention is not limited to this. For example, step S10 (FIG. 5)
In the above, the case where the customer identification data, the data relating to the content of the print output process, and the image data are separately received in the center server 10 in this order is shown, but these data are separately received in different orders. Alternatively, all data may be received at once.
【0062】また、上記実施形態においては、プリント
の受け渡し場所に関連する識別情報として、プリントを
受け取りたい場所の「郵便番号」を入力する場合につい
て説明したが、図12の画面P9に示すように、プリン
トを受け取りたい場所の「電話番号」を入力してもよ
い。すなわち、このような画面P9を画面P4(図1
0)の代わりに用いて、センターサーバ10が顧客に対
して電話番号の入力を要求し、センターサーバ10が顧
客の入力によりその電話番号を得るようにしてもよい。
この際、この電話番号は、プリントの受け渡し場所に関
する識別情報として機能するものであるので、住所の特
定が困難(あるいは不可能)な無線式の携帯電話等より
も、有線式電話(あるいは固定式電話)の電話番号であ
ることが好ましい。これによれば、ステップ20(図
6)において、市外局番、市内局番などにより、所定の
地域内に存在する可能性が高い電話番号を有する店舗を
受取候補群として抽出することができる。Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the "zip code" of the place where the print is to be received is input as the identification information relating to the place where the print is to be delivered, but as shown in the screen P9 of FIG. Alternatively, the "telephone number" of the place where the print is desired to be received may be input. That is, such a screen P9 is displayed on a screen P4 (FIG. 1).
Instead of the method 0), the center server 10 may request the customer to input a telephone number, and the center server 10 may obtain the telephone number by the input of the customer.
At this time, since this telephone number functions as identification information regarding the place where the print is to be transferred, it is more difficult to specify the address (or impossible) than to use a wired telephone (or fixed telephone). Telephone number). According to this, in step 20 (FIG. 6), it is possible to extract a store having a telephone number likely to exist in a predetermined area as a reception candidate group, based on an area code, a city code, and the like.
【0063】さらに、上記実施形態においては、プリン
ト注文情報において、プリント出力処理の対象画像とし
ての画像データ自体を、顧客からセンターサーバ10に
送信する場合を例示したがこれに限定されない。Further, in the above-described embodiment, the case where the image data itself as the target image of the print output processing is transmitted from the customer to the center server 10 in the print order information is exemplified, but the present invention is not limited to this.
【0064】たとえば、それ以前に注文されたことがあ
る画像データを処理対象とする場合であって、かつ、そ
の画像データが画像格納用の画像データサーバ20に格
納されている場合には、図13に示すように、画像デー
タ自体の代わりに、その画像データサーバ20に格納さ
れている画像データをプリント出力処理の対象画像とし
て特定するための画像特定用データ(たとえば、サーバ
名、ディレクトリ名、およびファイル名を含むデータ)
を含んだデータをプリント注文情報として顧客から受け
付けておき、プリント出力装置30にその画像特定用デ
ータを含む情報を転送してもよい。For example, when image data that has been ordered before is to be processed and the image data is stored in the image data server 20 for storing images, As shown in FIG. 13, instead of the image data itself, image specifying data (for example, a server name, a directory name, or the like) for specifying the image data stored in the image data server 20 as a target image of the print output process. And data including file name)
May be received from the customer as print order information, and the information including the image specifying data may be transferred to the print output device 30.
【0065】そして、このようなプリント注文情報を受
信したプリント出力装置30が、実際のプリント出力処
理を実行する前に、その画像データサーバ20にアクセ
スして、その画像特定用データにより特定される画像デ
ータを取得することにより、当該画像データに対するプ
リント出力処理を行うことが可能である。The print output device 30 that has received such print order information accesses the image data server 20 before executing the actual print output process, and is specified by the image specifying data. By obtaining the image data, it is possible to perform a print output process on the image data.
【0066】また、注文されたプリントに関する画像デ
ータは、画像データサーバ20に自動的に格納するよう
に構成してもよく、あるいは、明示の意思表示がなされ
ない場合には、画像データサーバ20には格納しないよ
うに構成してもよい。後者の場合(すなわち、画像デー
タサーバ20に格納しない場合)には、処理対象となる
画像データは、直接プリント出力装置30に対して送信
されるだけで済むので、プリント出力装置30以外の場
所、たとえば、センターサーバ10あるいは画像データ
サーバ20において一時的にも格納する必要が無くな
る。したがって、画像データの格納による各サーバの負
荷の増大を防止することができると共に、データ転送の
回数が1回のみで済む(一時的にセンターサーバ10あ
るいは画像データサーバ20に格納する場合には、2回
の転送動作が必要になる)のでネットワーク全体に対す
る負荷も減少する。Further, the image data relating to the ordered print may be automatically stored in the image data server 20. Alternatively, if no explicit intention is displayed, the image data server 20 may store the image data. May not be stored. In the latter case (that is, when the image data is not stored in the image data server 20), the image data to be processed only needs to be transmitted directly to the print output device 30. For example, there is no need to temporarily store the data in the center server 10 or the image data server 20. Therefore, it is possible to prevent the load on each server from increasing due to the storage of the image data and to perform the data transfer only once (when temporarily storing the data in the center server 10 or the image data server 20, Since two transfer operations are required), the load on the entire network is also reduced.
【0067】また、上記実施形態においては、顧客が顧
客識別データを有している場合について説明したが、こ
れに限定されない。たとえば、顧客識別データを持たな
い場合であっても、受取店における代金引換などの商取
引により、受取店におけるプリントの受け渡しと代金の
受領とを行ってもよい。ただし、この場合には顧客の身
元が不明となるため、取引における信用を重視する場合
には、上述したように、顧客識別データによる確認を行
うことが好ましい。In the above embodiment, the case where the customer has the customer identification data has been described, but the present invention is not limited to this. For example, even if the customer does not have the customer identification data, the print delivery and the receipt of the price at the receiving store may be performed by a commercial transaction such as cash on delivery at the receiving store. However, in this case, since the identity of the customer is unknown, it is preferable to perform confirmation using customer identification data, as described above, when emphasizing credit in transactions.
【0068】さらに、上記実施形態においては、センタ
ーサーバ10における各機能部は、コンピュータにおい
てプログラムを実行させることによりソフトウエア的に
構成される場合を示していたが、これに限定されない。
たとえば、各手段の一部を電気回路によりハードウエア
として構成してもよい。Further, in the above-described embodiment, the case where each functional unit in the center server 10 is configured as software by executing a program on a computer has been described. However, the present invention is not limited to this.
For example, a part of each unit may be configured as hardware by an electric circuit.
【0069】また、上記実施形態においては、センター
サーバ10は、単一のコンピュータにより構成される場
合を例示したが、これに限定されず、複数のコンピュー
タにより構成されていてもよい。なお、この場合、複数
のコンピュータの相互間においては、各種のネットワー
クを用いた通信によりデータの送受信を行うことが可能
である。Further, in the above embodiment, the case where the center server 10 is constituted by a single computer is exemplified, but the invention is not limited to this, and the center server 10 may be constituted by a plurality of computers. In this case, data transmission and reception can be performed between the plurality of computers by communication using various networks.
【0070】[0070]
【発明の効果】以上のように、請求項1ないし請求項9
に記載の発明によれば、プリントの注文に関するプリン
ト注文情報と当該注文に応じて出力されるプリントの受
け渡し場所についての条件に関する情報とをネットワー
クを介して顧客から受け取る手段と、プリントの受け渡
しが可能な複数の店舗の情報を記憶した店舗情報記憶手
段と、店舗情報記憶手段に記憶された情報に基づいて、
プリントの受け渡しが可能な複数の店舗の中から、プリ
ントの受け渡し場所についての条件に適合する受取店候
補群を抽出する手段と、顧客に対し受取店候補群の中か
ら1つの店舗をプリントの受け渡し場所である受取店と
して選択することを求め、当該顧客の選択に応じてプリ
ントの受け渡し場所としての受取店を決定する手段と、
決定された受取店に設置されるプリント出力装置に対し
てプリント注文情報を送出する手段とを備える。したが
って、注文したプリントを顧客のニーズに応じて顧客が
決定した受取店において迅速に受け取ることができるの
で、利便性が高い。As described above, claims 1 to 9 are as described above.
According to the invention described in (1), means for receiving from a customer via a network print order information relating to a print order and information relating to a condition of a delivery location of a print output according to the order, and the delivery of the print is possible Store information storing means for storing information of a plurality of stores, and information stored in the store information storing means,
Means for extracting a candidate store group that satisfies the conditions for the print delivery location from a plurality of stores that can deliver the print, and transferring one store from the candidate store group to the customer Means for requesting selection as a receiving store that is a place, and determining a receiving store as a print transfer location according to the selection of the customer;
Means for sending print order information to the print output device installed at the determined receiving store. Therefore, the ordered prints can be promptly received at the receiving store determined by the customer according to the customer's needs, which is highly convenient.
【0071】特に、請求項2および請求項3に記載の発
明によれば、顧客識別データを含むので、取引における
信用を向上させることができる。In particular, according to the second and third aspects of the present invention, since customer identification data is included, it is possible to improve trust in transactions.
【0072】また、請求項10に記載の発明によれば、
プリントの注文に関するプリント注文情報と当該注文に
応じて出力されるプリントの受け渡し場所についての条
件に関する情報とをネットワークを介して顧客から受け
取られ、プリントの受け渡しが可能な複数の店舗の中か
らプリントの受け渡し場所についての条件に適合する受
取店候補群が抽出され、プリントの受け渡し場所として
受取店候補群の中から顧客によって選択されて決定され
た受取店に設置されるプリント出力装置に対してプリン
ト注文情報が送出される。したがって、注文したプリン
トを顧客のニーズに応じて顧客が決定した受取店におい
て迅速に受け取ることができるので、利便性が高い。According to the tenth aspect of the present invention,
Print order information on a print order and information on conditions for a delivery location of a print output in accordance with the order are received from a customer via a network, and a plurality of stores capable of delivering prints receive a print order. A candidate store group that meets the conditions for the delivery location is extracted, and a print order is placed on a print output device installed at the store selected and determined by the customer from the candidate store group as the print delivery location. Information is sent. Therefore, the ordered prints can be promptly received at the receiving store determined by the customer according to the customer's needs, which is highly convenient.
【0073】さらに、請求項11に記載の発明によれ
ば、プリントの受け渡しが可能な複数の店舗の中からプ
リントの受け渡し場所についての条件に適合する受取店
候補群が抽出され、プリントの受け渡し場所として受取
店候補群の中から顧客によって選択されて決定された受
取店に対してプリント注文情報が送出される。したがっ
て、注文したプリントを顧客のニーズに応じて顧客が決
定した受取店において迅速に受け取ることができるの
で、利便性が高い。Further, according to the present invention, a group of candidates for a receiving store that satisfies the conditions for the print receiving location is extracted from a plurality of stores that can receive the print, and the print receiving location is selected. The print order information is sent to the receiving store selected and determined by the customer from the receiving store candidate group. Therefore, the ordered prints can be promptly received at the receiving store determined by the customer according to the customer's needs, which is highly convenient.
【図1】本発明に係るネットワークフォトプリントサー
ビスシステム1の概念的構成を表す図である。FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of a network photo print service system 1 according to the present invention.
【図2】センターサーバ10の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of a center server 10.
【図3】本システム1におけるデータの流れなどを示す
概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram showing a data flow and the like in the present system 1.
【図4】プリント注文情報の内容を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the contents of print order information.
【図5】本システム1における動作の概略を示すフロー
チャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an outline of an operation in the system 1;
【図6】センターサーバ10における動作を示すフロー
チャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an operation in the center server 10.
【図7】ログインメニュー画面P1を表す図である。FIG. 7 is a diagram showing a login menu screen P1.
【図8】メニュー画面P2および処理内容記入画面P1
0を表す図である。FIG. 8 shows a menu screen P2 and a processing content entry screen P1.
It is a figure showing 0.
【図9】受け取り方法メニュー画面P3を表す図であ
る。FIG. 9 is a diagram showing a receiving method menu screen P3.
【図10】画面P4,P5,P6を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing screens P4, P5, and P6.
【図11】画面P7,P8を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing screens P7 and P8.
【図12】電話番号の入力を要求する画面P9を示す図
である。FIG. 12 is a diagram showing a screen P9 for requesting input of a telephone number.
【図13】プリント注文情報の内容の変形例を示す図で
ある。FIG. 13 is a diagram illustrating a modification of the contents of print order information.
1 ネットワークフォトプリントサービスシステム 10 センターサーバ 20 画像データサーバ 30 プリント出力装置 40 顧客側端末 Ai 店舗 P1〜P10 画面 Reference Signs List 1 network photo print service system 10 center server 20 image data server 30 print output device 40 customer terminal Ai store P1 to P10 screen
Claims (11)
をネットワークを介して受け付け当該注文に応じてプリ
ント出力サービスを行うネットワークフォトプリントサ
ービスシステムにおけるセンターサーバであって、 プリントの注文に関するプリント注文情報と当該注文に
応じて出力されるプリントの受け渡し場所についての条
件に関する情報とをネットワークを介して顧客から受け
取る手段と、 プリントの受け渡しが可能な複数の店舗の情報を記憶し
た店舗情報記憶手段と、 前記店舗情報記憶手段に記憶された情報に基づいて、プ
リントの受け渡しが可能な複数の店舗の中から、前記プ
リントの受け渡し場所についての条件に適合する受取店
候補群を抽出する手段と、 顧客に対し前記受取店候補群の中から1つの店舗を前記
プリントの受け渡し場所である受取店として選択するこ
とを求め、当該顧客の選択に応じて前記プリントの受け
渡し場所としての受取店を決定する手段と、 前記決定された受取店に設置されるプリント出力装置に
対して前記プリント注文情報を送出する手段と、を備え
ることを特徴とするセンターサーバ。1. A center server in a network photo print service system for receiving an order for a photo print from a customer via a network and performing a print output service in accordance with the order. Means for receiving, from a customer, information about conditions for a print delivery location output according to a customer from a customer; store information storage means for storing information on a plurality of stores capable of delivering prints; Means for extracting, from a plurality of stores capable of delivering prints, candidate store groups that meet conditions for the print delivery location based on the information stored in the storage means; One store from the store candidate group Means for requesting selection as a delivery place which is a delivery place, means for determining a delivery place as the delivery place of the print according to the customer's selection, and a print output device installed at the determined delivery place Means for transmitting the print order information to the center server.
て、 前記プリント注文情報は、プリント出力処理の対象とな
る画像データと、当該プリント出力処理内容に関するデ
ータと、顧客を識別するための顧客識別データとを含む
ことを特徴とするセンターサーバ。2. The center server according to claim 1, wherein the print order information includes image data to be subjected to a print output process, data relating to the content of the print output process, and customer identification data for identifying a customer. And a center server.
て、 前記プリント注文情報は、所定のサーバに格納されてい
る画像データをプリント出力処理の対象画像として特定
するための画像特定用データと、当該プリント出力処理
内容に関するデータと、顧客を識別するための顧客識別
データとを含むことを特徴とするセンターサーバ。3. The center server according to claim 1, wherein the print order information includes: image specifying data for specifying image data stored in a predetermined server as a target image of a print output process; A center server including data relating to print output processing content and customer identification data for identifying a customer.
て、 前記所定のサーバは、前記センターサーバとは別個に設
けられ、顧客の画像データを蓄積する画像データサーバ
であり、 前記画像特定用データは、前記画像データサーバに含ま
れる画像データをプリント出力処理の対象画像として特
定するためのデータであることを特徴とするセンターサ
ーバ。4. The center server according to claim 3, wherein the predetermined server is an image data server that is provided separately from the center server and stores customer image data. A center server for specifying image data included in the image data server as a target image for print output processing.
載のセンターサーバにおいて、 前記プリントの受け渡し場所についての条件に関する情
報は、プリントの受け渡し場所に関連する識別情報であ
ることを特徴とするセンターサーバ。5. The center server according to claim 1, wherein the information on the condition of the print delivery location is identification information related to the print delivery location. Center server.
て、 前記識別情報は、郵便番号であることを特徴とするセン
ターサーバ。6. The center server according to claim 5, wherein the identification information is a postal code.
て、 前記識別情報は、電話番号であることを特徴とするセン
ターサーバ。7. The center server according to claim 5, wherein the identification information is a telephone number.
載のセンターサーバにおいて、 前記プリントの受け渡しが可能な複数の店舗は、ラボあ
るいはコンビニエンスストアを含むことを特徴とするセ
ンターサーバ。8. The center server according to claim 1, wherein the plurality of stores capable of delivering and receiving the prints include a lab or a convenience store.
をネットワークを介して受け付け当該注文に応じてプリ
ント出力サービスを行うネットワークフォトプリントサ
ービスシステムであって、 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のセンターサ
ーバと、 プリントの受け渡しが可能な店舗に配置され、前記セン
ターサーバから受け取った顧客からのプリント注文情報
に応じてプリント出力を行うプリント出力装置と、を備
えることを特徴とするネットワークフォトプリントサー
ビスシステム。9. A network photo print service system for receiving an order for a photo print from a customer via a network and providing a print output service in accordance with the order, wherein the network photo print service system according to any one of claims 1 to 8. A network photo print service, comprising: a center server; and a print output device disposed in a store where prints can be transferred and performing print output according to print order information from a customer received from the center server. system.
文をネットワークを介して受け付け当該注文に応じてプ
リント出力サービスを行うネットワークフォトプリント
サービスシステムのセンターサーバにおける情報処理方
法であって、 プリントの注文に関するプリント注文情報と当該注文に
応じて出力されるプリントの受け渡し場所についての条
件に関する情報とをネットワークを介して顧客から受け
取る工程と、 プリントの受け渡しが可能な複数の店舗の情報を有する
店舗情報記憶手段に記憶された情報に基づいて、プリン
トの受け渡しが可能な複数の店舗の中から、前記プリン
トの受け渡し場所についての条件に適合する受取店候補
群を抽出する工程と、 顧客に対し前記受取店候補群の中から1つの店舗を前記
プリントの受け渡し場所である受取店として選択するこ
とを求め、当該顧客の選択に応じて前記プリントの受け
渡し場所としての受取店を決定する工程と、 前記決定された受取店に設置されるプリント出力装置に
対して前記プリント注文情報を送出する工程と、を含む
ことを特徴とする情報処理方法。10. A method for processing information in a center server of a network photo print service system which receives an order for a photo print from a customer via a network and performs a print output service in accordance with the order, wherein a print order for a print order is provided. A step of receiving from the customer via the network the information and the information about the conditions for the delivery of the prints output in accordance with the order, and storing the information in a store information storage means having information on a plurality of stores capable of delivering the prints Extracting, from a plurality of stores capable of delivering prints, a candidate store group that satisfies the conditions for the print delivery location, based on the obtained information; and One of the stores is where the prints are delivered Requesting to be selected as a receiving store, and determining a receiving store as a delivery place of the print according to the selection of the customer; and a print output device installed at the determined receiving store. Sending out print order information.
文をネットワークを介して受け付け当該注文に応じてプ
リント出力サービスを行うネットワークフォトプリント
サービスシステムにおける情報処理方法であって、 顧客から送信された、プリントの注文に関するプリント
注文情報と当該注文に応じて出力されるプリントの受け
渡し場所についての条件に関する情報とをネットワーク
を介して受け取る工程と、 プリントの受け渡しが可能な複数の店舗の中から、前記
プリントの受け渡し場所についての条件に適合する受取
店候補群を抽出する工程と、 顧客に対し前記受取店候補群の中から1つの店舗を前記
プリントの受け渡し場所である受取店として選択すべき
旨の要求を送出する工程と、 当該顧客の選択により前記プリントの受け渡し場所とし
て決定された受取店に対して前記プリント注文情報を送
出する工程と、を含むことを特徴とする情報処理方法。11. An information processing method in a network photo print service system for receiving a photo print order from a customer via a network and performing a print output service in accordance with the order, the print order transmitted from the customer. Receiving, via a network, print order information relating to the condition of a print delivery location output in accordance with the order, and a print delivery location from a plurality of stores capable of delivering the print. Extracting a candidate store group that satisfies the condition of (a), and sending a request to the customer that one store should be selected from the candidate store group as a receiver for receiving the print. Process and delivery of the print according to the customer's choice The information processing method characterized by comprising the a step of sending the print order information to have been determined as Tokoro agency.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000058874A JP2001249414A (en) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | Network photoprinting service system, center server and information processing method |
US09/798,818 US6727973B2 (en) | 2000-03-03 | 2001-03-02 | Network photo-print service system, center server and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000058874A JP2001249414A (en) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | Network photoprinting service system, center server and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001249414A true JP2001249414A (en) | 2001-09-14 |
Family
ID=18579405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000058874A Pending JP2001249414A (en) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | Network photoprinting service system, center server and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001249414A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004178019A (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-24 | Omron Corp | Communication network system, user terminal, and image printing apparatus |
JP2007140622A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Noritsu Koki Co Ltd | Photo printing system |
-
2000
- 2000-03-03 JP JP2000058874A patent/JP2001249414A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004178019A (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-24 | Omron Corp | Communication network system, user terminal, and image printing apparatus |
JP2007140622A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Noritsu Koki Co Ltd | Photo printing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6727973B2 (en) | Network photo-print service system, center server and information processing method | |
US6985874B1 (en) | System of ordering and delivering merchandise in electronic mall and method thereof | |
US7567910B2 (en) | Method of validating entrance to event site | |
US20160063473A1 (en) | Method and system for processing food orders | |
US20090313064A1 (en) | Delivery management system | |
CN102262769B (en) | Reservation processing device and reservation processing method | |
JP2001042442A (en) | System and method for print order and delivery, digital camera, registration device, terminal device for print order, and print system | |
JP2013222226A (en) | Pos system | |
JPWO2006129720A1 (en) | Electronic commerce method and license registration check server used therefor | |
JP2011253262A (en) | Reservation processing device, reservation processing program, computer-readable recording medium and reservation processing method | |
KR20010034968A (en) | System and Method for On-line Digital Image Printing | |
JP2011253261A (en) | Reservation processing device, reservation processing program, computer-readable recording medium and reservation processing method | |
JP2001249414A (en) | Network photoprinting service system, center server and information processing method | |
JP2002329071A (en) | Insurance processing server, its computer program, insurance processing system and its program | |
JP2002281179A (en) | Method and system of client service, computer and image processing system | |
JP2001256009A (en) | Network photo print service system, center server and information processing method | |
JP2004201040A (en) | Image printing system, image printing management server, and printer | |
JP2002215966A (en) | Electronic commerce system, information processor and information processing method | |
JP5548033B2 (en) | Reservation processing device, reservation processing program, computer-readable recording medium, and reservation processing method | |
KR20000072795A (en) | Method and system for operating Digital Photo Studio site on the On-line | |
JP2003256650A (en) | Price receiving system, and transaction processor and payment request slip forming program therefor | |
JP2001296987A (en) | Output data providing system and output data providing terminal | |
JP4396093B2 (en) | Office concentration system, collection and distribution server used therefor, and program thereof | |
KR20110080909A (en) | Internet phone based flower shop operation support device and method | |
JP7215879B2 (en) | Information processing system and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050615 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051114 |