[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

株主は経営に口を出せるの?

  • なんでも
  • 目の前のことに集中しろ
  • 25/01/26 21:33:59
株主は株を持ってそれを売買して儲けたりしているような想像していました
しかし株主になったら権力をもてるということですか?
経営の仕方が変だと思ったらどういうことだと糾弾できるものなんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 25/01/27 00:39:13
    ぴよぴよタイムなんでしょうね。

    • 1
    • 25/01/27 00:34:30
    ぴよぴよタイムなん?

    • 1
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13

    ぴよぴよ

    • 12

    ぴよぴよ

    • 11

    ぴよぴよ

    • 25/01/27 00:24:27
    >>9
    >3%しか持っていない株主でもね、監査請求権っていう、企業の適正な経営を確認するために監査請求ができる権利があるの

    ごめん、ここ間違ってるかな。
    監査役の選任請求権との間違いだと思うよ。

    監査請求と監査役の選任請求権は全然違う意味よ。

    まぁ実質の支配権を持つ株主は所有割合15%くらいからです。
    3%程度だと経営陣への支配権はほぼほぼないと同じ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 名無しのごんべい

    • 25/01/27 00:10:44
    あのね、株式会社って、自社の株を売ることによって、経営のための資金を集めているの。
    だから資金を集める必要のない会社は、株式会社になる必要もないし、ましてや上場なんてしたら、売買に介入するのが難しくてなっちゃうから、しないほうがいいんだけど、規模の大きな会社のほとんどは上場しているわ。
    それが経営者の夢であると共に、自社株で経済をまわす義務のような空気なの。
    そして、株の保有率なんだけど、通常の株式会社は、自社に友好的な会社や個人に2分1以上の株を保有してもらっているのが普通なの。
    そうじゃないと、簡単に社長解任とかの議決を出されちゃうから。
    でもね、3%しか持っていない株主でもね、監査請求権っていう、企業の適正な経営を確認するために監査請求ができる権利があるの。
    近年よく聞く、物を言う株主たちは、そこを利用して経営に口を出せるってわけ。

    主のイメージの、株を売ったり買ったりして利益を得ている方々は、個人だと個人投資家、証券会社なら投資家のお金を預かって利益をあげるトレーダーってお仕事があるわ。

    間違っているところがあったら、ごめんなさい。
    ほかのコメンテーターのみなさんも、絡んでこないでね。

    • 3
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7

    ぴよぴよ

    • No.
    • 6
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/01/26 21:49:50
    よくママスタで金は出せ口は出すなと書いてありますがそれもおかしい話かもしれませんね
    じゃあ受け取るべきではないですね

    • 0
    • No.
    • 5
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/01/26 21:47:59
    株式会社と株主の権利って、中学生で習う事よ。

    • 4
    • 25/01/26 21:41:02
    株主=オーナー
    経営陣=株主から経営を任されてる人

    オーナーがお前の経営どうなっとんじゃ!と怒ればビクつくでしょ。
    株主様はとてもとても偉い立場でございます

    • 3
    • No.
    • 3
    • 時間が解決する

    • 25/01/26 21:40:42
    株主がいるから経営できてるからなぁ

    • 1
    • 25/01/26 21:37:40
    あのー、株主が企業の所有者ですよ。
    株主、経営者、会社の社員
    この中で1番偉いのは株主なんですけど。

    株主は経営者にものを言える立場です。
    (とはいっても個人の株主は持ち株数がうんと少ないので、実際は大株主をはじめ15%から20%以上の株を持つ人や団体になってきます)

    経営者は株主には何も言えないのが資本主義よん。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 二度あることは三度ある

    • 25/01/26 21:37:37
    株主総会で承認もらえないと動かせなくなる
    学校のPTAの総会と似たようなもん

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック