出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- (学校で教えている筆順)
- [1]
- [2]
- 形声。「心」+音符「咸 /*KƏM/」。心を動かされることを意味する漢語{感 /*kˤəmʔ/}を表す字。
- 自らの意思に関わらず、自然と認識されること。
- 不詳[語源 1]。ビルマ語 ခံ (受け取る、楽しむ)や、ジンポー語 kàm (信じる)と関連する可能性がある。
- 「神の感応を得る」が原義であるという説がある[語源 2]が、それを支持する証拠は無い。
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 250.
- ↑ 白川静 『新訂 字統』 平凡社、2004年、132頁。
感
- (カン)物事を見たり聞いたりして心が動くこと。
- (カン)自らの意思に関わらず、自然と認識されること又はそのような認識。
- この点においてこの映画の創作者ルーバン・マムーリアンは一つの道楽をしてひとりで悦に入っている感がある。(寺田寅彦 『音楽的映画としての「ラヴ・ミ・トゥナイト」』)
感(かん)
- 先行する語をしたときに抱く感情・心の感じ。
- 先行する語に厳密・断定的なものではなくざっくり・大まかなものである意を付け加える。
- 2010年、野田佳彦、第176回国会衆議院[3]
- 規模感としては、委員御指摘のとおり約五兆円ということで、野党も含めていろいろ御提案をいただいた、その提案と遜色のない規模だと思っています。
- 2016年、河野正美、第192回国会衆議院[4]
- 本日は、本当にお忙しい中、また、厚生労働委員会、なかなかスケジュール感が決まらない中で、五人の参考人の方、お越しいただきまして、ありがとうございます。
- 2022年、金村龍那、第208回国会衆議院[5]
- 経産省が昨年いわゆる補正予算を組んだ創薬ベンチャーに対する予算、毎年五百億を十年間、五千億使うと。大体、製薬と創薬って、予算感でいうと十対一と言われているんですね。
- 戦後の学校教育では、上記筆順画像の上から1番目と2番目で教えられているが、3番目、4番目の字形で書いてもよい[6]。そうした場合、運筆上構成要素「心」の書く順番が変わることに注意。
感 *
感 *
- 感じ、思い。
- 感度。
感 *
- 感じる。
字典掲載
康熙字典
|
395ページ, 21文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
10953
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
3625
|
角川大字源 (1992)
|
2943
|
講談社新大字典 (1993)
|
5042
|
大漢語林 (1992)
|
3366
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
733ページ, 7文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
4巻, 2321ページ, 2文字目
|