一番は知名度の向上です。うちの場合、お客さんはほとんど個人なので、サービスをもっと知ってもらうという意味合いが一番大きくて、あとは上場していることで、安心して使ってもらえるというのもありますね。
サービス名がおもしろいものが多いので、もし名前の部分が不安要素になっている人がいたとしたら、「上場しているし大丈夫かな」と思ってくれるかな、と。
そうですね。ネーミングやデザインといった部分で取っつきやすくしています。
価格も確かに要因の1つですが、ロリポップとかムームードメインが同価格帯のほかのサービスがある中で使ってもらっているというのは、やっぱりそういった部分に拠るところが大きいかなと思います。
いえ、基本的にはみんなで決めています。新しいサービスを始めるたびにネーミング会議というのを開いていますが、これは一番盛り上がる会議ですね。みんなでワーワー言ってボケ合いみたいな感じになっています。だいたいその日の会議ではまとまらなくて、後日みんながしっくりきたものに落ち着きます。
ネーミング会議のときに派生した名前で、「これは今回採用されなかったけど、おしいからいつか使おう」みたいなネーミングがいくつかストックされています。その名前に合わせたサービスを考えることもあります。
キヌガサは、いろいろな説があるんですが、当時、社内でキノコが熱かったんです。みんなキノコが好きだったんですよ。そのなかにキヌガサ茸というキノコがあって、そこにあやかったというのもあります。
あとは、サービスのコンセプトが「ひとりひとりは何かの鉄人である」というものだったんです。そういう意味で、元広島カープの鉄人衣笠氏ですね。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス