JP2000293795A - 共用車両の入出庫管理装置 - Google Patents
共用車両の入出庫管理装置Info
- Publication number
- JP2000293795A JP2000293795A JP11098218A JP9821899A JP2000293795A JP 2000293795 A JP2000293795 A JP 2000293795A JP 11098218 A JP11098218 A JP 11098218A JP 9821899 A JP9821899 A JP 9821899A JP 2000293795 A JP2000293795 A JP 2000293795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- area
- shared
- shared vehicle
- parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/20—Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/065—Traffic control systems for road vehicles by counting the vehicles in a section of the road or in a parking area, i.e. comparing incoming count with outgoing count
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/16—Driver interactions by display
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Transportation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 一般車両の駐車場内に共用車両エリアを設置
して一般車両と共用車両を混合して使えるようにするこ
とで駐車場全体での運用効率を確保しつつ、共用車両の
貸出/返却等の手続きも正確に行えるようにできる共用
車両の入出庫管理装置を提供する。 【解決手段】 共用車両に設けられた自車位置検出手段
(ステップS23)と、自車位置検出手段により検出さ
れた自車位置情報に基づき共用車両の位置が駐車場の入
庫エリア内にあるか否かを判別する位置判別手段(ステ
ップS24)と、共用車両が入庫エリア内において車両
のメインスイッチをOFFにしたか否かを判別する到着
判別手段と、車両利用者が端末での返却操作を行ったか
否かを判別する返却操作判別手段とを有していることを
特徴とする。
して一般車両と共用車両を混合して使えるようにするこ
とで駐車場全体での運用効率を確保しつつ、共用車両の
貸出/返却等の手続きも正確に行えるようにできる共用
車両の入出庫管理装置を提供する。 【解決手段】 共用車両に設けられた自車位置検出手段
(ステップS23)と、自車位置検出手段により検出さ
れた自車位置情報に基づき共用車両の位置が駐車場の入
庫エリア内にあるか否かを判別する位置判別手段(ステ
ップS24)と、共用車両が入庫エリア内において車両
のメインスイッチをOFFにしたか否かを判別する到着
判別手段と、車両利用者が端末での返却操作を行ったか
否かを判別する返却操作判別手段とを有していることを
特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、共用車両の入出
庫管理装置に関するものである。
庫管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から駅の周辺、繁華街等には駐車場
が設けられている。この駐車場は、例えば、車両の使用
者が買い物等のために自家用車を駐車場に駐車し、買い
物が終わると駐車場から車両を出庫するのが一般的であ
る。具体的には、車両を入庫する場合には、例えば駐車
場利用者は自分の車両を駐車場の入庫ゲートの前に停車
し、ここで駐車場利用券を受け取る等の入場操作を行な
って入庫ゲートを開いて車両を空きスペースに停車さ
せ、車両を出庫する場合には駐車場所から車両を出庫ゲ
ート前に誘導して停車させ、出庫ゲートを開いて駐車場
から出庫する。
が設けられている。この駐車場は、例えば、車両の使用
者が買い物等のために自家用車を駐車場に駐車し、買い
物が終わると駐車場から車両を出庫するのが一般的であ
る。具体的には、車両を入庫する場合には、例えば駐車
場利用者は自分の車両を駐車場の入庫ゲートの前に停車
し、ここで駐車場利用券を受け取る等の入場操作を行な
って入庫ゲートを開いて車両を空きスペースに停車さ
せ、車両を出庫する場合には駐車場所から車両を出庫ゲ
ート前に誘導して停車させ、出庫ゲートを開いて駐車場
から出庫する。
【0003】ところで、近年、環境問題が大きくクロー
ズアップされる中で、大気汚染や交通渋滞の問題を改善
するために車両を特定の地域において共用して使用する
技術が提案されてきている。このような共用車両を用い
た技術では、共用車両を貸し出す、あるいは返却するた
めに共用車両の駐車場(ポート)が必要になってくる。
この共用車両のポートにあっても設置場所は車両利用者
の多い利便性の高いところに設置されることが予想され
る。例えば、駅前の駐車場、住宅密集地、あるいはデパ
ート、ショッピングセンター等である。また、そのため
に共用車両専用のポートを独立して設置してもよいが、
用地取得や建設費等の問題もあるため、既存の駐車場の
一部(一区画)を共用車両用として設定して、比較的低
コストで各所にポートを設置する必要もある。
ズアップされる中で、大気汚染や交通渋滞の問題を改善
するために車両を特定の地域において共用して使用する
技術が提案されてきている。このような共用車両を用い
た技術では、共用車両を貸し出す、あるいは返却するた
めに共用車両の駐車場(ポート)が必要になってくる。
この共用車両のポートにあっても設置場所は車両利用者
の多い利便性の高いところに設置されることが予想され
る。例えば、駅前の駐車場、住宅密集地、あるいはデパ
ート、ショッピングセンター等である。また、そのため
に共用車両専用のポートを独立して設置してもよいが、
用地取得や建設費等の問題もあるため、既存の駐車場の
一部(一区画)を共用車両用として設定して、比較的低
コストで各所にポートを設置する必要もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般の車両の場合に
は、その車両が所有者自身のものであるため、車両の所
有者は自分の車を駐車違反等の虞のない駐車場に確実に
駐車させ、例えば買い物が終われば帰宅のため自分の車
を取りに必ず駐車場に来て車両を出庫するが、使用され
ている車両が共用車両である場合には駐車場に至る前に
乗り捨てられてしまう虞がある。
は、その車両が所有者自身のものであるため、車両の所
有者は自分の車を駐車違反等の虞のない駐車場に確実に
駐車させ、例えば買い物が終われば帰宅のため自分の車
を取りに必ず駐車場に来て車両を出庫するが、使用され
ている車両が共用車両である場合には駐車場に至る前に
乗り捨てられてしまう虞がある。
【0005】また、一般車両とは異なり共用車両の場合
は、ポートに返却されるとすぐに次の利用者によって貸
出される可能性があるため、利用時間帯等によっては貸
出し可能な共用車両の台数が少なくなることが予想さ
れ、このような状況でさらに共用車両がポート以外の場
所に乗り捨てられると、利用できる共用車両の台数がよ
り一層少なくなってしまうという問題もある。このよう
に乗り捨てられる共用車両の台数が増加すると乗り捨て
車両が周辺の交通渋滞の原因となると共に、共用車両の
利用効率が低下するという問題もある。
は、ポートに返却されるとすぐに次の利用者によって貸
出される可能性があるため、利用時間帯等によっては貸
出し可能な共用車両の台数が少なくなることが予想さ
れ、このような状況でさらに共用車両がポート以外の場
所に乗り捨てられると、利用できる共用車両の台数がよ
り一層少なくなってしまうという問題もある。このよう
に乗り捨てられる共用車両の台数が増加すると乗り捨て
車両が周辺の交通渋滞の原因となると共に、共用車両の
利用効率が低下するという問題もある。
【0006】そして、共用車両は十分普及していないた
め、デパート等の既存の駐車場の一部を供用車両の専用
駐車場として設定すると、かえって一般車両の駐車スペ
ースが減少することにもなる。さらに、一般車両と共用
車両を混合して駐車させると共用車両の貸出/返却等の
手続きが困難になることが予測される。そこで、この発
明は、一般車両の駐車場内に共用車両エリアを設置して
一般車両と共用車両を混合して使えるようにすることで
駐車場全体での運用効率を確保しつつ、共用車両の貸出
/返却等の手続きも正確に行えるようにできる共用車両
の入出庫管理装置を提供するものである。
め、デパート等の既存の駐車場の一部を供用車両の専用
駐車場として設定すると、かえって一般車両の駐車スペ
ースが減少することにもなる。さらに、一般車両と共用
車両を混合して駐車させると共用車両の貸出/返却等の
手続きが困難になることが予測される。そこで、この発
明は、一般車両の駐車場内に共用車両エリアを設置して
一般車両と共用車両を混合して使えるようにすることで
駐車場全体での運用効率を確保しつつ、共用車両の貸出
/返却等の手続きも正確に行えるようにできる共用車両
の入出庫管理装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、共用車両(例えば、実
施形態における共用車両V)に設けられた自車位置検出
手段(例えば、実施形態におけるステップS23)と、
自車位置検出手段により検出された自車位置情報に基づ
き共用車両の位置が駐車場(例えば、実施形態における
ポートP)の入庫エリア(例えば、実施形態における入
庫エリア304)内にあるか否かを判別する位置判別手
段(例えば、実施形態におけるステップS24)と、共
用車両が入庫エリア内において車両のメインスイッチ
(例えば、実施形態におけるメインスイッチM)をOF
Fにしたか否かを判別する到着判別手段(例えば、実施
形態におけるステップS44)と、車両利用者が共用車
両の貸出返却操作を行う端末(例えば、実施形態におけ
る端末303C)での返却操作を行ったか否かを判別す
る返却操作判別手段(例えば、実施形態におけるステッ
プS61)とを有し、到着判別手段により入庫エリア内
でメインスイッチをOFFにしたことを判別し、かつ返
却操作判別手段により返却操作をしたことを判別した場
合に共用車両を返却状態とする返却判別手段(例えば、
実施形態におけるステップS63)を設けたことを特徴
とする。
に、請求項1に記載した発明は、共用車両(例えば、実
施形態における共用車両V)に設けられた自車位置検出
手段(例えば、実施形態におけるステップS23)と、
自車位置検出手段により検出された自車位置情報に基づ
き共用車両の位置が駐車場(例えば、実施形態における
ポートP)の入庫エリア(例えば、実施形態における入
庫エリア304)内にあるか否かを判別する位置判別手
段(例えば、実施形態におけるステップS24)と、共
用車両が入庫エリア内において車両のメインスイッチ
(例えば、実施形態におけるメインスイッチM)をOF
Fにしたか否かを判別する到着判別手段(例えば、実施
形態におけるステップS44)と、車両利用者が共用車
両の貸出返却操作を行う端末(例えば、実施形態におけ
る端末303C)での返却操作を行ったか否かを判別す
る返却操作判別手段(例えば、実施形態におけるステッ
プS61)とを有し、到着判別手段により入庫エリア内
でメインスイッチをOFFにしたことを判別し、かつ返
却操作判別手段により返却操作をしたことを判別した場
合に共用車両を返却状態とする返却判別手段(例えば、
実施形態におけるステップS63)を設けたことを特徴
とする。
【0008】このように構成することで、位置判別手段
により共用車両が入庫エリア内にあることが判別され、
かつ、到着判別手段により車両のメインスイッチをOF
Fにしたことが判別され、かつ、返却操作判別手段によ
り車両利用者が端末での返却操作を行った場合に限り共
用車両は返却状態となる。
により共用車両が入庫エリア内にあることが判別され、
かつ、到着判別手段により車両のメインスイッチをOF
Fにしたことが判別され、かつ、返却操作判別手段によ
り車両利用者が端末での返却操作を行った場合に限り共
用車両は返却状態となる。
【0009】請求項2に記載した発明は、共用車両に設
けられた自車位置検出手段と、自車位置検出手段により
検出された自車位置情報に基づき共用車両の位置が駐車
場の入庫エリア内にあるか否か、あるいは出庫エリア
(例えば、実施形態における出庫エリア305)内にあ
るか否かを判別する位置判別手段(例えば、実施形態に
おけるステップS24,S30)と、共用車両が入庫エ
リア内において車両のメインスイッチをOFFにしたか
否かを判別する到着判別手段と、共用車両が出庫エリア
内から出庫エリア外に移動したか否かを判別する出発判
別手段(例えば、実施形態におけるステップS42)
と、車両利用者が共用車両の貸出返却操作を行う端末で
の返却操作を行ったか否かを判別する返却操作判別手段
と、車両利用者が端末での貸出操作を行ったか否かを判
別する貸出操作判別手段(例えば、実施形態におけるス
テップS81)とを有し、到着判別手段により入庫エリ
ア内でメインスイッチをOFFにしたことを判別し、か
つ返却操作判別手段により返却操作をしたことを判別し
た場合に共用車両を返却状態とする返却判別手段を設
け、出発判別手段により出庫エリア内から出庫エリア外
に移動したことを判別し、かつ貸出操作判別手段により
貸出操作をしたことを判別した場合に共用車両を貸出状
態とする貸出判別手段(例えば、実施形態におけるステ
ップS83)を設けたことを特徴とする。
けられた自車位置検出手段と、自車位置検出手段により
検出された自車位置情報に基づき共用車両の位置が駐車
場の入庫エリア内にあるか否か、あるいは出庫エリア
(例えば、実施形態における出庫エリア305)内にあ
るか否かを判別する位置判別手段(例えば、実施形態に
おけるステップS24,S30)と、共用車両が入庫エ
リア内において車両のメインスイッチをOFFにしたか
否かを判別する到着判別手段と、共用車両が出庫エリア
内から出庫エリア外に移動したか否かを判別する出発判
別手段(例えば、実施形態におけるステップS42)
と、車両利用者が共用車両の貸出返却操作を行う端末で
の返却操作を行ったか否かを判別する返却操作判別手段
と、車両利用者が端末での貸出操作を行ったか否かを判
別する貸出操作判別手段(例えば、実施形態におけるス
テップS81)とを有し、到着判別手段により入庫エリ
ア内でメインスイッチをOFFにしたことを判別し、か
つ返却操作判別手段により返却操作をしたことを判別し
た場合に共用車両を返却状態とする返却判別手段を設
け、出発判別手段により出庫エリア内から出庫エリア外
に移動したことを判別し、かつ貸出操作判別手段により
貸出操作をしたことを判別した場合に共用車両を貸出状
態とする貸出判別手段(例えば、実施形態におけるステ
ップS83)を設けたことを特徴とする。
【0010】このように構成することで、自車位置検出
手段により検出された自車位置情報に基づき共用車両の
位置が入庫エリア内にあるか否か、あるいは出庫エリア
内にあるか否かを位置検出手段により判別し、入庫エリ
ア内にある場合には、到着判別手段により車両のメイン
スイッチをOFFにしたことが確認され、かつ、返却操
作判別手段により車両利用者が端末での返却操作を行っ
たことが判別された場合に共用車両が返却状態となり、
一方、自車位置検出手段により共用車両が出庫エリア内
にあることが判別され、次いで、出発判別手段により共
用車両が出庫エリア内から出庫エリア外へ移動したこと
が判別され、かつ、貸出操作判別手段により車両利用者
が端末による貸出操作を行ったことが判別された場合に
共用車両が貸出状態となる。
手段により検出された自車位置情報に基づき共用車両の
位置が入庫エリア内にあるか否か、あるいは出庫エリア
内にあるか否かを位置検出手段により判別し、入庫エリ
ア内にある場合には、到着判別手段により車両のメイン
スイッチをOFFにしたことが確認され、かつ、返却操
作判別手段により車両利用者が端末での返却操作を行っ
たことが判別された場合に共用車両が返却状態となり、
一方、自車位置検出手段により共用車両が出庫エリア内
にあることが判別され、次いで、出発判別手段により共
用車両が出庫エリア内から出庫エリア外へ移動したこと
が判別され、かつ、貸出操作判別手段により車両利用者
が端末による貸出操作を行ったことが判別された場合に
共用車両が貸出状態となる。
【0011】請求項3に記載した発明は、共用車両に、
自車位置検出手段と、駐車場の入庫エリアと出庫エリア
とを記憶するエリア記憶手段(例えば、実施形態におけ
る入庫判断用ポート領域データD1と出庫判断用ポート
領域データD2)と、共用車両が入庫エリア外から入庫
エリア内に移動した場合にこれを管制装置(例えば、実
施形態における管制装置303)に通信手段(例えば、
実施形態における管制装置への送信装置411)を介し
て知らせる接近通知手段(例えば、実施形態におけるス
テップS26)と、出庫エリア内から出庫エリア外に移
動した場合にこれを管制装置に通信手段を介して知らせ
る出発通知手段(例えば、実施形態におけるステップS
32)と、入庫エリア内において共用車両がメインスイ
ッチをOFFとした場合にこれを通信手段を介して管制
装置に知らせる到着通知手段(例えば、実施形態におけ
るステップS28)とを設け、管制装置側に、共用車両
の貸出返却操作を行う端末と、上記接近通知、出発通
知、及び到着通知を受信する通信手段(例えば、実施形
態におけるアンテナ303A)と、共用車両の駐車情報
を記憶する記憶手段(例えば、実施形態における駐車情
報記憶手段303B)と、接近通知、出発通知、到着通
知と端末での貸出返却操作に応じて駐車情報を更新する
駐車情報更新手段(例えば、実施形態におけるステップ
S41,S43,S45,S62)と、更新された駐車
情報に応じて共用車両の貸出/返却を制御する手段(例
えば、実施形態におけるステップS63,S83)を設
けたことを特徴とする。
自車位置検出手段と、駐車場の入庫エリアと出庫エリア
とを記憶するエリア記憶手段(例えば、実施形態におけ
る入庫判断用ポート領域データD1と出庫判断用ポート
領域データD2)と、共用車両が入庫エリア外から入庫
エリア内に移動した場合にこれを管制装置(例えば、実
施形態における管制装置303)に通信手段(例えば、
実施形態における管制装置への送信装置411)を介し
て知らせる接近通知手段(例えば、実施形態におけるス
テップS26)と、出庫エリア内から出庫エリア外に移
動した場合にこれを管制装置に通信手段を介して知らせ
る出発通知手段(例えば、実施形態におけるステップS
32)と、入庫エリア内において共用車両がメインスイ
ッチをOFFとした場合にこれを通信手段を介して管制
装置に知らせる到着通知手段(例えば、実施形態におけ
るステップS28)とを設け、管制装置側に、共用車両
の貸出返却操作を行う端末と、上記接近通知、出発通
知、及び到着通知を受信する通信手段(例えば、実施形
態におけるアンテナ303A)と、共用車両の駐車情報
を記憶する記憶手段(例えば、実施形態における駐車情
報記憶手段303B)と、接近通知、出発通知、到着通
知と端末での貸出返却操作に応じて駐車情報を更新する
駐車情報更新手段(例えば、実施形態におけるステップ
S41,S43,S45,S62)と、更新された駐車
情報に応じて共用車両の貸出/返却を制御する手段(例
えば、実施形態におけるステップS63,S83)を設
けたことを特徴とする。
【0012】共用車両は、自車位置検出手段により検出
した自車位置情報と、エリア記憶手段により記憶された
入庫エリアと出庫エリアの情報とに基づいて、共用車両
が入庫エリア外から入庫エリア内に移動した場合は接近
通知手段により、出庫エリア内から出庫エリア外に移動
した場合は出発通知手段により、また、入庫エリア内に
おいて共用車両がメインスイッチをOFFとした場合は
到着通知手段により通信手段を介して管制装置に通知す
る。
した自車位置情報と、エリア記憶手段により記憶された
入庫エリアと出庫エリアの情報とに基づいて、共用車両
が入庫エリア外から入庫エリア内に移動した場合は接近
通知手段により、出庫エリア内から出庫エリア外に移動
した場合は出発通知手段により、また、入庫エリア内に
おいて共用車両がメインスイッチをOFFとした場合は
到着通知手段により通信手段を介して管制装置に通知す
る。
【0013】これに対して、管制装置側では、通信手段
により共用車両側から接近通知、出発通知、及び到着通
知を受信し、記憶手段により共用車両の駐車情報を記憶
する。駐車情報更新手段により接近通知、出発通知、到
着通知と端末での貸出返却操作に応じて駐車情報を更新
し、更新された駐車情報に応じて共用車両の貸出/返却
を制御する。
により共用車両側から接近通知、出発通知、及び到着通
知を受信し、記憶手段により共用車両の駐車情報を記憶
する。駐車情報更新手段により接近通知、出発通知、到
着通知と端末での貸出返却操作に応じて駐車情報を更新
し、更新された駐車情報に応じて共用車両の貸出/返却
を制御する。
【0014】請求項4に記載した発明は、共用車両に、
自車位置検出手段と、該自車位置検出手段により検出さ
れた自車位置情報とメインスイッチのON/OFF情報
を管制装置に送信する通信手段とを設け、管制装置側
に、共用車両の貸出返却操作を行う端末と、駐車場の入
庫エリアと出庫エリアとを記憶するエリア記憶手段と、
車両側から受信した自車位置情報とメインスイッチのO
N/OFF情報とエリア記憶手段とにより共用車両の駐
車情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段と端末での貸
出返却操作に応じて駐車情報を更新する駐車情報更新手
段と、更新された駐車情報に応じて共用車両の貸出/返
却を制御する手段を設けたことを特徴とする。
自車位置検出手段と、該自車位置検出手段により検出さ
れた自車位置情報とメインスイッチのON/OFF情報
を管制装置に送信する通信手段とを設け、管制装置側
に、共用車両の貸出返却操作を行う端末と、駐車場の入
庫エリアと出庫エリアとを記憶するエリア記憶手段と、
車両側から受信した自車位置情報とメインスイッチのO
N/OFF情報とエリア記憶手段とにより共用車両の駐
車情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段と端末での貸
出返却操作に応じて駐車情報を更新する駐車情報更新手
段と、更新された駐車情報に応じて共用車両の貸出/返
却を制御する手段を設けたことを特徴とする。
【0015】共用車両は自車位置検出手段により検出し
た自車位置情報とメインスイッチのON/OFF情報を
通信手段により管制装置に通知する。これに対して、管
制装置側では、通信手段により共用車両側から受信した
自車位置情報とメインスイッチのON/OFF情報とエ
リア記憶手段とにより共用車両の駐車情報を記憶手段に
記憶する。この記憶手段と端末での貸出返却操作に応じ
て駐車情報更新手段により上記駐車情報を更新し、この
更新された駐車情報に応じて共用車両の貸出/返却を制
御する。
た自車位置情報とメインスイッチのON/OFF情報を
通信手段により管制装置に通知する。これに対して、管
制装置側では、通信手段により共用車両側から受信した
自車位置情報とメインスイッチのON/OFF情報とエ
リア記憶手段とにより共用車両の駐車情報を記憶手段に
記憶する。この記憶手段と端末での貸出返却操作に応じ
て駐車情報更新手段により上記駐車情報を更新し、この
更新された駐車情報に応じて共用車両の貸出/返却を制
御する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
と共に説明する。図1、図2においてPはポートを示
し、このポートPは、例えば駅前等に設けられた無人の
ポートである。ポートPの入口Eを除き周囲は壁301
等で外部と仕切られており、外部からの人等の侵入を防
止している。
と共に説明する。図1、図2においてPはポートを示
し、このポートPは、例えば駅前等に設けられた無人の
ポートである。ポートPの入口Eを除き周囲は壁301
等で外部と仕切られており、外部からの人等の侵入を防
止している。
【0017】ポートPは複数の区画302に分割された
駐車スペースTを備え、駐車スペースTは入口Eで外部
に開放されていて、この入口Eにはゲートは設けられて
いない。尚、上記壁301を設けないようにしてもよ
い。具体的に駐車スペースTは図2に示すように8箇所
の区画302を備えている。この区画302のうち5箇
所は、共用車両Vを管理できる共用車両エリアKとして
確保され、残りの3箇所は共用車両Vを貸出し、返却管
理できない一般車両エリアRとして設定されている。
尚、ここで共用車両Vは電気自動車であることが望まし
い。
駐車スペースTを備え、駐車スペースTは入口Eで外部
に開放されていて、この入口Eにはゲートは設けられて
いない。尚、上記壁301を設けないようにしてもよ
い。具体的に駐車スペースTは図2に示すように8箇所
の区画302を備えている。この区画302のうち5箇
所は、共用車両Vを管理できる共用車両エリアKとして
確保され、残りの3箇所は共用車両Vを貸出し、返却管
理できない一般車両エリアRとして設定されている。
尚、ここで共用車両Vは電気自動車であることが望まし
い。
【0018】ここで、この一般車両エリアRは利用者が
共用車両Vを利用する意思がある場合に利用するスペー
スである。したがって、この場所に共用車両Vが駐車し
ている場合には共用車両Vは継続してその利用者が使用
する意思があるため、返却された車両とは異なり他の利
用者が利用することはできない。
共用車両Vを利用する意思がある場合に利用するスペー
スである。したがって、この場所に共用車両Vが駐車し
ている場合には共用車両Vは継続してその利用者が使用
する意思があるため、返却された車両とは異なり他の利
用者が利用することはできない。
【0019】尚、上記区画302の数は自由に設定で
き、また、区画302をどのような割り振りで共用車両
エリアKと一般車両エリアRとに分けるかは任意に設定
できる。例えば、デパート等の大きな駐車場になると百
台あるいは数百台以上の車両が駐車できるものがある。
また、その場合は、まだ共用車両Vは普及していないた
め、駐車区画の多くを一般車両エリアRとし、駐車区画
の一部(数台〜数十台程度)を共用車両エリアKとして
設定することが運用上望ましい。この場合、ポートPは
駐車場のほんの一部となる。
き、また、区画302をどのような割り振りで共用車両
エリアKと一般車両エリアRとに分けるかは任意に設定
できる。例えば、デパート等の大きな駐車場になると百
台あるいは数百台以上の車両が駐車できるものがある。
また、その場合は、まだ共用車両Vは普及していないた
め、駐車区画の多くを一般車両エリアRとし、駐車区画
の一部(数台〜数十台程度)を共用車両エリアKとして
設定することが運用上望ましい。この場合、ポートPは
駐車場のほんの一部となる。
【0020】また、デパートの駐車場を利用して買い物
等をする場合、一般車両IVの場合では、該一般車両エ
リアRに駐車して買い物等を済ませた後、駐車場から自
宅等の次の目的地へ移動する。共用車両Vの場合でも、
買い物をしたい場合には一般車両IVと同様に該一般車
両エリアRの好きな場所に駐車させる。その場合は共用
車両Vは返却状態にならない(リザーブ状態である)の
で買い物を終えた後でもその共用車両Vは自分の貸出状
態が維持されており、次の用事に利用できる。
等をする場合、一般車両IVの場合では、該一般車両エ
リアRに駐車して買い物等を済ませた後、駐車場から自
宅等の次の目的地へ移動する。共用車両Vの場合でも、
買い物をしたい場合には一般車両IVと同様に該一般車
両エリアRの好きな場所に駐車させる。その場合は共用
車両Vは返却状態にならない(リザーブ状態である)の
で買い物を終えた後でもその共用車両Vは自分の貸出状
態が維持されており、次の用事に利用できる。
【0021】したがって、一般車両IVと共用車両Vの
区別をすることなく駐車場を利用して買い物等をするこ
とができる。ここで、一般車両IVは基本的には一般車
両エリアRに駐車させ、共用車両エリアKには共用車両
Vを優先させるようにするが、両者を区別する建造物は
ないため、一般車両エリアRが満車に近い場合は、空い
ている共用車両エリアKに一般車両IVを駐車させるこ
ともでき、一般車両IVの駐車台数が制限を受けること
はない。
区別をすることなく駐車場を利用して買い物等をするこ
とができる。ここで、一般車両IVは基本的には一般車
両エリアRに駐車させ、共用車両エリアKには共用車両
Vを優先させるようにするが、両者を区別する建造物は
ないため、一般車両エリアRが満車に近い場合は、空い
ている共用車両エリアKに一般車両IVを駐車させるこ
ともでき、一般車両IVの駐車台数が制限を受けること
はない。
【0022】図2は共用車両エリアKにも一般車両エリ
アRにも一般車両IVと共用車両Vを駐車している状態
を示している。同図において共用車両Vにはハッチング
を付し、一般車両IVはハッチングを付さないで示して
ある。この実施形態では共用車両エリアKの区画302
には、2台の共用車両V1、V2と1台の一般車両IV
1が駐車しており、さらに1台の一般車両IV2が入庫
エリア304外から入庫エリア304内へ到着し、1台
の一般車両IV2が出庫エリア305内から出庫エリア
305外へ出た状態となっている。
アRにも一般車両IVと共用車両Vを駐車している状態
を示している。同図において共用車両Vにはハッチング
を付し、一般車両IVはハッチングを付さないで示して
ある。この実施形態では共用車両エリアKの区画302
には、2台の共用車両V1、V2と1台の一般車両IV
1が駐車しており、さらに1台の一般車両IV2が入庫
エリア304外から入庫エリア304内へ到着し、1台
の一般車両IV2が出庫エリア305内から出庫エリア
305外へ出た状態となっている。
【0023】また、一般車両エリアRの区画302には
2台の一般車両IV4、IV5と1台の共用車両V3が
駐車している。ここで、上記入庫エリア304は図2に
おいて破線で示す範囲であり、出庫エリア305は入庫
エリア304よりも若干広い鎖線で示すエリアである。
2台の一般車両IV4、IV5と1台の共用車両V3が
駐車している。ここで、上記入庫エリア304は図2に
おいて破線で示す範囲であり、出庫エリア305は入庫
エリア304よりも若干広い鎖線で示すエリアである。
【0024】上記共用車両エリアKの横に管制装置30
3が配置されている。この管制装置303は車両利用者
により挿入された専用カード(例えば、ICカード)の
読み取り、暗証番号のチェック、共用車両Vの貸出し返
却管理等を行うものであり、キーボード、ディスプレイ
を備えた端末303Cを有している。また、共用車両V
は、前記専用カードにより、あるいは共用キーにより施
錠、解錠、始動、運転が可能な構造である。尚、303
Aは管制装置のアンテナを示す。ここで、この管制装置
303により処理される情報が多くなり、別途他のコン
ピュータを配置する必要が生じた場合には、管制装置3
03の管制機能を別の場所に移し、ポートPには端末機
能のみを持たせるようにしても良い。
3が配置されている。この管制装置303は車両利用者
により挿入された専用カード(例えば、ICカード)の
読み取り、暗証番号のチェック、共用車両Vの貸出し返
却管理等を行うものであり、キーボード、ディスプレイ
を備えた端末303Cを有している。また、共用車両V
は、前記専用カードにより、あるいは共用キーにより施
錠、解錠、始動、運転が可能な構造である。尚、303
Aは管制装置のアンテナを示す。ここで、この管制装置
303により処理される情報が多くなり、別途他のコン
ピュータを配置する必要が生じた場合には、管制装置3
03の管制機能を別の場所に移し、ポートPには端末機
能のみを持たせるようにしても良い。
【0025】そして、上記共用車両エリアKの区画30
2の区分け(利用者に対する識別)するにあたっては、
目印のペイントを地面(舗装路面)に引いたり、案内用
の看板を設置する程度で良く、共用車両エリアKの周り
を構造体で(フェンス等)で囲んだり、特別な装置(共
用車両以外は入庫できないようにするゲート装置)を設
ける必要はなく、貸出/返却用の管制装置303を設け
るだけで済むため、低コストで既存の駐車場(デパート
等)に共用車両エリアKの設置が可能となる。
2の区分け(利用者に対する識別)するにあたっては、
目印のペイントを地面(舗装路面)に引いたり、案内用
の看板を設置する程度で良く、共用車両エリアKの周り
を構造体で(フェンス等)で囲んだり、特別な装置(共
用車両以外は入庫できないようにするゲート装置)を設
ける必要はなく、貸出/返却用の管制装置303を設け
るだけで済むため、低コストで既存の駐車場(デパート
等)に共用車両エリアKの設置が可能となる。
【0026】また、買い物等に関わらずこのポートPで
共用車両Vを返却したい場合にのみ、共用車両エリアK
に駐車して所定の返却動作(後述する)を行うことで返
却処理が完了するようになっているため、貸出しできる
共用車両Vは常に共用車両エリアKに駐車していること
になる。よって共用車両Vの貸出/返却エリアを一部に
制限しているので、新たに共用車両Vを借りたい利用者
は広い駐車場全体を探さなくても共用車両Vの待機状態
の確認及び共用車両Vの貸出手続ができる。
共用車両Vを返却したい場合にのみ、共用車両エリアK
に駐車して所定の返却動作(後述する)を行うことで返
却処理が完了するようになっているため、貸出しできる
共用車両Vは常に共用車両エリアKに駐車していること
になる。よって共用車両Vの貸出/返却エリアを一部に
制限しているので、新たに共用車両Vを借りたい利用者
は広い駐車場全体を探さなくても共用車両Vの待機状態
の確認及び共用車両Vの貸出手続ができる。
【0027】尚、図2においてMはメインスイッチを示
し、共用車両Vの運転席に設けられ、運転者によって操
作される。例えば、ガソリン車ではイグニッションキー
で回転されるイグニッションスイッチである。共用車両
Vが電気自動車である場合には、キーを使用しないで操
作される単なるスイッチ等である。
し、共用車両Vの運転席に設けられ、運転者によって操
作される。例えば、ガソリン車ではイグニッションキー
で回転されるイグニッションスイッチである。共用車両
Vが電気自動車である場合には、キーを使用しないで操
作される単なるスイッチ等である。
【0028】次に、図3に基づいて主として車両側の構
成(鎖線で囲む)について説明する。同図において、G
PS衛星401からの信号をGPS受信アンテナ402
で受信して、GPS受信装置403を介してGPS自車
位置算出装置404で自車位置を算出する。この場合G
PS基地局405から補正情報を基準局情報アンテナ4
06により受信してGPS補正情報受信装置407によ
り、前記GPS受信装置403からの信号を補正して自
車位置を算出する。
成(鎖線で囲む)について説明する。同図において、G
PS衛星401からの信号をGPS受信アンテナ402
で受信して、GPS受信装置403を介してGPS自車
位置算出装置404で自車位置を算出する。この場合G
PS基地局405から補正情報を基準局情報アンテナ4
06により受信してGPS補正情報受信装置407によ
り、前記GPS受信装置403からの信号を補正して自
車位置を算出する。
【0029】GPS自車位置算出装置404により算出
された自車位置は予め車輪速センサ408、ヨーレート
センサ(方位センサ)409により慣性航法自車位置算
出装置410により算出されたデータと融合され正確な
自車位置を算出する。算出された自車位置が入庫判断用
のポート領域データD1と出庫判断用のポート領域デー
タD2(両者ともメモリ情報として車両がもっている)
に基づいてこれらの領域内にあるか否かを判断される。
例えば、これらのデータは(x(北),y(東))座標
で表すことができる。
された自車位置は予め車輪速センサ408、ヨーレート
センサ(方位センサ)409により慣性航法自車位置算
出装置410により算出されたデータと融合され正確な
自車位置を算出する。算出された自車位置が入庫判断用
のポート領域データD1と出庫判断用のポート領域デー
タD2(両者ともメモリ情報として車両がもっている)
に基づいてこれらの領域内にあるか否かを判断される。
例えば、これらのデータは(x(北),y(東))座標
で表すことができる。
【0030】ここで、前記入庫エリア304と出庫エリ
ア305とを図2に示すように異なる領域としているた
め、双方を同じ領域とした場合のように入庫出庫の際の
ヒステリシスが原因でハンチングを起こすようなことが
なくなり、上述した自車位置とポート領域の関係を判断
する場合に不都合が生ずることはない。尚、上記のよう
な問題が起きなければ入庫エリア304と出庫エリア3
05とを同じ領域にすることは可能である。
ア305とを図2に示すように異なる領域としているた
め、双方を同じ領域とした場合のように入庫出庫の際の
ヒステリシスが原因でハンチングを起こすようなことが
なくなり、上述した自車位置とポート領域の関係を判断
する場合に不都合が生ずることはない。尚、上記のよう
な問題が起きなければ入庫エリア304と出庫エリア3
05とを同じ領域にすることは可能である。
【0031】そして、自車位置とポート領域の関係から
車両IDデータIDDを含めて送信データがまとめら
れ、前記管制装置への送信装置411のアンテナ412
から管制装置303へデータが送信される。ここで送信
データをまとめる際には、共用車両Vのメインスイッチ
MのON/OFF情報が加味される。尚、上記入庫判断
用ポート領域データD1と出庫判断用ポート領域データ
D2は互いに独立していなくても良く、例えば出庫判断
用ポート領域データD2を基準にし、これの範囲を若干
狭くしたデータとして入庫判断用ポートデータD1を使
用しても良い。
車両IDデータIDDを含めて送信データがまとめら
れ、前記管制装置への送信装置411のアンテナ412
から管制装置303へデータが送信される。ここで送信
データをまとめる際には、共用車両Vのメインスイッチ
MのON/OFF情報が加味される。尚、上記入庫判断
用ポート領域データD1と出庫判断用ポート領域データ
D2は互いに独立していなくても良く、例えば出庫判断
用ポート領域データD2を基準にし、これの範囲を若干
狭くしたデータとして入庫判断用ポートデータD1を使
用しても良い。
【0032】ここで、管制装置303には駐車情報記憶
手段303Bが設けられており、この駐車情報記憶手段
303Bに、共用車両Vが接近したか、到着したか、出
発したか、貸出し可能かの状態(後述する図8の情報)
が記憶されている。また、このような管制装置303へ
のデータ送信のタイミングは、例えば、共用車両Vの状
態が変化したときに自車位置情報を送ったり、「状態の
変化」に含まれるがメインスイッチMのON/OFFの
タイミングでも自車位置情報を送ったり、常に自車位置
情報を送信する等種々の態様が採用可能である。
手段303Bが設けられており、この駐車情報記憶手段
303Bに、共用車両Vが接近したか、到着したか、出
発したか、貸出し可能かの状態(後述する図8の情報)
が記憶されている。また、このような管制装置303へ
のデータ送信のタイミングは、例えば、共用車両Vの状
態が変化したときに自車位置情報を送ったり、「状態の
変化」に含まれるがメインスイッチMのON/OFFの
タイミングでも自車位置情報を送ったり、常に自車位置
情報を送信する等種々の態様が採用可能である。
【0033】次に、車両側のフローチャートを図4にし
たがって説明する。ステップS20において車輪速セン
サ408情報とヨーレートセンサ409情報から慣性航
法データを積分により算出する。次に、ステップS21
においてGPS情報と基準局補正情報からGPS自車位
置データを算出する。ステップS22においては、GP
S情報が確かか否かが判別される。これによりGPS衛
星が物陰に入っているような場合のデータは除外され
る。
たがって説明する。ステップS20において車輪速セン
サ408情報とヨーレートセンサ409情報から慣性航
法データを積分により算出する。次に、ステップS21
においてGPS情報と基準局補正情報からGPS自車位
置データを算出する。ステップS22においては、GP
S情報が確かか否かが判別される。これによりGPS衛
星が物陰に入っているような場合のデータは除外され
る。
【0034】ステップS22における判別結果が「N
O」の場合にはステップS24に進む。ステップS22
の判別結果が「YES」の場合には、ステップS23に
おいてGPS自車位置データにより慣性航法データを補
正する。そして、ステップS24において自車位置が入
庫エリア304内か否かが判別される。ステップS24
において自車位置が入庫エリア304内ではないと判別
された場合には、ステップS25においてポート接近判
断をOFFとしてステップS30に進む。
O」の場合にはステップS24に進む。ステップS22
の判別結果が「YES」の場合には、ステップS23に
おいてGPS自車位置データにより慣性航法データを補
正する。そして、ステップS24において自車位置が入
庫エリア304内か否かが判別される。ステップS24
において自車位置が入庫エリア304内ではないと判別
された場合には、ステップS25においてポート接近判
断をOFFとしてステップS30に進む。
【0035】ステップS24において入庫エリア304
内であると判別された場合にはステップS26において
ポート接近判断をONとしてステップS27に進む。ス
テップS27においては共用車両VのメインスイッチM
が「ON」か否かが判別される。判別結果が「NO」で
ある場合には、ステップS28に進みポート到着判断が
「ON」となり、ステップS30に進む。ステップS2
7における判別結果が「YES」である場合にはステッ
プS29においてポート到着判断が「OFF」となりス
テップS30に進む。よって、ステップS24で自車位
置が入庫エリア外の場合はメインスイッチMの判別をし
ない。
内であると判別された場合にはステップS26において
ポート接近判断をONとしてステップS27に進む。ス
テップS27においては共用車両VのメインスイッチM
が「ON」か否かが判別される。判別結果が「NO」で
ある場合には、ステップS28に進みポート到着判断が
「ON」となり、ステップS30に進む。ステップS2
7における判別結果が「YES」である場合にはステッ
プS29においてポート到着判断が「OFF」となりス
テップS30に進む。よって、ステップS24で自車位
置が入庫エリア外の場合はメインスイッチMの判別をし
ない。
【0036】ステップS30では自車位置が出庫エリア
305内か否かが判別される。出庫エリア305内であ
ると判別された場合にはステップS32においてポート
出発判断が「ON」となり、ステップS33でポート接
近判断、ポート出発判断、ポート到着判断および車両I
Dを管制装置303に送信して、制御を終了する。ステ
ップS30において自車位置が出庫エリア305内では
ないと判別された場合には、ステップS31においてポ
ート出発判断が「OFF」となりステップS33に進
む。
305内か否かが判別される。出庫エリア305内であ
ると判別された場合にはステップS32においてポート
出発判断が「ON」となり、ステップS33でポート接
近判断、ポート出発判断、ポート到着判断および車両I
Dを管制装置303に送信して、制御を終了する。ステ
ップS30において自車位置が出庫エリア305内では
ないと判別された場合には、ステップS31においてポ
ート出発判断が「OFF」となりステップS33に進
む。
【0037】次に、車両データベース更新フローチャー
トを図5にしたがって説明する。まず、ステップS40
において登録車両からの接近報告があるか否かが判別さ
れる。接近報告があると判別された場合にはステップS
41に進み後述する図8のデータベース情報を更新し、
そのID番号の車両がポートPに接近したこと(STA
TUS番号1)を書き込む。ステップS40において接
近報告がないと判別された場合にはステップS42に進
む。ステップS42においては登録車両から出発報告が
あるか否かが判別される。
トを図5にしたがって説明する。まず、ステップS40
において登録車両からの接近報告があるか否かが判別さ
れる。接近報告があると判別された場合にはステップS
41に進み後述する図8のデータベース情報を更新し、
そのID番号の車両がポートPに接近したこと(STA
TUS番号1)を書き込む。ステップS40において接
近報告がないと判別された場合にはステップS42に進
む。ステップS42においては登録車両から出発報告が
あるか否かが判別される。
【0038】ステップS42において出発報告がないと
判別された場合にはステップS44に進む。ステップS
42において登録車両から出発報告があった場合にはス
テップS43において図8のデータベース情報を更新
し、そのID番号の車両がポートPから出発したこと
(STATUS番号3)を書き込む。そして、ステップ
S44に進む。
判別された場合にはステップS44に進む。ステップS
42において登録車両から出発報告があった場合にはス
テップS43において図8のデータベース情報を更新
し、そのID番号の車両がポートPから出発したこと
(STATUS番号3)を書き込む。そして、ステップ
S44に進む。
【0039】ステップS44においては、登録車両から
メインスイッチMのOFFに基づく到着報告があったか
否かが判別される。到着報告があった場合にはステップ
S45において図8のデータベース情報を更新し、その
ID番号の車両がポートPに到着したこと(STATU
S番号2)を書き込む。ステップS44で登録車両から
到着報告がない場合にも制御を終了する。
メインスイッチMのOFFに基づく到着報告があったか
否かが判別される。到着報告があった場合にはステップ
S45において図8のデータベース情報を更新し、その
ID番号の車両がポートPに到着したこと(STATU
S番号2)を書き込む。ステップS44で登録車両から
到着報告がない場合にも制御を終了する。
【0040】次に、返却操作のフローチャートを図6に
したがって説明する。まず、ステップS60において正
しい端末操作があったか否かが判別される。正しい端末
操作があったと判別された場合にはステップS61に進
み、端末操作が返却操作か否かが判別される。ステップ
S60において正しい端末操作ではないと判別された場
合には制御を終了する。
したがって説明する。まず、ステップS60において正
しい端末操作があったか否かが判別される。正しい端末
操作があったと判別された場合にはステップS61に進
み、端末操作が返却操作か否かが判別される。ステップ
S60において正しい端末操作ではないと判別された場
合には制御を終了する。
【0041】ステップS61において返却操作であった
と判別された場合にはステップS62においてその車両
が到着報告したか否かが判別される。ステップS61に
おいて返却操作ではないと判別された場合には制御を終
了する。ステップS62において到着報告したと判別さ
れた場合にはステップS63において車両状態を貸出し
可能にして制御を終了する。ステップS62において到
着報告していないと判別された場合には、制御を終了す
る。
と判別された場合にはステップS62においてその車両
が到着報告したか否かが判別される。ステップS61に
おいて返却操作ではないと判別された場合には制御を終
了する。ステップS62において到着報告したと判別さ
れた場合にはステップS63において車両状態を貸出し
可能にして制御を終了する。ステップS62において到
着報告していないと判別された場合には、制御を終了す
る。
【0042】ここで、ステップS62での判別結果が
「YES」である場合には、後述する図8のデータベー
ス情報を更新し、そのID番号の車両は返却手続が完了
し貸出しが可能な状態にあること(STATUS番号
4)を書き込む。ステップS62での判別結果が「N
O」であり正しく返却されないとき(ステップS63を
実行しないとき)は、貸出状態で保持される(リザーブ
モード)。
「YES」である場合には、後述する図8のデータベー
ス情報を更新し、そのID番号の車両は返却手続が完了
し貸出しが可能な状態にあること(STATUS番号
4)を書き込む。ステップS62での判別結果が「N
O」であり正しく返却されないとき(ステップS63を
実行しないとき)は、貸出状態で保持される(リザーブ
モード)。
【0043】したがって、例えば、共用車両Vが共用車
両エリアK以外の場所で乗り捨てられた場合には、メイ
ンスイッチMをOFFにし、ポートPの管制装置303
で返却操作をしても、図4のステップS24における判
断が「NO」のためステップS25のポートPの接近判
断は「OFF」となるので、図6のステップS62での
判断結果が「NO」となる。これにより、ステップS6
3において貸出可能とはならず、その共用車両Vはリザ
ーブモードとなる。
両エリアK以外の場所で乗り捨てられた場合には、メイ
ンスイッチMをOFFにし、ポートPの管制装置303
で返却操作をしても、図4のステップS24における判
断が「NO」のためステップS25のポートPの接近判
断は「OFF」となるので、図6のステップS62での
判断結果が「NO」となる。これにより、ステップS6
3において貸出可能とはならず、その共用車両Vはリザ
ーブモードとなる。
【0044】よって、その共用車両Vは返却状態とはな
らないため、共用車両エリアKにおいて再度返却手続を
行わない限り課金された状態となる。尚、上記のように
共用車両エリアK以外で駐車してメインスイッチMをO
FFとした後に端末303Cを操作した場合に注意を喚
起するために、返却は車両をポートP内に返却(停車)
させてから行う旨のアナウンスをすることができる。
らないため、共用車両エリアKにおいて再度返却手続を
行わない限り課金された状態となる。尚、上記のように
共用車両エリアK以外で駐車してメインスイッチMをO
FFとした後に端末303Cを操作した場合に注意を喚
起するために、返却は車両をポートP内に返却(停車)
させてから行う旨のアナウンスをすることができる。
【0045】次に、貸出し操作のフローチャートを図7
にしたがって説明する。まず、ステップS80において
正しい端末操作があったか否かが判別される。正しい端
末操作があったと判別された場合にはステップS81に
進み、端末操作が貸出し操作か否かが判別される。ステ
ップS80において正しい端末操作ではないと判別され
た場合には制御を終了する。
にしたがって説明する。まず、ステップS80において
正しい端末操作があったか否かが判別される。正しい端
末操作があったと判別された場合にはステップS81に
進み、端末操作が貸出し操作か否かが判別される。ステ
ップS80において正しい端末操作ではないと判別され
た場合には制御を終了する。
【0046】ステップS81において貸出し操作であっ
たと判別された場合にはステップS82において貸出し
可能車両があるか否かが判別される。ステップS81に
おいて貸出し操作ではないと判別された場合には制御を
終了する。ステップS82において貸出し可能車両があ
ると判別された場合にはステップS83において、貸出
待機車両から1台を選択して制御を終了する。ステップ
S82において貸出し可能車両がないと判別された場合
には、制御を終了する。ステップS83において待機車
両の中から貸し出される車両が決定されると、端末30
3Cを操作するときに使用した専用カード(カードキ
ー)によりその車両のドアを施錠、及び車両の運転が許
可される。
たと判別された場合にはステップS82において貸出し
可能車両があるか否かが判別される。ステップS81に
おいて貸出し操作ではないと判別された場合には制御を
終了する。ステップS82において貸出し可能車両があ
ると判別された場合にはステップS83において、貸出
待機車両から1台を選択して制御を終了する。ステップ
S82において貸出し可能車両がないと判別された場合
には、制御を終了する。ステップS83において待機車
両の中から貸し出される車両が決定されると、端末30
3Cを操作するときに使用した専用カード(カードキ
ー)によりその車両のドアを施錠、及び車両の運転が許
可される。
【0047】次に、駐車情報を図8に基づいて説明す
る。図8に示すのは駐車情報の一例を示すものである。
駐車情報は、No、車両ID、ポートPのNo、sta
tus、CRCを内容として備えており、例えば、st
atusのデータとしては、 1,該当ポートに接近した(入庫エリアに入った) 2,該当ポートに到着した(入庫エリア内でメインスイ
ッチをOFF) 3,該当ポートから出発した(出庫エリアから出た) 4,貸出し可能(返却済) とされている。そして、この駐車情報は管制装置303
の駐車情報記憶手段に303Bに記憶されている。尚、
上記CRCはデータチェック機能を示す。ここで、上記
データは、例えばメインスイッチMのON/OFF時等
を含み共用車両Vの状態が変化したタイミングで、共用
車両Vから管制装置303に送信されることが望まし
い。
る。図8に示すのは駐車情報の一例を示すものである。
駐車情報は、No、車両ID、ポートPのNo、sta
tus、CRCを内容として備えており、例えば、st
atusのデータとしては、 1,該当ポートに接近した(入庫エリアに入った) 2,該当ポートに到着した(入庫エリア内でメインスイ
ッチをOFF) 3,該当ポートから出発した(出庫エリアから出た) 4,貸出し可能(返却済) とされている。そして、この駐車情報は管制装置303
の駐車情報記憶手段に303Bに記憶されている。尚、
上記CRCはデータチェック機能を示す。ここで、上記
データは、例えばメインスイッチMのON/OFF時等
を含み共用車両Vの状態が変化したタイミングで、共用
車両Vから管制装置303に送信されることが望まし
い。
【0048】上記実施形態によれば、共用車両Vを返却
する一連の手続を行わない限り、共用車両Vの返却手続
は終了しない。よって、例えば、車両利用者が共用車両
エリアK以外の所(一般車両エリアR、または道路上
等)に駐車したままで返却しようとした場合は返却手続
ができないようにしているため、上記乗り捨てが防止で
き、次の利用客の利便性を損なうこともない。
する一連の手続を行わない限り、共用車両Vの返却手続
は終了しない。よって、例えば、車両利用者が共用車両
エリアK以外の所(一般車両エリアR、または道路上
等)に駐車したままで返却しようとした場合は返却手続
ができないようにしているため、上記乗り捨てが防止で
き、次の利用客の利便性を損なうこともない。
【0049】ここで、誤って一般車両エリアRに駐車し
て返却しようとした場合は、共用車両エリアKに正しく
返却(駐車)してから返却操作をするようにアナウンス
を出すようにすれば、誤操作を防止することができる。
また、貸出しの場合も一連の手続を行わない限り貸出し
を行うことができないため、返却の場合と共にポートP
において共用車両Vを効率よく管理運営することができ
る。
て返却しようとした場合は、共用車両エリアKに正しく
返却(駐車)してから返却操作をするようにアナウンス
を出すようにすれば、誤操作を防止することができる。
また、貸出しの場合も一連の手続を行わない限り貸出し
を行うことができないため、返却の場合と共にポートP
において共用車両Vを効率よく管理運営することができ
る。
【0050】とりわけ、共用車両Vと管制装置303と
が連係してポートP内の車両駐車状況を把握し、管制装
置303側の駐車情報更新手段(ステップS41,S4
3,S45,S62)により常に最新の駐車情報を把握
できるため、共用車両Vの入庫出庫を確実に管理運営す
ることができる。
が連係してポートP内の車両駐車状況を把握し、管制装
置303側の駐車情報更新手段(ステップS41,S4
3,S45,S62)により常に最新の駐車情報を把握
できるため、共用車両Vの入庫出庫を確実に管理運営す
ることができる。
【0051】また、上述したポートPは、共用車両Vで
あっても一般車両VIであっても両者を選ばず混在して
駐車することができるため、共用車両Vの専用のポート
Pを設けた場合に比較して、駐車スペースが限られた繁
華街等における利用効率を向上することができる。
あっても一般車両VIであっても両者を選ばず混在して
駐車することができるため、共用車両Vの専用のポート
Pを設けた場合に比較して、駐車スペースが限られた繁
華街等における利用効率を向上することができる。
【0052】つまり、一般車両VIがポートPを利用す
る場合は、駐車してから車両利用者が用事を済ませるま
ではポートPに戻ることはないが、共用車両Vの場合に
は、共用車両Vであるが故に、例えば、自宅から利用し
てポートPにおいて返却手続が終了すると他の利用者に
貸し出されることが考えられる。
る場合は、駐車してから車両利用者が用事を済ませるま
ではポートPに戻ることはないが、共用車両Vの場合に
は、共用車両Vであるが故に、例えば、自宅から利用し
てポートPにおいて返却手続が終了すると他の利用者に
貸し出されることが考えられる。
【0053】このことは、一般車両IVの場合とは大き
く異なり、場合によってはポートPにおける貸出可能な
共用車両V準備できない場合もある。したがって、ポー
トPが共用車両専用のポートであるときには、利用状況
によってはポートPの利用効率が低下してしまうのであ
る。
く異なり、場合によってはポートPにおける貸出可能な
共用車両V準備できない場合もある。したがって、ポー
トPが共用車両専用のポートであるときには、利用状況
によってはポートPの利用効率が低下してしまうのであ
る。
【0054】また、既存の一般車両用の駐車場を、共用
車両用のポートPとして共用することができるため、低
コストでシステム構築を行うことができる。尚、既存の
一般車両用の有料駐車場をポートPとして利用する場合
は、返却された共用車両Vは課金対象外とする等様々な
運営が可能である。すなわち、共用車両Vの位置を判別
する等により、駐車場内か否かを判断しているため、一
般車両IVの存在が共用車両Vの駐車管理に何ら影響を
与えないため、一般車両IVと共用車両Vとを混合する
ことができるのである。
車両用のポートPとして共用することができるため、低
コストでシステム構築を行うことができる。尚、既存の
一般車両用の有料駐車場をポートPとして利用する場合
は、返却された共用車両Vは課金対象外とする等様々な
運営が可能である。すなわち、共用車両Vの位置を判別
する等により、駐車場内か否かを判断しているため、一
般車両IVの存在が共用車両Vの駐車管理に何ら影響を
与えないため、一般車両IVと共用車両Vとを混合する
ことができるのである。
【0055】そして、上記ポートPにおいて共用車両V
が返却されると、現在の共用車両Vの占有主体が個人か
らシステム側に移行したと考えられるため、占有主体の
切換点を認識することができ、システム上での切り換え
タイミングをこのポートPにおける貸出、返却操作によ
り提供することができるメリットもある。
が返却されると、現在の共用車両Vの占有主体が個人か
らシステム側に移行したと考えられるため、占有主体の
切換点を認識することができ、システム上での切り換え
タイミングをこのポートPにおける貸出、返却操作によ
り提供することができるメリットもある。
【0056】次に、この発明の第2実施形態を図9によ
って説明する。尚、この実施形態において前記実施形態
と同一部分には同一符号を付して説明する。図9は共用
車両Vと管制装置303の構成を示すブロック図であ
る。この実施形態では前記実施形態が共用車両側で入庫
エリア内か否か、出庫エリア内か否かを判別している
が、共用車両側では自車位置のみを検出し、管制装置側
において共用車両の位置を判別するようにしたものであ
る。
って説明する。尚、この実施形態において前記実施形態
と同一部分には同一符号を付して説明する。図9は共用
車両Vと管制装置303の構成を示すブロック図であ
る。この実施形態では前記実施形態が共用車両側で入庫
エリア内か否か、出庫エリア内か否かを判別している
が、共用車両側では自車位置のみを検出し、管制装置側
において共用車両の位置を判別するようにしたものであ
る。
【0057】まず、共用車両Vの構成から説明する。共
用車両VはGPS衛星401からの信号をGPS受信ア
ンテナ402で受信して、GPS受信装置403を介し
てGPS自車位置算出装置404で自車位置を算出す
る。この場合GPS基地局405から補正情報を基準局
情報アンテナ406により受信してGPS補正情報受信
装置407により、前記GPS受信装置403からの信
号を補正して自車位置を算出する。
用車両VはGPS衛星401からの信号をGPS受信ア
ンテナ402で受信して、GPS受信装置403を介し
てGPS自車位置算出装置404で自車位置を算出す
る。この場合GPS基地局405から補正情報を基準局
情報アンテナ406により受信してGPS補正情報受信
装置407により、前記GPS受信装置403からの信
号を補正して自車位置を算出する。
【0058】GPS自車位置算出装置404により算出
された自車位置は予め車輪速センサ408、ヨーレート
センサ(方位センサ)409により慣性航法自車位置算
出装置410により算出されたデータと融合され正確な
自車位置を算出する。そして、自車位置情報が車両ID
データIDDと共に送信データとしてまとめられ、前記
管制装置への送信装置411のアンテナ412から後述
する管制装置303へデータが送信される。ここで送信
データをまとめる際には、共用車両Vのメインスイッチ
MのON/OFF情報が加味される。
された自車位置は予め車輪速センサ408、ヨーレート
センサ(方位センサ)409により慣性航法自車位置算
出装置410により算出されたデータと融合され正確な
自車位置を算出する。そして、自車位置情報が車両ID
データIDDと共に送信データとしてまとめられ、前記
管制装置への送信装置411のアンテナ412から後述
する管制装置303へデータが送信される。ここで送信
データをまとめる際には、共用車両Vのメインスイッチ
MのON/OFF情報が加味される。
【0059】次に、管制装置303の構成を説明する。
管制装置303では共用車両Vから送信された自車位置
情報をアンテナ303Aで受信する。そして、予めメモ
リ情報として記憶された入庫判断用のポート領域データ
D1あるいは出庫エリア用のポート領域データD2に基
づいて得られた、入庫エリアNあるいは出庫エリアSを
共用車両Vの位置と比較し、共用車両Vがこれらの領域
内にあるか否かを判断する。例えば、これらのデータは
(x(北),y(東))座標で表すことができる。ここ
で、管制装置303には駐車情報記憶手段303Bが設
けられており、この駐車情報記憶手段303Bに、共用
車両VのメインスイッチがONである、メインスイッチ
がOFFである、共用車両Vが該当ポートの入庫エリア
の内側にいる、該当ポートの入庫エリアの外側にいる、
該当ポートの出庫エリアの内側にいる、該当ポートの出
庫エリアの外側にいるという状態(後述する図10の駐
車情報)が記憶されている。尚、この実施形態において
も上記入庫判断用ポート領域データD1と出庫判断用ポ
ート領域データD2は互いに独立していなくても良く、
例えば出庫判断用ポート領域データD2を基準にし、こ
れの範囲を広げたデータとして入庫判断用ポートデータ
D1を使用しても良い。
管制装置303では共用車両Vから送信された自車位置
情報をアンテナ303Aで受信する。そして、予めメモ
リ情報として記憶された入庫判断用のポート領域データ
D1あるいは出庫エリア用のポート領域データD2に基
づいて得られた、入庫エリアNあるいは出庫エリアSを
共用車両Vの位置と比較し、共用車両Vがこれらの領域
内にあるか否かを判断する。例えば、これらのデータは
(x(北),y(東))座標で表すことができる。ここ
で、管制装置303には駐車情報記憶手段303Bが設
けられており、この駐車情報記憶手段303Bに、共用
車両VのメインスイッチがONである、メインスイッチ
がOFFである、共用車両Vが該当ポートの入庫エリア
の内側にいる、該当ポートの入庫エリアの外側にいる、
該当ポートの出庫エリアの内側にいる、該当ポートの出
庫エリアの外側にいるという状態(後述する図10の駐
車情報)が記憶されている。尚、この実施形態において
も上記入庫判断用ポート領域データD1と出庫判断用ポ
ート領域データD2は互いに独立していなくても良く、
例えば出庫判断用ポート領域データD2を基準にし、こ
れの範囲を広げたデータとして入庫判断用ポートデータ
D1を使用しても良い。
【0060】次に、図10に示すのは第2実施形態の駐
車情報の一例を示すものである。駐車情報はその内容と
してNo、車両ID、ポートPのNo、2つのstat
us、CRCを備えており、例えば、1番目のstat
us1のデータは、 1,メインスイッチがON 2,メインスイッチがOFF 例えば、2番目のstatus2のデータは、 1,当該ポートの入庫エリアの内側にいる 2,当該ポートの入庫エリアの外側にいる 3,当該ポートの出庫エリアの内側にいる 4,当該ポートの出庫エリアの外側にいる としている。また、このような管制装置303へのデー
タ送信のタイミングは、第1実施形態と同様に、例え
ば、共用車両Vの状態が変化したときに自車位置情報を
送ったり、「状態の変化」に含まれるがメインスイッチ
MのON/OFFのタイミングでも自車位置情報を送っ
たり、常に自車位置情報を送信する等種々の態様が採用
可能である。
車情報の一例を示すものである。駐車情報はその内容と
してNo、車両ID、ポートPのNo、2つのstat
us、CRCを備えており、例えば、1番目のstat
us1のデータは、 1,メインスイッチがON 2,メインスイッチがOFF 例えば、2番目のstatus2のデータは、 1,当該ポートの入庫エリアの内側にいる 2,当該ポートの入庫エリアの外側にいる 3,当該ポートの出庫エリアの内側にいる 4,当該ポートの出庫エリアの外側にいる としている。また、このような管制装置303へのデー
タ送信のタイミングは、第1実施形態と同様に、例え
ば、共用車両Vの状態が変化したときに自車位置情報を
送ったり、「状態の変化」に含まれるがメインスイッチ
MのON/OFFのタイミングでも自車位置情報を送っ
たり、常に自車位置情報を送信する等種々の態様が採用
可能である。
【0061】したがって、この実施形態によれば、管制
装置303側に入庫判断用ポート領域データD1と出庫
判断用ポート領域データD2を設け管制装置303側に
入庫出庫のエリア判別機能を持たせていることにより、
共用車両V側にこれを設けた場合に比較して、データの
読み書きが容易になり、各共用車両Vにかかるデータ入
力等の負担を軽減することができる。
装置303側に入庫判断用ポート領域データD1と出庫
判断用ポート領域データD2を設け管制装置303側に
入庫出庫のエリア判別機能を持たせていることにより、
共用車両V側にこれを設けた場合に比較して、データの
読み書きが容易になり、各共用車両Vにかかるデータ入
力等の負担を軽減することができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載した発明によれば、共用車両を返却する一連の手続を
行わない限り、共用車両の返却手続は終了しないため、
例えば、車両利用者が駐車場以外の場所において車両を
乗り捨てて端末での返却操作のみを行った場合には返却
とはならない。したがって、共用車両の駐車場以外にお
ける乗り捨てを防止することができる効果がある。ま
た、共用車両の位置を判別する等により、駐車場内か否
かを判断しているため、一般車両の存在が共用車両の駐
車管理に何ら影響を与えず、一般車両の駐車場内に共用
車両エリアを設置して一般車両と共用車両を混合して使
える効果がある。
載した発明によれば、共用車両を返却する一連の手続を
行わない限り、共用車両の返却手続は終了しないため、
例えば、車両利用者が駐車場以外の場所において車両を
乗り捨てて端末での返却操作のみを行った場合には返却
とはならない。したがって、共用車両の駐車場以外にお
ける乗り捨てを防止することができる効果がある。ま
た、共用車両の位置を判別する等により、駐車場内か否
かを判断しているため、一般車両の存在が共用車両の駐
車管理に何ら影響を与えず、一般車両の駐車場内に共用
車両エリアを設置して一般車両と共用車両を混合して使
える効果がある。
【0063】請求項2に記載した発明によれば、共用車
両を返却する一連の手続を行わない限り、共用車両の返
却手続は終了しないため、例えば、車両利用者が駐車場
以外の場所において車両を乗り捨てて端末での返却操作
のみを行った場合には返却とはならない。したがって、
共用車両の駐車場以外での乗り捨てを防止することがで
きる効果がある。また、貸出しの場合も一連の手続を行
わない限り貸出しを行うことができないため、返却の場
合と共に駐車場において共用車両を効率よく管理運営す
ることができるという効果がある。また、共用車両の位
置を判別する等により、駐車場内か否かを判断している
ため、一般車両の存在が共用車両の駐車管理に何ら影響
を与えず、一般車両の駐車場内に共用車両エリアを設置
して一般車両と共用車両を混合して使える効果がある。
両を返却する一連の手続を行わない限り、共用車両の返
却手続は終了しないため、例えば、車両利用者が駐車場
以外の場所において車両を乗り捨てて端末での返却操作
のみを行った場合には返却とはならない。したがって、
共用車両の駐車場以外での乗り捨てを防止することがで
きる効果がある。また、貸出しの場合も一連の手続を行
わない限り貸出しを行うことができないため、返却の場
合と共に駐車場において共用車両を効率よく管理運営す
ることができるという効果がある。また、共用車両の位
置を判別する等により、駐車場内か否かを判断している
ため、一般車両の存在が共用車両の駐車管理に何ら影響
を与えず、一般車両の駐車場内に共用車両エリアを設置
して一般車両と共用車両を混合して使える効果がある。
【0064】請求項3に記載した発明によれば、入出庫
の際において一連の手続を行わない限り、返却、あるい
は貸出手続を終了することはできないため、共用車両を
確実に管理運営することができる効果がある。また、共
用車両と管制装置とが連係して駐車場内の車両駐車状況
を把握し、管制装置側の駐車情報更新手段により常に最
新の駐車情報を把握できるため、共用車両の入出庫管理
を確実に行うことができる効果がある。
の際において一連の手続を行わない限り、返却、あるい
は貸出手続を終了することはできないため、共用車両を
確実に管理運営することができる効果がある。また、共
用車両と管制装置とが連係して駐車場内の車両駐車状況
を把握し、管制装置側の駐車情報更新手段により常に最
新の駐車情報を把握できるため、共用車両の入出庫管理
を確実に行うことができる効果がある。
【0065】とりわけ、車両利用者が、例えば駐車場以
外の場所において車両を乗り捨てて端末での返却操作の
みを行った場合には返却とはならないため、共用車両の
駐車場以外における乗り捨てを確実に防止することがで
きる効果がある。また、上記のように一般車両の存在が
共用車両の駐車管理に何ら影響を与えないため、一般車
両の駐車場内に共用車両エリアを設置して一般車両と共
用車両を混合して使える効果がある。
外の場所において車両を乗り捨てて端末での返却操作の
みを行った場合には返却とはならないため、共用車両の
駐車場以外における乗り捨てを確実に防止することがで
きる効果がある。また、上記のように一般車両の存在が
共用車両の駐車管理に何ら影響を与えないため、一般車
両の駐車場内に共用車両エリアを設置して一般車両と共
用車両を混合して使える効果がある。
【0066】請求項4に記載した発明によれば、入出庫
の際において一連の手続を行わない限り、返却、あるい
は貸出手続を終了することはできないため、共用車両を
確実に管理運営することができる効果がある。また、共
用車両と管制装置とが連係して駐車場内の車両駐車状況
を把握し、管制装置側の駐車情報更新手段により常に最
新の駐車情報を把握できるため、共用車両の入出庫管理
を確実に行うことができる効果がある。
の際において一連の手続を行わない限り、返却、あるい
は貸出手続を終了することはできないため、共用車両を
確実に管理運営することができる効果がある。また、共
用車両と管制装置とが連係して駐車場内の車両駐車状況
を把握し、管制装置側の駐車情報更新手段により常に最
新の駐車情報を把握できるため、共用車両の入出庫管理
を確実に行うことができる効果がある。
【0067】とりわけ、車両利用者が、例えば駐車場以
外の場所において車両を乗り捨てて端末での返却操作の
みを行った場合には返却とはならないため、共用車両の
駐車場以外での乗り捨てを確実に防止することができる
効果がある。また、上記のように一般車両の存在が共用
車両の駐車管理に何ら影響を与えないため、一般車両の
駐車場内に共用車両エリアを設置して一般車両と共用車
両を混合して使える効果がある。そして、入庫出庫のエ
リア判別機能を管制装置側に設けることにより、各共用
車両にかかるデータ入力等の負担を軽減することができ
る効果がある。
外の場所において車両を乗り捨てて端末での返却操作の
みを行った場合には返却とはならないため、共用車両の
駐車場以外での乗り捨てを確実に防止することができる
効果がある。また、上記のように一般車両の存在が共用
車両の駐車管理に何ら影響を与えないため、一般車両の
駐車場内に共用車両エリアを設置して一般車両と共用車
両を混合して使える効果がある。そして、入庫出庫のエ
リア判別機能を管制装置側に設けることにより、各共用
車両にかかるデータ入力等の負担を軽減することができ
る効果がある。
【図1】 この発明の実施形態のポートの斜視図であ
る。
る。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 主として車両の構成を示すブロック説明図で
ある。
ある。
【図4】 車両側のフロチャート図である。
【図5】 車両データベース更新のフローチャート図で
ある。
ある。
【図6】 返却操作のフローチャート図である。
【図7】 貸出操作のフローチャート図である。
【図8】 第1実施形態の駐車情報を示す説明図であ
る。
る。
【図9】 第2実施形態の共用車両及び管制装置の構成
を示すブロック説明図である。
を示すブロック説明図である。
【図10】 第2実施形態の駐車情報を示す説明図であ
る。
る。
303 管制装置 303A アンテナ(通信手段) 303B 駐車情報記憶手段(記憶手段) 303C 端末 304 入庫エリア 305 出庫エリア 411 管制装置への送信装置(通信手段) D1 入庫判断用ポート領域データ(エリア記憶手段) D2 出庫判断用ポート領域データ(エリア記憶手段) M メインスイッチ P ポート(駐車場) S23 自車位置検出手段 S24,S30 位置判別手段 S26 接近通知手段 S28 到着通知手段 S32 出発通知手段 S44 到着判別手段 S42 出発判別手段 S61 返却操作判別手段 S41,S43,S45,S62 駐車情報更新手段 S63 返却判別手段、返却を制御する手段 S81 貸出操作判別手段 S83 貸出判別手段、貸出を制御する手段 V 共用車両
Claims (4)
- 【請求項1】 共用車両に設けられた自車位置検出手段
と、自車位置検出手段により検出された自車位置情報に
基づき共用車両の位置が駐車場の入庫エリア内にあるか
否かを判別する位置判別手段と、 共用車両が入庫エリア内において車両のメインスイッチ
をOFFにしたか否かを判別する到着判別手段と、車両
利用者が共用車両の貸出返却操作を行う端末での返却操
作を行ったか否かを判別する返却操作判別手段とを有
し、 到着判別手段により入庫エリア内でメインスイッチをO
FFにしたことを判別し、かつ返却操作判別手段により
返却操作をしたことを判別した場合に共用車両を返却状
態とする返却判別手段を設けたことを特徴とする共用車
両の入出庫管理装置。 - 【請求項2】 共用車両に設けられた自車位置検出手段
と、 自車位置検出手段により検出された自車位置情報に基づ
き共用車両の位置が駐車場の入庫エリア内にあるか否
か、あるいは出庫エリア内にあるか否かを判別する位置
判別手段と、 共用車両が入庫エリア内において車両のメインスイッチ
をOFFにしたか否かを判別する到着判別手段と、共用
車両が出庫エリア内から出庫エリア外に移動したか否か
を判別する出発判別手段と、車両利用者が共用車両の貸
出返却操作を行う端末での返却操作を行ったか否かを判
別する返却操作判別手段と、車両利用者が端末での貸出
操作を行ったか否かを判別する貸出操作判別手段とを有
し、 到着判別手段により入庫エリア内でメインスイッチをO
FFにしたことを判別し、かつ返却操作判別手段により
返却操作をしたことを判別した場合に共用車両を返却状
態とする返却判別手段を設け、 出発判別手段により出庫エリア内から出庫エリア外に移
動したことを判別し、かつ貸出操作判別手段により貸出
操作をしたことを判別した場合に共用車両を貸出状態と
する貸出判別手段を設けたことを特徴とする共用車両の
入出庫管理装置。 - 【請求項3】 共用車両に、自車位置検出手段と、駐車
場の入庫エリアと出庫エリアとを記憶するエリア記憶手
段と、共用車両が入庫エリア外から入庫エリア内に移動
した場合にこれを管制装置に通信手段を介して知らせる
接近通知手段と、出庫エリア内から出庫エリア外に移動
した場合にこれを管制装置に通信手段を介して知らせる
出発通知手段と、入庫エリア内において共用車両が車両
のメインスイッチをOFFとした場合にこれを通信手段
を介して管制装置に知らせる到着通知手段とを設け、 管制装置側に、共用車両の貸出返却操作を行う端末と、
上記接近通知、出発通知、及び到着通知を受信する通信
手段と、共用車両の駐車情報を記憶する記憶手段と、接
近通知、出発通知、到着通知と端末での貸出返却操作に
応じて駐車情報を更新する駐車情報更新手段と、更新さ
れた駐車情報に応じて共用車両の貸出/返却を制御する
手段を設けたことを特徴とする共用車両の入出庫管理装
置。 - 【請求項4】 共用車両に、自車位置検出手段と、該自
車位置検出手段により検出された自車位置情報とメイン
スイッチのON/OFF情報を管制装置に送信する通信
手段とを設け、 管制装置側に、共用車両の貸出返却操作を行う端末と、
駐車場の入庫エリアと出庫エリアとを記憶するエリア記
憶手段と、車両側から受信した自車位置情報とメインス
イッチのON/OFF情報とエリア記憶手段とにより共
用車両の駐車情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段と
端末での貸出返却操作に応じて駐車情報を更新する駐車
情報更新手段と、更新された駐車情報に応じて共用車両
の貸出/返却を制御する手段を設けたことを特徴とする
共用車両の入出庫管理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11098218A JP2000293795A (ja) | 1999-04-05 | 1999-04-05 | 共用車両の入出庫管理装置 |
US09/541,743 US6696981B1 (en) | 1999-04-05 | 2000-04-03 | Apparatus for managing entry and exit of a shared vehicle |
FR0004270A FR2791797B1 (fr) | 1999-04-05 | 2000-04-04 | Appareil pour gerer l'entree et la sortie d'un vehicule partage |
DE10016901A DE10016901C2 (de) | 1999-04-05 | 2000-04-05 | Anlage zum Organisieren der Einfahrt und der Ausfahrt eines gemeinsam genutzten Fahrzeugs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11098218A JP2000293795A (ja) | 1999-04-05 | 1999-04-05 | 共用車両の入出庫管理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000293795A true JP2000293795A (ja) | 2000-10-20 |
Family
ID=14213842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11098218A Withdrawn JP2000293795A (ja) | 1999-04-05 | 1999-04-05 | 共用車両の入出庫管理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6696981B1 (ja) |
JP (1) | JP2000293795A (ja) |
DE (1) | DE10016901C2 (ja) |
FR (1) | FR2791797B1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175588A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Nissan Motor Co Ltd | 共用車輌運用システム |
JP2003006787A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | 車両共同利用システム |
WO2004006208A1 (en) * | 2002-05-29 | 2004-01-15 | Sungil Architects & Engineers Association | Parking vehicle location guide system and its method |
US6990398B2 (en) | 2000-09-25 | 2006-01-24 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | System for controlling operating information of construction machine and construction machine therefor |
JP2011128987A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Sage Co Ltd | カーシェアリングシステムにおける車両返却システム、車両返却方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
WO2015146279A1 (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-01 | 日産自動車株式会社 | カーシェアリングシステムに用いられる予約管理情報のデータ構造 |
CN111951541A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-11-17 | 上海明略人工智能(集团)有限公司 | 一种共享交通工具的停放控制方法、存储介质和设备 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002133510A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-05-10 | Sony Corp | 移動体レンタルシステム、移動体管理システム、移動体装置、移動体管理装置、移動体レンタル方法、移動体管理方法および記録媒体 |
WO2002067079A2 (en) * | 2000-10-27 | 2002-08-29 | Anc Rental Corporation | Method for completing and storing an electronic rental agreement |
US7091882B2 (en) * | 2001-05-29 | 2006-08-15 | Terion, Incorporated | Automated exchange for determining availability of assets shareable among entities |
US20030097335A1 (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-22 | International Business Machines Corporation | Secure method and system for determining charges and assuring privacy |
FR2885151A1 (fr) * | 2005-04-27 | 2006-11-03 | Pierre Yves Gillot | Systeme et procede de transport dans un perimetre delimite, notamment urbain, site d'interface et vehicules generiques adaptes pour un tel systeme. |
FR2927452B1 (fr) * | 2008-02-12 | 2013-07-05 | Ingenico Sa | Procede de controle d'acces, dispositif et produit programme d'ordinateur correspondants. |
US7979292B2 (en) * | 2008-12-17 | 2011-07-12 | International Business Machines Corporation | Travel fee rate setting based upon travel mode and convenience |
US8478603B2 (en) * | 2009-06-24 | 2013-07-02 | International Business Machines Corporation | Method and system for monitoring and reporting to an operator greenhouse gas emission from a vehicle |
US8812352B2 (en) * | 2009-10-14 | 2014-08-19 | International Business Machines Corporation | Environmental stewardship based on driving behavior |
US20110087524A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-14 | International Business Machines Corporation | Determining travel routes by using fee-based location preferences |
US20110087430A1 (en) | 2009-10-14 | 2011-04-14 | International Business Machines Corporation | Determining travel routes by using auction-based location preferences |
US20110166958A1 (en) * | 2010-01-05 | 2011-07-07 | International Business Machines Corporation | Conducting route commerce from a central clearinghouse |
US20110213629A1 (en) * | 2010-03-01 | 2011-09-01 | Shelby Clark | Car sharing |
US8612273B2 (en) | 2010-04-01 | 2013-12-17 | The Crawford Group, Inc. | Method and system for managing vehicle travel |
US20110137691A1 (en) * | 2010-04-01 | 2011-06-09 | The Crawford Group, Inc. | Method and System for Reducing Carbon Emissions Arising from Vehicle Travel |
DE102011080557A1 (de) | 2011-08-05 | 2013-02-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeugvermietsystem |
US9129239B2 (en) | 2012-03-29 | 2015-09-08 | Discovery Schools, Inc. | Driver/parent arrival notification system and method of notification |
US10515489B2 (en) | 2012-05-23 | 2019-12-24 | Enterprise Holdings, Inc. | Rental/car-share vehicle access and management system and method |
US8768565B2 (en) | 2012-05-23 | 2014-07-01 | Enterprise Holdings, Inc. | Rental/car-share vehicle access and management system and method |
US9499128B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-11-22 | The Crawford Group, Inc. | Mobile device-enhanced user selection of specific rental vehicles for a rental vehicle reservation |
WO2015053123A1 (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | 日産自動車株式会社 | 車両管理システム及び車両管理方法 |
US20150332174A1 (en) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Zachary Folkman | System and method for enhanced vehicle parking space utilization |
US9805602B2 (en) * | 2014-07-21 | 2017-10-31 | Ford Global Technologies, Llc | Parking service |
US20190066504A1 (en) * | 2017-06-18 | 2019-02-28 | George Zaloom | System for automatically determining the position and velocity of objects |
US11295566B2 (en) | 2018-05-01 | 2022-04-05 | Alclear, Llc | Biometric exit with an asset |
JP7447679B2 (ja) * | 2020-06-01 | 2024-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置および車両システム |
US11500392B2 (en) * | 2020-10-21 | 2022-11-15 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Selective digital key |
Family Cites Families (123)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1223258A (en) | 1916-05-09 | 1917-04-17 | Charles H Cooper | Bicycle-carrier. |
US3624608A (en) | 1970-06-08 | 1971-11-30 | Manfred Altman | Vehicle shared-use system |
US3665397A (en) | 1970-06-08 | 1972-05-23 | Minicars Inc | Automobile rental system |
US3754122A (en) | 1970-06-08 | 1973-08-21 | Minicars Inc | Mileage recording |
FR2126602A5 (ja) | 1971-02-12 | 1972-10-06 | Grihangne Andre | |
NL7102880A (ja) | 1971-03-04 | 1972-09-06 | ||
US3757290A (en) | 1971-03-12 | 1973-09-04 | Sperry Rand Corp | Automatic vehicle monitoring system |
US3858775A (en) | 1971-07-08 | 1975-01-07 | Lawrence J Haas | Mini bike carrier |
US3742453A (en) | 1971-12-16 | 1973-06-26 | Itt | Automatic hotel security system using coded magnetic card |
FR2212064A5 (ja) | 1972-12-27 | 1974-07-19 | Michard Roger | |
US3906447A (en) | 1973-01-31 | 1975-09-16 | Paul A Crafton | Security system for lock and key protected secured areas |
FR2232064A1 (en) | 1973-05-30 | 1974-12-27 | Cfea | Steering column multiple switch - single lever controls headlights, spotlight and horn |
US3997044A (en) | 1975-04-24 | 1976-12-14 | Automatic Parking Devices, Inc. | Automatic ticket chute |
US4072859A (en) | 1976-10-04 | 1978-02-07 | Recognition Equipment Incorporated | Wand turn-on control |
US4495484A (en) | 1979-05-24 | 1985-01-22 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Alarming apparatus of vehicle |
US4353055A (en) | 1979-05-24 | 1982-10-05 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Alarming apparatus of vehicle |
US4360875A (en) | 1981-02-23 | 1982-11-23 | Behnke Robert W | Automated, door-to-door, demand-responsive public transportation system |
US4438426A (en) | 1981-10-22 | 1984-03-20 | Darrell E. Issa | Electronic key anti-theft system |
FR2528201B1 (fr) | 1982-06-04 | 1985-12-27 | Jacques Lewiner | Perfectionnements aux dispositifs de telecommande a code |
FR2535491A1 (fr) | 1982-11-03 | 1984-05-04 | Thomson Brandt | Systeme de gestion d'un ensemble de vehicules automobiles |
GB8323810D0 (en) | 1983-09-06 | 1983-10-05 | Banks E J K | Supervising access to individual items |
US4719460A (en) | 1983-09-19 | 1988-01-12 | Nissan Motor Company, Limited | Keyless entry system for automotive vehicle devices with theft-prevention feature |
FR2556764B1 (fr) | 1983-12-16 | 1986-05-16 | Lewiner Jacques | Perfectionnements aux installations de commande et de controle des differentes serrures codees d'un ensemble |
EP0179160A1 (de) | 1984-10-22 | 1986-04-30 | Rudolf Kurt Hermann Wuttke | PKW Organisations- und Techniksystem |
GB2178211B (en) | 1985-07-22 | 1989-08-09 | City Wheels Ltd | Control system |
US4620429A (en) | 1985-11-12 | 1986-11-04 | Quillen John D | Cycle lock |
US4777646A (en) | 1986-10-01 | 1988-10-11 | Harris Arlene J | Communication system |
US4776003A (en) | 1986-10-01 | 1988-10-04 | Harris Arlene J | Cellular mobile radio credit card system |
FR2612319B1 (fr) | 1987-03-09 | 1992-05-29 | Pollen Inf | Procede et dispositif de controle de l'utilisation d'un ou de plusieurs vehicules |
EP0307485B1 (en) | 1987-03-31 | 1994-06-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Radio-signal responsive apparatus for controlling mobile equipment |
FR2620840B1 (fr) | 1987-09-21 | 1991-08-16 | Thomson Semiconducteurs | Systeme de reservation d'une prestation |
US5168451A (en) | 1987-10-21 | 1992-12-01 | Bolger John G | User responsive transit system |
FR2625351B1 (fr) | 1987-12-29 | 1992-04-03 | Sgs Thomson Microelectronics | Systeme de controle automatique de l'etat d'un trafic |
FR2625954B1 (fr) | 1988-01-18 | 1990-06-15 | Parienti Raoul | Systeme de transport urbain electrique a recharge automatisee |
DE3805810A1 (de) | 1988-02-24 | 1989-09-07 | Amend Volker | Kommunikationssystem fuer fahrzeuge |
US4965821A (en) * | 1988-12-23 | 1990-10-23 | Gte Mobilnet Incorporated | Cellular mobile radiotelephone-based system for rental of mobile equipment |
US4994714A (en) | 1989-04-28 | 1991-02-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Automatic alteration of the operation of a radiant energy transmitter |
DE3942070A1 (de) | 1989-12-20 | 1991-06-27 | Deutsche Lufthansa | Vorrichtung zur verwaltung einer vielzahl von kraftfahrzeugen |
FR2656450B1 (fr) | 1989-12-27 | 1992-04-17 | Bernard Alain | Systeme de transport urbain. |
US5717387A (en) | 1990-01-19 | 1998-02-10 | Prince Corporation | Remote vehicle programming system |
FR2658938B1 (fr) | 1990-02-23 | 1992-07-03 | Finance Tech Systemes | Systeme de communication entre pietons et vehicules. |
IL93567A (en) | 1990-02-27 | 1993-02-21 | Israel Hirshberg | Self renting car |
US5066034A (en) | 1990-03-19 | 1991-11-19 | Gene Heiden | Car towing apparatus with surge brake |
US5751973A (en) | 1990-05-17 | 1998-05-12 | At/Comm Incorporated | Electronic parking and dispatching management method and apparatus |
FR2662285B3 (fr) | 1990-05-18 | 1993-03-19 | Patrick Vernaudon | Systeme de mise a disposition automatique et permanente de vehicules. |
DE4024186A1 (de) | 1990-07-30 | 1992-02-06 | Juergen Scherf | System zur verkehrsberuhigung |
DE4032198C2 (de) | 1990-10-11 | 1995-10-19 | Daimler Benz Aerospace Ag | Verfahren zur Transportüberwachung und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens |
US5265006A (en) | 1990-12-14 | 1993-11-23 | Andersen Consulting | Demand scheduled partial carrier load planning system for the transportation industry |
CA2105570C (en) * | 1991-03-04 | 2002-05-21 | Alan D. Wittstein | Mobile telephone, system and method |
JPH04319992A (ja) | 1991-04-19 | 1992-11-10 | Pioneer Electron Corp | 移動体の遠方監視制御装置 |
FR2692064B1 (fr) | 1992-06-05 | 1995-10-20 | Inst Nat Rech Inf Automat | Systeme de transport routier d'objets ou de personnes en milieu urbain. |
CA2100424A1 (en) | 1992-08-10 | 1994-02-11 | Jacob W. Ruppenthal | Continuous web laser printing system |
DE4227969C2 (de) | 1992-08-22 | 1994-10-13 | Deutsche Aerospace | Verfahren zur Nutzung eines Personenkraftfahrzeuges |
DE4301039C2 (de) | 1993-01-16 | 1995-06-14 | Uwe Dipl Ing Latsch | Elektronisches System zur Verwaltung gemeinschaftlich genutzter Kraftfahrzeuge |
CN1091702A (zh) | 1993-02-27 | 1994-09-07 | 邓鸿吉 | 利用电信网络的汽车防盗装置 |
US5366338A (en) | 1993-05-03 | 1994-11-22 | Mortensen Ernest P | Lift and tow motorcycle transporter |
US6278936B1 (en) | 1993-05-18 | 2001-08-21 | Global Research Systems, Inc. | System and method for an advance notification system for monitoring and reporting proximity of a vehicle |
US5806018A (en) | 1993-05-25 | 1998-09-08 | Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Incorporated | Methods and apparatus for updating navigation information in a motorized vehicle |
US5357143A (en) | 1993-08-02 | 1994-10-18 | Lehr David D | Electronic door locking mechanism |
US5493694A (en) | 1993-11-08 | 1996-02-20 | Trimble Navigation Limited | Fast response system for a fleet of vehicles |
FR2712715B1 (fr) | 1993-11-15 | 1995-12-29 | Cga Hbs | Système de gestion de véhicules offerts en location. |
US5557254A (en) | 1993-11-16 | 1996-09-17 | Mobile Security Communications, Inc. | Programmable vehicle monitoring and security system having multiple access verification devices |
US5664113A (en) | 1993-12-10 | 1997-09-02 | Motorola, Inc. | Working asset management system and method |
JP2878953B2 (ja) | 1993-12-27 | 1999-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車用バッテリの残容量検出方法 |
JPH07198808A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車用バッテリの残容量表示装置 |
USD374208S (en) | 1994-02-24 | 1996-10-01 | Eva Jr Jack E | Vehicle mounted game support |
JPH07303286A (ja) | 1994-05-06 | 1995-11-14 | Nissan Motor Co Ltd | 送受信機を用いた制御装置 |
US5604676A (en) | 1994-07-25 | 1997-02-18 | Lucent Technologies Inc. | System and method for coordinating personal transportation |
JP3786725B2 (ja) | 1994-07-29 | 2006-06-14 | 本田技研工業株式会社 | 共有車両管理システム |
DE4429852A1 (de) | 1994-08-23 | 1996-02-29 | Daimler Benz Ag | Mietfahrzeugverkehrssystem |
JPH0898305A (ja) | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Seiko Epson Corp | 電気自動車の走行装置 |
JP3115197B2 (ja) | 1994-10-21 | 2000-12-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用表示装置 |
IT1282048B1 (it) | 1994-10-21 | 1998-03-09 | Tecnost Mael Spa | Sistema per il controllo e la gestione di una flotta di automezzi |
US5812641A (en) * | 1994-10-28 | 1998-09-22 | Nippon T.M.I. Co., Ltd. | Method of renting portable-type communicating devices |
JPH08138199A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-05-31 | Daihatsu Motor Co Ltd | 駐車場案内表示装置 |
DE19508369C2 (de) | 1995-03-10 | 1998-01-29 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Sicherung von Fahrzeugen vor unbefugter Nutzung |
DE19508370C2 (de) | 1995-03-10 | 1998-10-22 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Sicherung von Fahrzeugen, insbesondere Leasing- oder Mietfahrzeugen, vor unbefugter Nutzung |
FR2732144B1 (fr) | 1995-03-24 | 1997-05-09 | Peugeot | Systeme de gestion d'un parc de vehicules urbains notamment electriques |
US5579973A (en) | 1995-05-12 | 1996-12-03 | Taft; William O. | Carrier for lightweight two wheel vehicles, with capability for also towing a trailer |
US5922040A (en) | 1995-05-17 | 1999-07-13 | Mobile Information System, Inc. | Method and apparatus for fleet management |
DE19519107C1 (de) | 1995-05-24 | 1996-04-04 | Daimler Benz Ag | Fahrtroutenratgebereinrichtung |
DE19521902A1 (de) | 1995-06-16 | 1996-12-19 | Sel Alcatel Ag | Sicherungseinrichtung für Kraftfahrzeuge |
DE19532067C1 (de) | 1995-08-31 | 1996-10-24 | Daimler Benz Ag | Verfahren und Einrichtung zur Einprogrammierung von Betriebsdaten in Fahrzeugbauteile |
US6249233B1 (en) | 1996-07-29 | 2001-06-19 | Baran Advanced Technologies (86) Ltd. | Vehicle parking system |
US5737710A (en) | 1995-11-07 | 1998-04-07 | Amtech Corporation | Automated vehicle parking system for a plurality of remote parking facilities |
US5721550A (en) | 1996-03-05 | 1998-02-24 | Lopez; Pedro F. | Two channel remote control system for an automobile and method therefor |
ATE217775T1 (de) * | 1996-04-30 | 2002-06-15 | Oticon As | Anastomoseninstrument zur verwendung bei einer terminolateralen anastomose |
US5945919A (en) | 1996-05-30 | 1999-08-31 | Trimble Navigation Limited | Dispatcher free vehicle allocation system |
US5995898A (en) | 1996-12-06 | 1999-11-30 | Micron Communication, Inc. | RFID system in communication with vehicle on-board computer |
CA2227664A1 (en) | 1997-01-21 | 1998-07-21 | Frank F. Bunn | An automated vehicle tracking and service provision system |
US6240365B1 (en) | 1997-01-21 | 2001-05-29 | Frank E. Bunn | Automated vehicle tracking and service provision system |
US5803215A (en) | 1997-01-22 | 1998-09-08 | Schott Power Systems Incorporated | Method and apparatus for charging a plurality of electric vehicles |
JPH10255162A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Honda Motor Co Ltd | 車両共用システムにおける課金システム |
JP3394883B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2003-04-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両共用システムにおける駐車場管理システムおよび管理方法 |
US6253129B1 (en) | 1997-03-27 | 2001-06-26 | Tripmaster Corporation | System for monitoring vehicle efficiency and vehicle and driver performance |
JP3910255B2 (ja) | 1997-04-18 | 2007-04-25 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ・レンタルシステム |
US6157315A (en) | 1997-05-09 | 2000-12-05 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaishi | Vehicle rental system |
DE19728885C2 (de) | 1997-07-07 | 2000-10-19 | Reinhard Albers | Rechnergestützt arbeitendes Ausleihsystem |
DE19740602B4 (de) | 1997-09-16 | 2009-06-04 | T-Mobile Deutschland Gmbh | Verkehrsleit-, Informations- und Positionierungssystem (VIPS) |
US5869950A (en) | 1997-10-30 | 1999-02-09 | Lockheed Martin Corp. | Method for equalizing the voltage of traction battery modules of a hybrid electric vehicle |
US6078850A (en) | 1998-03-03 | 2000-06-20 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for fuel management and for preventing fuel spillage |
US6225890B1 (en) | 1998-03-20 | 2001-05-01 | Trimble Navigation Limited | Vehicle use control |
JPH11312292A (ja) | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Honda Motor Co Ltd | 車両共用システム |
JPH11313403A (ja) | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両共用システム |
US6317720B1 (en) | 1998-06-16 | 2001-11-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shared vehicle deployment and reallocation using predicted and current demand location and transit data |
DE29811292U1 (de) | 1998-06-24 | 1998-11-19 | Karahan, Cemil, 81737 München | Vorrichtung für Berechnung und Einzug von Fahrzeuggebühren |
JP3360613B2 (ja) | 1998-06-25 | 2002-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電池制御装置 |
US6336295B1 (en) | 1998-09-09 | 2002-01-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shared vehicle port and method and apparatus for controlling the same |
CA2343412A1 (en) | 1998-09-11 | 2000-03-23 | William C. Maloney | Object control and tracking system with zonal transition detection |
JP2000113261A (ja) | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両共用システム |
JP3900394B2 (ja) | 1998-10-22 | 2007-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 配車システム |
DE19857771A1 (de) | 1998-12-07 | 2000-06-15 | Mannesmann Ag | Fahrzeugzuteilungsverfahren |
WO2000046068A1 (en) | 1999-02-05 | 2000-08-10 | Brett Hall | Computerized parking facility management system |
US6129371A (en) | 1999-02-12 | 2000-10-10 | Powell; Richard A. | Dual level hitch |
US6089431A (en) | 1999-03-19 | 2000-07-18 | Heyworth; Malcolm Edward | Hoist apparatus |
US6304223B1 (en) | 1999-05-12 | 2001-10-16 | Cubic Corporation | Contactless card automatic check-in check-out device |
US6859009B2 (en) | 1999-07-02 | 2005-02-22 | Richard Jablin | Urban transportation system |
US6253980B1 (en) | 1999-07-07 | 2001-07-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shared vehicle system and method with system for carrying a first vehicle with a second vehicle |
US7181409B1 (en) | 1999-07-07 | 2007-02-20 | The Regents Of The University Of California | Shared vehicle system and method involving reserving vehicles with highest states of charge |
US6941197B1 (en) | 1999-07-07 | 2005-09-06 | The Regents Of The University Of California | Vehicle sharing system and method with vehicle parameter tracking |
US6636145B1 (en) | 1999-07-07 | 2003-10-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle sharing system and method with parking state detection |
JP2001076288A (ja) | 1999-07-07 | 2001-03-23 | Honda Motor Co Ltd | トリップ情報に基づいた割当て機能を備えた車両共用システム及びその方法 |
DE10033341A1 (de) | 2000-07-08 | 2002-01-24 | Daimler Chrysler Ag | Verkehrsdienstesystem mit Kraftfahrzeugen |
-
1999
- 1999-04-05 JP JP11098218A patent/JP2000293795A/ja not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-04-03 US US09/541,743 patent/US6696981B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-04 FR FR0004270A patent/FR2791797B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-05 DE DE10016901A patent/DE10016901C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6990398B2 (en) | 2000-09-25 | 2006-01-24 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | System for controlling operating information of construction machine and construction machine therefor |
JP2002175588A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Nissan Motor Co Ltd | 共用車輌運用システム |
JP4655367B2 (ja) * | 2000-12-06 | 2011-03-23 | 日産自動車株式会社 | 共用車輌運用システム |
JP2003006787A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | 車両共同利用システム |
WO2004006208A1 (en) * | 2002-05-29 | 2004-01-15 | Sungil Architects & Engineers Association | Parking vehicle location guide system and its method |
JP2011128987A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Sage Co Ltd | カーシェアリングシステムにおける車両返却システム、車両返却方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
WO2015146279A1 (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-01 | 日産自動車株式会社 | カーシェアリングシステムに用いられる予約管理情報のデータ構造 |
CN111951541A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-11-17 | 上海明略人工智能(集团)有限公司 | 一种共享交通工具的停放控制方法、存储介质和设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2791797A1 (fr) | 2000-10-06 |
US6696981B1 (en) | 2004-02-24 |
DE10016901C2 (de) | 2003-04-24 |
FR2791797B1 (fr) | 2003-08-29 |
DE10016901A1 (de) | 2000-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000293795A (ja) | 共用車両の入出庫管理装置 | |
JP4349253B2 (ja) | 貸借支援システム、通信装置、サーバ | |
JP5978414B1 (ja) | オンライン・レンタル・システムおよびオンライン・レンタル方法 | |
CN101097658B (zh) | 车载装置、交通信息取得方法、提供系统和提供方法 | |
EP1218697B1 (en) | System for guiding vehicles | |
US8314680B2 (en) | Vehicle door lock control apparatus | |
US7474232B2 (en) | Parking lot reservation system with electronic identification | |
US6646568B2 (en) | System and method for automated parking | |
US20070126603A1 (en) | Method and system for locating parked cars | |
EP1775690B1 (en) | Method and system for navigating a vehicle to a parking space | |
JP4976589B2 (ja) | 駐車場管理装置 | |
KR20150065127A (ko) | 스마트폰 앱을 이용한 주차장 안내 시스템 및 방법 | |
JP2003085696A (ja) | 車両位置検索システム及びそれを備えた駐車場並びにその駐車場における料金徴収方法 | |
JP6999206B2 (ja) | 駐車場管理システム | |
JP2002342898A (ja) | 車両駐車場管理装置 | |
JP4494858B2 (ja) | 車両用情報システム、車載情報端末、コンピュータ装置 | |
JP4541930B2 (ja) | 駐車管理装置 | |
WO2003071493A2 (en) | Access system operable by mobile communicators | |
JP2010002347A (ja) | 車載器、駐車状況マークの表示方法及びプログラム | |
JP2001229489A (ja) | 走行支援システムおよび車両入門管理システム | |
JP2005100212A (ja) | 保険システム | |
KR20210059183A (ko) | 스마트 차량 예약 서비스 시스템 및 그 방법 | |
JP7405482B2 (ja) | 駐車場管理システムおよびプログラム | |
JP2000293794A (ja) | 共用車両の入出庫管理装置 | |
JP2019032906A (ja) | 対象物管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |