JP2000155210A - カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ用顔料分散レジストの精製方法 - Google Patents
カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ用顔料分散レジストの精製方法Info
- Publication number
- JP2000155210A JP2000155210A JP33079898A JP33079898A JP2000155210A JP 2000155210 A JP2000155210 A JP 2000155210A JP 33079898 A JP33079898 A JP 33079898A JP 33079898 A JP33079898 A JP 33079898A JP 2000155210 A JP2000155210 A JP 2000155210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- dispersed resist
- chelate
- chelating agent
- resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 15
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 6
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 3
- HNEVHBHRLCAKKQ-UHFFFAOYSA-O CCC(O)=[S+]CC Chemical compound CCC(O)=[S+]CC HNEVHBHRLCAKKQ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 EHPG Chemical compound 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 3
- JGUQDUKBUKFFRO-CIIODKQPSA-N dimethylglyoxime Chemical compound O/N=C(/C)\C(\C)=N\O JGUQDUKBUKFFRO-CIIODKQPSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 235000013905 glycine and its sodium salt Nutrition 0.000 description 3
- TVZISJTYELEYPI-UHFFFAOYSA-N hypodiphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)P(O)(O)=O TVZISJTYELEYPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVWUEIUNONATML-UHFFFAOYSA-N n-benzylethenamine Chemical compound C=CNCC1=CC=CC=C1 BVWUEIUNONATML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】顔料分散レジスト中の金属不純物とキレート化
剤を反応させてキレートを生成することにより、所定の
波長において必要な透過光光量が確保可能なカラーフィ
ルタの製造方法を提供する。 【解決手段】貯留タンク2内の金属不純物を含む顔料分
散レジスト4に高分子不溶性キレート化剤6を添加し、
金属不純物と高分子不溶性キレート化剤6を反応させて
高分子不溶性キレートを形成する。さらに、高分子不溶
性キレートを含む顔料分散レジスト4からフィルタ10
によって高分子不溶性キレートを取り除く。そして、高
分子不溶性キレートが取り除かれた顔料分散レジスト4
をノズル12からウェハ基板14上に塗布する。
剤を反応させてキレートを生成することにより、所定の
波長において必要な透過光光量が確保可能なカラーフィ
ルタの製造方法を提供する。 【解決手段】貯留タンク2内の金属不純物を含む顔料分
散レジスト4に高分子不溶性キレート化剤6を添加し、
金属不純物と高分子不溶性キレート化剤6を反応させて
高分子不溶性キレートを形成する。さらに、高分子不溶
性キレートを含む顔料分散レジスト4からフィルタ10
によって高分子不溶性キレートを取り除く。そして、高
分子不溶性キレートが取り除かれた顔料分散レジスト4
をノズル12からウェハ基板14上に塗布する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラーフィルタ
の製造方法に関するものであり、特に顔料分散レジスト
の精製及び塗布方法に関するものである。
の製造方法に関するものであり、特に顔料分散レジスト
の精製及び塗布方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、CCDなどに設けられるカラ
ーフィルタの製造には、顔料分散レジストが使用されて
いる。この顔料分散レジストは、カラーフィルタにおけ
るR(赤)、G(緑)、B(青)、CN(シアン)、マ
ゼンタ等のパターン形成に用いられる。以下に、カラー
フィルタの製造工程における顔料分散レジストの塗布方
法について説明する。
ーフィルタの製造には、顔料分散レジストが使用されて
いる。この顔料分散レジストは、カラーフィルタにおけ
るR(赤)、G(緑)、B(青)、CN(シアン)、マ
ゼンタ等のパターン形成に用いられる。以下に、カラー
フィルタの製造工程における顔料分散レジストの塗布方
法について説明する。
【0003】図7は、従来の顔料レジストの塗布に用い
られる装置の構成を示す図である。ここでは、赤色の顔
料レジストを塗布するものとする。
られる装置の構成を示す図である。ここでは、赤色の顔
料レジストを塗布するものとする。
【0004】図7に示すように、貯留タンク100に貯
えられた顔料分散レジスト102は、フィルタ104に
て設定されたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の
物質が取り除かれた後、ノズル106よりフォトセンサ
などが形成されたウェハ基板108上に塗布されてい
る。
えられた顔料分散レジスト102は、フィルタ104に
て設定されたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の
物質が取り除かれた後、ノズル106よりフォトセンサ
などが形成されたウェハ基板108上に塗布されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記顔
料分散レジストには、鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニ
ッケル(Ni)などの金属不純物が含まれており、これ
らはフィルタ104にて取り除くことはできない。この
ため、ウェハ基板108上に顔料分散レジストが成膜さ
れた後、図8に示すように、これらの鉄(Fe)、クロ
ム(Cr)、ニッケル(Ni)などの金属不純物110
が顔料分散レジスト102膜中に析出する。これら金属
不純物110は、光112を遮断するため、カラーフィ
ルタの特性を著しく悪化させてしまう。
料分散レジストには、鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニ
ッケル(Ni)などの金属不純物が含まれており、これ
らはフィルタ104にて取り除くことはできない。この
ため、ウェハ基板108上に顔料分散レジストが成膜さ
れた後、図8に示すように、これらの鉄(Fe)、クロ
ム(Cr)、ニッケル(Ni)などの金属不純物110
が顔料分散レジスト102膜中に析出する。これら金属
不純物110は、光112を遮断するため、カラーフィ
ルタの特性を著しく悪化させてしまう。
【0006】そこでこの発明は、前記課題に鑑みてなさ
れたものであり、顔料分散レジスト中の金属不純物とキ
レート化剤を反応させてキレートを生成することによ
り、所定の波長において必要な透過光光量が確保可能な
カラーフィルタの製造方法及び顔料分散レジストの精製
方法を提供することを目的とする。
れたものであり、顔料分散レジスト中の金属不純物とキ
レート化剤を反応させてキレートを生成することによ
り、所定の波長において必要な透過光光量が確保可能な
カラーフィルタの製造方法及び顔料分散レジストの精製
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明に係るカラーフィルタの製造方法は、金属
不純物を含む顔料分散レジストにキレート化剤を添加
し、前記金属不純物と前記キレート化剤を反応させてキ
レートを形成する工程と、前記キレートを含む顔料分散
レジストから前記キレートを取り除く工程と、前記キレ
ートを取り除いた顔料分散レジストを基板上に塗布する
工程とを具備することを特徴とする。
に、この発明に係るカラーフィルタの製造方法は、金属
不純物を含む顔料分散レジストにキレート化剤を添加
し、前記金属不純物と前記キレート化剤を反応させてキ
レートを形成する工程と、前記キレートを含む顔料分散
レジストから前記キレートを取り除く工程と、前記キレ
ートを取り除いた顔料分散レジストを基板上に塗布する
工程とを具備することを特徴とする。
【0008】また、この発明に係るカラーフィルタの製
造方法は、金属不純物を含む顔料分散レジストにキレー
ト化剤を添加し、前記金属不純物と前記キレート化剤を
反応させてキレートを形成する工程と、前記キレートを
含む顔料分散レジストを基板上に塗布する工程とを具備
することを特徴とする。
造方法は、金属不純物を含む顔料分散レジストにキレー
ト化剤を添加し、前記金属不純物と前記キレート化剤を
反応させてキレートを形成する工程と、前記キレートを
含む顔料分散レジストを基板上に塗布する工程とを具備
することを特徴とする。
【0009】また、この発明に係る顔料分散レジストの
製造方法は、顔料分散レジスト中にキレート化剤を添加
及び攪拌し、レジスト中にキレートを形成する工程と、
フィルタにより前記キレートを除去する工程とを具備す
ることを特徴とする。
製造方法は、顔料分散レジスト中にキレート化剤を添加
及び攪拌し、レジスト中にキレートを形成する工程と、
フィルタにより前記キレートを除去する工程とを具備す
ることを特徴とする。
【0010】また、この発明に係る顔料分散レジストの
製造方法は、顔料分散レジストを、キレート化剤を充填
した配管中を通過させる工程と、前記配管中を通過した
前記顔料分散レジストをフィルタに通す工程とを具備す
ることを特徴とする。
製造方法は、顔料分散レジストを、キレート化剤を充填
した配管中を通過させる工程と、前記配管中を通過した
前記顔料分散レジストをフィルタに通す工程とを具備す
ることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
実施の形態について説明する。
【0012】この発明の第1の実施の形態のカラーフィ
ルタの製造工程における顔料分散レジストの精製及び塗
布方法について説明する。
ルタの製造工程における顔料分散レジストの精製及び塗
布方法について説明する。
【0013】図1は、第1の実施の形態の顔料分散レジ
ストの塗布に用いられる装置の構成を示す図である。こ
こでは、赤色の顔料分散レジストが塗布されるものとす
る。
ストの塗布に用いられる装置の構成を示す図である。こ
こでは、赤色の顔料分散レジストが塗布されるものとす
る。
【0014】貯留タンクに貯えられた顔料分散レジスト
は、高分子不溶性キレート化剤が添加された後、フィル
タにて不純物が取り除かれ(フィルタ処理)、ノズルよ
りウェハ基板上に塗布される。以下に、この塗布方法の
詳細を説明する。
は、高分子不溶性キレート化剤が添加された後、フィル
タにて不純物が取り除かれ(フィルタ処理)、ノズルよ
りウェハ基板上に塗布される。以下に、この塗布方法の
詳細を説明する。
【0015】貯留タンク2には、顔料分散レジスト4が
貯えられている。この顔料分散レジスト4中に、高分子
不溶性キレート化剤(例えば、ポリビニルベンジルアミ
ン)6を添加し、攪拌する。すると、顔料分散レジスト
4に含まれる鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニッケル
(Ni)などの金属不純物が高分子不溶性キレート化剤
と反応し、高分子不溶性キレートが生成される。
貯えられている。この顔料分散レジスト4中に、高分子
不溶性キレート化剤(例えば、ポリビニルベンジルアミ
ン)6を添加し、攪拌する。すると、顔料分散レジスト
4に含まれる鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニッケル
(Ni)などの金属不純物が高分子不溶性キレート化剤
と反応し、高分子不溶性キレートが生成される。
【0016】高分子不溶性キレートを含む顔料分散レジ
スト4は導管8を通り、フィルタ10に流れ込む。フィ
ルタ10は、設定されたサイズ(例えば、0.4[μ
m])以上の物質を通過させず、それ以外は通過させ
る。よって、高分子不溶性キレートは、0.4[μm]
以上のサイズを有しているため、フィルタ10によって
顔料分散レジスト4中から取り除かれる。
スト4は導管8を通り、フィルタ10に流れ込む。フィ
ルタ10は、設定されたサイズ(例えば、0.4[μ
m])以上の物質を通過させず、それ以外は通過させ
る。よって、高分子不溶性キレートは、0.4[μm]
以上のサイズを有しているため、フィルタ10によって
顔料分散レジスト4中から取り除かれる。
【0017】その後、高分子不溶性キレートを含まない
顔料分散レジスト4が導管8を通り、ノズル12に流れ
る。そして、顔料分散レジスト4は、ノズル12からフ
ォトセンサ等が形成されたウェハ基板14上に塗布され
る。
顔料分散レジスト4が導管8を通り、ノズル12に流れ
る。そして、顔料分散レジスト4は、ノズル12からフ
ォトセンサ等が形成されたウェハ基板14上に塗布され
る。
【0018】前記高分子不溶性キレート化剤としては、
例えば、ジメチルグリオキシム、アセチルアセトン、オ
キシン、グリシン、エチレンジアミン、EDTA、ビピ
リジン、フェナントロリン、EHPG、ヒドロキシキノ
リン、過酢酸、ピペリジン、アミノ酢酸、フェニルアラ
ニン、次リン酸、アセチル酸、TRIS、ジケトン、ビ
ニルベンジルアミン、安息香酸、ピロール、チオリン、
PVA、PVMAE、PMMA、PVAC、ジエチルチ
オカルボン酸、ポルフィリン類、フタロシアニン類、ヘ
ミン類などを有する高分子が用いられる。前記塗布方法
では、高分子不溶性キレート化剤を用いて高分子不溶性
キレートを生成したが、高分子難溶性キレート化剤を用
いて高分子難溶性キレートを生成してもよい。
例えば、ジメチルグリオキシム、アセチルアセトン、オ
キシン、グリシン、エチレンジアミン、EDTA、ビピ
リジン、フェナントロリン、EHPG、ヒドロキシキノ
リン、過酢酸、ピペリジン、アミノ酢酸、フェニルアラ
ニン、次リン酸、アセチル酸、TRIS、ジケトン、ビ
ニルベンジルアミン、安息香酸、ピロール、チオリン、
PVA、PVMAE、PMMA、PVAC、ジエチルチ
オカルボン酸、ポルフィリン類、フタロシアニン類、ヘ
ミン類などを有する高分子が用いられる。前記塗布方法
では、高分子不溶性キレート化剤を用いて高分子不溶性
キレートを生成したが、高分子難溶性キレート化剤を用
いて高分子難溶性キレートを生成してもよい。
【0019】前述した顔料分散レジストの塗布方法で
は、顔料分散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キ
レート化剤を反応させて高分子不溶性キレートを生成
し、この高分子不溶性キレートをフィルタにて取り除く
ことにより、ウェハ基板上に塗布される顔料分散レジス
トから金属不純物を除去する。
は、顔料分散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キ
レート化剤を反応させて高分子不溶性キレートを生成
し、この高分子不溶性キレートをフィルタにて取り除く
ことにより、ウェハ基板上に塗布される顔料分散レジス
トから金属不純物を除去する。
【0020】図2は、顔料分散レジスト中の顔料と金属
不純物の吸収スペクトルを示す図である。図2中のAは
顔料分散レジストを形成する顔料の吸収スペクトルであ
り、Bは顔料分散レジストに含まれる金属不純物の吸収
スペクトルである。図7に示す従来の塗布方法による顔
料分散レジストの吸収スペクトルは、図2中のAとBを
合わせたものとなるが、第1の実施の形態の塗布方法に
よる顔料分散レジストの吸収スペクトルは図3中のAに
示す顔料のみの吸収スペクトルとなる。
不純物の吸収スペクトルを示す図である。図2中のAは
顔料分散レジストを形成する顔料の吸収スペクトルであ
り、Bは顔料分散レジストに含まれる金属不純物の吸収
スペクトルである。図7に示す従来の塗布方法による顔
料分散レジストの吸収スペクトルは、図2中のAとBを
合わせたものとなるが、第1の実施の形態の塗布方法に
よる顔料分散レジストの吸収スペクトルは図3中のAに
示す顔料のみの吸収スペクトルとなる。
【0021】この図3からわかるように、光を遮断して
いた金属不純物を除去することにより、所定の波長Lに
おける吸光率を低下させることができ、所望の透過率を
確保することができる。
いた金属不純物を除去することにより、所定の波長Lに
おける吸光率を低下させることができ、所望の透過率を
確保することができる。
【0022】以上説明したようにこの第1の実施の形態
によれば、顔料分散レジスト中の金属不純物を、高分子
不溶性キレート化剤を用いて高分子不溶性キレートに転
化して除去することにより、成膜後の顔料分散レジスト
おいて所定の波長に対する透過率を高めることができ
る。
によれば、顔料分散レジスト中の金属不純物を、高分子
不溶性キレート化剤を用いて高分子不溶性キレートに転
化して除去することにより、成膜後の顔料分散レジスト
おいて所定の波長に対する透過率を高めることができ
る。
【0023】また、第1の実施の形態において、顔料分
散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キレート化剤
と反応させて高分子不溶性キレートを生成し、この高分
子不溶性キレートをフィルタにて取り除くという方法
は、金属不純物を含む顔料分散レジストからその金属不
純物を取り除くための顔料分散レジストの精製方法とし
て用いることができる。
散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キレート化剤
と反応させて高分子不溶性キレートを生成し、この高分
子不溶性キレートをフィルタにて取り除くという方法
は、金属不純物を含む顔料分散レジストからその金属不
純物を取り除くための顔料分散レジストの精製方法とし
て用いることができる。
【0024】次に、この発明の第2の実施の形態のカラ
ーフィルタの製造工程における顔料分散レジストの精製
及び塗布方法について説明する。
ーフィルタの製造工程における顔料分散レジストの精製
及び塗布方法について説明する。
【0025】図4は、第2の実施の形態の顔料分散レジ
ストの塗布に用いられる装置の構成を示す図である。こ
こでは、赤色の顔料分散レジストが塗布されるものとす
る。
ストの塗布に用いられる装置の構成を示す図である。こ
こでは、赤色の顔料分散レジストが塗布されるものとす
る。
【0026】貯留タンクに貯えられた顔料分散レジスト
は、フィルタ、キレート化剤が充填された処理管、及び
フィルタを通って不純物が取り除かれ(フィルタ処
理)、ノズルよりウェハ基板上に塗布される。以下に、
この塗布方法の詳細を説明する。
は、フィルタ、キレート化剤が充填された処理管、及び
フィルタを通って不純物が取り除かれ(フィルタ処
理)、ノズルよりウェハ基板上に塗布される。以下に、
この塗布方法の詳細を説明する。
【0027】貯留タンク2には、顔料分散レジスト4が
貯えられている。この顔料分散レジスト4は、導管8を
通りフィルタ16に流れ込む。フィルタ16は、設定さ
れたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の物質を通
過させず、それ以外は通過させる。よって、顔料分散レ
ジスト中の0.4[μm]以上の物質は、フィルタ16
によって取り除かれる。
貯えられている。この顔料分散レジスト4は、導管8を
通りフィルタ16に流れ込む。フィルタ16は、設定さ
れたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の物質を通
過させず、それ以外は通過させる。よって、顔料分散レ
ジスト中の0.4[μm]以上の物質は、フィルタ16
によって取り除かれる。
【0028】フィルタ16を通過した顔料分散レジスト
4は処理管18に流れ込む。処理管18には、高分子不
溶性キレート化剤(例えば、ポリビニルベンジルアミ
ン)6が充填されている。よって、処理管18内におい
ては、顔料分散レジスト4に含まれる鉄(Fe)、クロ
ム(Cr)、ニッケル(Ni)などの金属不純物が高分
子不溶性キレート化剤6と反応し、高分子不溶性キレー
トが生成される。
4は処理管18に流れ込む。処理管18には、高分子不
溶性キレート化剤(例えば、ポリビニルベンジルアミ
ン)6が充填されている。よって、処理管18内におい
ては、顔料分散レジスト4に含まれる鉄(Fe)、クロ
ム(Cr)、ニッケル(Ni)などの金属不純物が高分
子不溶性キレート化剤6と反応し、高分子不溶性キレー
トが生成される。
【0029】高分子不溶性キレートを含む顔料分散レジ
スト4はフィルタ20に流れ込む。フィルタ20は、設
定されたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の物質
を通過させず、それ以外は通過させる。よって、高分子
不溶性キレートは、0.4[μm]以上のサイズを有し
ているため、フィルタ20によって顔料分散レジスト4
中から取り除かれる。
スト4はフィルタ20に流れ込む。フィルタ20は、設
定されたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の物質
を通過させず、それ以外は通過させる。よって、高分子
不溶性キレートは、0.4[μm]以上のサイズを有し
ているため、フィルタ20によって顔料分散レジスト4
中から取り除かれる。
【0030】その後、高分子不溶性キレートを含まない
顔料分散レジスト4が導管8を通り、ノズル12に流れ
る。そして、顔料分散レジスト4は、ノズル12からフ
ォトセンサ等が形成されたウェハ基板14上に塗布され
る。
顔料分散レジスト4が導管8を通り、ノズル12に流れ
る。そして、顔料分散レジスト4は、ノズル12からフ
ォトセンサ等が形成されたウェハ基板14上に塗布され
る。
【0031】前記処理管18内に充填される高分子不溶
性キレート化剤としては、前記第1の実施の形態と同様
に、例えば、ジメチルグリオキシム、アセチルアセト
ン、オキシン、グリシン、エチレンジアミン、EDT
A、ビピリジン、フェナントロリン、EHPG、ヒドロ
キシキノリン、過酢酸、ピペリジン、アミノ酢酸、フェ
ニルアラニン、次リン酸、アセチル酸、TRIS、ジケ
トン、ビニルベンジルアミン、安息香酸、ピロール、チ
オリン、PVA、PVMAE、PMMA、PVAC、ジ
エチルチオカルボン酸、ポルフィリン類、フタロシアニ
ン類、ヘミン類などを有する高分子が用いられる。前記
塗布方法では、高分子不溶性キレート化剤を用いて高分
子不溶性キレートを生成したが、高分子難溶性キレート
化剤を用いて高分子難溶性キレートを生成してもよい。
性キレート化剤としては、前記第1の実施の形態と同様
に、例えば、ジメチルグリオキシム、アセチルアセト
ン、オキシン、グリシン、エチレンジアミン、EDT
A、ビピリジン、フェナントロリン、EHPG、ヒドロ
キシキノリン、過酢酸、ピペリジン、アミノ酢酸、フェ
ニルアラニン、次リン酸、アセチル酸、TRIS、ジケ
トン、ビニルベンジルアミン、安息香酸、ピロール、チ
オリン、PVA、PVMAE、PMMA、PVAC、ジ
エチルチオカルボン酸、ポルフィリン類、フタロシアニ
ン類、ヘミン類などを有する高分子が用いられる。前記
塗布方法では、高分子不溶性キレート化剤を用いて高分
子不溶性キレートを生成したが、高分子難溶性キレート
化剤を用いて高分子難溶性キレートを生成してもよい。
【0032】前述した顔料分散レジストの塗布方法で
は、顔料分散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キ
レート化剤と反応させて高分子不溶性キレートを生成
し、この高分子不溶性キレートをフィルタにて取り除く
ことにより、ウェハ基板上に塗布される顔料レジストか
ら金属不純物を除去する。
は、顔料分散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キ
レート化剤と反応させて高分子不溶性キレートを生成
し、この高分子不溶性キレートをフィルタにて取り除く
ことにより、ウェハ基板上に塗布される顔料レジストか
ら金属不純物を除去する。
【0033】第2の実施の形態の塗布方法による顔料分
散レジストの吸収スペクトルは、図3中のAに示す顔料
のみの吸収スペクトルとなる。この第2の実施の形態で
も、図3からわかるように、光を遮断していた金属不純
物を除去することにより、所定の波長Lにおける吸光率
を低下させることができ、所望の透過率を確保すること
ができる。
散レジストの吸収スペクトルは、図3中のAに示す顔料
のみの吸収スペクトルとなる。この第2の実施の形態で
も、図3からわかるように、光を遮断していた金属不純
物を除去することにより、所定の波長Lにおける吸光率
を低下させることができ、所望の透過率を確保すること
ができる。
【0034】以上説明したようにこの第2の実施の形態
によれば、顔料分散レジスト中の金属不純物を、高分子
不溶性キレート化剤を用いて高分子不溶性キレートに転
化して除去することにより、成膜後の顔料分散レジスト
おいて所定の波長に対する透過率を高めることができ
る。
によれば、顔料分散レジスト中の金属不純物を、高分子
不溶性キレート化剤を用いて高分子不溶性キレートに転
化して除去することにより、成膜後の顔料分散レジスト
おいて所定の波長に対する透過率を高めることができ
る。
【0035】また、第2の実施の形態において、顔料分
散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キレート化剤
と反応させて高分子不溶性キレートを生成し、この高分
子不溶性キレートをフィルタにて取り除くという方法
は、金属不純物を含む顔料分散レジストからその金属不
純物を取り除くための顔料分散レジストの精製方法とし
て用いることができる。
散レジスト中の金属不純物と高分子不溶性キレート化剤
と反応させて高分子不溶性キレートを生成し、この高分
子不溶性キレートをフィルタにて取り除くという方法
は、金属不純物を含む顔料分散レジストからその金属不
純物を取り除くための顔料分散レジストの精製方法とし
て用いることができる。
【0036】次に、この発明の第3の実施の形態のカラ
ーフィルタの製造工程における顔料分散レジストの塗布
方法について説明する。
ーフィルタの製造工程における顔料分散レジストの塗布
方法について説明する。
【0037】図5は、第3の実施の形態の顔料分散レジ
ストの塗布に用いられる装置の構成を示す図である。こ
こでは、赤色の顔料分散レジストが塗布されるものとす
る。
ストの塗布に用いられる装置の構成を示す図である。こ
こでは、赤色の顔料分散レジストが塗布されるものとす
る。
【0038】貯留タンクに貯えられた顔料分散レジスト
は、キレート化剤が添加された後、フィルタにて不純物
が取り除かれ(フィルタ処理)、ノズルよりウェハ基板
上に塗布される。以下に、この塗布方法の詳細を説明す
る。
は、キレート化剤が添加された後、フィルタにて不純物
が取り除かれ(フィルタ処理)、ノズルよりウェハ基板
上に塗布される。以下に、この塗布方法の詳細を説明す
る。
【0039】貯留タンク2には、顔料分散レジスト4が
貯えられている。この顔料分散レジスト4中に、キレー
ト化剤(例えば、ビピリジン)22を添加し、攪拌す
る。すると、顔料分散レジスト4に含まれる鉄(F
e)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)などの金属不
純物がキレート化剤22と反応し、キレートが生成され
る。
貯えられている。この顔料分散レジスト4中に、キレー
ト化剤(例えば、ビピリジン)22を添加し、攪拌す
る。すると、顔料分散レジスト4に含まれる鉄(F
e)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)などの金属不
純物がキレート化剤22と反応し、キレートが生成され
る。
【0040】キレートを含む顔料分散レジスト4は導管
8を通り、フィルタ10に流れ込む。フィルタ10は、
設定されたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の物
質を通過させず、それ以外は通過させる。よって、顔料
分散レジスト中の0.4[μm]以上の物質は、フィル
タ10によって取り除かれる。しかし、生成されたキレ
ートは、0.4[μm]以上のサイズを有していないた
め、フィルタ10によって取り除かれず、フィルタ10
を通過する。
8を通り、フィルタ10に流れ込む。フィルタ10は、
設定されたサイズ(例えば、0.4[μm])以上の物
質を通過させず、それ以外は通過させる。よって、顔料
分散レジスト中の0.4[μm]以上の物質は、フィル
タ10によって取り除かれる。しかし、生成されたキレ
ートは、0.4[μm]以上のサイズを有していないた
め、フィルタ10によって取り除かれず、フィルタ10
を通過する。
【0041】その後、キレートを含む顔料分散レジスト
4は導管8を通り、ノズル12に流れる。そして、顔料
分散レジスト4は、ノズル12からフォトセンサ等が形
成されたウェハ基板14上に塗布される。
4は導管8を通り、ノズル12に流れる。そして、顔料
分散レジスト4は、ノズル12からフォトセンサ等が形
成されたウェハ基板14上に塗布される。
【0042】前記キレート化剤としては、例えば、ジメ
チルグリオキシム、アセチルアセトン、オキシン、グリ
シン、エチレンジアミン、EDTA、ビピリジン、フェ
ナントロリン、EHPG、ヒドロキシキノリン、過酢
酸、ピペリジン、アミノ酢酸、フェニルアラニン、次リ
ン酸、アセチル酸、TRIS、ジケトン、ビニルベンジ
ルアミン、安息香酸、ピロール、チオリン、PVA、P
VMAE、PMMA、PVAC、ジエチルチオカルボン
酸、ポルフィリン類、フタロシアニン類、ヘミン類など
が用いられる。
チルグリオキシム、アセチルアセトン、オキシン、グリ
シン、エチレンジアミン、EDTA、ビピリジン、フェ
ナントロリン、EHPG、ヒドロキシキノリン、過酢
酸、ピペリジン、アミノ酢酸、フェニルアラニン、次リ
ン酸、アセチル酸、TRIS、ジケトン、ビニルベンジ
ルアミン、安息香酸、ピロール、チオリン、PVA、P
VMAE、PMMA、PVAC、ジエチルチオカルボン
酸、ポルフィリン類、フタロシアニン類、ヘミン類など
が用いられる。
【0043】前述した顔料分散レジストの塗布方法で
は、顔料分散レジスト中の金属不純物とキレート化剤を
反応させてキレートを生成することにより、ウェハ基板
上に塗布される顔料レジストから金属不純物をなくして
いる。
は、顔料分散レジスト中の金属不純物とキレート化剤を
反応させてキレートを生成することにより、ウェハ基板
上に塗布される顔料レジストから金属不純物をなくして
いる。
【0044】第3の実施の形態の塗布方法による顔料分
散レジストの吸収スペクトルは、図6中のAに示す顔料
のみの吸収スペクトルと、Cに示すキレートの吸収スペ
クトルとを合わせたものになる。キレートの吸収スペク
トルは、Cのように特定波長の光を吸収あるいは透過す
る特性となる。なお、キレートは、顔料分散レジストが
感光する波長領域以外の波長に、高吸収率の波長領域を
有している。したがって、この第3の実施の形態では、
図6からわかるように、光を遮断していた金属不純物
を、図6中のCに示す特性を持つキレートに転化するこ
とにより、所定の波長Lにおける吸光率を低下させるこ
とができ、所望の透過率を確保することができる。
散レジストの吸収スペクトルは、図6中のAに示す顔料
のみの吸収スペクトルと、Cに示すキレートの吸収スペ
クトルとを合わせたものになる。キレートの吸収スペク
トルは、Cのように特定波長の光を吸収あるいは透過す
る特性となる。なお、キレートは、顔料分散レジストが
感光する波長領域以外の波長に、高吸収率の波長領域を
有している。したがって、この第3の実施の形態では、
図6からわかるように、光を遮断していた金属不純物
を、図6中のCに示す特性を持つキレートに転化するこ
とにより、所定の波長Lにおける吸光率を低下させるこ
とができ、所望の透過率を確保することができる。
【0045】以上説明したようにこの第3の実施の形態
によれば、顔料分散レジスト中の光を遮断する金属不純
物を、キレート化剤を用いてキレートに転化することに
より、成膜後の顔料分散レジストおいて所定の波長に対
する透過率を高めることができる。
によれば、顔料分散レジスト中の光を遮断する金属不純
物を、キレート化剤を用いてキレートに転化することに
より、成膜後の顔料分散レジストおいて所定の波長に対
する透過率を高めることができる。
【0046】前述した実施の形態においては、顔料分散
レジスト中の金属不純物をキレート化剤を用いて処理
し、金属不純物をキレートに転化させる。これにより、
顔料分散レジスト中の金属不純物をフィルタにて除去可
能にできる。さらに、前述のように顔料分散レジスト中
の金属不純物をキレートに転化してフィルタにて除去す
ることにより、また顔料分散レジスト中の金属不純物
を、特定波長の光を吸収あるいは透過するキレートに転
化することにより、所定の波長において必要な透過光光
量が確保可能な顔料分散レジスト膜、すなわちカラーフ
ィルタの赤色パターンを形成することができる。カラー
フィルタのその他の緑色パターン、青色パターンも、前
記実施の形態と同様の製造方法によって形成することが
できる。
レジスト中の金属不純物をキレート化剤を用いて処理
し、金属不純物をキレートに転化させる。これにより、
顔料分散レジスト中の金属不純物をフィルタにて除去可
能にできる。さらに、前述のように顔料分散レジスト中
の金属不純物をキレートに転化してフィルタにて除去す
ることにより、また顔料分散レジスト中の金属不純物
を、特定波長の光を吸収あるいは透過するキレートに転
化することにより、所定の波長において必要な透過光光
量が確保可能な顔料分散レジスト膜、すなわちカラーフ
ィルタの赤色パターンを形成することができる。カラー
フィルタのその他の緑色パターン、青色パターンも、前
記実施の形態と同様の製造方法によって形成することが
できる。
【0047】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、顔
料分散レジスト中の金属不純物とキレート化剤を反応さ
せてキレートを生成することにより、所定の波長におい
て必要な透過光光量が確保可能なカラーフィルタの製造
方法及び顔料分散レジストの精製方法を提供することが
できる。
料分散レジスト中の金属不純物とキレート化剤を反応さ
せてキレートを生成することにより、所定の波長におい
て必要な透過光光量が確保可能なカラーフィルタの製造
方法及び顔料分散レジストの精製方法を提供することが
できる。
【図1】第1の実施の形態の顔料分散レジストの塗布に
用いられる装置の構成を示す図である。
用いられる装置の構成を示す図である。
【図2】顔料分散レジスト中の顔料と金属不純物の吸収
スペクトルを示す図である。
スペクトルを示す図である。
【図3】第1の実施の形態によって塗布された顔料分散
レジストの吸収スペクトルを示す図である。
レジストの吸収スペクトルを示す図である。
【図4】第2の実施の形態の顔料分散レジストの塗布に
用いられる装置の構成を示す図である。
用いられる装置の構成を示す図である。
【図5】第3の実施の形態の顔料分散レジストの塗布に
用いられる装置の構成を示す図である。
用いられる装置の構成を示す図である。
【図6】第3の実施の形態によって塗布された顔料分散
レジスト中の顔料とキレートの吸収スペクトルを示す図
である。
レジスト中の顔料とキレートの吸収スペクトルを示す図
である。
【図7】従来の顔料レジストの塗布に用いられる装置の
構成を示す図である。
構成を示す図である。
【図8】図7に示す従来の塗布装置によって塗布された
顔料分散レジスト膜の断面図である。
顔料分散レジスト膜の断面図である。
2…貯留タンク 4…顔料分散レジスト 6…高分子不溶性キレート化剤 8…導管 10…フィルタ 12…ノズル 14…ウェハ基板 16…フィルタ 18…処理管 20…フィルタ 22…キレート化剤 100…貯留タンク 102…顔料分散レジスト 104…フィルタ 106…ノズル 108…ウェハ基板
Claims (6)
- 【請求項1】 金属不純物を含む顔料分散レジストにキ
レート化剤を添加し、前記金属不純物と前記キレート化
剤を反応させてキレートを形成する工程と、 前記キレートを含む顔料分散レジストから前記キレート
を取り除く工程と、 前記キレートを取り除いた顔料分散レジストを基板上に
塗布する工程と、 を具備することを特徴とするカラーフィルタの製造方
法。 - 【請求項2】 前記キレートを形成する工程は、不溶性
あるいは難溶性の前記キレート化剤を添加し、不溶性あ
るいは難溶性のキレートを形成する工程であることを特
徴とする請求項1に記載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項3】 前記キレートを形成する工程は、高分子
キレート化剤を添加し、高分子キレートを形成する工程
であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカラー
フィルタの製造方法。 - 【請求項4】 金属不純物を含む顔料分散レジストにキ
レート化剤を添加し、前記金属不純物と前記キレート化
剤を反応させてキレートを形成する工程と、 前記キレートを含む顔料分散レジストを基板上に塗布す
る工程と、 を具備することを特徴とするカラーフィルタの製造方
法。 - 【請求項5】 顔料分散レジスト中にキレート化剤を添
加及び攪拌し、レジスト中にキレートを形成する工程
と、 フィルタにより前記キレートを除去する工程と、 を具備することを特徴とする顔料分散レジストの精製方
法。 - 【請求項6】 顔料分散レジストを、キレート化剤を充
填した配管中を通過させる工程と、 前記配管中を通過した前記顔料分散レジストをフィルタ
に通す工程と、 を具備することを特徴とする顔料分散レジストの精製方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33079898A JP2000155210A (ja) | 1998-11-20 | 1998-11-20 | カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ用顔料分散レジストの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33079898A JP2000155210A (ja) | 1998-11-20 | 1998-11-20 | カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ用顔料分散レジストの精製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000155210A true JP2000155210A (ja) | 2000-06-06 |
Family
ID=18236679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33079898A Pending JP2000155210A (ja) | 1998-11-20 | 1998-11-20 | カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ用顔料分散レジストの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000155210A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351061A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | 保存安定性に優れた着色感光性樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルターの製造方法 |
-
1998
- 1998-11-20 JP JP33079898A patent/JP2000155210A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351061A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | 保存安定性に優れた着色感光性樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルターの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69332460T2 (de) | Gebrauchsverfahren von strahlungsempfindlichen Materialien | |
EP3521242A1 (en) | Zirconium nitride powder and method for producing same | |
DE3854143T2 (de) | Bauelement zur photoelektrischen Verwandlung. | |
KR20200016884A (ko) | 질화지르코늄 분말 및 그 제조 방법 | |
KR20220145830A (ko) | 흑색 재료 및 그 제조 방법, 흑색 감광성 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 흑색 패터닝막 및 그 형성 방법 | |
Leyden et al. | Fourier transform infrared spectrometry, carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrometry, and photoacoustic spectroscopy of a silica-immobilized ligand | |
KR20070039105A (ko) | 안료 | |
CN114007981A (zh) | 含有螯合剂的水玻璃及硅溶胶的制造方法 | |
JP2000155210A (ja) | カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ用顔料分散レジストの精製方法 | |
CH683264A5 (de) | Härtbare Mischung auf Basis von Siliconharz. | |
EP0985714B1 (en) | Pigment and process for producing the same, water base ink and process for producting the same | |
KR102027356B1 (ko) | 블랙 매트릭스용 카본 블랙 및 그 제조방법 | |
KR100275178B1 (ko) | 실리콘칩상의칼라필터의안정화된다층구조물및그의제조방법 | |
JP6949604B2 (ja) | 黒色膜形成用混合粉末の製造方法 | |
EP0577187B1 (en) | Method of providing a metal pattern on glass in an electroless process | |
JP2000003047A (ja) | 感光性樹脂組成物およびそれを用いるパターン形成方法 | |
Sun et al. | Morphology adjustable silica nanosheets for immobilization of gold nanoparticles | |
DE69315765T2 (de) | Verfahren zur stromlosen Herstellung einer "Black Matrix" aus Nickel auf eine passive Platte einer Flüssigkristall-Wiedergabeanordnung | |
US5063874A (en) | Carbon slurry regeneration apparatus | |
CN104031459A (zh) | 一种Cu2Zn0.14Sn0.25Te2.34纳米晶溶液及制备方法、光敏树脂溶液、黑矩阵的制备方法、彩膜基板 | |
JP2561539B2 (ja) | 染料組成物、その製法及びそれを用いたカラーフィルター | |
JPH11504128A (ja) | 色フィルターの基材用改質(無水マレイン酸−スチレン)コポリマーおよび類縁ポリマー | |
JP3274245B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP7529510B2 (ja) | 窒化ジルコニウム粉末及びその製造方法 | |
JP4366549B2 (ja) | 着色パターン形成方法 |