全体の合格率や詳細はまだわかりませんが、合格発表されている商工会議所の合否確認をしたところ、合格率は思わしくありませんでしたね。 受験された皆様の結果は、如何でしたか!?。 現時点での調査の結果、日商簿記2級の全国合格率は18%~25%前後くらいでしょうか!?。 特に、今回は日商簿記3級の合格率も35%前後くらいで悪かった印象があります。 もしかすると日商簿記3級の検定試験で30%を切るかもしれませんね。 日商簿記3級で合格率が30%を切ったのは、ここ10年以内では、3回あります。 第150回(27.1%)、第142回(26.1%)、第141回(26.6%)です。 年々、日商簿記検定試験の試験問題は難易度が増すと同時に、限られた時間内に解答するのが難しくなって来ていると思います。 合格を勝ち取るためにはテクニックでは無く確かな知識(理解力)とスピードが必須になります。 新しい試験制度に変って実施された第1回目の第158回日商簿記検定試験から早8回の試験が実施されてきましたが、特に第162回日商簿記3級検定試験から日商簿記3級の合格率が30%台まで落ち込み難易度が増してきています。 また、日商簿記2級にあっては合格率が10%を切っていた試験もあり、10%~30%未満の試験も多々有り、日商簿記2級の合格を勝ち取るのも難しくなって来ています。 紙媒体統一試験よりネット試験の方が簡単だと言われていたネット試験も徐々に難しくなって来ています。 さて、第165回日商簿記検定試験の結果を受けて、あなたはどうしますか!?。 当然リベンジを果たすものと思いますが、2024年2月の紙媒体統一試験をリベンジ受験するのか、それともネット試験で合格を勝ち取るのか、早い目に方向性を決めなければ(決断をしなければ)、日商簿記検定試験に対する受験意欲を保つ事が出来なくなってしまいますよ!!。 日商簿記検定試験に確実に合格するために、当講座を受講してみませんか!?。 では、当講座での受講システムの案内です。 1.1回のレッスン時間は2時間です。 2.1回のレッスン料は、 5,000円です。 多少の時間延長があった場合でも、 追加料金は戴いて下りません。 3.完全1対1の個別レッスンです。 4.上記内容は、級に関係なく同様です。 受講希望者が多くなった場合には、集合 レッスンを実施する場合があります。 その場合の参加料は無料です。 ただし、受講回数の規定がございます。 レッスン場所は、お住まい、或いはお勤め先の近くのカフェ(スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等)での実施になります。 カフェでの飲食代は、各自合負担して戴きます。 場所は、大阪市内(京橋、天満橋、淀屋橋、今福鶴見、鶴見緑地、なんば、心斎橋等)、枚方市、寝屋川市、 京都市京阪三条、神戸三宮、元町、JR神戸、JR尼崎、布施、藤井寺、東大阪市長田、天王寺などです。 ご希望の地域がございましたら、お問い合わせ時にご確認下さい。 日商簿記検定試験合格目指して頑張って行きましょう!!。 お待ちしております!!。 【お願い】 メールでご連絡を戴いた方へ。 こちらから返信したメールは必ずご確認下さい。 何卒、よろしくお願いいたします。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 京阪本線 - 京橋駅 |
開催場所 | 大阪府内(淀屋橋、京橋、枚方市、心斎橋等)、神戸三宮近辺、JR尼崎、京都京阪三条駅、近鉄奈良線等近辺のカフェ。 |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
第165回(2023年11月19日(日)実施)日... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。