色彩検定 2級に合格した話
2024年06月23日に受検した色彩検定2級に合格していたので今回はなぜ勉強しようと思ったのか、どういう勉強をしたのか、受験してみての感想等をアウトプットしていきたいと思います。
受験しようと思ったわけ
UXデザインについての勉強を進めるにつれて色が持つ役割や大切さ、状況に適した配色があることを知りました。今までなんとなくで接してきた"色"に対してしっかりと知識として身に付けたいと思い、今回受験に至りました。また今回3級を飛ばして2級に挑戦した理由としては、3級で学習する分野に加えて2級では実務に応用できるレベルの色彩調和について学べるというところに特にメリットを感じたからです。
試験の概要
色彩検定2級
色を仕事に活かす〜仕事に応用できる各種技法まで学ぶ〜
試験内容:実務に応用できるレベルの色彩調和について学びたい方におすすめです。3級で学習する配色やイメージについてさらにレベルアップ。ファッションやインテリア、景観色彩など各分野でのカラーコーディネートの基礎についても学びますので、さらに応用範囲が広がります。また、色の見えに大きく関わる照明についても学習します。
検定日:2024年度は6月23(日)と11月10日(日)
色彩検定協会/カラーコーディネーター (aft.or.jp)
受験に向けて
勉強期間:3月~6月
テキストは3月から読んでいましたが本格的に過去問を解き始めたのは5月に入ってからでした。
勉強時間:約40h
今回は3級の内容を学んだあとに2級の内容に取り組みました。
(記録をさぼってつけていなかったときもあるのであくまでも目安です)
勉強法
大まかな流れは3級、2級とも同じで以下のような順で学習を進めました。
①公式テキストを読む
②問題集で理解度テスト
③過去問を解く
これを3級は3~4月、2級を5~6月で実施しました。
①公式テキストを読む
まずは試験の内容を知るために、公式のテキストに一通り目を通しました。色彩検定ではそれぞれ公式のテキストが用意されているので、各級でそれぞれ購入し内容の理解を進めました。暗記しなければいけない箇所もありましたが、ここではざっくりと頭に入れることが目的だったので、わからない単語も"こんなものがあるんだ"くらいの理解で読み進めました。
②問題集で理解度テスト
単純に読み進めているだけではどこが頭に入っているのか、どこが理解できていないのかという点がわからなかったので、
以下のサイトを活用して自分の理解度を確かめていました。
色彩検定®向け問題集一覧 | 色彩101®|カラーコーディネートと色彩学習 (shikisai101.com)
このサイトは分野別に問題が分かれていることに加えて、問題数も多いため実際に過去問を解いたりする前の腕試しになると思います。
ここで暗記しなければいけないものはノートにまとめたり、何度もテキストを読み返したりしました。
③過去問を解く
全体の概要がなんとなくつかめたので実際に色彩検定の過去問を解いていきました。これも公式から過去問題集が発売されていたのでそれを活用したり、公式サイトに載っていた検定出題例の問題を解いていきました。
検定出題例3級 | 色彩検定とは | 色彩検定協会/カラーコーディネーター (aft.or.jp)
過去問を解いた後はひたすら間違えた箇所の解説を読み、テキストを見返すことを繰り返していました。
その他対策
色名問題対策:iroben
アプリで簡単に色名勉強ができたので、テスト直前に詰め込む形で解いていました。
【1級合格】色彩検定の色名勉強アプリを個人開発した話|iroben (note.com)
試験当日
試験会場に向かうまではアプリのirobenを活用、会場到着後は自分でまとめた暗記ノートをみて最後の確認を行いました。
合否発表
私が受験した2024年夏季検定2級の合否発表までのスケジュールは以下の通りでした。
模範解答:(全級) 2024年7月1日(月)15時
合否発表:(2級・UC級) 2024年7月18日(木)15時
(3級)2024年7月18日(木)16時
そして結果は合格!合格基準点を大きく上回る192点で合格できました🌸
それから約1か月後に合格証と資格証が郵送で送られてきました。
感想
今回、3級の色彩の基礎から2級の色彩の実務に応用できる部分まで幅広く学ぶことができました。もともと自分が興味があった分野だったこともあり、とても楽しみながら学習を進めることができました。
実務においてはまだまだ活用できている部分は少ないですが、今回得た知識を忘れないようにnoteのサムネイルなどは実際に学んだことを活かして作成していきたいと考えています。
プライベートでも今回学んだ色についての知識を活かせる場面は多いと感じました。ファッションコーディネートをする際には以前よりも「このトップスとこのボトムスを組み合わせたいから、ベルトはこの色にしよう」といった、より細かい色の組み合わせを考えるようになりました。また、季節と色のイメージを意識して合わせてみたりと、知識が増えたことによってより考える楽しさが生まれました。メイクに関しても同様でリップやアイシャドウなど色味が出る部分はファッションに合わせてみたりと、以前よりも統一感のあるトータルコーディネートができるようになったと思います。
色彩についての興味はまだまだあるので、いつか1級も受験したいなと考えています。
ここまでお読みいただきありがとうございました☺