電源
エアコン専用のコンセントは100V用(15A・20A)と200V用(15A・20A)など4種類あります。プラグ形状も機種によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
空気清浄
ホコリや花粉、カビ・細菌などの物質をフィルターや電気の力で集じんし、空気を浄化する機能。単体の空気清浄機と能力が同じエアコンもあります。
多段階評価点
法律をもとに定められた基準で省エネ性能の高さを段階的に示した指標。高い方から5〜1で表示。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る壁掛け
壁に設置する、最も一般的なタイプのエアコン。
窓用
窓に設置するタイプのエアコン。室外機の設置が不要。
床置き
床に設置するタイプ。人がいる場所に効率よく空気を送れる。
天井埋込
天井に室内機を埋め込むタイプ。広い空間をくまなく空調できる。
寒冷地対応
雪が多く、冬場の外気温が非常に低い寒冷地でも快適に使えるよう対策が施された製品です。高い暖房能力や凍結防止用ヒーター搭載などが特長です。
自動熱交換器洗浄
室内機内部にある熱交換器を洗浄する機能。においの除去や、カビの繁殖を抑えることができる。
内部乾燥
冷房や除湿運転すると、室内機内部でカビが発生しやすくなります。内部乾燥機能で、エアコン停止後に内部を乾燥させて、カビを抑えられます。
PM2.5対応
ホコリや花粉、カビ・細菌だけでなくPM2.5(2.5マイクロメートル以下の微小な粒子状の物質の総称)の集じんにも対応しているエアコンです。
イオン機能
イオンは電子を帯びた原子です。空気中に放出したイオンが、菌・花粉などのアレル物質や、匂い分子と反応すると、除菌や脱臭効果があります。
プラグ形状
電圧により4種の形状があります。
省エネ基準達成率
法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したもの。100%以上の製品には緑のeマーク(省エネ性マーク)が表示される。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る省エネ性マーク(緑)
省エネ基準達成率が100%以上の製品に表示されるマークです。省エネ基準達成率は、法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したものです。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
年間電気代
期間消費電力量から電気代を換算したものです。電力料金は目安として1kWhあたり27円(税込)として算出しています。
再熱除湿
除湿の際に冷えた空気を暖め直して部屋に戻すのが再熱除湿です。冷房除湿と異なり、温度を下げすぎずに湿度を下げることができます。
快適気流/気流制御
空気の流れを調整する機能で、部屋全体に効率よく冷暖房の空気を行き渡らせます。風を身体に直接当てる・当てないの設定などもできます。
人感センサー
人の位置や温度、家具の位置などから判断して風量や温度を調整。部屋に人がいる場合は運転し、いなくなると自動で停止する製品もあり、エアコンの消し忘れにも対応します。
床温度センサー
床や壁の温度を検知して自動で運転を切り替える機能です。体感温度が暑くなりすぎたり、寒くなりすぎたりしないように自動で調整してくれるため、非常に快適です。
人・ものセンサー
人の動きと人そのもの、その動線などから割り出される家具の配置、人の生活エリアを把握するセンサーです。人がいる場所を見分け、賢い節電(省エネ)運転をしてくれます。
温冷感センサー
高解像度のサーモグラフィーを使用し、人の表面温度と周囲の温度を識別。温度差から人が発している放熱量を算出し、その人が暑いのか、寒いのかを見きわめます。
日射センサー
日差しの強弱を検知するセンサーです。暖房時は日差しが強いとき、冷房時は日差しが弱いときに、自動でひかえめ運転にして、快適さを保ちながらムダを省きます。
スマートフォン対応
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレットをリモコンとして使える機能です。外出先からのオン/オフや、室内・外気温の確認などができます。なお、別売部品の購入など、メーカー、専門業者による工事・設定が必要になることもあるので、事前に確認しておきましょう。
スマートフォン対応
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレットをリモコンとして使える機能です。外出先からのオン/オフや、室内・外気温の確認などができます。なお、別売部品の購入など、メーカー、専門業者による工事・設定が必要になることもあるので、事前に確認しておきましょう。
新冷媒R32
従来の冷媒R410Aに比べて、地球温暖化係数が約1/3と低いのが特長です。R32にあわせたコンプレッサーの搭載で、省エネ性能も向上します。
音声ガイド
設定した内容や運転状況を音声で知らせる機能です。リモコンのボタンを押すことで、現在の運転状況を音声で説明する機種もあります。
冷房COP
電力を1kW使って、どれだけの冷房効果が得られるかを示す指標です。COPはCoefficient Of Performance(成績係数)の略語です。
暖房COP
電力を1kW使って、どれだけの暖房効果が得られるかを示す指標です。COPはCoefficient Of Performance(成績係数)の略語です。
発売時期の指定について
発売日をもとに、発売時期で製品を絞り込むことができます。
※発売時期が公表されていない製品は、発売日が登録できないため、発売時期を指定しても検索結果に表示されません。
※発売時期を指定せず、「並び順」で「登録日の新しい順」を指定することで、すべての製品を新しい順に表示できます。(ただし、「登録日」は価格.comに製品情報が登録された日付で、「発売日」とは異なります。)