最新バージョンの「Chrome」ブラウザには、「WebVR」技術が搭載されている。プログラマーはこの技術を利用して、CGによる3Dの仮想現実(VR)世界を描いたウェブサイトを開設できる。VRに興味のある人なら、Googleの「Daydream View」やFacebookの「Oculus Rift」のようなVRヘッドセットで得られる体験をWebVRが広げてくれる可能性を正しく認識できるだろう。
それは、WebVRを利用すれば、少なくとも原理的には、開発者がデバイスごとに異なるバージョンを作らなくても、さまざまなVRヘッドセットで同一のVR体験をもっと簡単に提供できるようになるからだ。WebVRは、1つのウェブサイトでノートPCや「Android」搭載端末、「iPad」に対応できる仕組みを拡張する。
WebVRのおかげで「お気に入りのウェブページにアクセスするのと同じくらい簡単に、米大統領専用機『エアフォースワン』に搭乗できる」と、GoogleのChromeチームの製品マネージャーであるMegan Lindsay氏は、ブログで述べている。
見るべきものがないとWebVRはおもしろくないので、GoogleがWebVR向けに推奨しているサイトを、以下にいくつか紹介する。「自然」をテーマとしたインタラクティブなドキュメンタリー「Bear 71」、有名人の自宅などを30万件以上集めたライブラリ「Matterport」、VR映画のコレクション「Within」、インタラクティブなVR世界のコレクション「WebVR Lab」、VRのシーンを集めた「Sketchfab」などだ。
Googleは、「Firefox」の開発元であるMozilla FoundationやFacebookのOculusチームなどのパートナーとWebVRを共同開発した。だが、まだ初期の段階だ。
これまでのところ、Mozillaは、ウェブプログラマーや探究心旺盛な人を対象とした「Nightly」ビルドとデベロッパー版のFirefoxでのみWebVRを提供している。だが、2017年夏には、メインストリーム版のFirefoxにWebVRを搭載し、Oculus Riftや「HTC Vive」に対応する計画だ。
Chromeは、GoogleのDaydream Viewをサポートしている。Daydream Viewは、「Gear VR」と同様に、スマートフォンを利用して頭の動きを追跡し、左右の目に画像を表示する。一方、WebVRとChromeが、Daydream Viewの姉妹品である「Google Cardboard」と連携するのは、数カ月先となる見込みだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」