[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/



パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2015年6月19日のIT記事一覧(全3件)
12171925 story
Facebook

Facebook上で閣僚の不正を公開したインドのジャーリスト、生きたまま火を付けられ殺される 42

ストーリー by hylom
まさに世紀末感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

インドのジャーナリストが州閣僚の不正に関連する記事をFacebookに掲載したところ、ガソリンをかけて火を付けられ、1週間後に死亡する事件が発生したという(mailOnlineoneindiaAFPSlashdot)。

殺されたジャーナリストは、フリーランスのジャゲンドラ・シン氏。ウッタルプラデシュ州政府の閣僚の一人、ム・ムルティ・シン・ベルマ氏の不正疑惑に関する記事を掲載していたという。シン氏の遺族によれば、ベルマ氏と複数の警察官がシン氏の自宅を突然訪ねてきて、シン氏を殴り、ガソリンをかけて火を付けたとしている。

警察はベルマ氏と他5人の捜査を開始したが、これまでのところ逮捕者は出ていない。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは公的な調査を行うよう州当局に強く求めたという。インドではこうした事件はこれだけではなくく、たとえば別のジャーナリストは縛られた上でバイクで100mほど引き回されたとされている。

12171923 story
Windows

Windows 10でのSkypeはどうなっていくのか 18

ストーリー by hylom
Windows-10専用へ? 部門より
headless 曰く、

先日、MicrosoftがSkype for modern Windowsを廃止し、デスクトップ版に一本化することを発表して開発者やユーザーを驚かせた。これまでMicrosoftではデスクトップアプリからModern/Metroアプリへの移行を進めてきたからだ。Microsoftがどのような意図を持っているのか、Mary Jo Foley氏がSkypeのシニアプロダクトマーケティングマネージャー、Aga Guzik氏に質問している(ZDNetNeowin)。

Guzik氏によると、MicrosoftではSkypeをWindows 10のプラットフォームに統合する計画で、Skypeはコミュニケーションタスクをまとめた「Messaging, Phone and Video」アプリに組み込まれる。ただし、Windows 10のリリース時には搭載されず、後日更新プログラムとして提供されるという。Messaging, Phone and Videoアプリはユニバーサルアプリとなり、デスクトップやモバイル、タブレットなど、すべてのコンシューマー向けWindows 10デバイスで利用可能。一方、独立したSkypeアプリを利用したいユーザーのために、デスクトップ版は今後も引き続き提供されることになる。

以前のバージョンのWindowsではMessaging, Phone and Videoアプリを利用できないが、Windows 7以降およびWindows Phone 8.1以降のユーザーは無料でWindows 10にアップグレードできるため、問題ないと考えているようだ。また、AndroidやiOS向けにも必要があれば同様の操作性を持ったアプリを提供する可能性もあるとのこと。

なお、5日に英国と米国の全ユーザーへの提供が開始されたSkype for Web(Beta)だが、15日からは対象が全世界のユーザーに拡大されている。また、現在のところインスタントメッセンジャー機能に限定されるが、LinuxおよびChromebookでもSkype for Web(Beta)が利用できるようになったとのことだ。

12175863 story
バグ

とある故障したPS4、内部に虫がいたとして修理拒否される 46

ストーリー by hylom
まさかそんなことが 部門より
headless 曰く、

日本での事情は不明だが、少なくとも米国ではSonyにPS4の修理を依頼すると届く送付キットの説明書に、「内部に虫がいるコンソールを送らないように」との注意書きがある。あまり起こりそうもない状況だが、実際にPS4の修理を拒否されたユーザーがいるそうだ(Consumerist)。

このユーザーは購入10か月程度でblue light of deathが発生したPS4の修理を依頼。PS4の使用頻度は非常に低く、虫に関する注意書きを見ても、そんなことがあるのかと思った程度だったようだ。しかし、Sonyから返送されたPS4を起動してみるとblue light of deathは治っておらず、修理しなかったことの通知も同封されていなかったという。彼がカスタマーサービスに問い合わせたところ、虫とホコリが原因で修理しなかったと説明されたが、実際に虫がいたことを証明する写真や記録などは内部資料であるとして開示されなかったとのこと。

いずれにしても修理できないと言われてあきらめた彼は、自分でPS4を分解して証拠を探したが、虫は一切見つからなかったとのこと。分解写真はImgurで公開されているが、ファンにはホコリが若干付着しているものの、全体的にはきれいな状態に見える。彼は送付キットの箱が使いまわされていることを指摘しており、箱に虫がいた可能性を疑っているようだ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...