[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

マイクロソフト、「WSL 2」でLinuxのGUIアプリを利用可能に

Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-09-29 13:13

 Microsoftの最高経営責任者(CEO)を務めるSatya Nadella氏は、同社が5月にオンラインで実施した開発者向けイベント「Build 2020」で、「Windows Subsystem for Linux(WSL)2.0」が近々、LinuxのGUIとアプリケーションをサポートするようになると発表していた。そして、9月に開催された「X.Org Developers Conference」で、同社のパートナー開発リードであるSteve Pronovost氏が、WSL内でグラフィカルなLinuxアプリケーションを実行できるようになったことを明らかにした。

 これまでも、グラフィックエディターの「GIMP」電子メールクライアントの「Evolution」オフィススイートの「LibreOffice」など、GUIを使用するLinuxアプリをWSL上で動作させることは可能だった。しかし、そうしたアプリをスムーズに動作させるには、サードパーティー製の「X Window」ディスプレイサーバーをインストールし、WindowsとLinuxの両方で調整を行う必要があった。「X Window System」が、ほぼ全てのLinux GUIの基盤となっているためだ。

 このため、Microsoftは「Wayland」ディスプレイサーバーをWSLに移植した。Waylandは、X Windowと互換性がある最も人気の高いサーバーだ。WSL2では、リモートデスクトッププロトコル(RDP)を介して、グラフィカルなLinuxアプリケーションをWindowsのメインディスプレイに接続する。つまり、同じデスクトップ画面で、LinuxとWindowsのGUIアプリケーションを同時に実行できるようになった。

 Pronovost氏は次のように説明している。

 「WSLは基本的に、Windowsがホストする仮想マシンの中でLinuxを実行している。そして、アプリケーション(コンソール、そして今回からGUI)をユーザーのWindowsデスクトップに統合して、Win32とLinuxの両アプリケーションを統一されたエクスペリエンスとして提供している。Linuxは仮想マシンの中で動作しているため、GPUへの直接アクセスが必要なネイティブGPUドライバーを実行できない。しかし、GPU-PV(GPU Paravirtualization、GPU準仮想化)によって、ホストGPUを実質的にLinuxに投影することで、リソースの固定パーティショニングをすることなしに、LinuxとWindowsの両方のプロセスが同じ物理GPUを共有できるようになる」

 MicrosoftのWSLプログラムマネジャーのCraig Loewen氏はTwitterへの投稿で、サードパーティー製のX Serverと、Waylandサーバーを使用した場合の違いは、「サーバーを起動する必要がないことだ」と述べている。また、ドロップシャドウ効果やLinuxアイコンのサポートなど「Windowsとの魅力的な統合」を提供しているとのこと。

 Loewen氏は「最もニーズの高いアプリを実行させること、そして主に統合開発環境(IDE)に集中したかったので、完全なデスクトップ環境で広範なテストは実施していない」が、Linuxウェブブラウザーも動作させることが可能だと述べている。

 しかし、喜ぶのは早過ぎるかもしれない。「ベータチャネルでの提供時期はまだ未定だ。しかし、今後2カ月以内にInsiderテスターは試用できるようになる見通しだ」(同氏)

 Microsoftは以前から、LinuxとWindowsの統合に取り組んでいた。同社は2016年に、Windows 10で「Bash」シェルを動作できるようにした。BashとWSLを使えば、大半のLinuxシェルツールと人気の高いLinuxプログラミング言語を実行できる。

 さらに最近では、「Windows 10 Insider Preview ビルド 20211」で、WindowsユーザーはLinuxのファイルシステムにアクセスできるようになった。これには、Windowsではネイティブにサポートされていない「ext4」も含まれる。このため、WindowsとLinuxを異なるディスクでデュアルブートしても、WindowsからLinuxのファイルシステムにアクセスできる。管理者権限により、「Windows File Explorer」と「PowerShell」ウィンドウの両方から、Linuxファイルへのアクセスが行える。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウド基盤

    ビジネス変革の鍵となる「IT運用の自動化」、失敗しない導入ポイントと成功事例を紹介

  2. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. クラウドコンピューティング

    ユーザー向けサーバーレスアーキテクチャ設計ガイド--サーバーレスに潜む25の脅威とリスクとは

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]