[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Walter + Wercker + DigitalOcean による Serverspec CI

フリーランスになって1年が経った というエントリで少しだけ触れた、仕事でも絡んでいる Walter を自分はどう使っているのか、という話を書きます。

TL;DR

Walter + Wercker

Dogfooding のため、Walter を Wercker と組み合わせて Serverspec/Specinfra 本体のインテグレーションテスト に使用している。

どのように利用しているかというと、wercker.yml で以下のように walter を実行している。

box: mizzy/serverspec-base@0.0.6
build:
  steps:
    - script:
        name: Run walter
        code: ./$WORKING_DIR/walter -c ./$WORKING_DIR/pipeline.yml
  after-steps:
    - wantedly/pretty-slack-notify:
        webhook_url: $SLACK_WEBHOOK_URL

Walter の設定が書かれた pipeline.yml はこんな感じ(一部抜粋)。

  - name: Make $HOME/.ssh directory
    type: command
    command: mkdir -p $HOME/.ssh
    only_if: test "$WERCKER" = "true"
  - name: Put SSH publick key
    type: command
    command: echo "$DIGITALOCEAN_SSH_KEY_PUBLIC" > $HOME/.ssh/id_rsa.pub
    only_if: test "$WERCKER" = "true"

Walter を使うと、手元でも Wercker 上でも同じ処理が実行できるので、リポジトリを push しなくても設定通りに動くか確認できるので便利。とは言え、手元と Wercker 上では微妙に処理内容が異なったりするので、そいう場合は上のように only_if で Wercker 上かそうじゃないかを判断してコマンドを実行したりしている。

Wercker v2 でも手元でテストできるけど Docker 使うし、Serverspec/Specinfra のインテグレーションテストは性質上 Docker 不要なので、間に入るレイヤーが一段少ない、という意味で Walter でやる方が個人的には楽。

並列実行

実際にテストを走らせるところは、DigitalOcean 上に各 OS 毎に VM を立ててテストしており、以下のように記述することで並列実行している。

  - name: Parallel builds each OSes
    parallel:
      - name: Build CoreOS
        type: command
        directory: $WORKING_DIR
        command: vagrant up coreos --provider=digital_ocean && ./apply-itamae-and-serverspec-to-docker.sh
        only_if: test "$WERCKER_GIT_REPOSITORY" != "serverspec"
      - name: Build CentOS 6.5
        type: command
        command: vagrant up centos65 --provider=digital_ocean && bundle exec itamae ssh --host centos65 --vagrant recipe.rb \
          && DIGITALOCEAN=true rake spec:centos65
        directory: $WORKING_DIR
      - name: Build CentOS 7.0
        type: command
        command: vagrant up centos70 --provider=digital_ocean && bundle exec itamae ssh --host centos70 --vagrant recipe.rb && \
          DIGITALOCEAN=true rake spec:centos70
        directory: $WORKING_DIR
      - name: Build Ubuntu 14.04
        type: command
        command: vagrant up ubuntu1404 --provider=digital_ocean && bundle exec itamae ssh --host ubuntu1404 --vagrant recipe.rb \
          && DIGITALOCEAN=true rake spec:ubuntu1404
        directory: $WORKING_DIR
      - name: Build FreeBSD 10.1
        type: command
        command: vagrant up freebsd --provider=digital_ocean && DIGITALOCEAN=true rake spec:freebsd
        directory: $WORKING_DIR

CoreOS, CentOS 6.5, CentOS 7.0, Ubuntu 14.04, FreeBSD 10.1 の VM を DigitalOcean 上で起動し、Itamae でプロビジョニングし、Serverspec でテストを実行している。

直列に実行すると Wercker の制限時間内(たしか25分だったかな)に終わらないけれど、Walter を利用して並列実行することで、時間内に完了している。

Wercker でテストしたログがどんな感じかは こちら で参照できる。これを見てもらうとわかるように、並列実行している部分は、以下のスクショのようになっていて見づらい。

Walter + Wercker

テストがすべて通った場合はいいけど、失敗した場合はどこで失敗してるのかが探しにくい。これは次に紹介する、Slack 通知と組み合わせることで解決している。

Slack 通知

Walter には Slack や HipChat に通知する機能が組み込まれている。

ビルドの各フェーズを Walter では「ステージ」と呼んでいるが、以下のように、ステージ毎の結果を通知するようになっている。

Walter + Wercker with Slack

失敗したステージは以下のように赤く表示される。

Walter with Slack

この例だと CoreOS 上の Docker コンテナに対するテストが失敗してることがわかるので、一番下の Wercker による通知のリンクを踏んでビルドページに飛び、CoreOS 部分のみに絞り込んで失敗した原因を調べることができる。

今後の展望

今のところ、Wercker との組み合わせは自分にとって十分なので、今後は Jenkins なんかと組み合わせて、必要な機能があれば追加していこうかな、などと考えている。

また、Wercker や Jenkins との組み合わせではなく、単体でも利用できるようにしたい、と目論んでいるが、そのための機能はまだまだ不足している。

直近では、結果を集約するサーバが必要だと感じており、walter-server 的な何かを開発しようと目論んでいるんだけど、イメージ的には Ukigumo-Server が近い、というか、パクらせてもらおうと考えている。

最後に

Walter は GitHub で公開されている ので、興味ある方はぜひ。