[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

『Lobsterr Letter』は、毎週届くニュースレターです。世界中のおもしろいビジネスやカルチャー、未来の兆しになるようなニュースを集め、感想や考えを添えてお届けします。
Outlook
Becoming
ビジョンがなくても

この間「はじめまして」の人と打ち合わせをしているときに、話の流れで「宮本さんの目指すビジョンはなんですか?」と訊かれて答えに困ってしまった。「え、ビジョンですか? いや、とくにないですねぇ…まぁ、強いて言えば、あんまり自分の専門分野を決めないことですかね」と、なんとも情けない返答をしてしまい、もうちょっといいことが言えたらよかったなぁとあとから思いつつも、いまだに答えは考え中です。みなさんはビジョンってありますか?

「これを成し遂げたい」とか「いついつまでにこういうことをしたい」という思いがないのは、もともと先の計画を立てるのが得意でない性格なことに加えて、自分が「する」ことよりも、「なる」ことのほうに興味があるからだろう。ぼくの好きな話に西村佳哲さんの「一緒に冒険に『なる』」というものがあって、西村さんは自身の仕事を振り返って、友人や知り合いからもらった無茶振りのような相談から生まれた物事のほうが、「結果的に、自分が考えて『した』ことよりよほど大きなエポックに至っている事実がある」と書いている。「ただ夢中になって全力で取り組んでいるときは、仕事であれ遊びであれ、『して』いるというよりそれに『なって』いる感覚が強い」と。

考えてみれば、ぼくにとってのロブスターもそう。それまで面識のなかった佐々木さんに声をかけてもらって始めたプロジェクトが、続けるなかで結果的に自分の、そして自分たちのプロジェクトに「なって」いる。

そんなことを考えていたこの週末に発売したばかりの『AXIS』を読んでいたら、レム・コールハースもインタビューのなかで、「建築家として、常に私は自分が何を建てたいかを考えることを拒否してきました」と言っていた。えっ、あのコールハースも「自分が何を建てたいか」を考えてないの!? コールハースいわく「本当に面白いことは、建物を建てたい誰かと建築家との間で起こります」とのことで、すべての仕事が人と人の間で行われることを考えれば、建築に限らず世の中に存在する仕事や作品の多くも、実は誰かの「した」ことより、「なった」ことや「おきた」ことでできているのかもしれない、と思ったりする。

ウディ・アレンの言葉に「人生の90%はただそこにいるだけだ」というものがあるけれど、人は思っている以上に、自分が考えてすることよりも関係性や流れのなかで生きているんじゃないかな。もちろん、強い意志やビジョンをもっているのは素晴らしいことだし、そういう人がビジョナリーと呼ばれる人になっていくのだろう。でも、みんながみんなビジョナリーにならなくたって、「なった」ことや「おきた」ことの連続でも世の中に素晴らしい仕事は生まれていく。そして個人的には、本人でさえ想像していなかった、でも周りの人たちとの対話や場の力、あるいは偶然の積み重ねによって生まれるもののほうに興味があります。

相変わらず立派なビジョンはもっていないけれど、フリーランスとしてひとつ心がけているのは、チャンスが巡ってきたときにパッと飛びつける身軽さを常にもっていたいということ。優れたサーファーが決して大事な波を逃さないように、身軽さを活かしていい波に乗りたい。──Y.M

🌍What We Read This Week
もっとインクルーシブなセクシャルウェルネス
セクシャルウェルネスのカテゴリーは、よりインクルーシブで多様性のあるものに変わりつつある。Cakeという同分野のD2C企業は6月中旬、Trunk ClubとBonobos共同創業者のブライアン・スペイリーや、Rothy's共同創業者のロス・マーティンらから、約1.5億円のシード資金の調達を行った。
ハンター・モリスとミッチ・オーキスによって設立されたCakeのブランディングと製品には、性別はよりニュアンスがあって流動的なものとなり、伝統的な男女関係はもはや例外とさえ位置付けられるようになる、というメッセージが込められている。オーキスたちは、セックスショップにあるセックス用品や人間模様の描写、ドラッグストアにある製品がひどく時代遅れだと感じており、加えてクリーンな原材料をもとに製造されていないと考えている。そんななか、Cakeはゲイ、レズビアンを含むすべての人に向けた20ドル強の製品を提供している。
 「セックスは合意のうえで行われる愛情に満ちた素晴らしい行為であるけれど、多くのスティグマもある」とオーキスは言う。「リアルな人々に向けたリアルな関係性とセックスについて深く考え、リアルな人々に向けた製品をつくりたい」。CBD美容ブランドのKush Queenや、モバイルアプリを提供するRosyなど、セクシャルウェルネス領域でインクルーシブと多様性を謳う企業はCake以外にも増えてきている。セクシュアリティ、性別、人間関係のダイナミクスの文化的視点が変化するにつれて、セクシャルウェルネス市場も変化を強いられているのだ。とくにZ世代はより進歩的な考えをもっている。
また、この分野への投資も活発になり始めている。リサーチファームのCB Insightは、2017年初頭にセクシャルウェルネス領域に投資家の関心が集まっていることを取り上げている。これまでは最大公約数的なアプローチが取られることが多かったが、それぞれのブランドは顧客への深い理解に基づき、各々の顧客がもつユニークなアイデンティティや思想をサポートするようになってきている。
WalmartやTargetなど、セクシャルウェルネス製品の販売を制限する小売企業も多いが、パンデミックの影響もあり、この分野の売上は右肩上がりだ。Cakeは現在、大手小売店への進出を計画しているところだという。「Cakeが辿った道を多くのブランドが辿ることになるだろう。人々がお店に来て、楽しみながら商品を選んでくれる未来が訪れるはずだ」とモーリスは言う。 
Sexual wellness has its inclusivity and diversity moment

TikTokは最高のレズビアンデートアプリ
今年2月、22歳のローレン・ヴラフは、TikTokで会ったこともないユーザーから4つのメッセージを受け取った。「名前:キャス・ステファンズ」「位置:ミネソタ」「わたしとデートをすることの良い点:スノーボードでバク転ができること」「悪い点:ディズニー映画を観ないこと」。メッセージのタイトルは「ガールフレンド申請」。ヴラフはその申請を受け入れ、2人はその日に初デートをしに行った。「TikTokが最高のレズビアンデートアプリであることが証明されました」と、ヴラフは2人で撮った最初のビデオに書いている。
ほかのソーシャルメディアと同様に、TikTokはセクシャルマイノリティの人々をつなげている。2019年に行われた調査によれば、TikTokのユーザーの69%は16〜24歳の若者だ。未成年は年齢制限からデートアプリを使えず、バーに行くこともできない。そうした彼ら・彼女らにとって、TikTokは安全に恋人を見つけるための空間となる。
またTwitterやInstagramと違って、TikTokの場合、ユーザーはメインフィードやアルゴリズムで好みの動画がキュレートされた「For You」ページをスクロールすることになる。レズビアンユーザーのビデオをよく見るユーザーには、「For You」ページにも同様の動画が表示されやすくなる。コメント欄に書きこまれた「Girl in Red(ノルウェーのオープンリーレズビアンのシンガーソングライター)は聴く?」というメッセージが、相手の興味やセクシュアリティを確かめるためのサインだ。TikTokのアプリの片隅で、レズビアンたちが友情、一体感、そして出会いを見つけることのできるコミュニティが築かれている。
この『ニューヨーク・タイムズ』の記事では、ヴラフとステファンズのほかにも、TikTokで出会いを見つけたレズビアンの人々のコメントが紹介されている(「TikTokが次のTinderになるとは思ってもみなかった」「TikTokで出会った人とデートをするとは想像していなかった」)。こうしたユーザーたちのクリエイティブな「ハック」が、インターネットの新しいカルチャーを生み出していく。
For Lesbians, TikTok Is ‘the Next Tinder’

おうち時間と民主化するものづくり
予想外の展開で、JWアンダーソンの1,250ポンド(約17万円)のカラーブロックパッチワーク・カーディガンが、TikTokで若い世代のクリエイターから注目を集めることになった。TikTokユーザーは、歌手のハリー・スタイルズが米テレビ番組「The Today Show」に出演する際のリハーサルで着用していた、JWアンダーソンの虹色のニットからインスピレーションを受け、それを再現した動画をつくり始めた。TikTokのハッシュタグ「#HarryStylesCardigan」は多くの再生回数を集めている。
「今回のJWアンダーソンのケースにブランドからのコミュニケーションはほとんど関係なく、TikTokのクリエイターがポップカルチャーの一部を取り上げ、それに独自の個性を加えた結果、多くのユーザーからの注目を得ることになりました」と専門家は言う。ここで言及されているTikTokのクリエイターとは、73万人のフォロワーをもつLA出身の22歳、リヴ・ホフマン(@lilbittylivie)のことだ。彼女はハリー・スタイルズが着ていたカーディガンを買うことはできなかったが、2週間かけて同じ柄のカーディガンを自分で編み、それを配信した動画は300万回以上の再生回数と100万近い「いいね!」を集めた。
このカーディガン・チャレンジが流行ったのはハリー・スタイルズの影響だけでなく、COVID-19が流行しているなか、おうち時間を過ごしているZ世代の間で手芸で何かをつくる #craftcore の人気が高まっていることも影響している。そしてこの若い世代の手芸や編み物の興味は、工芸品やクラフトにブランドの核となるアイデンティティを見出すジョナサン・アンダーソンの価値観とも偶然合致した。
「このカーディガンが共感を得られたのは、自粛生活期間中に人々が『ものをつくる』ということを再認識して、それを楽しむことを発見してくれたからだと思います。自分がデザインしたものが新しい意味をもち、新しい命の宿ったものに変わっていったのはとても嬉しいです。いまのファッションにとって重要なことです」とアンダーソンは語る。
しかしアンダーソンは、この人気を利用したいとは思っていない。「いずれにしても、デザインは決して自分のものではない。手放さなければならないのです」と彼は言う。JWアンダーソンは、誰でもカーディガンをつくることができるように、カーディガンのパターンをSNSで公開する予定だ。先週はカニエ・ウエストとギャップのコラボレーションの発表もあり、ハイファッションの民主化が進んでいる印象があるが、今回のカーディガンのケースように消費者たちが手を動かし、ものづくりに参加する新しい民主化のかたちもこれから出てくるのだろう。
How JW Anderson’s cardigan went viral on TikTok

弱者を守るためのディープフェイク
キャロライン・マッギンズは、「誰かに顔を貸すこと」がどんなことかを知っている、世界でも数少ない人のひとりかもしれない。HBOの新しいドキュメンタリー映画『Welcome to Chechyan(チェチェンへようこそ)』では、彼女の目、鼻、口が、ロシアのイスラム教共和国チェチェンのLGBTQの人々のアイデンティティを隠すのに役立っている。
『チェチェンへようこそ』の制作チームは、チェチェンでさまざまな迫害に直面してきたLGBTQの生存者を守るため、ディープフェイク技術に目を向けた。この技術を使うことによって、影に隠れて座ってもらったり、モザイクをかけたりすることなく、出演者の表情を映像に映し出すことができる。
現在、ディープフェイク技術は、人々を助けるというよりも、むしろ傷つけるものとして知られている。研究グループ「Deeptrace」の最近の報告書によると、オンラインで発見されたディープフェイクの多くが、同意のないポルノ動画に含まれていることがわかっている。そして、政治家になりすましたり、偽りのキャンペーンを推進したりするためにこの技術が使われ、インターネット上ですでに蔓延しているフェイクニュースの問題がさらに助長されることが懸念されている。
それでも、人物を匿名化するディープフェイク技術の応用は広まっていく可能性が高く、倫理と規制をめぐる議論はより複雑化していくと専門家は語る。 視覚効果の専門家ライアン・レーニーは、ディープフェイクを「ジャーナリスティックなデジタルベール」として捉え、人々のプライバシーやアイデンティティを守るものとしてこの技術の民主化に取り組んでいる。ノルウェー科学技術大学とアルバニー大学の研究者も、同様の研究に取り組んでいる。「ここ最近のディープフェイクの最もポジティブな活用方法のひとつは、人間の特徴と感情を正確に伝えつつも、恐ろしい虐待に直面した人々の匿名性を維持することである」と、ビデオとテクノロジーに関連する人権問題を扱う非営利団体「ウィットネス」のプログラムディレクターは言う。
それでも、匿名性のために使用されるディープフェイクに、倫理的な疑問がないわけではない。たとえば、顔の二重人格者の人種、性別、年齢などのアイデンティティを、どの程度まで本人と一致させるべきかは議論の的になっている。ディープフェイクをつくるために「顔を貸す」ことに協力した人が標的にされてしまう可能性もある。
現在、米国にはディープフェイクの制作を明示的に規制する連邦法はなく、いくつかの州が技術を規制することに関心を表明している状況だ。フェイスブックやツイッターのようなSNS企業も、プラットフォーム上での技術の使用を規制するためのルールをつくろうとしている。ディープフェイクは発展途上の技術である。この技術の可能性を多角的に評価し、正当なユースケースや規制を考えていかなくてはいけないのだろう。
How deepfakes could actually do some good

コロナ後のフィットネスクラブはどう変わる?
コロナウイルスの影響でフィットネス業界に激震が走っている。ジムなどのフィットネスクラブは数カ月間にわたって閉鎖を余儀なくされ、いつ通常の状態に戻れるのか、そしてこの業界のニューノーマルがどのようになるのかはまったく見通しが立っていない。この間、多くのフィットネスクラブは、リアルな場所を閉鎖したまま収益を得る方法としてデジタルクラスの提供を始めた。これは一時的な解決策ではなく、恒久的な解決策となる可能性もある。 
今後、フィットネスクラブを再開するとしたら、決して消費者フレンドリーではない施策を続けないといけないだろう。高級フィットネスジムのEquinoxで「フルアクセス」のメンバーシップを購入するには月260ドルかかるが、現在はジムに行くのにも予約が必要であり、それも週3回までに制限されている。多くの制約条件を抱えたまま顧客を惹きつけるのは、ほぼ不可能に近い。その代わり、顧客を家に留めたまま、どのようにサービスを提供できるかを考える必要がある。「もし自分がフィットネスクラブを運営していたら、どのようにジムと家庭の体験をシームレスに統合するかを考える」と、PelotonやEquinoxに投資しているL Cattertonのマネージングパートナー、マーク・マグリカノは言う。「絶対に家で運動はしない」と言っていた顧客は、この数カ月で、自宅でのワークアウトはそれほど悪い経験ではないと学んでいる。
彼の投資先のEquinoxは機敏に動き、ストリーミング・フィットネスアプリ『Variis』を立ち上げた。Barry's BootcampもInstagramライブのワークアウトを提供し、その後1セッション20ドルの在宅クラスに移行した。ほかの多くの業界と同様、フィットネス業界も元通りにはならないはずだ。人々の衛生や清潔へのリテラシーが劇的に上がったことで、ジムも多くの対応を強いられることになるだろう。9.11以降に空港のセキュリティチェックが恒久的に変化したように、フィットネス業界にも不可逆的な変化が訪れるはずだ。
A top Equinox and Peloton investor says gyms need an to offer in-club and at-home fitness services to survive in a post-COVID world

Airbnbが考える旅行のニューノーマル
Airbnb共同創業者兼CEOのブライアン・チェスキーは、未来の旅行業界は、これまでとまったく異なるものになるだろうと考えている。彼はインタビューのなかで、人々は国内の旅行を増やすようになり、より長期の旅行が増えるだろうと述べている。
チェスキーによると、旅行がコロナ前の姿に戻ることは「絶対にない」。このコロナのインパクトは旅行業界にとって、2008年の金融危機のときよりはるかに大きい。人々は飛行機に乗らなくなり、国境をまたぐことはなくなり、大きな都市への旅行をしなくなり、出張に行かなくなる。それよりも自動車に乗り、近隣のコミュニティへの旅行を増やすようになるだろう。今後起きるのは、目的地の"再分配"だ。
これまで人々は世界の限られた50〜100の都市に殺到していた。誰もがローマ、パリ、ロンドンを目指し、ホテルが集積する地区に滞在し、2階建てのバスに乗り、ランドマークの前でセルフィーを取るために列に並ぶ。こうした旅行のスタイルは減っていくはずだ。これからは大きな都市よりも、小さなコミュニティのような場所への旅行を増やし、またそうした場所に長期滞在するようになるだろう。
チェスキーがとくに可能性を感じているのが国立公園だ。ほとんどの人は国立公園に行ったことがない。しかしそこは、飛行機に乗ることなく安価に行ける素晴らしい旅行先だ。アメリカ人のほとんどが国立公園の200マイル以内の場所に住んでいるので、クルマで行くことができるだろう。旅行というものは総じて、より親密で、ローカルで、小さな街や村が目的地になるはずだ。 
Airbnb CEO: Travel may never be the same

地球に残された「静かな場所」
世界の人口が増え、都市や道路が世界の果てまで拡大するなか、静寂はますます珍しいものになっている。アマゾンの熱帯雨林にもトラックの騒音が、北極の海にも船の警笛が鳴り響く。2017年にコロラド州立大学とアメリカ合衆国国立公園局が行った研究によれば、アメリカの保護エリアの63%で人間の騒音が背景音を2倍にしているという。そして21%の公園で、人間の騒音は背景音を10倍にしている。それは野生動物の行動を妨げるレベルだという。
問題の原因は、シンプルに公園を訪ねる人の数が増えていることだ。2019年にアメリカの国立公園を訪ねたのは3億2,750万人で、これは前年に比べて900万人多い数字だ。コロナ危機によって多くの公園が閉鎖されたものの、すでに再開への動きは始まっている。地域の公園に限ってみれば、コロナの間にむしろ訪れる人は増えている。またノイズはただ苛立たしいだけでなく、健康への悪影響があることも研究からわかっている。それは睡眠の質を下げ、血圧を上げ、心臓発作や糖尿病、ときに癌のリスクさえ上げる。
こうした状況のなか、環境団体、科学者、草の根のアクティビストたちが、「静かな場所」を守るための活動を行っている。コロラド州立大学とアメリカ合衆国国立公園局は静寂が失われた場所をドキュメントし、ハワイやワシントン州の活動家たちは、政治家に自然の近くで飛行機やヘリコプターを飛ばさないようにすることを求めている。NPO団体「Quiet Parks International」は、静かな公園の認証を設けることで人々の意識を変えていこうとしている(現在世界で262の場所が認証されている)。
アメリカで始まった静寂を守るためのムーブメントは、ヨーロッパでは20年前から行われている。2002年にEUは、ノイズレベルを下げるための目標を設定。2014年にはEuropean Environment Agencyが、「静かな場所」をつくり、特定し、守っていくことを各国に勧めている。現在、EU圏内の85%の国々は「静かな場所」に関する基準を設けており、60%の国々は少なくともひとつはそうした場所を制定している。
この記事では、ハワイやミネソタ、カリフォルニアなど、アメリカ各地で行われている静寂を守るための活動が紹介されている。そしてそれらの活動は、少しずつ人々の意識を変え始めている。「地球の目に見える美しさと同様に、人々は音も大事であることに気づき始めている。狼の遠吠えから鳥のコーラス、大地から吹き出る蒸気といった自然の音は、守る価値があるということに」と、この記事の著者であるジェニー・モーバーは書いている。
閑散としていた街に徐々に人が戻るにつれて、ノイズも元の状態に戻りつつある。「静けさ」について、あらためて考えるいい機会なのかもしれない。
Listening to Silence: Why We Must Protect the World’s Quiet Places

みんなのカジュアル・フィードバック
コロナ危機はわたしたちの働き方を大きく変え、とくに仕事の基本的な要素のひとつであった「カジュアルなフィードバック」を消滅させた。何気ないフィードバックはオフィス空間では容易に行えるが、ビデオ会議をスケジュールしたり、チャットツールでメッセージをしたりするまでもないと多くの人が思っている。
アメリカのリモートワーカー1,001人を対象に行った調査では、45%の従業員がコミュニケーション不足を燃え尽き症候群の理由として挙げている。いまこそ、フィードバックが求められている。従来の経営論では、従業員へのフィードバックは上司からするものだと考えられているが、それを変えるときかもしれない。
上司からのフィードバックと同僚からのフィードバックが、従業員のモチベーションにどの程度影響を与えているかに関する調査がモナシュ大学で行われた。その結果、上司からのフィードバックは従業員のエンゲージメントを約13%増加させることがわかり、重要なことがわかった。しかし同時に、上司からのフィードバックは、同僚からのフィードバックよりも重要ではないこともわかった。上司からのフィードバックを低く評価し、同僚からのフィードバックを高く評価した従業員は、上司からのフィードバックを高く評価する従業員と同じエンゲージメントスコアを出している。つまり、フィードバックがある限り、「そのフィードバックが誰からか」はあまり重要ではないのである。
リモートワークが常態化していくなか、雑談や同僚からのカジュアルなフィードバックの量の少なさが、作業のアウトプットの質にも影響し始めるだろう。組織全体で建設的・支援的なフィードバック文化を促進することは、リモートワークの環境下でも十分なフィードバックを得ることにつながる。こんなときだからこそ、上からも下からもリーダーシップが必要になる。そして、多くの人は良いフィードバックの提供者になりうる。そのことを誰かがカジュアルに伝えてくれさえすれば。
Informal feedback: we crave it more than ever, and don’t care who it’s from

😎Cool Things of The Week

『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』の表紙のアーカイブが公開されています。表紙を見ながら当時の時代背景を考えるのが楽しいです。
Issue Archive

この秋から『ニューヨーク・タイムズ』で新しいポッドキャスト番組を始めるカーラ・スウィッシャーの、最後の『Recode Decode』。
Series finale: Vox CEO Jim Bankoff, Recode Decode's best moments, and fan favorite guests return to question Kara Swisher

『Vogue』UK版の最新号のテーマは「RESET」。表紙にはデイヴィット・ホックニーのランドスケープの絵が採用されていて、モデルや俳優が表紙を飾らないファッション雑誌が新鮮です。
With no models or celebrities on its cover, this issue of Vogue is better than ever

🎙Podcast

vol.09: Distancing at 1 Adam Driver|Apple  Spotify  Others
vol.08: Quiet Core Readers|Apple  Spotify  Others
vol.07: Office Chair In The House|Apple  Spotify  Others

『Lobsterr Letter』やポッドキャストへの感想・コメントは #Lobsterr のハッシュタグをつけてツイートいただけると編集チームが喜びます。また、編集チームへの質問はお問い合わせフォームより受け付けています。いただいた質問には次回以降のポッドキャストにてお答えいたしますので、みなさんの仕事に関することから『Lobsterr Letter』のつくり方に対する提案、あるいはLobsterrメンバーへのパーソナルな質問まで、どんな内容でもお待ちしています。

Copyright © 2020 Lobsterr, All rights reserved.

Want to change how you receive these emails?
You can unsubscribe from this list.