ミラティブなら、なんとでもなる――自身の望むライフスタイルと仕事の両立が叶う組織
コロナショック以降、早い段階から長期的な全社フルリモートを選択したミラティブ。フロントエンドエンジニアとして働く駒木定生は、ミラティブの環境や制度に基づき、入社2年目にして地元北海道へのUターン移住を果たしました。葛藤を乗り越えて移住を決断した駒木が、ミラティブの柔軟な思想や移住後の生活について語ります。
スキルセットを活かせるユーザーファーストな会社を求めてミラティブへ
――はじめに、UIデザインに興味を持ったきっかけについて教えてください。
ガラケーと呼ばれる携帯端末の全盛期、僕は高校生でした。ガジェット好きの血が騒いでさまざまな機種の使い心地を比べていくうちに、『使いやすさ』について研究したい意欲が湧いてきたんです。
ふるさとの北海道を出たくなかったので、道内でユーザビリティやデザインについて学べる公立はこだて未来大学に進学しました。これがUIデザインに興味を抱いた原点です。
――卒業後のキャリアについて教えてください。
はじめは大手建材メーカーに新卒入社し、ユーザビリティに着目したシステム開発のUIルール制定等を担当しました。しかし、その会社では自身のスキルアップには限界があると感じ、Webデザイン制作会社へ転職したんです。その後、Crevo株式会社でインタラクションデザイナー兼エンジニアリングマネージャーを経験し、2020年ミラティブにジョインしました。
――ミラティブに転職したきっかけは何だったのでしょうか。
はじめは副業という形でミラティブにジョインしました。一部のプロジェクトに携わるうちに優秀な人材が多いことがわかり、かつここでなら自分のスキルセットを活かせるという確信をもてたんです。今後のキャリアアップのために、ミラティブに転職しようと決意しました。
▲副業ジョイン時から活躍していた駒木に対するメンバーのSlackログ
――ミラティブの技術力や事業内容が自身の理想に合っていたんですね。
それから、BtоCのサービスに関わりたい気持ちも高まっていました。これまで社内向けのシステム開発やBtoBの案件を経験してきましたが、ユーザーさんと接点があることが自身のモチベーションには深く関わっているんだな、と実感したんです。
ミラティブに転職してからは、ユーザーさんと距離が近い環境で仕事に励めているので、その点でも非常にやりがいを感じています。
――特にミラティブはユーザーさんを起点に考える文化がありますよね。
そうですね、ユーザーさんにとってより良い体験を追求するメンバーが集っていると思います。それに加えて、みんな仕事に対して妥協しないんですよ。
ーーそういう環境やメンバーの姿勢にも共感したのでしょうか?
大学時代の恩師からもらった『デザインやシステムに関わる以上、ユーザーのことを考えられない人は何やってもダメだよ』という言葉が、今でも心に残っていて。サービスの使いやすさや、使う楽しみを追求したいという意欲が自分のキャリアの原点でもあるので、ミラティブのユーザーファーストな姿勢には強く共感しました。
ミラティブのカルチャーに救われた転職初日からのフルリモート
――現在のミラティブの主な仕事内容について教えてください。
バックエンド/フロントエンドのエンジニアとして、外部のゲーム会社様とのコラボイベント企画を立ち上げるチームに所属しています。Web上の新しいイベントページの画面や機能の実装を行なうのが主な仕事です。
――入社した時点ですでにフルリモートだったそうですが、苦労した点はありますか。
新天地で初日からフルリモートというのは初めてで、職場の仲間と距離を縮めていく難しさを感じましたね。一緒にランチに行ったり、休憩時間にちょっと話したりというコミュニケーションが取れないので、心理的障壁が大きかったです。
――その心理的障壁は、どのように解消したのでしょうか。
2020年秋頃に、サーバーチームが僕の歓迎会も兼ねてバーベキューを開催してくれたんです。そこで顔を合わせられたことで、それまでの不安は解消されました。ずっとカメラ越しの付き合いだった仲間たちと『やっと会えた!』という喜びが大きく、それを機にグッと心の距離を近づけられた気がします。
2021年末に全社で行われた『すごいエモいデー』のイベントも、すばらしかったです。『社員一人ひとりのNarrative(物語)も大切にしたい』との思いから、互いが薦めたい本の交換会などが催され、社員同士がわかりあうためのコミュニケーションが生まれました。
こういった『わかりあおうとし続ける』ミラティブのカルチャーがあるからこそ、フルリモート環境下で入社したことによる心理的障壁も乗り越えられたのだと思います。
広い空の下で子育てがしたい――Uターン移住を受け入れてくれたミラティブ
――函館にUターン移住されたそうですが、決断までの経緯を教えてください。
母が体調を崩して入院したことがひとつのきっかけです。コロナ禍での入院だったので、故郷との距離が遠いことのデメリットを一層痛感しました。それが、ちょうど二人めの子どもが生まれ、戸建ての購入を検討していた矢先の出来事でした。
ミラティブが長期フルリモート体制を宣言したことが、こうした家族の事情と重なり、Uターン移住の決断に至りました。『いつかは北海道に帰りたい』と思っていたことや、妻が北海道出身ということも、決断を後押しした要因です。
――会社に相談したときの反応は?
当時の上司やCTOとの面談時に思い切って相談したところ、『いいんじゃないですか』とあっさり肯定してもらえました(笑)。とはいえ大きな決断なので、自分自身の覚悟が決まるまでは4ヵ月ほど悶々と悩みましたね
――実際にUターン移住してみて、仕事に変化はありましたか。良い点と悪い点、それぞれ聞きたいです。
正直良い影響ばかりで、課題は今のところないんですよ。
何よりも全社的にUターン移住を受け入れてくれたことがありがたかったです。なかには『おめでとう』と声をかけてくださる方もいて、懐の深さに驚きました。
情報格差がないことも、移住後のストレスがない要因の一つです。オフラインで開催された会議などの情報もすべてオンラインツールで共有されており、キャッチアップする機会や仕組みづくりもされているので、業務には何の支障もありません。
加えて、仕事で都内に出向く必要があるときには交通費の補助が出ますし、移住したから給与が下がるといった変更もないので、経済的ハンデも感じていません。
――では、良い影響について詳しく教えてください。
広い空の下で子育てがしたいという夫婦の願いが叶ったことが、何よりもうれしいです。週末は家族でキャンプをして、北海道の豊かな自然を満喫しています。希望通りのライフスタイルになったことにより、ストレスが激減し、仕事に対するモチベーションが上がりました。
あと、これはUターン移住に限らずフルリモートならば実現することですが、子どもとの時間を取れるのがありがたいです。朝の見送りと帰りの出迎えをして、朝晩の食事を家族と共有できる日々は、とても幸せです。
――Uターン移住について迷っている方や、現在地方在住でミラティブへの入社を検討されている方にメッセージをお願いします。
『ミラティブなら、なんとでもなるよ』と、自信をもって伝えたいですね。ミラティブの環境やカルチャー、制度のもとでは、あなたの望む働きかたがきっと叶います。柔軟な姿勢でこちらの意志を受け入れてくれる組織なので、まずは一度、ご自身の働き方や生き方についての希望を相談してみてください。
Uターン移住を決断した結果、日々の満足度が格段に上がったと語る駒木。エンジニアとして第一線で働く。生まれ故郷で家族との時間を大切に日々を過ごす。この両方が叶う柔軟な環境は、なかなかありません。駒木のキャリアをもとにミラティブに興味をもたれた方は、ぜひ下記のお問い合わせまでご連絡ください。
<編集・執筆=宿木屋>
<エンジニア向け会社紹介資料>
<テックブログ>
<会社紹介資料(採用候補者さまへの手紙)>