[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

若杉 鳥子(わかすぎ とりこ、1892年明治25年)12月25日 - 1937年昭和12年)12月18日[1])は、日本の小説家歌人[2]

人物

編集

古河の豪商と神田貸席女中庶子として、東京下谷に生まれる[2]。間もなく古河の芸者置屋の若杉はなの養女となる[3]。養家から里子に出され[4]、古河高等小学校を卒業[5]。12歳の頃から『女子文壇』『文章世界』などに投稿を始め、横瀬夜雨に師事する[6]。家業を厭い、明治40年(1907年)に上京、中央新聞の記者となる[5][2]

投稿仲間の水野仙子今井邦子らと知り合い[5]、19歳で板倉勝忠と結婚[6]。勝忠は備中高梁城主の板倉勝弼の庶子で、鳥子は「子爵令弟夫人」となる[7]。大正6年(1917年)には長女を伝染病で失う[4]

若山牧水主宰の『創作』などに短歌を発表、生田春月主宰の『詩と人生』、島崎藤村主宰の『處女地』などへの投稿を経て[6]、大正14年(1925年)に『文藝戦線』に発表された「烈日」で作家として評価を受ける[2][5]。大正15年(1926年)、新居格らが結成した西郊共働社(後の城西消費組合)に参加し、消費組合運動に関わるようになる[8]。昭和3年(1928年)には『女人芸術』に「古鏡」を発表[9]

昭和8年(1933年)2月、作家の小林多喜二が逮捕され拷問をうけて殺害される[10]。鳥子は多喜二の母親に対する義捐金活動に関わり、治安維持法違反として検挙・投獄される[11]。同年、プロレタリア作家同盟に加盟し、宮本百合子佐多稲子らと共に『働く婦人』の編集などに従事する[6]

昭和12年(1937年)、46歳で死去[12]。死因については、睡眠薬の飲用過多、心臓麻痺および喘息、脳溢血、倒れて顔を打ってそのまま亡くなったなど諸説ある[13]

翌年、遺稿集『帰郷』が刊行される[2]。また、古河市に文学碑がある[3]

著書

編集
  • 『帰郷』 小山書店、1938年、全国書誌番号:46048631
  • 『渡良瀬の風 若杉鳥子短編集』 武蔵野書房、1998年、全国書誌番号:99048897
  • 『一水塵 若杉鳥子詩歌集』 武蔵野書房、1999年、ISBN 4-943898-00-9
  • 『空にむかひて 若杉鳥子随筆集』 武蔵野書房、2001年、ISBN 4-943898-12-2
  • 『増補改訂版 渡良瀬の風 若杉鳥子短篇集』 武蔵野書房、2008年、ISBN 978-4-943898-80-1

出典

編集
  1. ^ 若杉鳥子|国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス 2020年12月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e 若杉 鳥子」『日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)』https://kotobank.jp/word/%E8%8B%A5%E6%9D%89%20%E9%B3%A5%E5%AD%90コトバンクより2022年9月24日閲覧 
  3. ^ a b 若杉鳥子文学碑”. こがナビ. 古河市観光協会. 2022年9月24日閲覧。
  4. ^ a b 奈良 2007, p. 57.
  5. ^ a b c d 若杉鳥子”. 文学者掃苔録. 2022年9月24日閲覧。
  6. ^ a b c d 若杉鳥子HP”. 2022年9月24日閲覧。
  7. ^ 奈良 2007, p. 45.
  8. ^ 奈良 2007, p. 96.
  9. ^ 奈良 2007, p. 113.
  10. ^ 小林多喜二」『小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%A4%9A%E5%96%9C%E4%BA%8Cコトバンクより2022年9月24日閲覧 
  11. ^ 奈良 2007, p. 7.
  12. ^ 若杉鳥子」『講談社「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」』https://kotobank.jp/word/%E8%8B%A5%E6%9D%89%E9%B3%A5%E5%AD%90コトバンクより2022年9月24日閲覧 
  13. ^ 奈良 2007, p. 133-134.

参考文献

編集
  • 奈良達雄『若杉鳥子――その人と作品』東銀座出版社、2007年6月15日。ISBN 978-4-89469-110-0 

関連項目

編集

外部リンク

編集