[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/コンテンツにスキップ

佐藤一郎 (映画プロデューサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
椿澄夫から転送)
さとう いちろう
佐藤 一郎
本名 佐藤 一郎
別名義 椿 澄夫
佐藤 信一郎
生年月日 (1913-12-25) 1913年12月25日
没年月日 (1987-10-01) 1987年10月1日(73歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京市(現在の東京都
死没地 日本の旗 日本
職業 映画プロデューサー脚本家
ジャンル 映画
活動期間 1949年 - 1982年
主な作品
われ一粒の麦なれど
駅前シリーズ
落語野郎 大脱線』脚本のみ
不毛地帯
天平の甍
受賞
ブルーリボン賞
企画賞
1964年われ一粒の麦なれど
その他の賞
藤本賞 特別賞
1987年
テンプレートを表示

佐藤 一郎(さとう いちろう、1913年12月25日 - 1987年10月1日[1])は、日本の映画プロデューサー脚本家である。

人物

[編集]

第二次世界大戦後の新東宝東宝東京映画で活動した[1]。『われ一粒の麦なれど』、「駅前シリーズ」を手がけ、日本映画製作者協会(現在の日本映画テレビプロデューサー協会)の第4代理事長を歴任した[1]。脚本家としてのペンネームは椿 澄夫(つばき すみお)、佐藤 信一郎(-しんいちろう)とも名乗った[1]

来歴

[編集]

1913年(大正2年)12月25日東京市(現在の東京都)に生まれる[1]

早稲田大学を卒業後[1]、東宝の前身の東宝映画に入社、戦後、新東宝の設立に参加した[1]。1949年(昭和24年)、渡辺邦男監督の「渡辺プロダクション」[2]と新東宝との共同製作で、同監督の『異国の丘』を同監督とともにプロデュースし、「製作」として名を連ねる。同作は、同年4月25日に東宝の配給によって公開された。新東宝では1951年(昭和26年)まで6本を手がけた。

1954年(昭和29年)、自らがプロデュースした青柳信雄監督の映画『うれし恥かし看板娘』の脚本を椿 澄夫の筆名で書き、脚本家としてデビューした。脚本執筆作は11作ある。

1958年(昭和33年)、豊田四郎監督の映画『喜劇 駅前旅館』をプロデュースし、同作を皮切りに「駅前シリーズ」を立ち上げ[1]、全24作品、1969年(昭和44年)までつづくシリーズとなった。

1964年(昭和39年)5月、前任者の大映のプロデューサー松山英夫から引継ぎ、「日本映画製作者協会」の第4代理事長に就任した[3][4]。同年、松山善三監督の『われ一粒の麦なれど』を手がけ、第15回ブルーリボン賞企画賞を獲得した[1]

定年退職後の1973年(昭和48年)、芸苑社を立ち上げ、『恍惚の人』(1973年)、『華麗なる一族』(1974年)、『不毛地帯』(1976年)と社会派の大作映画を手がけた。

1987年(昭和62年)10月1日、死去した[1]。満73歳没。 俳優の藤木悠細川俊夫は義弟に当たる。

フィルモグラフィ

[編集]

新東宝

[編集]

東宝

[編集]

東京映画

[編集]

芸苑社

[編集]

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 佐藤一郎講談社『日本人名大辞典』、コトバンク、2009年10月13日閲覧。
  2. ^ いわゆる「ナベプロ」の渡辺プロダクションではない。
  3. ^ 役員一覧社団法人日本映画テレビプロデューサー協会、2009年10月13日閲覧。
  4. ^ 同協会は、1954年(昭和29年)10月にマキノ光雄が初代会長に就任して設立され、現在は社団法人日本映画テレビプロデューサー協会となっている。

外部リンク

[編集]