[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

trend

赤鬼のあみぐるみ よーく見ると… 「すげー!」「アートですね」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Ko-SUKEさんの作品の画像

2025年2月現在、若者の間で『編み物ブーム』が来ているといわれています。

編み物を趣味にしている有名人のSNSがきっかけのようで、無心で作業できる点や、世界に1つのオリジナルな作品が作れる点などが人気です。

『赤鬼のあみぐるみ』をよく見ると…?

「編み物がブームなのか」という書き出しで、Xに作品を公開したのは、Ko-SUKE(@kosuke_wire)さん。

Ko-SUKEさんの作品は、毛糸や綿糸を編んで作られる、一般的な『編み物』とは違います。

実際の作品をご覧ください!

Ko-SUKEさんの作品の画像

よく見ると…針金で作られていました!

ワイヤーアート作家として活動している、Ko-SUKEさん。「硬い紐だと思えば、針金もある種の編み物なので、こんな『あみぐるみ』もいかがでしょう?」とコメントしています。

制作されたのは、節分の大豆をぱくぱく食べてしまう『腹ペコ赤鬼』です。

Ko-SUKEさんの作品の画像

Ko-SUKEさんの作品の画像

大豆まで針金で作られており、こだわりを感じますね。

インパクトのある、Ko-SUKEさんの作品には、さまざまな声が上がりました。

・素敵でかわいい!なぜか、懐かしさも感じる。

・針金でこんなにきれいに作れるなんて、すごい!

・ここまでくると、もはや芸術ですね。

確かに、針金を編んでいるという点では、ワイヤーアートも『編み物』といえるかもしれませんね。

編み物にハマっている人は、ワイヤーアートの世界ものぞいてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

あとみさんの漫画

『春のパンまつり』のシールを貼るなら… 店員のアドバイスに「もうしません!」「知らなかった」山崎製パン株式会社が、毎年春におこなっている『春のパンまつり』。対象商品を購入して、点数シールを規定点数だけ集めると、スーパーマーケット(以下、スーパー)などで白い皿やボウルと交換できるというキャンペーンです。スーパーで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、このキャンペーンにまつわる『お願い』をInstagramに投稿しました。

出典
@kosuke_wire

Share Post LINE はてな コメント

page
top