毎日の家事に「エプロンなんて無くてもいいや」って思っていました。
数年前までは。
そんな私が自宅でエプロンを使うようになったのは、フォグリネンワークさんのリネンオーバーエプロンに出会ったから。
コラボ企画で作った「くらし舎別注カラー」のオーバーエプロンが可愛くて、自分でも着てみたいと思ったのがきっかけです。
はじめて試着した時に、あまりの着心地の良さにそのまま着て一日仕事してしまいました。
もちろん、そのエプロンは即購入して自宅へお持ち帰り。
一度着てみたら分かる、オーバーエプロンの魅力。
もっと早く気付きたかった!
クロスバックになっているので、首や肩に負担がかかりません。
オーバーエプロンの良いところは色々あるのですが、私の一番のお気に入りポイントは「楽な着心地」。
リネンの生地はとても軽くて着ているのを忘れるほどです。
紐で締め付けないので長時間着ていても苦しくならず、肩に当たる部分が幅広なので首や肩に負担がかかりません。
そもそも紐がないから結ぶ手間がなく解ける心配がないというのも良い。
ゆったりとした形なので、下にもこもこ着込んでいてもキツくならないのも嬉しいところ。
今までエプロンに感じていた窮屈さが一気に解消されました!
もう一つのお気に入りポイントは「乾きやすさ」。
エプロンは頻繁に洗いたいもの。
リネンは丈夫な素材なので、他の洗濯物と一緒に洗濯機でガーっと洗っています。
朝お洗濯してベランダに干したらお昼にはもう着られるくらいに乾きが速い!
夏場ならほんの一時間ほどで乾いていることも。
同時に洗った他の洗濯物はまだ湿っているのを見ると、リネンの速乾性って本当にすごいなと思います。
洗濯物がたくさんあるとちょっと憂鬱だったりしますが、リネンは気軽に洗えるので日常使いするのにとても便利です。
そして、これも結構重要だと思うのですが、後ろ姿がキレイなこと。
クロスバックデザインで、後ろ側の腰のあたりから下はしっかりと二枚の布が重なっています。
お尻がすっぽり隠れて体型もカバーされるから、安心感抜群。
中に着ているお洋服に干渉せず、背中やお尻のラインも気にならないので、お料理教室などで使うのもいいですね。
オーバーエプロン愛用者の中には、ワンピース感覚で、Tシャツ・レギンスと合わせて部屋着にしたり、ちょっとしたお買い物ならそのまま着て出かけちゃうという方もいらっしゃいます。
先日実家の手伝いに行った際に自分のオーバーエプロンを持って行ったんです。
母に「ちょっと着てみたら?」と貸してあげたら、「素敵ね、お母さんも欲しい!」と。
母の日に新しいエプロンをプレゼントしようと思っていたのですが、私が持って行ったものが気に入ったとのことで返してくれず、そのまま譲ることになってしまいました。
そういえば私も初めて試着した時、そのまま着て一日過ごしていたなと。
最初は要らないかなって思っていても、着ると欲しくなっちゃうんですよね。
結局、自分用に新しいオーバーエプロンを買うことにしました。
今回選んだカラーは「ブルーアジュール」。
藤色のようにも見える上品な淡いブルーです。
休日に部屋着でダラダラしている時に来客があっても、このエプロンをサッとつければ品のいい奥様風に見えるかも。
fog linen work|くらし舎別注 限定商品 リネンオーバーエプロン
ストア紹介
くらし舎
これからを楽しむ大人(オーガニックマダム)へ向けた暮らしのセレクトショップ。
「産地」「原料(天然 自然素材)」「製法」にこだわった職人や生産者を衣食住の分野で探します。
サスティナブルでエシカルな未...もっと見る