[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ロースト/roast

意味

ローストとは、肉などをあぶり焼きにしたり、蒸し焼きにしたりすること。また、その料理。豆類をいること。

語源・由来

ローストは、英語「roast」からの外来語。
「あぶり焼き」を意味するゲルマン祖語の「raustjan」が、12世紀にゲルマン系のフランク語「rostir(ロスティール)」となり、13世紀に英語に入り「roast」となった。
一般的に「ローストチキン」や「ローストビーフ」など肉料理に用い、「あぶり焼き」や「蒸し焼き」を意味するが、「ローストナッツ」のように「豆類をいる」の意味でも用いられる。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。