No.19ベストアンサー
- 回答日時:
交差点は徐行するのがルールです。
左折の場合は左端に寄ってゆっくり前進。
右折の場合は交差点中央のすぐ左側に寄ってゆっくり前進。
歩行者や自転車の飛び出し等があるかもしれないので、ビクビクしながら曲がるのは正常です。
スピードを落とさず曲がる人の運転を手本にしないようにしましょう。
No.17
- 回答日時:
カーブを曲がる時には曲がる方向の安全を確認し速度を落とし尚且つ周囲の安全を再度確認して曲がるようにします、一般道路ではレース場では無いので以上の様な方法で曲がるのが良いとされています。
No.13
- 回答日時:
このカテで主よくある質問。
・・・・するときの確認・操作の順序の質問、女性に多いのかな?。
「大丈夫、うちには出たとこ勝負に強い女房がいる」
この特性が逆に出ているのかな?、のケース。
その時になってから確認、それも記憶した順番を思い出しながら・・・ではそら躊躇することなくなんて不可能ですね。
順番なんかこだわる必要ありません、曲がるのは想定済、確認が必要な部分も想定可能、その時に至る前に確認可能なものは確認。
ただしぱっと見の静止画情報ではなく、数秒間のシミュレーションが可能な動画として(対象の速度、進行方向等も含めて)。
そのうえで自車の速度から、最終確認が必要な位置を通貨するのに必要な時間を計算。
それで安全に通過可能と判断できれば躊躇する必要ありません。
むしろ、速やかに通過・・・が交通の円滑化になります。
No.12
- 回答日時:
交差点なら、入る以前から目視して自転車バイクや歩行者がいないか確認しておく。
コーナーでは、教習所で教わった「スロー イン ファースト アウト」と「アウト イン アウト」が大原則。自分が曲がれる速度まで減速し、ステアリングを切っている間は速度を維持し、抜けたら加速。車幅の外側に寄せておいて、コーナーに入ったら内側に寄せ、抜けるときは外側に。
意識して普段からやっていないと、漫然運転では身につきません。
No.10
- 回答日時:
まぁー、慣れなんですけどね。
と言っても、道を知っててという前提でしょうね。
レースではコーナーは、アクセルを踏み続ける方が基本らしいけどね。
前に進もうという力が加わって車体が沈み、グリップ力が増し安定するそうです。アクセルから足を離すと、車体が浮き安定感がなくなるそうです。
こんな運転したらGも凄くかかるし疲れるからね。
無理せず、安全にコーナーを曲がっていきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
修了検定について質問です。
-
車校のミラーミラー合図目視が...
-
S字でた後
-
自動車学校でのドアミラー合わ...
-
安全確認について教えてくださ...
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
ルームミラー、合図、ドアミラ...
-
ミラーと目視について、目視だ...
-
ルームミラー見る時はいつですか?
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
-
仮免検定でサイドミラーまで調...
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
ボンネットの先端に取り付ける...
-
車の発進の手順
-
車の運転について。助手席での彼。
-
バック駐車中に前進で横取りさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
修了検定について質問です。
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
一時停止してからの右左折の安...
-
仮免検定でサイドミラーまで調...
-
5点確認
-
右左折の安全確認が難しいです。
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
教習所(坂道発進について(AT ...
-
車線変更の目視による後方確認...
-
何故モータージャーナリストの...
おすすめ情報