質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
相談支援事業所についての質問、相談です
2024/12/18 07:14
3

相談支援事業所についての質問、相談です。
セルフプランに変更するかどうか悩んでいます。

長くなりますが、よろしくお願いいたします。

·································

子どもが療育を利用することになり、先月、相談支援事業所と契約しました。

その後、受給者証が発行され、療育施設との契約も完了したので、担当の相談支援専門員にその旨を伝えようと電話するも出ず。留守電にメッセージを残しました。

すると、数時間後、担当からではなく責任者という人から電話があり
・会社の都合で相談支援専門員が退職ということになった
・サービスの継続ができないので契約終了になる
・したがって、定期的なモニタリングはできないため、何かあれば担当の保健師等に相談するように
と、言われました。

また、
・次の相談支援事業所を探し、引き継ぎを行う
・次の事業所との契約の際には同席する
とも話がありました。


そこで、まず【質問】なのですが、
・契約したのは先月で、まだ1ヶ月も経っていないのですが、普通に考えて、このようなことは有り得るのでしょうか?
・こちらが療育施設の契約完了の連絡をした途端、このような話をされ、はじめから決まっていたことなのでは?(=報酬狙いで契約させた?)などと勘ぐってしまいます。
・契約したのは11/21で、まだ1ヶ月も経っていませんが、「契約書の日付は11/12にしてほしい」と言われ、書類上は11/12での契約になっていることも、今になると不信に思います。
(※11/12は、初めて顔合わせをした日です)


次に【相談】ですが、このようないい加減な事業所が、次の事業所をきちんと探してくれるのか?次の事業所は信頼できるところになるのか?不安と不信感しかありません。

「次の事業所を探す」という話を断り、セルフプランで療育を利用していったほうが良いと思いますか?


実は、ここの前にも1件、顔合わせを行った事業所があったのですが、あまりにも杜撰な対応で、子どもにも不適切な対応が多々あり、変更をお願いして決まった事業所がここでした。

どちらも、役場からの紹介で決まった事業所でしたが、時期的なものや、最近は療育などを利用している子も増えているからなのか、なかなか新規で受け入れしてくれる事業所は簡単には見付からないようでした。

つまり、受け入れOKしてくれる事業所=それだけ受け入れに余裕がある・ろくな事業所ではない、ということなのかな…などと思ったりもしています。

アドバイス、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
うさこさん
2024/12/19 12:35
皆さん、経験を元にいろいろと教えていただき、ありがとうございました。
事業所を使うとそれなりのメリットはあるものの、子どもが小さいうちはセルフプランでも問題なさそうだということがわかり、前向きに検討してみたいと思えました。

皆さんから教えていただいたことを踏まえ、夫や保健師とも相談して決めていきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191829

こればかりは市によるので市役所に確認された方が良いかと思います。

こちらの自治体の場合相談支援事業利用→セルフプランになると不利益は
〇担当者会議が出来ない
〇受給者証の日数が減る可能性がある上に、増やしたくても増やせなくなる
〇自分で更新手続きが必要
〇新しいデイを利用したい場合に相談員から予約取る様に言われる可能性がある

正直うちの子に付いている相談員も知識だけなら親の私の方があるかとは思いますが、問題が起きた時には相談員が付いていた方がメリットは大きい様には感じます。

年長で契約し既に担当は3回代わってはいるものの、毎回きちんと引継ぎはされ他所の相談員に行けとは言われたことはありません。
その辺りも含め、市役所の方に相談されてみてはいかがでしょうか?
少なくてもセルフプランにした場合どうなるのかの確認は必要かと思います。

また親の会に所属したり、親同士のつながりがあるとどこの相談事業所が良いかなどの情報はもらえると思います。
その辺りは市役所は詳しくないかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/191829
sacchanさん
2024/12/18 09:46

うちも、相談支援事業所が突然サービスの提供を中止したり、事業所自体が閉所したりといった事情で、いきなり契約を切られたことがあります。

相談支援専門員は人手不足で担当職員が事業所内に1人だけといったケースが多く、担当職員は常時キャパオーバー状態にあると聞きます。たった1人で数十件を担当してるのが常だとか。担当職員の都合が悪くなっても代替要員が確保できず、サービス継続が難しくなることが多々あるようです。

また人手不足を補うために、療育内容の相談や関係機関との連絡調整といったサービスは利用できるけど書類作成は親がセルフでやる方式の事業所もあると聞いたことがあります。

うちの場合、最初に契約を切られたところは担当職員の寿退社が決まったがどうしても代替要員が確保できず、泣く泣く相談支援事業の継続を断念しましたと謝罪がありました。また、二回目に契約を切られた時(個人経営の事業所)は、一方的に事業を休止するとの手紙が送られてきただけで電話での説明すらなく、この時はパニックに陥りました。

そんな経験もあり、セルフで個別支援計画書だかサービス利用計画書だかの作成をやったことが1度だけありますが、これまでに療育を利用してきた人ならそこまで難しくはない印象ではありました。役所で紙をもらって福祉課にいる支援相談担当の方に相談すれば、書類の書き方を教えてもらえるようです。

たた、うちの場合は相談支援事業所を使うメリットは二つあると考えていて、これらのメリットを失うのが怖かったので、市役所に食い下がって何とか新しい事業所さんを探してもらいました。

相談支援事業所を使うメリットの一つは「サービス等利用計画」などの書類の提出忘れを防げること。私は自分自身もADHDなので書類の作成ミスや申請忘れが恐ろしく、セルフプランの継続はどうしても避けたかった。そしてもう一つは、学校で個別支援会議を招集してもらえることです。私の場合は後者が最大のメリットだと考えてるので、何としても新しい事業所さんと契約をしたかった経緯があります。

うさこさんの場合はお子さんがまだ幼児のようですし、セルフプランでの書類の作成・提出とモニタリングを自力でやるのが苦にならない状況で、個別支援会議を招集してもらう必要もないようでしたら、セルフでやっても全然いいんじゃないかなと思いました。 ...続きを読む
Nobis eveniet harum. Mollitia rerum impedit. Sint voluptatum tenetur. Veniam quidem quia. Repudiandae harum aspernatur. Est unde aut. Voluptatem deserunt ut. Aut eos magnam. Alias voluptatem eum. Corporis est porro. Est temporibus rerum. Quasi ad omnis. Sunt voluptates odio. Voluptatem incidunt commodi. Eius eos distinctio. Qui laboriosam veniam. Vel quasi dolor. Illo corrupti quas. Amet dolores atque. Illum quod perferendis. Esse et ea. Blanditiis libero dignissimos. Assumenda aspernatur quos. Mollitia perferendis temporibus. Eius similique magni. Assumenda perferendis laudantium. Temporibus nihil dolorem. Sed delectus voluptatem. Ea quam corrupti. Deserunt sunt laudantium.

https://h-navi.jp/qa/questions/191829

デイからは事業所を使ったほうがいいと言われましたが、市のほうは事業所をすぐに紹介するのは難しいと言われて、セルフプランにしました。何も難しいことはなかったです。今まで学校に出したりしていたものと、たいして変わらず…(いや、それより簡易??)

子どもが小さいうちは親ができます。高校生以上になると、親なしで支援と繋がれる工夫として、繋がっておいたほうがいいのか?とも考えています。

が、事業所、そんな感じなんですね… ...続きを読む
Dolorum necessitatibus dolorem. Similique suscipit natus. Debitis quae perspiciatis. Molestiae quia repudiandae. Et ut nulla. Sit qui ad. Omnis reprehenderit saepe. Exercitationem eligendi hic. Fuga delectus et. A ex nemo. Eligendi sunt iusto. Sed voluptatibus eos. Sit praesentium id. Aut voluptatum dolores. Ratione quas nihil. Voluptatem sed rerum. Ad ea placeat. Autem et assumenda. Exercitationem voluptatibus voluptatem. Error quia dolore. Quas est eos. Ut voluptas dolores. Possimus ipsum ut. Velit illum et. Blanditiis quas praesentium. Alias voluptatem enim. Magni numquam voluptas. In tenetur aut. Quo voluptate adipisci. Doloribus temporibus distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

障害児相談支援事業所について教えて下さい

現在利用しているのですが、うーん…と思うことが多く、セルフでやってた時とそこまで変わらないというか…という感じです。他の相談支援事業所はどのようなことをやっているのか?相談支援事業所の仕事はなんなのか?と思い質問させてもらいます。利用契約書やネットも見たのですが、具体的にはよくわからなくて…初質問なので、至らない点があったらすみません。ちなみに今契約してる相談支援事業所は年中の時に契約して、放デイ探しや地域の情報が欲しいと思い契約しました。(そういう話は伝えてます)そして来年度一年生なのですが相談支援事業所は半年に一度、我が家に訪問して親の話を聞き取り利用計画を作成してもらってます。相談員さんが療育園に子供の様子を見に行くということはしてないと思います(少なくとも行ったという報告は無い)リハビリや放デイの情報は聞いても毎回「空きがない」としか回答がなく、リストに載ってない新設の放デイなども教えてもらえないので、結局はリハも放デイも全部自力でしらみつぶしに探して契約してます。以前はセルフプランでやっていたので書類も自分で書いていたのですがあの書類の為だけに相談支援事業所を利用してるならお金がもったいない気がします(自分では払ってませんが)この相談員さんは2年前の契約時にしか我が子にあったことがないと思うのですが、そんなもんなのでしょうか?

回答
うちの場合は、支援相談事業所さんには↓こんな感じの支援をお願いしてます。 1)放デイを探す際、こちらが希望する条件に合うデイへの問い合わ...
7
ASDとADHDの発達障害の者です

皆さんは相談支援事業所を正式に福祉スービスとして契約し、利用されたことがありますか?私は自分に合った相談機関を探そうかどうか迷っている際中です。私は就労移行支援センターに通っています。ただ、二度目の利用なので、また失敗して仕事をやめられるのではないかと市役所でその他相談支援機関を勧められました(この時点で職員さんの心配するというより、経費を気にしているような態度でメンタルダメージくらいましたが)三件ほど回り、一件自宅から近いところで一度契約しました。ですがなかなか連絡がつかない、相談しようにもできないことや相性の問題で頼ることが難しかったです。電話だけの相談なら他に親身にきいてくれる相談機関がありますが、正式に契約となると私としてはしっくりときません。発達だけでなく、家庭環境や仕事のトラウマ、フラッシュバックする性質、気難しい私がしっくりくる相談機関なんてないのではと思っています。皆さんはちゃんと信頼できて気軽に相談できる相談機関はありますか?それともカウンセリングですか?当事者の方にききたいです。

回答
あれから計画支援にこだわらず、日常生活での困りごとに気軽に相談できそうな相談機関を求めて、市のHPの相談機関や、地域生活支援センター、発達...
8
個別指導計画を自分で書いて提出するやり方について

昨日、お世話になってる相談支援事業所から封筒が届き、「諸般の事情で急遽、相談事業を休止することになりました」とのこと。実は1年前にも、それまでお世話になっててすごく頼りにしてた事業所さんが急に相談事業を休止したことがあったので、「またか~」と少し落胆しております。そこで思い出したんですが、去年までお世話になってた事業所の担当者さんから、「個別支援計画は頑張れば自分でやれると思うので、ご自分でやってみたらいかがですか?」と言われたことがあったんです。その時は、「いやいや、申し訳ないですが別の事業所さんを紹介してもらえませんか」とお願いしたのですが、その紹介された事業所さんも今回休止するとのことなので、こんなことが続くのであればちょっと頑張って自分で個別支援計画を書いてみようかな…という気になってきています。そこで質問なんですが、個別支援計画を自分作って提出する流れが、全っ然分かりません😅(5年も利用しといて今まで何やってたんだって話ですが💦)一応検索して調べてみたんですが、書類の作り方が紹介されてるサイトは時々あるものの、書式はどこで手に入れればいいのか(自分でネットでダウンロードしたものとかで良いのか)、いつまでに作成して出せばいいのか、作成する際は放デイ事業所さんとの話し合いは必要なのか…といった流れが分からず困っています。自治体によって対応が変わる部分もあるのかも知れませんが、ご自身で個別支援計画を作成されたことがある方がいらっしゃれば、ザックリでもいいのでこんな流れだったよ~とご教授いただけませんでしょうか。(ちなみにPCはワードはバリバリ使えますがエクセルは使えません…)以上、宜しくお願いいたします。

回答
みなさんおっしゃるように、福祉の窓口で「用紙ください」でOKだと思います。 書き方見本とかくれると思います。 今、私も書いてます。がんば...
4
いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されていらっしゃる方がいらしたら、感想をぜひお聞かせください。この支援事業を検討した理由は…子供は自閉症スペクトラム障害にADHDと発達性協調運動障害を併発しております。手先や身体の使い方に不器用さがあり、言語についても、助詞の使い方が間違っていたり、板書が出来ない等の問題があります。ADHDから来る落ち着きの無さや多動も学校生活の中で見られると担任の先生から伺っております。就学前は病院のST、OTに通っておりましたが、就学後は打ち切りとなり、通える範囲内の放課後等デイサービスには専門職の先生が1人もいない状態です。ですので、専門の先生に細かく見て頂き、困り感を分析しアドバイスを頂く事で家庭や学校でどのような学習や遊びを取り入れたら効果的なのか?の手立てがはっきりし、子供がより楽しく学校に通えるのでは?との思いから支援事業の利用を検討しております。子供は今年から小学校の支援学級に入学しました。支援級の先生は今年、支援学校から赴任してこられた、30代前半くらいの若い先生です。上手く機能すれば、学校と家庭で連携を取りながら日常生活の中に療育を取り入れられ、より安心できる環境になると思うのですが、支援事業所の担当者さんと支援級の先生とのやり取りが上手くいかなかった場合には、支援事業を利用した事を後悔してしまう結果になるのでは?とも危惧しております。現在、コンタクトを取っている支援事業所さんには、ST.OT.PT.臨床心理士さん等、専門の先生がひと通りいらっしゃり、保育所等訪問支援サービスの実績もあり、安心して任せる事が出来そうな印象です。実際に利用した方で、メリットやデメリットを感じた箇所などをお聞かせ願いたいです。また、通所中の放課後等デイサービスにも訪問する事が可能だそうですが、デイの先生にとって、どのような立ち位置の事業なのか?という事も気になります。あまり歓迎されない感じなのか?支援の方法を具体的に知ることが出来てありがたがられるのか?どうぞよろしくお願い致します。

回答
銀猫さん、こんにちは! 経験のある方からのアドバイス、参考になります! ありがとうございます♪ 銀猫さんの仰る事も分かります! 幼稚園...
10
就学後の相談支援専門員について

年長の息子の相談支援専門員が非常に多忙なのか、今年7月に担当の依頼をしてから、放デイ見学1ヵ所目が10月、2ヵ所目が12月となりました。勿論途中で催促もしましたが、なかなか動いてもらえませんでした。結果的に空いている事業所を押さえてはもらえたのですが、今後ずっとこの人に担当してもらう自信がありません。就学後、相談支援専門員の出番はどれくらいあるのでしょうか?放デイ利用に関する場面のみであれば我慢できるかもしれませんが、小学校に関しても出番がありますか?元々私の仕事関係で知っていた相談員で、その関係から夫の相談員を先にしてもらっているのですが、正直夫に関しては受給者証の更新さえしてくれればどうでもいいです。しかし子供のこととなると話は別です。こんな仕事をする人とは知らないまま、息子の担当をこちらから頼んでしまった手前、他の相談員に変えたいとはとても言いにくく、大変悩んでいます。就学に向けて相談員を変えた方がいいのか、変える場合も角が立たない方法はないのか、アドバイスいただけると幸いです。

回答
とわ様の仰る、相談支援専門員とは、都道府県または市区町村にて雇用されている相談支援専門員でしょうか? もし、そうなりますと、相談員変更にお...
7
保育所等訪問支援サービスを利用したことのある方いますか?申請

をしたのですが実際、学校が許可を出すかわからない状態です。

回答
パンダままさん、はじめまして🐱 保育所時代に利用しました。 地域によって、訪問支援サービスを実施されてる施設が限定されているかと思いま...
4
こんにちは、また質問させてください

息子(もうすぐ3歳8ヶ月)が先週から療育へ通うことになり、本日2回目の療育でした。初めての母子分離でとても不安でしたが、思っていたよりもすんなり通えていて息子も特に不安定になることなく楽しい?ようです。通っている療育は民間の療育施設で、週二回、女性の先生が3名のところです。未就園児クラスの定員は3〜4人で、運営しているのは有限会社です。(介護や小学生、中学生、高校生対象の放課後デイサービスもやっています)管理者の方がベテランの先生ですし子供対しての接し方が良かったので、家からも一番近いのでここに決めたのですが、なんだか物足りないような気がします。計画案のようなものもよく分からない教えてくださらないし、連絡帳にも「身体を動かしたいようで、今日は走って過ごしていました。」などの内容。確かになるほどなーということも言ってくださったり、そうなんですよ!ってこともあるのですが。。褒めてはくれるけど、問題点?やアドバイスはあまり言ってくれず。なんだか不安。療育施設の候補は他にもあったので、かなり悩んで現在の所に決めたのですが本当にここで良かったのか…私としては、保育園に預けている訳では無いので、せめてこれからどのように進めていくつもりなのか…計画案など知りたいのですが、他の療育施設でもこのような感じなのでしょうか?最初は慣れさせるために、まだ療育的なことはしていないということなのでしょうか?私が焦りすぎで求めすぎ、でしょうか?良かったら皆さんの通われている所の情報が(特に最初の頃)を教えてください。宜しくお願いします。

回答
まっつさん、コメントありがとうございますm(__)m 私もが住んでるところは、まず保健センターから病院への紹介状があれば、通所申請は通り...
3
4歳の子供が受けられる支援やサービスなどはありますか?いつも

お世話になっています。4歳年中、DQ70で未診断の息子がいます。私立幼稚園に通っており、最近児童デイに通い始めました。児童デイ以外の療育は受けた事がありません。昨年、療育園に転園した方がいいのでは?と思い市役所の担当の保健師に相談し、一緒に見学に行きました。結局転園しなかったのですがその際にも児童デイの事も教えてもらえず、リタリコで初めて知りました。児童デイの先生の勧めで近々療育手帳の申請もするつもりです。特別児童扶養手当も申請したいですが、軽度なので恐らく無理なのかな?と思っています。他に何かこれは知っておいた方がいい、という支援制度やサービスなどがもしあれば教えて頂けますでしょうか?グレーゾーンだからなのか、市役所で相談してもいつも大した答えが返って来ずモヤモヤするのでこちらで相談させて頂きます。息子はASD傾向で、手先が不器用、聴覚過敏で人が多い所が苦手です。多動などはありません。宜しくお願いします。

回答
おはようございます。 私の知っている範囲でコメントします。 お住まいの地方自治体にもよりますが 療育手帳を取得すれば「行動援護」という...
7