[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000142895A - 遠隔供給源から適用場所への反応性樹脂配合物の移送システム - Google Patents

遠隔供給源から適用場所への反応性樹脂配合物の移送システム

Info

Publication number
JP2000142895A
JP2000142895A JP11314146A JP31414699A JP2000142895A JP 2000142895 A JP2000142895 A JP 2000142895A JP 11314146 A JP11314146 A JP 11314146A JP 31414699 A JP31414699 A JP 31414699A JP 2000142895 A JP2000142895 A JP 2000142895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metering
accumulator
low pressure
assembly
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11314146A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm A Keller
アー ケラー ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2000142895A publication Critical patent/JP2000142895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/002Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor
    • B05C17/003Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor with means for filling or refilling the hand tool container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/002Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00569Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with a pump in the hand tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4673Plural tanks or compartments with parallel flow
    • Y10T137/4841With cross connecting passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86035Combined with fluid receiver
    • Y10T137/86067Fluid sump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計量精度に与える従来技術の複合的に有害な
効果、およびこの結果生じる複雑さ並びに定量および混
合場所および/または適用場所への移送の両方に要求さ
れる高圧を回避することにある。 【解決手段】 ユニットが計量中であるか否かとは無関
係に、少なくとも2つの液体配合物を、遠隔供給源から
計量装置へと移送しかつ配合物アキュムレータを補充す
る分配組立体であって、定量ポンプ(2、3)および遠
隔バルク容器(32A、32B)を備えた、少なくとも
2つの配合物(31A、31B)の計量装置(1A)を
有し、これにより、各配合物について、バルク容器が、
低圧移送ポンプ(33A、33B)および低圧移送ホー
ス(6A、6B)を介して、定量ポンプ(2、3)のポ
ンプ入口アダプタ(5A、5B)並びに定量ポンプの入
口の直前に配置されたアキュムレータ組立体(9、1
0)に連結されている分配組立体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
液体配合物を遠隔供給源から定量ポンプ組立体に移送す
る方法、および該方法を実施するための、定量ポンプに
より少なくとも1つの液体配合物を計量する装置と、各
配合物の遠隔供給源とを備えた分配組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ、ポリウレタン、シリコーン、
アクリル樹脂および多硫化物等の2配合物反応性樹脂系
を分配するのに一般的に使用されている最新の計量/混
合機は、2つのケミカルリザーバおよび計量システムを
備えていて、そのサイズが大きいため、通常、樹脂混合
/使用場所から充分な距離を隔てなくてはならない。従
って、当然のこととして、個々に計量される樹脂はホー
スを介して当該場所まで移送しなければならず、そして
殆どの樹脂系は、流れ抵抗が非常に大きいので、移送に
高い圧力が必要とされる。また、殆どの樹脂系は幾分圧
縮性を有するため、これらの個々の内容物の体積圧縮/
圧縮解除を最小にするように小口径のホースを使用する
必要があり、小口径のものはより一層の高圧を必要とす
る。
【0003】また、計量精度は、圧力変化による膨張お
よび収縮するホース壁の可撓性により更に影響を受け、
従って、流れを間欠的に開始させたり、及び停止させた
りする間に樹脂内容物が圧縮および圧縮解除される。こ
れらの混乱をもたらすあらゆる特性を解消するため、通
常、ホース端に複雑な弁が取り付けられ、これにより、
定量流れが停止されたときにホース内に高圧が維持され
る。しかしながら、この弁配置により、樹脂流れが制限
されること、並びに複雑さおよびコストが付加されるこ
と等の欠点が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の第1
目的は、計量精度に与える従来技術の複合的に有害な効
果、およびこの結果生じる複雑さ並びに計量および混合
場所および/または適用場所への移送の両方に要求され
る高圧を回避することにある。
【0005】上述の高圧供給システムによれば、分配が
行われた後に、配合物の流れを遮断する必要があり、従
って、複雑な弁装置を有している。そこで、本発明の第
2目的は、このような複雑な弁装置を回避すること、お
よび計量が行われている間でも、計量が停止されている
間でも分配装置による供給を確保することにある。
【0006】上述のように、従来技術の分配装置は、高
圧移送ホースを介して遠隔の高圧定量ポンプに連結され
る。そこで、本発明の第3目的は、高圧供給の必要なく
して適用場所への供給が行えるようにすること、および
高圧供給の必要がない分配装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1目的は、各配合
物の遠隔供給源が、低圧移送ポンプおよび低圧移送ホー
スを介して定量装置の定量ポンプの入口並びに定量ポン
プの入口の直前に位置するアキュムレータ組立体に連結
されている分配組立体により達成される。
【0008】上記第2目的は、液体配合物が、各液体配
合物について、配合物を定量ポンプ並びにアキュムレー
タ組立体に低圧移送され、定量ポンプが計量しているか
否かとは無関係に、アキュムレータ組立体は補充される
ように構成した方法により達成される。
【0009】上記第3目的は、液体配合物が、低圧によ
り、遠隔供給源から、計量装置の定量ポンプ入口の直前
に位置するアキュムレータ貯蔵容器に移送されるように
構成した方法により達成される。
【0010】実施態様項には、上記以外の実施形態およ
び改良点が記載されている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、それぞれ反応性樹脂配合
物31A、31Bを収容する2つの遠隔配置されたバル
ク容器32A、32Bを備えた本発明の分配組立体を概
略的に示す。バルク容器32A、32Bは、低圧移送ポ
ンプ33A及び33B並びに低圧移送ホース6A及び6
Bを介してアキュムレータ組立体9、10及び計量組立
体1に連結される。
【0012】図2は図1の2配合物計量装置の細部を示
す正面図である。該2配合物計量装置1Aは、共通のエ
アシリンダ駆動ユニット4を備えた2つの定量ポンプ
2、3を有し、低圧移送ホース6A、6Bは、迅速切離
カップリング27A、27Bを介してポンプ入口アダプ
タ5A、5Bに連結され、該ポンプ入口アダプタ5A、
5Bは、透明貯蔵容器11、12を備えた2つのアキュ
ムレータ組立体9、10を受け入れる2つのアキュムレ
ータ受容器7、8に連結される。これらの貯蔵容器1
1、12内には、シール15、16及び呼び水(primin
g)用の空気ブリードプラグ17、18を備えたピスト
ン13、14が収容されている。定量ポンプ2、3の前
方には、静的または動的混合装置25が装置取付けナッ
ト26により直接連結されている。
【0013】ポンプ入口アダプタはT継手の機能を有
し、このため、配合物は、定量ポンプの入口開口内並び
にアキュムレータ組立体の容器内に流入できる。従っ
て、例えば2〜3バールの低圧下で比較的大きい直径の
ホース6A、6Bを通って流れる配合物は、直接定量ポ
ンプ内に流入する。ポンプが分配作動をしていない間、
配合物がアキュムレータ内に流入する。配合物の流れ
は、分配が行われている間でも続けることができ、配合
物は、必要に応じてポンプ内に流入するか、アキュムレ
ータ組立体内に流入する。低圧移送ホース6A、6Bを
通る流れが分配にとって不充分である場合には、配合物
がアキュムレータ組立体から引き出される。配合物が機
器の作動サイクル内で途切れることなく分配されるよう
にするには、アキュムレータ組立体の寸法及び低圧移送
ホース内を流れる流量が定量ポンプの出力に関係してい
なくてはならないことは明白である。
【0014】貯蔵容器11、12の頂部には、着脱自在
なシーリングキャップ19、20が設けられ、該シーリ
ングキャップ19、20が、加圧空気供給用ホース2
3、24を備えた空気圧入口アダプタ21、22を有し
ている。
【0015】分配間隔が長い場合には、アキュムレータ
組立体が充満される。すなわち、ピストンは貯蔵容器の
頂部に移動する。アキュムレータ組立体内の空気圧は、
定量ポンプの再ローディング行程中にのみ作用し、かつ
一般に移送ホース内の圧力より低い。このため、永久的
に連結された樹脂配合物の移送の場合に、ピストンがピ
ストンシール摩擦力に打ち勝つことを補助するため、ま
たは移送ホースが切離されるときに、定量ポンプを再ロ
ーディングすることを補助するために、高い空気圧にす
る必要がない。
【0016】当然の結果として、本発明は、従来技術と
は異なって簡単でかつ問題のないシステムであって、2
つの非計量樹脂配合物が、大口径ホースを通って低圧で
バルク容器から定量ポンプの入口の直前に配置された2
個のアキュムレータに移送され、定量ポンプの必要圧力
が混合装置の抵抗に打ち勝つことだけで充分であるシス
テムを提供する。定量ポンプは、適用するため、例えば
欧州特許公開第0 787534号または米国特許公開第5 477
987号に開示された計量、混合及び分配装置について説
明されているように、混合及び/または適用場所の直前
に配置される。本発明は、高圧移送システムによる高圧
計量の代わりに、低圧計量システムによる低圧移送の使
用を可能にし、従って、低コストでの機器の使用を可能
にする。
【0017】また、当然のこととして、定量、混合およ
び適用場所の直前に配置される上記2つのアキュムレー
タ組立体によれば、低圧非計量移送供給は、高圧移送と
は異なり、分配が行われている間だけでなく、分配と分
配との間でも行われる。
【0018】上記構造に基づく本発明の第3の特徴とし
て、個々の構成部品は、ポンプ入口に配置されるアキュ
ムレータの内壁内でかつ該内壁に対してシールされる、
圧力差で可動するピストンの下で、真空により吸引され
る。この真空は、各相対容積式定量ポンプの再ローディ
ング行程により発生される。
【0019】最後に、粘性により、本発明の第4の特徴
は、連続した低圧移送の場合には、ピストンシールの摩
擦力に打ち勝つため、アキュムレータ内の各ピストンの
上方に調節可能な空気圧助力装置を設け、一方、切離さ
れた移送ホースの場合には、可動ピストンの上方の圧力
を増大できるようにすることにあり、従って、定量ポン
プの再ローディングをスピードアップする。
【0020】更に、当然のこととして、分配装置は手持
ち形分配装置として使用でき、この場合には、貯蔵容器
11、12がローディングされかつ補充される。貯蔵容
器の充填のため、低圧移送ホース6A、6Bが、迅速連
結カップリング27A、27Bを介してポンプ入口アダ
プタ5A、5Bに連結される。低圧移送ホースの切離
後、アダプタの開口が閉じられかつ逆止弁によりシール
される。かくして、計量装置は、手持ち形分配装置とし
て使用できる。
【0021】当然であるが、本発明の全ての特徴から、
計量装置による供給は、低圧移送、従って理想的な技術
条件下で行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分配組立体を概略的に示す図。
【図2】2配合物計量装置を示す正面図。
【符号の説明】
1 計量組立体 2、3 定量ポンプ 4 エアシリンダ駆動ユニット 5A、5B ポンプ入口アダプタ 6A、6B ホース 9、10 アキュムレータ組立体 11、12 貯蔵容器 13、14 貯蔵容器ピストン 25 混合装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの液体配合物を遠隔供給
    源(32A、32B)から定量ポンプ組立体(1)に移
    送する方法において、液体配合物が、各配合物につい
    て、定量ポンプ(2、3)並びにアキュムレータ組立体
    (9、10)に低圧移送され、定量ポンプが計量中であ
    るか否かとは無関係に、アキュムレータ組立体は補充さ
    れることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 定量ポンプと各配合物の遠隔供給源とを
    備えた少なくとも1つの液体配合物の計量装置を有す
    る、請求項1に記載の方法を実施する分配組立体におい
    て、各配合物(31A、31B)の遠隔供給源(32
    A、32B)が、低圧移送ポンプ(33A、33B)及
    び低圧移送ホース(6A、6B)を介して計量装置(1
    A)の定量ポンプ(2、3)の入口(5A、5B)並び
    に定量ポンプの入口の直前に位置するアキュムレータ組
    立体(9、10)に連結されていることを特徴とする分
    配組立体。
  3. 【請求項3】 前記低圧ホース(6A、6B)と、定量
    ポンプ(2、3)の入口及びアキュムレータ組立体
    (9、10)とは、T形ポンプ入口アダプタ(5A、5
    B)により連結されており、該T形ポンプ入口アダプタ
    の1方の出口脚部が定量ポンプの入口に連結され、かつ
    他方の出口脚部がアキュムレータ組立体に連結されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の分配組立体。
  4. 【請求項4】 前記アキュムレータ組立体(9、10)
    は、着脱自在であって、交換可能な空気ブリードプラグ
    (17、18)を備えた内部シール形ピストン(13、
    14)を有していることを特徴とする請求項2に記載の
    分配組立体。
  5. 【請求項5】 前記アキュムレータ組立体(9、10)
    のシール形ピストン(13、14)は内部圧力差可動ピ
    ストンであることを特徴とする請求項4に記載の分配組
    立体。
  6. 【請求項6】 前記アキュムレータ組立体(9、10)
    には、ピストン(13、14)の上方に調節可能な空気
    圧助力装置(21、22;23、24)が設けられてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の分配組立体。
  7. 【請求項7】 前記低圧移送ホース(6A、6B)とポ
    ンプ入口アダプタ(5A、5B)とは、迅速切離カップ
    リング(27A、27B)により連結されていることを
    特徴とする請求項2に記載の分配組立体。
  8. 【請求項8】 前記計量装置(1A)は、動的または静
    的混合装置(25)を備えていることを特徴とする請求
    項2に記載の分配組立体。
  9. 【請求項9】 計量装置に連結された貯蔵容器を補充す
    る方法において、液体配合物が、低圧により、遠隔供給
    源から、計量装置(1A)の定量ポンプ入口の直前に位
    置するアキュムレータ貯蔵容器(11、12)に移送さ
    れることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法を実施する分配
    装置において、ポンプ入口には、アキュムレータ貯蔵容
    器(11、12)及び低圧移送ホース(6A、6B)に
    連結されるポンプ入口アダプタ(5A、5B)が設けら
    れ、該ポンプ入口アダプタは、両カップリング部品に逆
    止弁が設けられた迅速切離カップリング(27A、27
    B)を有し、分配装置は、低圧移送ホースの切離後に、
    手持ち形分配装置となることを特徴とする分配装置。
JP11314146A 1998-11-09 1999-11-04 遠隔供給源から適用場所への反応性樹脂配合物の移送システム Pending JP2000142895A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98811113.4 1998-11-09
EP98811113A EP1000669B1 (en) 1998-11-09 1998-11-09 A system for the transfer of reactive resins components from a remote source to the point of application

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142895A true JP2000142895A (ja) 2000-05-23

Family

ID=8236429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11314146A Pending JP2000142895A (ja) 1998-11-09 1999-11-04 遠隔供給源から適用場所への反応性樹脂配合物の移送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6260577B1 (ja)
EP (1) EP1000669B1 (ja)
JP (1) JP2000142895A (ja)
DE (1) DE69833100T2 (ja)
ES (1) ES2255145T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081760B1 (ko) * 2003-09-01 2011-11-10 술저 믹스팩 아게 분배 기구의 저장 컨테이너를 충전하기 위한 장치
GB2415950B (en) * 2004-07-07 2008-01-30 Laurence Richard Penn Improvements in or relating to a dispensing arrangement
US20060216175A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Michael Erickson Oil and gasoline pump and mixing apparatus
US20080023489A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Illinois Tool Works Inc. Remote metering station and applicator heads interconnected by means of relatively short hoses with universal connectors
DE102007051610A1 (de) 2007-10-24 2009-04-30 Lenhardt Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Einspritzen eines Stranges aus einer pastösen Masse in den Zwischenraum zwischen zwei Glasplatten einer Isolierglasscheibe
EP2198949A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-23 Sika Technology AG Dispensierwerkzeug für mehrkomponentige Substanzen
WO2017112753A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 University Of Washington Devices and methods for predicting hemoglobin levels using electronic devices such as mobile phones
US20170333927A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Graco Minnesota Inc. Plural component dispensing system
EP3512640B1 (de) * 2016-09-13 2022-03-16 Chemetall GmbH Vorrichtung und verfahren zur dynamischen dosierung von dichtmassen
US10751748B1 (en) * 2017-07-19 2020-08-25 4 C's Spray Equipment Rental, LLC Adhesive dispensing system and method
WO2021099992A2 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Ben David Ishai Liquid delivery device and method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656989A (en) * 1979-09-06 1981-05-19 Shafer Jon Lawrence Controller for hydraulic pressure accumulating system
JPS62501342A (ja) * 1985-01-04 1987-06-04 カナボ−ゲル,レオン 液注出装置とそれに使用する滴下防止バルブカ−トリッジ
JPS62200891U (ja) * 1986-06-12 1987-12-21
JPS6390457U (ja) * 1986-12-03 1988-06-11
JPH02160073A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Nordson Kk 液体のミタリング吐出方法とその装置
JPH0466154A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 管内面補修塗装用ロボット
JPH05500625A (ja) * 1990-04-17 1993-02-12 シュヴァルツァー プレツィジオーン ユルゲン シュヴァルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 局所的な負圧及び過圧を発生させるための手持ち機械
JPH05305644A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 押し出し成形装置
JPH06226154A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Honda Motor Co Ltd 塗装装置
JPH0721159U (ja) * 1993-09-27 1995-04-18 旭サナック株式会社 塗料定量供給装置
JPH07197904A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 M H I Taabo Techno Kk トランスファバリア
JPH08146234A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Ind Technol Res Inst 光/画像伝送用複合モノフィラメントの製法および該製法により製造される複合モノフィラメント
JPH1119569A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 粘性流体の供給制御装置および方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1010448A (en) * 1960-11-11 1965-11-17 Mobil Oil Company Ltd Improved blending apparatus
US4234007A (en) * 1978-08-14 1980-11-18 Scientific Applications Incorporated Automatic liquid flow control device
US4214681A (en) * 1978-09-22 1980-07-29 Levine Abraham I Applicating device
FR2445902A1 (fr) * 1979-01-02 1980-08-01 Magnussen Haakon Jun Ensemble de pompage a surcompression pour chromatographie en phase liquide
DE3640980C1 (de) * 1986-12-01 1988-05-19 Meinz Hans Willi Vorrichtung zum Steuern und Messen eines vorwaehlbaren Hydraulikstromes
US5020566A (en) * 1990-08-13 1991-06-04 Sullair Corporation Fuel supply system for portable engine driven equipment
DE69417076T2 (de) 1993-01-15 1999-07-08 Wilhelm A. Merlischachen Keller Austraggerät für mindestens zwei Komponenten
US5499745A (en) * 1994-02-18 1996-03-19 Nordson Corporation Apparatus for mixing and dispensing two chemically reactive materials
FR2731419B1 (fr) * 1995-03-07 1997-05-30 Seva Dispositif de distribution de materiau visqueux ou fluide comportant un reservoir amovible et utilisation d'un tel dispositif
EP0787534B1 (en) 1996-01-31 2000-03-08 Wilhelm A. Keller Dispensing appliance for at least two components

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656989A (en) * 1979-09-06 1981-05-19 Shafer Jon Lawrence Controller for hydraulic pressure accumulating system
JPS62501342A (ja) * 1985-01-04 1987-06-04 カナボ−ゲル,レオン 液注出装置とそれに使用する滴下防止バルブカ−トリッジ
JPS62200891U (ja) * 1986-06-12 1987-12-21
JPS6390457U (ja) * 1986-12-03 1988-06-11
JPH02160073A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Nordson Kk 液体のミタリング吐出方法とその装置
JPH05500625A (ja) * 1990-04-17 1993-02-12 シュヴァルツァー プレツィジオーン ユルゲン シュヴァルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 局所的な負圧及び過圧を発生させるための手持ち機械
JPH0466154A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 管内面補修塗装用ロボット
JPH05305644A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 押し出し成形装置
JPH06226154A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Honda Motor Co Ltd 塗装装置
JPH0721159U (ja) * 1993-09-27 1995-04-18 旭サナック株式会社 塗料定量供給装置
JPH07197904A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 M H I Taabo Techno Kk トランスファバリア
JPH08146234A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Ind Technol Res Inst 光/画像伝送用複合モノフィラメントの製法および該製法により製造される複合モノフィラメント
JPH1119569A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 粘性流体の供給制御装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1000669B1 (en) 2006-01-04
US6260577B1 (en) 2001-07-17
DE69833100D1 (de) 2006-03-30
ES2255145T3 (es) 2006-06-16
EP1000669A1 (en) 2000-05-17
DE69833100T2 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0861190B1 (en) Method and apparatus for charging pressurized systems
JP2000142895A (ja) 遠隔供給源から適用場所への反応性樹脂配合物の移送システム
EP0992292B1 (en) Dispensing appliance for at least two components
US6196016B1 (en) Multiple-dose, flush-through injector
US9156050B2 (en) Fluid circulation valve assembly for fluid proportioner
US4522789A (en) Plural component mixing and dispensing system
US5953923A (en) Fluid dispensing apparatus and method of dispensing fluid
CA2543648A1 (en) Combination gravimetric and volumetric dispenser for multiple fluids
JPS60116882A (ja) 一定流速複構成単位ポンプ
US20100270399A1 (en) Dispenser and a method of filling a liquid additive container
EP0787534B1 (en) Dispensing appliance for at least two components
US4029473A (en) Vestibule valve reagent dispenser
US4350266A (en) Pumping system for unstable fluids
US4548652A (en) Method of purging a plural component mixing and dispensing system
RU2065365C1 (ru) Передвижной газозаправщик
CN1375054A (zh) 计量液体的装置和方法
CN1216962A (zh) 加注装置
US11519888B2 (en) System and valve for liquid chromatography
US20020152759A1 (en) System manifold for integrated delivery of refrigerant and leak detection dye, and methods of delivering leak detection dye
US20080087687A1 (en) Dispenser and fluid-driven proportioning pump
US8944118B2 (en) Equilibrium pressure filling method for filling pre-pressurized aerosol cans with barrier system
AU697701B2 (en) Fluid dispensing apparatus and method of dispensing fluid
JPS62183879A (ja) 塗料混合供給装置
CN115667854A (zh) 具有减少的交叉污染的流体计量设备
US9783360B2 (en) System and method for dispensing pressurized fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712