[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

フリーランスがブログを運営するメリットとは?始め方や注意点

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランスには、ブログを運営している人が多く見られます。しかし、ブロガーやアフィリエイターではないのにブログを運営する必要性はあるのか、ブログを運営するメリットは何か、などと考える人もいるでしょう。ブログを運営すると、フリーランスとして仕事を獲得できるチャンスが増える、広告収入を得られるなどさまざまなメリットがあります。

この記事では、フリーランスにとってのブログの必要性や、ブログの始め方、運営のコツなどを解説。フリーランスとしての活動を支えてくれるブログを作るために、ぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

目次

フリーランスにブログは必要?始めるタイミングは?

さまざまなフリーランスにとって、ブログの運営は収入の安定につながります。仕事が安定しているなら、あえてブログに時間を割かなくてもよいでしょう。しかし、仕事量にバラつきがある人がブログを運営すると、仕事獲得や、広告収入の獲得などが期待できます。

駆け出しの頃にブログを始める人もいますが、掲載できる実績や記事のネタがなければ、更新頻度が低くなるかもしれません。ブログで成果を上げるには、ある程度実績や経験を積んでからが望ましいと考えられます。

フリーランスがブログを開設・運営するメリット

フリーランスがブログを開設・運営するメリットを、以下に触れつつ解説します。

  • ブログから仕事の依頼が入る
  • ポートフォリオサイトとして利用できる
  • ブログ収入を得られる
  • Web関連のスキルが身に付く
  • アウトプットの場として活用できる
  • 人脈が広がるきっかけづくりにもなる

ブログから仕事の依頼が入る

クライアントは、仕事に関連する内容を検索して、上位表示されたコンテンツを読み込んでいます。狙ったキーワードでブログが上位表示されると、クライアントにブログを見てもらえるでしょう。専門性が高いコンテンツが多ければ、ブログ経由で直接仕事を受注できる可能性があります。

ポートフォリオサイトとして利用できる

フリーランスが営業をかける時は、ポートフォリオが必須です。クライアントは実績を見て、仕事を依頼するフリーランスを決めるためです。ブログはポートフォリオサイトとしても活用できるため、日頃からブログを作り込んでおけば、必要になった時に速やかに実績を提示できます。

定期的にブログを触る習慣があれば、常に鮮度の高いポートフォリオサイトを維持できるでしょう。

ブログ収入を得られる

ブログにアクセスが集まるようになると、広告を貼ってアフィリエイト収益を獲得できます。広告収入のメリットは、24時間稼ぎ続けられることです。

クライアントワークでは、手を動かしていなければ稼げません。仮に体調を崩したり、プライベートが忙しかったりすると、収入が減ってしまいます。その点、過去の記事が蓄積されたブログは、アクセスが集まる限り広告収入を稼いでくれるでしょう。

なお、フリーランスライターとしての独立や案件獲得も考えられている方は、以下の記事も参考にしてください。

フリーランスライターになるには?具体的な手順と稼ぎ方・案件獲得法

Web関連のスキルが身に付く

ブログを運営すると、フリーランスにとって重要なWebマーケティングを学べます。自分で案件を獲得するフリーランスにとって、マーケティングスキルは重要です。ブログで見込み顧客を集め、商品販売・仕事獲得などのゴールに着地させる過程で、生きたマーケティングスキルを身につけましょう。

また、マーケティングのほかにもライティングやデザインなど、ブログを通じてさまざまなスキルアップが可能です。

アウトプットの場として活用できる

ブログのコンテンツを作る過程で、学んだことや感じたことをアウトプットできます。知識の定着や行動の振り返りには、アウトプットが重要です。インプットだけ重視しても、腹落ちせず行動に移せない人は少なくありません。コンテンツを作ろうと文字や画像などで表現してみて、理解不足な点やさらに知識を深めたい点に気がつく場合もあります。

フリーランスは日々学び続けるものです。ブログによるアウトプットで成長を促進させましょう。

人脈が広がるきっかけづくりにもなる

ブログに寄せられたコメントや問い合わせなどから、新しい出逢いが生まれることも少なくありません。フリーランスのなかには、1人で黙々と働く人もいるでしょう。人脈を広げると視野が広くなり刺激になると考えられます。

なお、以下の記事ではフリーランスにおすすめのコミュニティを紹介しているので、併せてチェックしてみてください。

フリーランスにおすすめのコミュニティ12選!選び方も紹介

フリーランスのブログの始め方

主なブログの始め方として、以下の3つを紹介します。

  • WordPress
  • note
  • ブログサービス

WordPress

WordPressは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一種です。企業サイトでもWordPressを使って構築されているものがあるほど、WordPressはブログの定番ツールといえるでしょう。WordPressには豊富な無料テンプレートが用意されており、プログラミングができない人でも気軽にブログを立ち上げられます。

ブログの立ち上げに必要なものは、レンタルサーバーと独自ドメイン。これらを用意すると月額数百~1,000円程度の費用が発生します。また、デザインやSEOが期待できる有料テーマ(テンプレート)や有料のプラグインを購入すると、さらに数万円程度の費用が発生。ブログの初期設定も外注する場合は、さらに費用がかかるため注意してください。

WordPressがおすすめの人は、エンジニアやライター、デザイナーなど、Webサイトの制作にかかわる人です。WordPressで動くアプリを開発する、WordPressに入稿する、WordPressを活用してサイトをデザインするなど、ブログで得た経験はフリーランスの活動に大いに役立ちます。

また、SEOを強化したい人、ブログで広告収入を得たい人にもWordPressはおすすめです。なお、フリーランスのWordPress案件に興味がある人は以下の記事も参考にしてください。

WordPress制作でフリーランスになれる?必要スキルや案件単価相場

note

noteは、文章や画像、音声、動画などを投稿できるプラットフォームです。アカウントを取得すれば無料で手軽に始められますが、規約によりアフィリエイトは禁止されているため注意しましょう。

noteがおすすめの人は、自分のコンテンツを販売したい人です。noteは、特定のコンテンツを有料化できます。ただし、SEOがやや弱い点は、noteでブログを運営する際の課題。SNSからの流入を図るなど、収益を上げるにはnoteへの流入手段を考えましょう。

ブログサービス

レンタルサーバー代と独自ドメイン代が必要なWordPressは、有料ブログと呼ばれます。対して、Amebaブログはてなブログなどは、無料ブログです。なるべく出費を抑えてスピーディーにブログを始めたい人は、無料ブログを検討するとよいでしょう。

無料ブログがおすすめの人は、発信に注力したい人です。無料ブログは運営会社が管理するため、自分はコンテンツ作成に集中できます。

Amebaブログは、テンプレートが数百種類もありデザインにこだわれます。Ameba公式のアフィリエイト機能「Ameba Pick」で、広告収入を得ることも可能。ブログに「読者になる」ボタンを設置できるはてなブログは、人脈拡大に効果的です。

フリーランスが案件獲得のためにブログに用意したいコンテンツ

案件獲得のためにブログを運営する人は、以下のコンテンツをブログに盛り込みましょう。

  • プロフィール
  • サービス内容・価格表
  • 実績・ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム

プロフィール

相手が信頼できるか確認するために、クライアントはフリーランスのプロフィールを注意深く確認しています。ブログを運営している自分はどのような人間で、どのようなスキルや経歴、資格を持っているかを詳しく記載しましょう。特にプロフィールに掲載したい項目は以下のとおりです。

  • 氏名(または仕事用の名前)
  • 顔写真
  • 年齢
  • 性別
  • 出身地
  • 学歴や職歴
  • 専門性に関する資格
  • SNSなどのアカウント(クライアントが見ても差し支えないものに限る)

稼げるフリーランスのプロフィールとは?今すぐ活用できる書き方

サービス内容・価格表

サービスをいくらで依頼できるか分からないと、せっかく興味を持ったクライアントでも依頼をためらってしまいます。予算は決まっているため、先方が検討しやすいように価格を記載しておきましょう。

価格設定に悩む時は、「あくまでも参考価格である」「依頼内容をもとに見積もりを提示する」などと一言添えておいてください。

実績・ポートフォリオ

実績やポートフォリオページを用意して、過去の制作・受注実績などをまとめておきましょう。実績では、得意な仕事、対応可能な範囲などを分かりやすく伝えることがポイントです。チームで作った制作物をポートフォリオに掲載する時は、見てもらいたい部分や実際に自分が携わった部分が分かりやすいように、説明を加えましょう。

なお、スキルは文章で表現すると読みにくくなる場合があります。以下のように端的な表現を心がけてください。

  • Webアプリの開発歴3年
  • 2023年にFP(ファイナンシャルプランナー)1級取得
  • Photoshopを2年使用

お問い合わせフォーム

仕事の依頼を受けるためには、お問い合わせフォームの設定は欠かせません。前述のWordPress・note・Amebaブログやはてなブログには、いずれもお問い合わせフォームを設置できます。

WordPressはデザインが自由なところが魅力です。ただし、ブログを見る人の利便性を考慮するなら、Webサイトのヘッダーやサイドバーなど、固定ページにお問い合わせフォームを設置しておきましょう。

フリーランスがブログを上手に運営するためのコツ

フリーランスがブログを上手に運営するためのコツを解説します。改善を繰り返して、ブログの質を高めましょう。

ブログのテーマ・方向性を明確化する

まずはブログのテーマや大まかなコンセプトを明確にしてください。テーマや方向性がブレていると、何を発信しているブログなのか分からず、ブログを見た人が困惑してしまいます。テーマに合わせて、ターゲット、ブログのタイトルやデザインを決め、コンテンツを作成しましょう。

ブログのテーマ・方向性はよく考えて決めることがポイントです。仕事に関係し、かつコンテンツを継続して制作できる内容でなくては、上手くブログを運用できません。専門性との兼ね合いになりますが、ニッチなジャンルでブログを運営するほど、ライバルが少ないため注目されやすくなるでしょう。

記事のクオリティを保つ

記事のクオリティが低いと、仕事ぶりも稚拙ではないかと疑われる恐れがあります。コンテンツの質はどうか、情報は確かか、分かりやすいか、誤字脱字がないかなどに注意を払いつつ、問い合わせが来るようにしっかりブログを作り込みましょう。

分析と改善を繰り返す

アクセス解析ツールなどを用いてデータを分析して、ブログを改善し続けましょう。分析と改善に取り組むにつれ、マーケティングスキルが高まっていきます。

Googleアナリティクスと、Googleサーチコンソールは、分析に使える便利な無料ツールです。Googleアナリティクスを使うと、アクセス数や離脱率、直帰率など、ブログを訪問したユーザーの行動履歴が分かります。平均掲載順位や合計クリック数など、検索結果の分析を調べる際にはGoogleサーチコンソールを役立てましょう。

SNSからもアクセスを集める

ブログへの流入を増やす1つの方法が、SNSで紹介することです。ブログのターゲットとSNSのフォロワーの属性が近い人なら、効果的にブログへのアクセスを集められるでしょう。SNSは拡散力が期待できるため、フォロワー数を大きく上回るアクセスが得られる可能性もあります。

フリーランスがブログを開設・運営する際の注意点

ブログを開設・運営する際の注意点を解説します。なかなか成果が出ず焦る気持ちがあるかもしれませんが、地道に運営を続けましょう。クライアントとの取り決めや、法律遵守にも注意してください。以下で詳しく解説します。

成果が出るまで時間がかかる

ブログのお問い合わせフォームに連絡がくるには時間がかかります。ブログ運営で成果が出るまでは、並行してほかの案件獲得方法を実践してください。ブログが検索上位に表示され、十分なコンテンツがそろうまで、辛抱強く運営を続けましょう。

運営費がかかる

noteや無料ブログでは運営費がほぼかかりませんが、WordPressを使うと、月額数百~1,000円程度の費用が発生します。

仮に有料テーマや有料プラグインを使いたい時は、予算を決めて活用しましょう。ブログで成果が出るまでは時間がかかるため、初期投資と思って費用をかけても経済的に余裕がなくなるかもしれません。

関連する法律について理解しておく

著作権や薬機法など、ブログに関連する法律への理解が求められます。法律を理解していないフリーランスには、仕事を任せたくないとクライアントが感じても当然です。

例えば、ほかのサイトからコピペした文章の執筆や、ほとんど同じような構成でのコンテンツ作成、無許可での画像使用などは、著作権法に違反します。また、健康食品や化粧品、医薬品の効果や効能について記載すると、薬機法違反になるケースが少なくありません。ほかにも、個人情報保護法、景品表示法などにも注意してください。

実績は無許可で公開しない

先方に無許可で実績を掲載すると、トラブルが起きる場合があります。実績として公開可能かは、業務委託契約書や秘密保持契約書を見返したり、先方に問い合わせたりして確認しましょう。

無断で実績を公開したとクライアントに発覚すると、信頼関係を損ない仕事がなくなってしまうかもしれません。画面のキャプチャのみなら公開してよいなど、条件付きで公開を認めるクライアントもいます。自己判断せずに、実績の公開可否は必ず相談しましょう。

運営の参考にしよう!現役フリーランスのブログと特徴

ぜひ参考にしたい現役フリーランスのブログについて、発信されているテーマや特徴、魅力を解説します。

副業フリー(うーごさん)

専業ブロガーのうーごさんは、ブログ・動画編集・Webマーケティング・Webライティングと4つのカテゴリーで情報発信しています。明確に4つのカテゴリーが分離されていて、必要とするコンテンツを探しやすいように構成されたブログ。構成を見ただけでも、Web制作に長けている様子が見て取れます。

仕事の始め方や仕事を続けるコツなど、さまざまなレベルに合わせたコンテンツが用意されているので読み応えも抜群です。

参考:副業フリー

藤原将軍の文章起業(藤原将さん)

ライター・著者として活動する藤原将さんは、YouTube運営やWebライター、Kindle出版に関する情報発信しています。文章のプロとして、全体を通して親しみやすくイメージが湧きやすいコンテンツが魅力のブログ。自らの経験を通じた情報ばかりなので、説得力が感じられます。対応業務・料金体系が、丁寧にまとめられている点もポイントです。

参考:藤原将軍の文章起業

未経験から2年半で月80万稼いだエンジニアの物語(雄貴さん)

大手メーカーを辞めIT系のフリーランスに転向した雄貴さんは、エンジニアとして稼ぐ戦略をテーマに情報発信しています。ブログのタイトルにあるように、運営者がエンジニア案件を得るまでの行動が詳細に書かれている点がポイント。コンテンツを読むにつれ、ブログ運営者の人となりをスムーズに理解していけます。

参考:未経験から2年半で月80万稼いだエンジニアの物語 | ポンコツエンジニアが理念を通して変わっていく物語をかいています。

フリーランスの案件獲得ならエージェントも活用しよう

ブログは案件獲得の手段として活用できます。ただし、成果が出るまでには時間がかかるでしょう。フリーランスの案件獲得には、エージェントの活用もおすすめです。

弊社「ITプロパートナーズ」はエンド直の高単価な案件が9割で、スキルアップにつながる魅力的な自社開発案件を多数掲載。7割の案件がリモート案件で、週3案件などフルタイム以外の案件も豊富です。自分の都合に合わせて柔軟に働けるので、ぜひ登録をご検討ください。

まとめ

フリーランスがブログを上手く運営すると、仕事獲得・広告収入獲得などで収入を安定させられます。WordPressやnote、無料ブログを使うと、プログラミングができないフリーランスでも気軽なブログ運営が可能です。

ブログ運営が軌道に乗るまでには時間がかかるため、成果が出るまでにはフリーランスエージェントの活用もしましょう。「ITプロパートナーズ」は、IT系のフリーランスにオススメのフリーランスエージェントです。案件獲得に向け、ぜひ登録をご検討ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。