2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります " />
[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

ヒガシマル醤油出張講義

2021年11月25日

先日、ヒガシマル醤油株式会社(以下、「ヒガシマル」とします)によるお醤油の講義が開催されました。題して「醤油の勉強会 ヒガシマル醤油が語る『うすくちしょうゆの世界』」です。食領域の2つのゼミと家族関係ゼミの3つの研究室に所属する3年次生12名が参加しました。

醤油のさまざまな種類の解説はもちろんのこと、その製造工程や、醤油の歴史など、まさに「しょうゆの世界」に入ったような講義でした。地域ごとに好まれる醤油が違う、という豆知識のようなお話もありました。

ヒガシマル醤油出張講義




「きき酒」ならぬ「きき醤油」(=味くらべ)も行いました。普段何気なく使っているお醤油ですが、比べてみると味の濃さや見た目の違い、塩辛さの違いなどが明らかです。

こちらはうすくちしょうゆと濃口しょうゆで作った高野豆腐です。色味や味だけでなく、弾力も異なることが分かりました。

ヒガシマル醤油出張講義



後半は、キャリアについての講義でした。ヒガシマルの社員さんが普段どのようにお仕事をされているのかお話があったあと、2年前に本学科を卒業し(当時は生活福祉文化学科でした)、ヒガシマルの社員として本学に戻ってきてくれたOGから、後輩たちへ力強いメッセージをいただきました。

ヒガシマル醤油出張講義



ヒガシマルのみなさん、ありがとうございました。

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 産官学連携活動