[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001034350A - Dc power supply - Google Patents

Dc power supply

Info

Publication number
JP2001034350A
JP2001034350A JP11211621A JP21162199A JP2001034350A JP 2001034350 A JP2001034350 A JP 2001034350A JP 11211621 A JP11211621 A JP 11211621A JP 21162199 A JP21162199 A JP 21162199A JP 2001034350 A JP2001034350 A JP 2001034350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
transistor
circuit
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11211621A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Higuchi
善男 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP11211621A priority Critical patent/JP2001034350A/en
Publication of JP2001034350A publication Critical patent/JP2001034350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To stabilize the DC output at a voltage lower than the voltage generated by a reference voltage circuit. SOLUTION: The DC power supply is applied to a constitution for stabilizing the voltage of a DC output V5 on the basis of an error signal generated by comparing voltage for detecting the voltage error of the DC output voltage V5 with reference voltage outputted from a reference voltage circuit 3, provided with a voltage division circuit 2 for dividing the reference voltage outputted from the circuit 3 and constituted so as to generate an error signal by executing error detection for detecting the output of the circuit 2 as reference voltage.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、直流出力の電圧誤
差を検出し、検出した電圧誤差を示す誤差信号に基づい
て、直流出力の電圧を安定化する直流電源に係り、より
詳細には、温度特性を改善した直流電源に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a DC power supply for detecting a voltage error of a DC output and stabilizing the voltage of the DC output based on an error signal indicating the detected voltage error. The present invention relates to a DC power supply having improved temperature characteristics.

【0002】[0002]

【従来の技術】直流出力の電圧誤差を検出し、検出した
電圧誤差を示す誤差信号に基づいて直流出力の電圧を制
御することにより、直流出力の電圧を安定化する直流電
源の1つに、図4に示す従来技術がある。すなわち、こ
の技術では、ツェナーダイオードD11により安定化さ
れた基準電圧の出力インピーダンスを、トランジスタQ
51を用いることによって低インピーダンス化し、低イ
ンピーダンス化した基準電圧を、誤差検出を行うトラン
ジスタQ52のエミッタに供給している。従って、トラ
ンジスタQ51のベース・エミッタ間電圧と、トランジ
スタQ52のベース・エミッタ間電圧との温度依存性が
相殺される。このため、直流出力の電圧の温度特性は、
ツェナーダイオードD11の温度特性にのみ影響される
に過ぎない。その結果、ツェナーダイオードD11に、
温度特性が良好な素子を用いる場合では、直流出力の温
度特性も良好となる(第1の従来技術とする)。
2. Description of the Related Art One of DC power supplies for stabilizing a DC output voltage by detecting a DC output voltage error and controlling the DC output voltage based on an error signal indicating the detected voltage error, There is a prior art shown in FIG. That is, in this technique, the output impedance of the reference voltage stabilized by the Zener diode D11 is changed by the transistor Q
The use of the reference voltage 51 reduces the impedance, and supplies the reduced reference voltage to the emitter of the transistor Q52 that performs error detection. Therefore, the temperature dependency between the base-emitter voltage of the transistor Q51 and the base-emitter voltage of the transistor Q52 is canceled. Therefore, the temperature characteristic of the DC output voltage is
It is only affected by the temperature characteristics of the Zener diode D11. As a result, the Zener diode D11 has
When an element having good temperature characteristics is used, the temperature characteristics of the DC output also become good (referred to as a first related art).

【0003】また、実開昭58−66415号として提
案された従来技術では、第1のツェナーダイオードによ
り安定化した基準電圧をトランジスタのベースに導いて
いる。また、このトランジスタのエミッタには、第2の
ツェナーダイオードを介して、直流出力を印加してい
る。従って、直流出力の電圧は、トランジスタのエミッ
タ電圧に、第2のツェナーダイオードの電圧を加算した
電圧に安定化されることになる(第2の従来技術とす
る)。
In the prior art proposed in Japanese Utility Model Application Publication No. Sho 58-66415, a reference voltage stabilized by a first Zener diode is led to the base of a transistor. A DC output is applied to the emitter of this transistor via a second Zener diode. Therefore, the DC output voltage is stabilized at a voltage obtained by adding the voltage of the second Zener diode to the emitter voltage of the transistor (the second conventional technique).

【0004】また、実開昭62−75513号として提
案された従来技術では、ツェナーダイオードによって安
定化した基準電圧を、PNPトランジスタのベースに導
いている。そして、PNPトランジスタのエミッタを、
出力用のNPNトランジスタのベースに導いている。こ
のため、出力用のNPNトランジスタのベースには、安
定化された電圧が与えられるため、そのエミッタ電圧
は、所定値に安定化されることになる(第3の従来技術
とする)。
In the prior art proposed as Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 62-75513, a reference voltage stabilized by a Zener diode is led to the base of a PNP transistor. And the emitter of the PNP transistor is
It leads to the base of the output NPN transistor. For this reason, a stabilized voltage is applied to the base of the output NPN transistor, so that the emitter voltage is stabilized at a predetermined value (third related art).

【0005】また、誤差検出のための入力電圧が2.5
Vとなっていて、出力電圧が5V以下となるときにも、
温度特性が良好な安定化を行う3端子のシャントレギュ
レータがある(このシャントレギュレータは、一般に
は、末尾の符号が『431』として示される型番の元
に、複数のメーカから提供されている)。このシャント
レギュレータでは、バンドギャップ電圧を利用すること
により、温度特性が良好な1.2V程度の基準電圧を内
部において生成し、この基準電圧を元にして、電圧の安
定化のための制御を行っている(第4の従来技術とす
る)。
When the input voltage for error detection is 2.5
V and the output voltage is 5V or less,
There is a three-terminal shunt regulator that performs stabilization with good temperature characteristics (this shunt regulator is generally provided by a plurality of manufacturers under the model number indicated by the suffix “431”). In this shunt regulator, a reference voltage of about 1.2 V having good temperature characteristics is internally generated by using a band gap voltage, and control for stabilizing the voltage is performed based on the reference voltage. (The fourth prior art).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら第1の従
来技術を用いた場合では、以下に示す問題を生じてい
た。すなわち、誤差を検出することが可能な電圧の範囲
は、ツェナーダイオードD11によって生成される基準
電圧より高い電圧範囲に限定される。このため、例え
ば、直流出力の電圧を、3〜4V程度の低い電圧に安定
化したいときには、ツェナーダイオードD11には、ツ
ェナー電圧が3V以下の素子を用いる必要がある。一
方、基準電圧を発生するツェナーダイオードの温度特性
は、5V近傍の電圧を境界として、5V以上では温度特
性がプラス、5V以下では温度特性がマイナスとなって
いる。また、ツェナー電圧が5Vより低くなるときに
は、温度特性が急激にマイナス方向に増加する。従っ
て、直流出力の電圧を5Vより低い電圧に安定化する場
合では、温度特性の悪化を招いていた。
However, when the first prior art is used, the following problems have occurred. That is, the range of the voltage in which the error can be detected is limited to a voltage range higher than the reference voltage generated by the Zener diode D11. Therefore, for example, when it is desired to stabilize the DC output voltage to a low voltage of about 3 to 4 V, it is necessary to use an element having a Zener voltage of 3 V or less for the Zener diode D11. On the other hand, the temperature characteristic of the Zener diode that generates the reference voltage has a positive temperature characteristic at 5 V or more and a negative temperature characteristic at 5 V or less with a voltage near 5 V as a boundary. When the Zener voltage is lower than 5 V, the temperature characteristic sharply increases in the negative direction. Therefore, when the voltage of the DC output is stabilized to a voltage lower than 5 V, the temperature characteristics are deteriorated.

【0007】また、第2の従来技術では、直流出力の電
圧は、第1のツェナーダイオードのツェナー電圧と、第
2のツェナーダイオードのツェナー電圧とを加算した電
圧に略等しい電圧となる。従って、直流出力の電圧を低
い電圧に安定化しようとする場合には、適用することが
困難な技術となっている。
In the second prior art, the DC output voltage is substantially equal to the sum of the Zener voltage of the first Zener diode and the Zener voltage of the second Zener diode. Therefore, this technique is difficult to apply when stabilizing the DC output voltage to a low voltage.

【0008】また、第3の従来技術では、PNPトラン
ジスタのベース・エミッタ間電圧の温度依存性と、NP
Nトランジスタのベース・エミッタ間電圧の温度依存性
とが相殺されるが、ツェナーダイオードの温度依存性は
残ることになる。このため、直流出力の電圧を低い電圧
に安定化しようとするときには、温度特性の悪化を招く
ことになる。
In the third prior art, the temperature dependence of the base-emitter voltage of the PNP transistor and the NP
The temperature dependency of the base-emitter voltage of the N transistor is offset, but the temperature dependency of the Zener diode remains. For this reason, when trying to stabilize the voltage of the DC output to a low voltage, the temperature characteristics deteriorate.

【0009】また、第4の従来技術は、IC化された素
子となっているため、外観上では簡単と構成となってい
る。しかし、基準電圧の生成にバンドギャップ電圧を利
用しているため、等価回路として見る場合には、回路構
成が複雑となっていた。また、生成される基準電圧より
低い電圧を安定化することはできない技術となってい
る。
Further, the fourth prior art has a simple structure in appearance since it is an IC element. However, since the bandgap voltage is used to generate the reference voltage, the circuit configuration is complicated when viewed as an equivalent circuit. In addition, the technology cannot stabilize a voltage lower than the generated reference voltage.

【0010】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、その目的は、分圧回路を用いることに
よって、基準電圧回路において生成された基準電圧を分
圧し、分圧した電圧を、安定化の基準の電圧とすること
により、基準電圧回路により生成された電圧より低い電
圧に直流出力を安定化することのできる直流電源を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to divide a reference voltage generated in a reference voltage circuit by using a voltage dividing circuit and to divide the divided voltage. Another object of the present invention is to provide a DC power supply capable of stabilizing a DC output to a voltage lower than a voltage generated by a reference voltage circuit by using a reference voltage for stabilization.

【0011】また、上記目的に加え、互いのエミッタが
接続された2つのトランジスタによって誤差の検出を行
うことにより、回路構成の複雑化を招くことなく、良好
な温度特性でもって、直流出力の電圧を低い電圧に安定
化することのできる直流電源を提供することにある。
Further, in addition to the above object, by detecting an error by using two transistors whose emitters are connected to each other, the DC output voltage can be improved with good temperature characteristics without complicating the circuit configuration. Is to provide a DC power supply that can stabilize the DC voltage to a low voltage.

【0012】また、上記目的に加え、ツェナーダイオー
ドを用いて基準電圧を発生することにより、基準電圧回
路の複雑化を防止することのできる直流電源を提供する
ことにある。
Another object of the present invention is to provide a DC power supply that can prevent a reference voltage circuit from being complicated by generating a reference voltage using a Zener diode.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る直流電源は、直流出力の電圧誤差の検出対
象となる検出対象電圧と、基準電圧回路から出力される
基準電圧とを比較することにより生成された誤差信号に
基づいて、前記直流出力の電圧を安定化する直流電源に
適用し、前記基準電圧回路から出力される基準電圧を分
圧する分圧回路を備え、前記分圧回路の出力を前記基準
電圧とした誤差検出を行うことによって、前記誤差信号
を生成する構成としている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, a DC power supply according to the present invention compares a detection target voltage to be detected for a voltage error of a DC output with a reference voltage output from a reference voltage circuit. Based on the error signal generated by the above, applied to a DC power supply for stabilizing the voltage of the DC output, comprising a voltage dividing circuit for dividing the reference voltage output from the reference voltage circuit, the voltage dividing circuit The error signal is generated by performing error detection using the output of the above as the reference voltage.

【0014】すなわち、分圧回路から出力され、誤差検
出に使用される基準電圧は、基準電圧回路から送出され
る基準電圧より低い電圧となっている。一方、直流出力
の電圧については、分圧回路から出力される基準電圧よ
り高い電圧範囲においては、安定化することができる。
従って、直流出力の電圧を、基準電圧回路から出力され
る基準電圧より低い電圧に安定化することができる。
That is, the reference voltage output from the voltage dividing circuit and used for error detection is lower than the reference voltage sent from the reference voltage circuit. On the other hand, the DC output voltage can be stabilized in a voltage range higher than the reference voltage output from the voltage dividing circuit.
Therefore, the DC output voltage can be stabilized at a voltage lower than the reference voltage output from the reference voltage circuit.

【0015】また、上記構成に加え、そのベースには前
記分圧回路から出力される前記基準電圧が導かれる第1
のトランジスタと、そのベースには前記検出対象電圧が
導かれ、そのエミッタには第1のトランジスタのエミッ
タが接続された第2のトランジスタとを備え、第1のト
ランジスタのコレクタまたは第2のトランジスタのコレ
クタから前記誤差信号を取り出す構成としている。
[0015] In addition to the above configuration, a first terminal to which the reference voltage output from the voltage dividing circuit is guided is provided to a base thereof.
And a second transistor to which the detection target voltage is led to the base and the emitter of which is connected to the emitter of the first transistor, and the collector of the first transistor or the second transistor The error signal is taken out from the collector.

【0016】すなわち、第1のトランジスタのエミッタ
と第2のトランジスタのエミッタとが互いに接続されて
いる。従って、第1のトランジスタのベース・エミッタ
間電圧の温度特性と、第2のトランジスタのベース・エ
ミッタ間電圧の温度特性とは、互いに相殺される。ま
た、基準電圧回路の出力電圧を、温度特性が良好となる
電圧に設定すると、分圧電圧である基準電圧の温度特性
も良好となる。一方、直流出力の電圧は、検出対象電圧
が基準電圧に等しくなるように安定化される。このた
め、直流出力の電圧の温度特性は良好となる。また、誤
差検出に用いる基準電圧は、基準電圧回路の出力電圧よ
り低い電圧となっている。そして、直流出力の電圧は、
検出対象電圧より高い電圧範囲においては、任意の電圧
に安定化することができる。従って、直流出力の電圧
を、基準電圧回路の出力電圧より低い電圧とするときに
も、直流出力の電圧を、分圧回路から出力される基準電
圧より高い範囲の電圧とする場合では、任意の電圧に安
定化することができる。
That is, the emitter of the first transistor and the emitter of the second transistor are connected to each other. Therefore, the temperature characteristics of the base-emitter voltage of the first transistor and the temperature characteristics of the base-emitter voltage of the second transistor are offset each other. When the output voltage of the reference voltage circuit is set to a voltage at which the temperature characteristics are good, the temperature characteristics of the reference voltage, which is a divided voltage, are also good. On the other hand, the DC output voltage is stabilized so that the detection target voltage becomes equal to the reference voltage. Therefore, the temperature characteristics of the DC output voltage are improved. The reference voltage used for error detection is lower than the output voltage of the reference voltage circuit. And the DC output voltage is
In a voltage range higher than the detection target voltage, the voltage can be stabilized to an arbitrary voltage. Therefore, even when the DC output voltage is set to a voltage lower than the output voltage of the reference voltage circuit, when the DC output voltage is set to a voltage higher than the reference voltage output from the voltage divider circuit, any Voltage can be stabilized.

【0017】また上記構成に加え、前記基準電圧回路
は、直列に接続された抵抗とツェナーダイオードとを備
え、前記抵抗と前記ツェナーダイオードとの接続点から
前記安定化された電圧を出力する構成としている。
In addition to the above configuration, the reference voltage circuit includes a resistor and a Zener diode connected in series, and outputs the stabilized voltage from a connection point between the resistor and the Zener diode. I have.

【0018】すなわち、抵抗とツェナーダイオードとの
2つの素子でもって、基準電圧回路を構成することがで
きる。
That is, a reference voltage circuit can be constituted by two elements, a resistor and a Zener diode.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例の形態を、
図面を参照しつつ説明する。なお、以下では、第1〜第
3の3つの実施形態について説明するが、第1および第
2の実施形態は、第2のトランジスタから誤差信号を取
り出す構成となっており、第3の実施形態は、第1のト
ランジスタから誤差信号を取り出す構成となっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below.
This will be described with reference to the drawings. In the following, the first to third embodiments will be described. However, the first and second embodiments have a configuration in which an error signal is extracted from the second transistor. Is configured to take out an error signal from the first transistor.

【0020】図1は、本発明に係る直流電源の第1の実
施形態の電気的接続を示す回路図であり、RCC方式の
スイッチング電源を示している。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an electrical connection of a DC power supply according to a first embodiment of the present invention, and shows an RCC type switching power supply.

【0021】図において、一次コイル(図示を省略)の
電流がスイッチングされるトランス1には、二次コイル
L1,L2が巻回されており、二次コイルL1,L2の
それぞれの一方の端子は接地されている。そして、二次
コイルL1には、ダイオードD3、コンデンサC3,C
4、インダクタL3からなる整流平滑回路が接続されて
おり、この整流平滑回路の出力は、12Vの直流出力V
12となっている。また、二次コイルL2には、ダイオ
ードD4、コンデンサC5,C6、インダクタL4から
なる整流平滑回路が接続されており、この整流平滑回路
の出力は、5Vの直流出力V5となっている。
In the figure, a secondary coil L1, L2 is wound around a transformer 1 in which a current of a primary coil (not shown) is switched, and one terminal of each of the secondary coils L1, L2 is Grounded. The secondary coil L1 has a diode D3 and capacitors C3 and C3.
4. A rectifying / smoothing circuit including an inductor L3 is connected, and the output of the rectifying / smoothing circuit is a DC output V of 12V.
It is 12. The secondary coil L2 is connected to a rectifying / smoothing circuit including a diode D4, capacitors C5 and C6, and an inductor L4. The output of the rectifying / smoothing circuit is a 5V DC output V5.

【0022】一方の端子が直流出力V12に接続された
抵抗R8と、カソードが抵抗R8の他方の端子に接続さ
れ、アノードが接地されたツェナーダイオードD1とか
らなるブロック3は、温度特性が良好に安定化された電
圧を出力する基準電圧回路となっている。なお、ツェナ
ーダイオードD1には、出力電圧の温度特性を最も良好
とするため、ツェナー電圧が5.0〜5.6Vである素
子を用いている。
The block 3 composed of a resistor R8 whose one terminal is connected to the DC output V12 and a Zener diode D1 whose cathode is connected to the other terminal of the resistor R8 and whose anode is grounded has good temperature characteristics. The reference voltage circuit outputs a stabilized voltage. Note that an element having a Zener voltage of 5.0 to 5.6 V is used for the Zener diode D1 in order to obtain the best temperature characteristics of the output voltage.

【0023】その一方の端子がツェナーダイオードD1
のカソードに接続された抵抗R6と、その一方の端子が
抵抗R6の他方の端子に接続され、その他方の端子が接
地された抵抗R7とからなるブロック2は、基準電圧回
路3の出力電圧を分圧する分圧回路となっている。そし
て、分圧回路2により分圧された電圧である基準電圧
は、第1のトランジスタQ1のベースに導かれている。
また、第1のトランジスタQ1のコレクタは、ダイオー
ドD4のカソードに接続されている。また、第1のトラ
ンジスタQ1のエミッタは、第2のトランジスタQ2の
エミッタに接続されると共に、抵抗R5を介して、接地
されている。
One terminal is a Zener diode D1.
A resistor R6 connected to the cathode of the resistor R6, and a resistor R7 having one terminal connected to the other terminal of the resistor R6 and the other terminal grounded. It is a voltage dividing circuit for dividing the voltage. The reference voltage, which is the voltage divided by the voltage dividing circuit 2, is led to the base of the first transistor Q1.
The collector of the first transistor Q1 is connected to the cathode of the diode D4. The emitter of the first transistor Q1 is connected to the emitter of the second transistor Q2, and is grounded via the resistor R5.

【0024】その一方の端子がダイオードD4のカソー
ドに接続された抵抗R3と、その一方の端子が抵抗R3
の他方の端子に接続され、その他方の端子が接地された
抵抗R4とは、ダイオードD4のカソード側の電圧を分
圧する分圧回路となっており、分圧された電圧は、検出
対象電圧として、第2のトランジスタQ2のベースに導
かれている。
One terminal is connected to a resistor R3 connected to the cathode of a diode D4, and the other terminal is connected to a resistor R3.
Is connected to the other terminal of the diode D4 and the other terminal is grounded to form a voltage dividing circuit for dividing the voltage on the cathode side of the diode D4. The divided voltage is used as a voltage to be detected. , The second transistor Q2.

【0025】また、フォトカプラ5は、図示されない一
次側のスイッチング回路に、直流出力V5の電圧誤差を
帰還するための素子となっている。このため、フォトカ
プラ5内の発光ダイオードD5のカソードは、第2のト
ランジスタQ2のコレクタ(誤差信号の出力端子)に接
続されている。また、発光ダイオードD5のアノード
は、抵抗R1を介して、ダイオードD4のカソードに接
続されている。また、第2のトランジスタQ2のベース
とコレクタとの間には、位相補正を行うため、コンデン
サC1と抵抗R2とからなる直列回路が接続されてい
る。
The photocoupler 5 is an element for feeding back a voltage error of the DC output V5 to a primary-side switching circuit (not shown). For this reason, the cathode of the light emitting diode D5 in the photocoupler 5 is connected to the collector (error signal output terminal) of the second transistor Q2. The anode of the light emitting diode D5 is connected to the cathode of the diode D4 via the resistor R1. Further, a series circuit including a capacitor C1 and a resistor R2 is connected between the base and the collector of the second transistor Q2 to perform phase correction.

【0026】上記したように、基準電圧回路3から分圧
回路2に送出される出力電圧は、温度特性を最も良好と
するため、5.0〜5.6Vの範囲に設定されるが、以
下においては、説明を簡明とするため、基準電圧回路3
の出力電圧は5.6Vになっているとする。なお、抵抗
R3と抵抗R4とは、ダイオードD4のカソード側の電
圧が5Vとなるとき、分圧電圧が2.8Vとなる値に設
定されている。
As described above, the output voltage sent from the reference voltage circuit 3 to the voltage dividing circuit 2 is set in the range of 5.0 to 5.6 V in order to make the temperature characteristic the best. In order to simplify the explanation, the reference voltage circuit 3
Is 5.6V. Note that the resistors R3 and R4 are set to a value at which the divided voltage becomes 2.8V when the voltage on the cathode side of the diode D4 becomes 5V.

【0027】上記構成からなる第1の実施形態の動作を
説明する。分圧回路2は、基準電圧回路3の出力電圧
を、例えば、1/2の電圧に分圧する。従って、基準電
圧が5.6Vであることから、第1のトランジスタQ1
のベースに与えられる基準電圧は2.8Vとなる。その
結果、第1のトランジスタQ1のエミッタ電圧は、基準
電圧の2.8Vから、第1のトランジスタQ1のベース
・エミッタ間電圧(この電圧をVBE1とする)を減じた
電圧(この電圧をVErefとする)に安定化される。
従って、第2のトランジスタQ2のエミッタ電圧も、V
Erefに安定化される。
The operation of the first embodiment having the above configuration will be described. The voltage dividing circuit 2 divides the output voltage of the reference voltage circuit 3 into, for example, a half voltage. Therefore, since the reference voltage is 5.6V, the first transistor Q1
Is 2.8V. As a result, the emitter voltage of the first transistor Q1 is a voltage obtained by subtracting the base-emitter voltage (this voltage is referred to as V BE 1) of the first transistor Q1 from the reference voltage of 2.8V (this voltage is referred to as V BE1 ). VEref).
Therefore, the emitter voltage of the second transistor Q2 also becomes V
Stabilized at Eref.

【0028】いま、第2のトランジスタQ2のベース・
エミッタ間電圧をVBE2とすると、第2のトランジスタ
Q2は、VErefにVBE2を加算した電圧を基準とし
て、この基準よりベース電圧が僅かでも高くなるとコレ
クタ電流を増加させる。また、前記基準よりベース電圧
が僅かでも低くなるとコレクタ電流を減少させる。一
方、第1のトランジスタQ1のベース・エミッタ間電圧
であるVBE1と、第2のトランジスタQ2のベース・エ
ミッタ間電圧であるVBE2とは、共に同じ値となり、且
つ、温度特性が同一である。従って、温度が変化すると
きにも、第2のトランジスタQ2は、そのベース電圧
が、第1のトランジスタQ1のベース電圧と同一となる
ように、コレクタ電流を変化させる。
Now, the base of the second transistor Q2
Assuming that the emitter-to-emitter voltage is V BE 2, the second transistor Q 2 increases the collector current when the base voltage becomes slightly higher than the reference obtained by adding V BE 2 to VEref, and the collector current increases. If the base voltage is slightly lower than the reference, the collector current is reduced. On the other hand, V BE 1 which is the base-emitter voltage of the first transistor Q1 and V BE 2 which is the base-emitter voltage of the second transistor Q2 have the same value and have the same temperature characteristics. It is. Therefore, even when the temperature changes, the collector current of the second transistor Q2 changes so that its base voltage becomes the same as the base voltage of the first transistor Q1.

【0029】一方、フォトカプラ5の発光ダイオードD
5に流れる電流が増加するときには、直流出力V5の電
圧が降下し、発光ダイオードD5に流れる電流が減少す
るときには、直流出力V5の電圧が上昇するように、一
次側の供給電力が変化する。その結果、直流出力V5の
電圧は、温度が変化するときにも、抵抗R3,R4によ
り分圧された電圧が、第1のトランジスタQ1のベース
電圧(2.8V)に等しくなるように制御される。一
方、第1のトランジスタQ1のベース電圧は、既に述べ
たように、温度特性が良好な基準電圧となっている。こ
のため、直流出力V5の電圧は、温度が変化したときに
も、この温度変化に影響されることなく、一定の5Vの
電圧に安定化される。
On the other hand, the light emitting diode D of the photocoupler 5
When the current flowing through the LED 5 increases, the voltage of the DC output V5 decreases, and when the current flowing through the light emitting diode D5 decreases, the supply power on the primary side changes so that the voltage of the DC output V5 increases. As a result, even when the temperature changes, the voltage of the DC output V5 is controlled such that the voltage divided by the resistors R3 and R4 becomes equal to the base voltage (2.8 V) of the first transistor Q1. You. On the other hand, as described above, the base voltage of the first transistor Q1 is a reference voltage having good temperature characteristics. Therefore, even when the temperature changes, the voltage of the DC output V5 is stabilized at a constant voltage of 5V without being affected by the temperature change.

【0030】以上説明したように、第2のトランジスタ
Q2は、ベースに与えられる電圧が2.8Vとなるよう
にコレクタ電流を変化させる。従って、抵抗R1と発光
ダイオードD5との直列回路が要する電圧を無視する場
合では、抵抗R3と抵抗R4との比率を変えることによ
り、直流出力V5の電圧を、2.8Vより高い電圧範囲
において、任意の電圧に安定化することが可能となって
いる。すなわち、安定化の制御対象である電圧(直流出
力V5の電圧)を、温度特性が最も良好となるツェナー
電圧(5.0〜5.6V)より低くしたときにも、制御
対象の電圧の温度特性は、5.0〜5.6Vのツェナー
電圧の温度特性と同様の、良好な特性となる。
As described above, the second transistor Q2 changes the collector current so that the voltage applied to the base becomes 2.8V. Therefore, when the voltage required by the series circuit of the resistor R1 and the light emitting diode D5 is neglected, the voltage of the DC output V5 can be increased by changing the ratio between the resistor R3 and the resistor R4 in a voltage range higher than 2.8V. It is possible to stabilize at an arbitrary voltage. That is, even when the voltage to be controlled for stabilization (the voltage of the DC output V5) is lower than the Zener voltage (5.0 to 5.6V) at which the temperature characteristics are best, the temperature of the voltage to be controlled is The characteristics are as good as the temperature characteristics of the Zener voltage of 5.0 to 5.6 V.

【0031】図2は、本発明に係る直流電源の第2の実
施形態の電気的接続を示す回路図であり、図1に示した
12Vの直流出力V12から、3.3Vに安定化された
直流出力を生成するシリーズ型直流電源を示している。
FIG. 2 is a circuit diagram showing the electrical connection of a DC power supply according to a second embodiment of the present invention. The DC power is stabilized at 3.3 V from the DC output V12 of 12 V shown in FIG. 1 shows a series DC power supply that generates a DC output.

【0032】抵抗R11とツェナーダイオードD6とか
らなる基準電圧回路11は、図1に示す基準電圧回路3
と同一構成になっており、直流出力V12を動作源とし
て、温度特性が最も良好となる5.0〜5.6Vに安定
化した電圧を生成し、出力する。また、抵抗R12と抵
抗R13とからなる分圧回路12は、基準電圧回路11
の出力電圧を分圧することにより、2.2Vの分圧電圧
を生成する。そして、この分圧回路12の分圧電圧は、
基準電圧として、第1のトランジスタQ11のベースに
導かれている。また、第1のトランジスタQ11のエミ
ッタは、第2のトランジスタQ12のエミッタに接続さ
れると共に、抵抗R14を介して接地されている。ま
た、第1のトランジスタQ11のコレクタは直流出力3
1に接続されている。
The reference voltage circuit 11 composed of the resistor R11 and the Zener diode D6 corresponds to the reference voltage circuit 3 shown in FIG.
And generates and outputs a voltage stabilized at 5.0 to 5.6 V at which the temperature characteristic is the best, using the DC output V12 as an operation source. The voltage dividing circuit 12 including the resistor R12 and the resistor R13
Is divided to generate a divided voltage of 2.2V. The divided voltage of the voltage dividing circuit 12 is
The reference voltage is led to the base of the first transistor Q11. Further, the emitter of the first transistor Q11 is connected to the emitter of the second transistor Q12, and is grounded via the resistor R14. The collector of the first transistor Q11 has a DC output 3
1 connected.

【0033】抵抗R16と抵抗R17とからなり、直流
出力31の電圧を分圧する分圧回路の出力は、検出対象
電圧として、第2のトランジスタQ12のベースに導か
れている。また、第2のトランジスタQ12のコレクタ
(誤差信号の出力端子)は、出力用のトランジスタQ1
3のベースに接続されている。そして、トランジスタQ
13のコレクタには、直流出力V12が導かれている。
また、トランジスタQ13のコレクタとベースとの間に
は、ベース電圧を引き上げるための抵抗R15が接続さ
れている。
The output of the voltage dividing circuit composed of the resistors R16 and R17 and dividing the voltage of the DC output 31 is guided to the base of the second transistor Q12 as the voltage to be detected. The collector (output terminal of the error signal) of the second transistor Q12 is connected to the output transistor Q1.
3 connected to the base. And the transistor Q
A DC output V12 is led to the collector 13.
Further, a resistor R15 for increasing the base voltage is connected between the collector and the base of the transistor Q13.

【0034】なお、抵抗R16と抵抗R17とは、直流
出力31の電圧が3.3Vとなるとき、分圧電圧が2.
2Vとなる値に設定されている。
When the voltage of the DC output 31 becomes 3.3 V, the divided voltage of the resistors R16 and R17 becomes 2.
The value is set to 2V.

【0035】上記構成からなる第2の実施形態の動作を
説明する。図1に示す構成の動作説明において述べた作
用と同一の作用により、第2のトランジスタQ12は、
温度が変化するときにも、そのベース電圧が、第1のト
ランジスタQ11のベース電圧(基準電圧)と同一とな
るように、コレクタ電流を変化させる。また、第2のト
ランジスタQ12のコレクタ電流が増加するときには、
直流出力31の電圧が降下し、コレクタ電流が減少する
ときには、直流出力31の電圧が上昇する。このため、
直流出力31の電圧は、3.3Vに安定化されることに
なる。
The operation of the second embodiment having the above configuration will be described. By the same operation as described in the operation description of the configuration shown in FIG. 1, the second transistor Q12
Even when the temperature changes, the collector current is changed so that the base voltage becomes the same as the base voltage (reference voltage) of the first transistor Q11. When the collector current of the second transistor Q12 increases,
When the voltage of the DC output 31 decreases and the collector current decreases, the voltage of the DC output 31 increases. For this reason,
The voltage of the DC output 31 will be stabilized at 3.3V.

【0036】以上説明したように、直流出力31の電圧
は、温度特性が最も良好なツェナー電圧(5.0〜5.
6V)より低い電圧の3.3Vに安定化されている。し
かし、その温度特性は、5.0〜5.6Vのツェナー電
圧の温度特性と同様の、良好な温度特性となっている。
As described above, the voltage of the DC output 31 depends on the Zener voltage (5.0-5.
6V), which is stabilized at 3.3V, which is lower than the voltage of 3.3V. However, the temperature characteristics are as good as the temperature characteristics of the Zener voltage of 5.0 to 5.6 V.

【0037】なお、上記構成における第1のトランジス
タQ11のコレクタは、直流出力V12に接続する構成
とすることが可能となっている。しかし、第1のトラン
ジスタQ11のコレクタを、直流出力V12に接続せ
ず、直流出力31に接続する場合では、第1のトランジ
スタQ11のコレクタ損失が減少する。このため、第1
のトランジスタQ11には、コレクタ損失の許容量の小
さい素子を使用することが可能となる。
The collector of the first transistor Q11 in the above configuration can be connected to the DC output V12. However, when the collector of the first transistor Q11 is not connected to the DC output V12 but to the DC output 31, the collector loss of the first transistor Q11 decreases. Therefore, the first
It is possible to use an element having a small allowable amount of collector loss for the transistor Q11.

【0038】図3は、本発明に係る直流電源の第3の実
施形態の電気的接続を示す回路図であり、図1に示した
5Vの直流出力V5と12Vの直流出力V12とから、
3.3Vに安定化された直流出力を生成するシリーズ型
直流電源を示している。
FIG. 3 is a circuit diagram showing the electrical connection of a DC power supply according to a third embodiment of the present invention. FIG. 3 shows the DC output V5 of 5V and the DC output V12 of 12V shown in FIG.
3 shows a series type DC power supply that generates a DC output stabilized at 3.3V.

【0039】抵抗R21とツェナーダイオードD7とか
らなる基準電圧回路21は、図1に示す基準電圧回路3
と同一構成になっており、直流出力V12を動作源とし
て、温度特性が最も良好となる5.0〜5.6Vに安定
化した電圧を生成し、出力する。また、抵抗R22と抵
抗R23とからなる分圧回路22は、基準電圧回路21
の出力電圧を分圧することにより、2.2Vの分圧電圧
を出力する。そして、分圧回路22から出力される分圧
電圧は、基準電圧として、第1のトランジスタQ21の
ベースに導かれている。また、第1のトランジスタQ2
1のエミッタは、第2のトランジスタQ22のエミッタ
に接続されると共に、抵抗R24を介して接地されてい
る。また、第1のトランジスタQ21のコレクタ(誤差
信号の出力端子)は、出力用のトランジスタQ23のベ
ースに接続されている。
The reference voltage circuit 21 composed of the resistor R21 and the Zener diode D7 corresponds to the reference voltage circuit 3 shown in FIG.
And generates and outputs a voltage stabilized at 5.0 to 5.6 V at which the temperature characteristic is the best, using the DC output V12 as an operation source. A voltage dividing circuit 22 including a resistor R22 and a resistor R23 is connected to a reference voltage circuit 21.
Is divided to output a divided voltage of 2.2V. Then, the divided voltage output from the voltage dividing circuit 22 is guided to the base of the first transistor Q21 as a reference voltage. Also, the first transistor Q2
The first emitter is connected to the emitter of the second transistor Q22 and is grounded via a resistor R24. The collector (output terminal of the error signal) of the first transistor Q21 is connected to the base of the output transistor Q23.

【0040】抵抗R25と抵抗R26とからなり、直流
出力32の電圧を分圧する分圧回路の出力は、検出対象
電圧として、第2のトランジスタQ22のベースに導か
れている。また、第2のトランジスタQ22のコレクタ
は、直流出力32に接続されている。そして、トランジ
スタQ23のエミッタには、直流出力V5が導かれてい
る。また、トランジスタQ23のコレクタは、直流出力
32となっている。
The output of the voltage dividing circuit composed of the resistors R25 and R26, which divides the voltage of the DC output 32, is guided to the base of the second transistor Q22 as the voltage to be detected. The collector of the second transistor Q22 is connected to the DC output 32. The DC output V5 is guided to the emitter of the transistor Q23. The collector of the transistor Q23 has a DC output 32.

【0041】なお、抵抗R25と抵抗R26とは、直流
出力32の電圧が3.3Vとなるとき、分圧電圧が2.
2Vとなる値に設定されている。
When the voltage of the DC output 32 becomes 3.3 V, the divided voltage of the resistors R25 and R26 becomes 2.
The value is set to 2V.

【0042】上記構成からなる第3の実施形態の動作を
説明する。直流出力32の電圧が上昇し、第2のトラン
ジスタQ22のエミッタ電圧が上昇するときには、第1
のトランジスタQ21のコレクタ電流が減少し、直流出
力32の電圧を降下させる。また、直流出力32の電圧
が降下し、第2のトランジスタQ22のエミッタ電圧が
下降するときには、第1のトランジスタQ21のコレク
タ電流が増加し、直流出力32の電圧を上昇させる。ま
た、第1のトランジスタQ21と第2のトランジスタQ
22とは、ベース・エミッタ間電圧が共に等しく、か
つ、温度特性も同一である。このため、温度が変化する
ときにも、第2のトランジスタQ22のベース電圧が、
第1のトランジスタQ21のベース電圧と同一となるよ
うに、直流出力32の電圧が制御される。
The operation of the third embodiment having the above configuration will be described. When the voltage of the DC output 32 rises and the emitter voltage of the second transistor Q22 rises, the first
, The collector current of the transistor Q21 decreases, and the voltage of the DC output 32 drops. When the voltage of the DC output 32 decreases and the emitter voltage of the second transistor Q22 decreases, the collector current of the first transistor Q21 increases, and the voltage of the DC output 32 increases. Also, the first transistor Q21 and the second transistor Q
22 has the same base-emitter voltage and the same temperature characteristic. Therefore, even when the temperature changes, the base voltage of the second transistor Q22 becomes
The voltage of the DC output 32 is controlled so as to be equal to the base voltage of the first transistor Q21.

【0043】一方、第1のトランジスタQ21のベース
電圧は、既に述べたように、温度特性が良好に安定化さ
れた2.2Vの基準電圧となっている。このため、直流
出力31の電圧は、5.0〜5.6Vのツェナー電圧の
温度特性と同様の、良好な温度特性でもって、3.3V
に安定化されることになる。
On the other hand, as described above, the base voltage of the first transistor Q21 is a reference voltage of 2.2 V whose temperature characteristics are well stabilized. For this reason, the voltage of the DC output 31 is 3.3 V with good temperature characteristics similar to the temperature characteristics of the Zener voltage of 5.0 to 5.6 V.
Will be stabilized.

【0044】なお本発明は上記実施形態に限定されず、
基準電圧回路の出力電圧を分圧する分圧回路について
は、1/2に分圧する構成、あるいは分圧電圧が2.2
Vとなる構成とした場合について説明したが、その他の
任意の比率に分圧する構成とすることが可能になってい
る。
The present invention is not limited to the above embodiment,
The voltage dividing circuit that divides the output voltage of the reference voltage circuit is configured to divide the voltage by half, or the divided voltage is set to 2.2.
Although the configuration in which the voltage is V is described, the voltage can be divided into any other ratio.

【0045】また、直流出力V5については、5Vに安
定化する構成、直流出力31,32については、3.3
Vに安定化する構成とした場合について説明したが、そ
の他の任意の電圧に安定化する構成の場合にも、同様に
適用することが可能となっている。
The DC output V5 is stabilized at 5 V, and the DC outputs 31, 32 are 3.3.
Although the case where the configuration is stabilized to V has been described, the present invention can be similarly applied to the case where the configuration is stabilized to any other voltage.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明に係る直流電源は、直流出力の電
圧誤差の検出対象となる検出対象電圧と、基準電圧回路
から出力される基準電圧とを比較することにより生成さ
れた誤差信号に基づいて、前記直流出力の電圧を安定化
する直流電源に適用し、前記基準電圧回路から出力され
る基準電圧を分圧する分圧回路を備え、前記分圧回路の
出力を前記基準電圧とした誤差検出を行うことによっ
て、前記誤差信号を生成する構成としている。すなわ
ち、分圧回路から出力され、誤差検出に使用される基準
電圧は、基準電圧回路から送出される基準電圧より低い
電圧となっている。一方、直流出力の電圧については、
分圧回路から出力される基準電圧より高い電圧範囲にお
いて、安定化することができる。このため、基準電圧回
路により生成された電圧より低い電圧に直流出力を安定
化することが可能になっている。
The DC power supply according to the present invention is based on an error signal generated by comparing a detection target voltage for detecting a voltage error of a DC output with a reference voltage output from a reference voltage circuit. A voltage dividing circuit applied to a DC power supply for stabilizing the voltage of the DC output, and dividing a reference voltage output from the reference voltage circuit, and detecting an error using an output of the voltage dividing circuit as the reference voltage. Is performed to generate the error signal. That is, the reference voltage output from the voltage dividing circuit and used for error detection is lower than the reference voltage sent from the reference voltage circuit. On the other hand, for the DC output voltage,
It can be stabilized in a voltage range higher than the reference voltage output from the voltage dividing circuit. For this reason, it is possible to stabilize the DC output to a voltage lower than the voltage generated by the reference voltage circuit.

【0047】また、上記構成に加え、そのベースには前
記分圧回路から出力される前記基準電圧が導かれる第1
のトランジスタと、そのベースには前記検出対象電圧が
導かれ、そのエミッタには第1のトランジスタのエミッ
タが接続された第2のトランジスタとを備え、第1のト
ランジスタのコレクタまたは第2のトランジスタのコレ
クタから前記誤差信号を取り出す構成としている。従っ
て、第1および第2の2つのトランジスタのベース・エ
ミッタ間電圧の温度特性は、互いに相殺される。また、
基準電圧回路の出力電圧を温度特性の良好な電圧に設定
すると、分圧回路から出力される基準電圧の温度特性も
良好となる。また、直流出力の電圧を、基準電圧回路の
出力電圧より低い電圧とするときにも、直流出力の電圧
が、分圧回路から出力される基準電圧より高い範囲の電
圧となる場合では、任意の電圧に安定化することができ
る。このため、回路構成の複雑化を招くことなく、良好
な温度特性でもって、直流出力の電圧を低い電圧に安定
化することが可能になっている。
Further, in addition to the above-mentioned configuration, a first terminal to which the reference voltage output from the voltage dividing circuit is led is provided to the base thereof.
And a second transistor to which the detection target voltage is led to the base and the emitter of which is connected to the emitter of the first transistor, and the collector of the first transistor or the second transistor The error signal is taken out from the collector. Therefore, the temperature characteristics of the base-emitter voltage of the first and second two transistors are offset each other. Also,
When the output voltage of the reference voltage circuit is set to a voltage having good temperature characteristics, the temperature characteristics of the reference voltage output from the voltage dividing circuit also become good. Also, when the DC output voltage is lower than the output voltage of the reference voltage circuit, if the DC output voltage is in a range higher than the reference voltage output from the voltage divider circuit, any Voltage can be stabilized. Therefore, it is possible to stabilize the DC output voltage to a low voltage with good temperature characteristics without complicating the circuit configuration.

【0048】また、上記構成に加え、前記基準電圧回路
は、直列に接続された抵抗とツェナーダイオードとを備
え、前記抵抗と前記ツェナーダイオードとの接続点から
前記安定化された電圧を出力する構成としている。従っ
て、基準電圧回路を、抵抗とツェナーダイオードとの2
つの素子でもって構成することができるので、基準電圧
回路の複雑化を防止することが可能になっている。
In addition to the above configuration, the reference voltage circuit includes a resistor and a Zener diode connected in series, and outputs the stabilized voltage from a connection point between the resistor and the Zener diode. And Therefore, the reference voltage circuit is composed of the resistor and the Zener diode.
Since it can be configured with one element, it is possible to prevent the reference voltage circuit from becoming complicated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る直流電源の第1の実施形態の電気
的接続を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an electrical connection of a first embodiment of a DC power supply according to the present invention.

【図2】第2の実施形態の電気的接続を示す回路図であ
る。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an electrical connection according to a second embodiment.

【図3】第3の実施形態の電気的接続を示す回路図であ
る。
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating an electrical connection according to a third embodiment.

【図4】従来技術の電気的接続を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing a conventional electrical connection.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2,12,22 分圧回路 3,11,21 基準電圧回路 V5,31,32 直流出力 D1,D6,D7 ツェナーダイオード Q1,Q11,Q21 第1のトランジスタ Q2,Q12,Q22 第2のトランジスタ R8,R11,R21 抵抗 2,12,22 Voltage divider circuit 3,11,21 Reference voltage circuit V5,31,32 DC output D1, D6, D7 Zener diode Q1, Q11, Q21 First transistor Q2, Q12, Q22 Second transistor R8, R11, R21 resistance

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 直流出力の電圧誤差の検出対象となる検
出対象電圧と、基準電圧回路から出力される基準電圧と
を比較することにより生成された誤差信号に基づいて、
前記直流出力の電圧を安定化する直流電源において、 前記基準電圧回路から出力される基準電圧を分圧する分
圧回路を備え、 前記分圧回路の出力を前記基準電圧とした誤差検出を行
うことによって、前記誤差信号を生成することを特徴と
する直流電源。
1. A method according to claim 1, further comprising the step of comparing a detection target voltage to be detected for a voltage error of the DC output with a reference voltage output from a reference voltage circuit.
A DC power supply for stabilizing a voltage of the DC output, comprising: a voltage dividing circuit that divides a reference voltage output from the reference voltage circuit, by performing error detection using an output of the voltage dividing circuit as the reference voltage. And a DC power supply for generating the error signal.
【請求項2】 そのベースには前記分圧回路から出力さ
れる前記基準電圧が導かれる第1のトランジスタと、そ
のベースには前記検出対象電圧が導かれ、そのエミッタ
には第1のトランジスタのエミッタが接続された第2の
トランジスタとを備え、第1のトランジスタのコレクタ
または第2のトランジスタのコレクタから前記誤差信号
を取り出すことを特徴とする請求項1記載の直流電源。
2. A first transistor to which the reference voltage output from the voltage dividing circuit is led, a base to which the voltage to be detected is led, and an emitter of the first transistor to its emitter. 2. The DC power supply according to claim 1, further comprising a second transistor having an emitter connected thereto, and extracting the error signal from a collector of the first transistor or a collector of the second transistor.
【請求項3】 前記基準電圧回路は、 直列に接続された抵抗とツェナーダイオードとを備え、 前記抵抗と前記ツェナーダイオードとの接続点から前記
安定化された電圧を出力することを特徴とする請求項1
または請求項2記載の直流電源。
3. The reference voltage circuit includes a resistor and a Zener diode connected in series, and outputs the stabilized voltage from a connection point between the resistor and the Zener diode. Item 1
Or the DC power supply according to claim 2.
JP11211621A 1999-07-27 1999-07-27 Dc power supply Pending JP2001034350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211621A JP2001034350A (en) 1999-07-27 1999-07-27 Dc power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211621A JP2001034350A (en) 1999-07-27 1999-07-27 Dc power supply

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034350A true JP2001034350A (en) 2001-02-09

Family

ID=16608811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211621A Pending JP2001034350A (en) 1999-07-27 1999-07-27 Dc power supply

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001034350A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778468B1 (en) * 2002-05-20 2004-08-17 Furuno Electric Company Limited Automatically tracking scanning sonar
US7200016B2 (en) 2002-12-17 2007-04-03 Funai Electric Co., Ltd. Video cassette recorder and RCC type switching power supply
JP2012108834A (en) * 2010-11-19 2012-06-07 Mitsumi Electric Co Ltd Current limiting circuit and power supply circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778468B1 (en) * 2002-05-20 2004-08-17 Furuno Electric Company Limited Automatically tracking scanning sonar
US7200016B2 (en) 2002-12-17 2007-04-03 Funai Electric Co., Ltd. Video cassette recorder and RCC type switching power supply
JP2012108834A (en) * 2010-11-19 2012-06-07 Mitsumi Electric Co Ltd Current limiting circuit and power supply circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868603B2 (en) Method and apparatus to compensate for supply voltage variations in a PWM-based voltage regulator
KR102116788B1 (en) Cable compensation circuit
US4224659A (en) Stabilized power supply circuit
US7091633B2 (en) Current-limiting logic interface circuit
JP2003219635A (en) Semiconductor integrated circuit for controlling power source and power source device
JP2001034350A (en) Dc power supply
US6917530B2 (en) Switching power supply using controlled negative feedback in series with a switching device and responsive to the voltage and or current to a load
US6611436B2 (en) Switching power supply unit having a regulator circuit and electronic apparatus using the same
JPH0919143A (en) Multioutput switching regulator
JPH11110056A (en) Power circuit
JPS63299767A (en) Dc-dc converter
JPS60225918A (en) Direct current regulated power source
JP2890545B2 (en) DC constant voltage circuit
JP2000010646A (en) Stabilized power source circuit
JPH064157A (en) Constant voltage power unit
JPS63239368A (en) Ignition device for internal combustion engine
JP2852088B2 (en) Flyback type switching regulator
SU1737623A1 (en) Charging device
JPH0538141A (en) Power supply device generating plural secondary power supplies
JPH0370470A (en) Power source device
JPS62216015A (en) Overcurrent protecting circuit for dc stabilized power supply circuit
JPS6218973A (en) Excess current circuit
JPS61170277A (en) Dc/dc converter auxiliary power source circuit
JPH01194862A (en) Overcurrent protection circuit
JPH06319258A (en) Switching regulator type constant voltage power supply